日本酒専門店スタッフがおすすめ!一度は飲んでほしい最高に美味い日本酒7選

日本酒専門店スタッフがおすすめ!一度は飲んでほしい最高に美味い日本酒7選

Creator Image
丹羽雄一
伊勢五本店 取締役
日本酒は近年、世界で注目を浴びています。そんな日本酒の魅力は、酒蔵の思いが味として伝わってくる点。

今回は私がテイスティングしたなかでも、特に美味しいと思った日本酒を紹介します。
  • 金光酒造
    賀茂金秀 特別純米13 720ml
    1,540円


    丹羽雄一

    日本酒はビールやワインと比べてアルコール度数が高く、飲みなれないと楽しめない方もいると思います。このお酒はあえてアルコール度数をワインに近づけ、ライトなタッチにしています。

    味わいもスマートに仕上がっていて、ワイン好きな方にも試していただきたい一本。酔い心地もラクなので、何杯か飲みたいときにもおすすめです。
  • 八海醸造
    瓶内二次発酵酒 あわ 八海山 720ml
    3,000円


    丹羽雄一

    シャンパンやスパークリングワインと同様に、世界の乾杯シーンで通用するスパークリング日本酒を造ることを目指して2016年に設立された、「awa酒協会」の認定を受けた高品質スパークリング。

    爽快感のなかに、日本酒ならではのフルーティーな吟醸香や透明感のあるきれいな味わいが見事に表現されています。シャープでドライなニュアンスで、食中酒としてもベスト!
  • 平孝酒造
    日高見 超辛口純米
    3,150円


    丹羽雄一

    世界三大漁場のひとつとされる宮城県石巻市で、日本酒業界きっての鮨通として知られる蔵元が造る、鮨との相性を追求した辛口純米酒。鮨はもちろんですが、魚介類全般と相性がよく、家で食べる刺身が何倍も美味しく感じられるほど。

    辛口党の方にはぜひ飲んでいただきたい、芯のしっかりとした王道といえる辛口酒です。
  • せんきん
    モダン仙禽 無垢 720ml
    1,400円


    丹羽雄一

    ソムリエの資格を持ち、ワインにも精通している若き蔵元が造るお酒。少し甘口の白ワインを思わせるような、甘味と酸味のハーモニーが特徴で、いままでの日本酒の味わいとはひと味違う個性を表現しています。

    果物のような爽やかな酸味が、トマトソースをたっぷり使ったイタリアンと相性抜群!和というよりも洋風のお料理が多くなるホームパーティに最適です。
  • 中野酒造
    ちえびじん 純米酒 720ml
    1,200円


    丹羽雄一

    2017年に始まった、フランスで開催される日本酒のコンクール「KURA MASTER2018」で見事1位に輝いた1本。

    近年の日本酒はお米の甘味を出しながら、酸味で味わいのバランスを取るタイプが多くなってきましたが、そのなかでも「ちえびじん」は、バランスに優れた優等生タイプ。和洋折衷と多様化している家庭料理にも合わせやすいです。
  • 旭酒造
    獺祭 純米大吟醸50 720ml
    1,425円


    丹羽雄一

    酒米の代表格で、豊かな味わいを表現できると評価が高い酒米「山田錦」を使用。お米を50%以上削って造られたお酒だけが名乗ることを許される「純米大吟醸」の製造に特化した蔵元ながら、日常的に購入できる価格帯という“コスパのよさ”がウリです。

    純米大吟醸らしいふくよかで、品のよい華やかな香りが特徴で、贅沢な味わいが気軽に楽しめます。
  • 宮尾酒造
    〆張鶴「純」純米吟醸 1.8L
    3,000円


    丹羽雄一

    新潟を代表する銘柄のひとつ。ほどよいお米のうまみがありながら、新潟清酒らしい淡麗でなめらかな後口で、驚くほどスルスルと飲めます。冷酒・燗酒どちらでも落ち着いた味わいを楽しめ、どんなお料理も邪魔することなく引き立ててくれますよ。

    飲み方や料理との相性など、難しいことは考えずに、これがあればひと安心と思えるお酒なので、お家に置いておきたい1本です。

人気のfavlist