マイベスト
テントおすすめ商品比較サービス
マイベスト
テントおすすめ商品比較サービス

テント

テントを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。テントに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

  • もっと見る

メーカーから探す

ブランド・シリーズから探す

新着
テントのおすすめ人気ランキング

テント

テント

63商品

Newell Brands | タフワイドドームⅤ/300 スタートパッケージ | 2000038138, キャンパルジャパン | ピスタ5, スノーピーク | アメニティドームM | SDE-001RH, ビーズ | ザ・テント | T5-624-KH, Jack Wolfskin | ECLIPSE III | 3000492-4502
ワンタッチテント

ワンタッチテント

12商品

徹底比較
Rocacoco | ワンタッチテント, ToWest2ストア | ワンタッチテント, binoa | ワンタッチテント, Fun Standard | ワンタッチテント, ビーズ | ワンタッチテント | T2-629-TN
ツェルト

ツェルト

8商品

アライテント | スーパーライト ツェルト1 | SLT8900, finetrack | ピコシェルター | FAG0121, アライテント | ビバークツェルト ソロ, finetrack | ツエルト1 | FAG0122, キャプテンスタッグ | ソロツェルトUV | UA-53
ポップアップテント

ポップアップテント

14商品

徹底比較
Newell Brands | クイックアップIGシェード+ | 2000036442, アルペン | ポップアップテント Mサイズ, クラージュ | ポップアップテント | ladtent003, タンスのゲン | ポップアップテント, メガスポーツ | フルクローズポップアップサンシェード | BC AD-S21-015-025

新着
テントの商品レビュー

TB ワンポールティピー

TARAS BOULBA TB ワンポールティピー

TARAS BOULBA

ワンポールテント

|

17,470円

結論からいうとTARAS BOULBAのTB ワンポールティピーは、夏場のキャンプに使いたい人におすすめです。出入り口は2か所あるうえ、インナーテントの側面はメッシュ仕様になっています。ベンチレーターも搭載しており、虫の侵入を防ぎつつしっかりと風を取り込めました。さらに出入り口は大きめなため、かがまなくとも通れた点も高評価です。風の侵入を防ぐスカートがついていないのは惜しいものの、ランタンフック・インナーポケットはついており、機能性は申し分ありません。また組み立てに難しい工程はなく、初心者でも簡単に設営できました。ただし、重量は6kgとやや重め。比較したほかの商品には4kg台と軽いものがあったことをふまえると、持ち運び時などにかさばる可能性があります。収納スペースにおさまるか、あらかじめ確認しておきましょう。公式サイトでの販売価格は税込39,900円(執筆時点)と、全体でも中間くらいの価格です。組み立てやすさ・通気性に優れているので、暑い季節でも過ごしやすいテントをお探しの人はぜひ検討してみてください。
U.L.ツェルト

U.L.ツェルト

モンベル

ツェルト

|

18,150円

モンベル U.L.ツェルトは、防水性・汎用性ともに高く、難易度が高い山に携帯したい人におすすめです。とくに防水性能は優秀で、専門機関で測定した耐水圧は5,007mmをマーク。比較したなかには浸水しやすい2,000mm未満の商品もありましたが、これなら悪天候時の使用にも十分活躍するでしょう。天井にはシームテープが貼られており、雨漏りしにくいのもメリットです。張り綱をかける箇所は計10か所と多く、周囲の環境に合わせて設営できます。また入り口を広げれば、タープとしても使用可能。ポンチョのように被ることもでき、汎用性の高さも優れています。比較したなかにはツェルトとしてしか使用できないものもあるなか、シーンに応じて使い分けられますよ。組み立てると、床は長四角・天井は水平の、使いやすい空間に。なかには横になれない小さな商品もありましたが、これなら横になって休めます。重量の実測値も292gとかなり軽量なので、ザックに常に入れておいても邪魔になりにくいでしょう。しかし、快適性の面では若干物足りない印象でした。ツェルトの側面はインナーポールで支えられないため、強風で内部が狭くなるのが気になるところ。生地には透湿性がなく、天候によっては蒸れてしまう可能性もあります。ベンチレーションも開放型のため、虫の侵入にも注意が必要です。比較したなかでは、「Finetrack ツエルト1」がこれらの弱点をカバーしていたため、居住性重視の人は合わせてチェックしてみましょう。とはいえ、ツェルトに必要な防水性能・軽さがあり、緊急時の野営に十分対応できる魅力的な商品です。ツェルト選びに迷ったら、ぜひ購入を検討してください。
ツエルト1

ツエルト1

finetrack

ツェルト

|

21,109円

ファイントラック ツエルト1は、テント代わりになる居住性の高いツェルトがほしい人におすすめです。内部は大人が横になれるスペースがあり、天井は水平・床は長方形と休憩時にも使いやすい空間。比較した商品には少ない透湿性のある生地を使用しており、中の結露を防げるのも長所です。ほかにも虫の侵入を防ぐメッシュの通気口など、過ごしやすい工夫がとくに多く備わっています。悪天候時にも使えるよう、防水性が高いのも高評価。専門機関で検証したところ、耐水圧は実測値で2,998mmと、一般的なテントよりも高い耐水圧でした。比較したなかには水が染み込みやすい商品もありましたが、これなら「小雨の日でも快適に使えた」との口コミどおり浸水しにくいでしょう。シェルターとしてほぼ問題ない性能です。張り綱をかけられる箇所は計11か所と比較した商品のなかでも多く、環境に応じて張りやすいつくりです。命綱を通せる穴もつき、岩場などで使う上級者にも便利でしょう。重量も実測219gとかなり軽いので、携行性を重視したい登山にも持っていきやすいですよ。タープとしては使えず、やや使用範囲は限られますが、ツェルトに快適さも求めるなら試してほしい商品です。気になった人は、公式サイトもチェックしてみてください。
エマージェンシーツェルト 2G

エマージェンシーツェルト 2G

ヘリテイジ

ツェルト

|

19,800円

ヘリテイジ エマージェンシーツェルト 2Gは、ツェルトを使い慣れた、できるだけ軽量コンパクトなものがほしい人におすすめです。重量の実測値は212gと非常に軽く、収納後も手のひらサイズにまとまるのが大きなメリット。比較した軽量な商品のなかでもとくに持ち運びやすく、カバンの中でも場所を取りにくいでしょう。高い防水性も備えており、専門機関での耐水圧の測定結果は2,998mmでした。検証したなかには、水が浸みやすい2,000mm以下の商品もありましたが、一時的な雨なら十分しのげる性能があるといえます。また比較した商品には少ない透湿性のある生地のため、結露や蒸れを防げます。床面は使いやすい長方形で、横になれるスペースもありますよ。ただし長さが190cmと小さいため、身長が高い人は窮屈に感じることも。通気口は全開放のため、虫の侵入が気になる人も注意してくださいね。使い勝手もやや物足りない印象でした。頭を出してポンチョのように使えるものの、タープとしては使用不可。張り綱をかける箇所も、底面4か所・上部2か所と最低限のものしかついていません。場所によっては設置しにくく、ある程度扱いに慣れた人でないと難しい可能性があります。とはいえ、携行性に優れており、防水性・中の使い心地ともによい商品です。どちらかというと上級者向けなので、検証結果を参考にぜひ購入を検討してみてください。
ポップアップテント

ENDLESS BASE ポップアップテント

タンスのゲン

ポップアップテント

4.32
|

5,980円

タンスのゲン ENDLESS BASE ポップアップテント 200cmは、快適に滞在したい人におすすめのモデル。100cmの長さの独立したフロントシートがあり、出入りがスムーズです。足を伸ばしてゆったり過ごせるのも魅力。比較した商品にはフルクローズできないものもありましたが、本商品はフルクローズでき、プライベートな空間を作れますよ。遮熱性・通気性も良好で、夏のデイキャンプや海水浴でも快適に使用できます。比較したなかには遮熱効果が5℃程度しかないものもありました。本商品は測定箇所の表面温度を49.1℃から32℃に下げ、熱を17℃カットできましたよ。出入り口にはメッシュ素材を採用しているので、風も入ってきます。ただし、UVカット率は94.3%とやや低め。日焼けを徹底的に防ぎたい人でなければ問題なく快適に使用できますが、日差しの強い真夏に使用したい場合は、上位にランクインした別商品もチェックするとよいでしょう。設営・片づけのしやすさも良好。実際に設営・片づけを行ったモニターからは「ワイヤーの折り込みが簡単で、女性1人でも簡単に仕舞えた」「勢いよく広がるわけではないので、小さい子どもが近くにいても安全」などの声が挙がりました。一方で「多少の力と慣れが必要な点は気になる」との声もあり、口コミどおり収納が面倒と感じる人もいるようです。「5人家族でもゆったり過ごせる」との口コミどおり広々過ごせる一方で、持ち運びやすさはいまひとつ。収納したときの直径は63cmと大きく、2.41kgの重量もネックです。比較した商品には直径50cm以下のものや、重量1kg以下のものも。展開サイズと持ち運びやすさを考慮して、自分の重視するポイントにマッチするものを選んでくださいね。
ポップアップテント

ポップアップテント

クラージュ

ポップアップテント

4.48
|

4,480円

ラドウェザー ポップアップテントは、設営が簡単で、コンパクトに持ち運べるものがほしい人におすすめです。とくに収納時の直径は49cm・重さは1.65kgと、比較した商品のなかでも小さく軽量なのが魅力。持ち紐も長く肩掛けもしやすいため、荷物の多いレジャーでも気軽に持ち運びできますよ。袋から取り出すと自然と広がり、設置の手間がかからないのも利点。比較したなかにはセットに10分近くかかるものもあったなか、モニターからは「手を離すとパッと広がって完成した」と好評でした。折りたたみも軽い力でまとまり、力もコツもいりません。「収納袋が小さい」との口コミどおり袋がやや窮屈ですが、フレームをきちんとそろえればそこまで手間取らないでしょう。快適さも備えており、大人2人が横になっても余裕のある広さです。前面の扉をフロントシートとして使えばさらにスペースが拡大します。入り口がメッシュのため、通気性を確保しながら虫の侵入もガードできるのもよい点。フルクローズにすればプライバシーも保護でき、着替え時も活躍しますよ。耐水圧も15,000mmと比較した商品のなかでも高く、大雨にも対応できます。UVカット率の実測値は98%と、こちらも高評価。しかし、人工太陽照明灯に直接当たった場合とテントを介した場合の温度の下がり具合は、12℃とそれほど高くありません。比較した同じシルバーコーティング加工のなかには、20℃以上温度をカットできたものもあり、遮熱性は少々惜しい印象です。とはいえ背面が大きく開き通気性を確保できるので、熱のこもりが気になるときは、風を通すと快適に使えるでしょう。マザーズバッグのように持ち運べ、テント内には収納ポケットやランタンがかけられるのも魅力の商品。カラーは4色から選べ、レジャーだけでなくお家でのベランピングや子どもの秘密基地としても楽しめるでしょう。気軽に使えるポップアップテントを探している人にぜひ検討していただきたい、おすすめの商品です。

新着
テントのfavlist

人気
テントのおすすめ人気ランキング

DODのテント

DODのテント

21商品

ビーズ | ワンポールテント | T5-47-TN, ビーズ | ワンタッチテント | T2-629-TN, ビーズ | DOD ライダーズ ワンタッチテント | T2-275, ビーズ | ザ・テント | T5-624-KH, DOD | ライダーズワンポールテント | T1-442
テントコット

テントコット

9商品

DreamYS | コットテント | JPSICYI490942, 帝都産業 | コンパクトテントコット | cot-tent-ca, Kamp-rite | コンパクトテントコット | OCTC443, Tangkula | 2人用アウトドアキャンプテントコット | AM2810HM, カズミ(Kzm) | NEWブラックコットテント | K8T3T016
3人用テント

3人用テント

59商品

Rocacoco | ワンタッチテント, 山善 | 傘みたいに広げるだけ パッとサッとテント | PATCW-150B(EB), スノーピーク | エントリーパックTT | SET-250RH, ニューウェブランズ・ジャパン | ツーリングドームエアー | 2000039085, Newell Brands | クイックアップIGシェード+ | 2000036442
5人用テント

5人用テント

32商品

AKANE | ワンタッチテント, ビーズ | ワンポールテント | T5-47-TN, ニューウェルブランズ・ジャパン | タフスクリーン | 2000039084, Newell Brands | トンネル2ルームハウス LDX | 2000033801, キャプテンスタッグ | モンテ スクリーンツールームドームテント | UA-44
登山向け軽量テント

登山向け軽量テント

6商品

Sutekus | 一人用迷彩テント, モチヅキ | フロントレンジ | ‎37044, ヘリテイジ | クロスオーバードーム2, ZEROGRAM(ゼログラム) | INYO TIPI TENT, 3F ul de | 超軽量15Dナイロンシリコンコーティングワイヤレステント
着替え用テント

着替え用テント

20商品

ハック | 完全プライベート ワイド着替えテント, ブローバック | 着替え用テント, パール金属 | 着替えテント | M-3104, ユーザー | ワンタッチ着替え用テント, Moledro | 着替えテント

人気
テントの商品レビュー

ムーンライトテント1

mont-bell ムーンライトテント1

モンベル

ソロテント

|

30,583円

モンベル ムーンライトテント1は、ソロテントを検討中のすべての人におすすめです。組み立ては、ショックコードで繋がったフレームを接続し、テント四隅の穴に入れるだけ。比較したなかには繋ぎ方に戸惑うものもあったのに対し、直感的に設営できました。実際に試したモニターからも「説明書不要でできた」と好評です。フライシートは、インナーテントの前後2か所を取りつければOK。伸縮性のあるゴムなので力も不要です。テントの形が前後で違うため、向きに戸惑うこともないでしょう。口コミどおり楽に組み立てられました。軽さも魅力です。比較した商品の平均2.6kg(※執筆時点)に対し、重さは1.71kgと軽量です。「重さが気になる」という口コミに反する結果です。そのうえ、収納時のサイズもコンパクト。フレームは少し長めですが、登山用などの大きめのザックなら問題なく入るでしょう。月明かりの中でも容易に設営できると謳うだけあって、初心者でも簡単に組み立てられる本品。また、軽量で移動時の負担が少ないのも魅力です。持ち運んだテントをサクッと組み立て、疲れた体を早く休められるでしょう。ぜひ検討してみてください。
タフスクリーン2ルームハウス MDX

Coleman タフスクリーン2ルームハウス MDX

Newell Brands

2ルームテント

4.79
|

60,000円

コールマンのタフスクリーン2ルームハウス MDXは、2ルームテントを探しているすべての人におすすめです。実際に設営したところ、口コミに反してモニター5人全員が「組み立てやすい」と回答。比較したほかの商品にはフレームを通す場所がわかりにくいものがあったなか、スリーブが色分けされていて迷わず作業を進められました。フレームの継ぎ目がなめらかで、スリーブに通す際に引っかからなかったのもメリット。インナーテントの頂点部とフライシート内のフックには赤い目印がついており、トップの位置がわかりやすいのも利点です。フレームの準備からインナーテントの取りつけまで簡単に行え、初心者にも向いています。メーカーの謳い文句どおり、出入口・内部ともに広くスムーズな出入りが可能。検証した結果、天井高が200cm以上だと出入り時の負担が少ない傾向がありましたが、本品は高さ215cmと十分です。モニターからは「身長180cmを超える人でもかがまずに立てそう」とのコメントも寄せられました。出入口・側面にある大きなメッシュスクリーンにより、風通しのよさでも高評価を獲得。編み目は細かく、虫の侵入もしっかり防げます。比較した商品にはベンチレーターが上部のみのものがほとんどだったなか、上下両方にあり効率よく換気可能。テント内に熱がこもりにくく、心地よく過ごせるでしょう。機能性も高く、ランタンフック・電源コード用ジッパーなどあると便利な機能はほぼカバー。日差しを遮るキャノピーや外気の侵入を軽減するスカートまで装備し、季節を問わず快適に過ごすための工夫が施されていました。収納時サイズ・重量ともに大きく、口コミに指摘されていたように持ち運びはしにくいものの、テント選びで重要な組み立てやすさ・居住性の両方に優れています。機能面も充実していて使い勝手がよいので、2ルームテント選びに迷っているならぜひ購入を検討してみてください。
ヤドカリテント

DOD ヤドカリテント

DOD

ワンポールテント

|

52,600円

結論からいうとDODのYADOKARI TENTは、機能性の高さが魅力です。フライシート・インナーテントともに、空気を循環させる窓となるベンチレーターが備わっています。さらに外気がテントに入るのを防ぐスカート付きなのも高評価に。厚手の布地により熱はややこもりやすい印象ですが、冬場のキャンプではとくに活躍するでしょう。また最大収容人数は6人と多く、大きめの出入り口が全部で3か所あります。比較したほかの商品にはかがまなければ出入り口を通れないものもあったなか、楽に通れました。ファミリーキャンプなど大人数で使いたい人にもおすすめです。組み立てはシンプルな構造のため、難しい工程はありません。インナーテント・フライシートの正面を合わせるのにはコツが必要ですが、慣れてしまえばスムーズでしょう。ただし収納時のサイズは大きく、重量も約15.7kgと重め。携行性はいまひとつなので、購入前に車の荷室に入るか確認しておきましょう。公式サイトでの販売価格は税込58,150円(執筆時点)とやや高価な部類に入るものの、あると便利な電源コードを通す穴やインナーポケットまでついているのはうれしいポイント。テント内での過ごしやすさに重点をおく人は、ぜひ検討してみてください。
タフワイドドームⅤ/300 スタートパッケージ

Coleman タフワイドドームⅤ/300 スタートパッケージ

Newell Brands

ドームテント

4.77
|

47,850円

コールマン タフワイドドームⅤ/300 スタートパッケージは、ドームテントを探しているすべての人におすすめです。インナーシートの上下に換気口がついているうえ出入口も2か所あり、通気性は口コミどおり優秀。比較したほかの商品にはどちらも1か所のみで風通りが悪いものがあったなか、モニターからは「快晴日でも中は涼しくて驚く」と好評でした。ドアが広く開口することに加えてテント内が195cmと高く、出入りも非常にスムーズです。「身長180cm程度までなら問題なく立てそう」と、モニターからは過ごしやすさも好印象。比較したなかには出入りの際にかがむ必要がある商品があったのに対し、圧迫感なく快適に過ごせるでしょう。フレームにつなぎ目がないため扱いやすく、組み立てやすさもトップクラス。「説明書がなくても広げた瞬間にわかる」といった声があがり、口コミどおり直感的に設営できました。比較した商品にはフライシートの前後がわかりにくいものもありましたが、前後の形が違うので迷わず取りつけられます。機能性も申し分ありません。スカートこそついていないものの、キャノピー(ひさし)・ランタンフック・インナーポケットなどあるとうれしい機能を搭載。比較したほかの商品には少ない電源コード用ジッパーがついているのも大きな強みです。暑い季節でのキャンプにも重宝しますよ。重量が約11kgとやや重く、収納サイズが大きめなのは惜しい点。とはいえ、設営しやすさ・快適な居住性・高い機能性を兼ね備えているのは見逃せないポイントです。初心者にも上級者にもおすすめなので、ぜひ購入を検討してみてくださいね。
ワンポールテント

DOD ワンポールテント

ビーズ

ワンポールテント

|

9,631円

DOD ワンポールテントMは、コンパクトに収納でき、軽々と持ち運びできるのが魅力の商品です。インナーテントとフライシートには折りたたみやすいポリエステル素材を採用し、実際にたたんでみても約W58×D18×H18cmと小さくまとまりました。比較した商品には重量が5kg以上あるものも多いなか、約4.5kgと軽いため、キャンプにも楽に持って行けるでしょう。設営のしやすさを謳っているとおり、組み立ても難しくありません。ポールにはショックコードがついており、作業したモニターからも「パーツがわかりやすく組み立てやすい」と好評でした。ただし天井が200cmと高く、「外側のシートをかぶせるのに少々手間取る」と感じた人も。またポールを立てる位置がわかりにくく、少し設置に慣れる必要があるでしょう。天井が高い分、出入りのしやすさは良好です。比較した商品には体勢を低くしないと通れないものもありましたが、モニターからは「楽に出入りできる」との声が多く上がりました。インナーテントのメッシュ素材は網目が細かいので、虫が入ってくるのを防げそうです。しかしメーカーの謳い文句に反し、通気性はあまりよくありません。片側からしか風が入らないため、モニターからは、口コミと同じく「風通しがあまりよくない」といった意見が目立ちました。インナーポケットなどの便利なパーツはあるものの、比較したほかの商品に備わっていたランタンフックや冷気を遮断するスカートがないのも気になるところです。肩にかけてどこにでも持ち運びしやすいのは利点ですが、風通しがよくないため、蒸し暑い日だと過ごしにくい可能性があります。サッと空気を入れ替えられ、快適に過ごせるワンポールテントがほしい人は、ほかの商品をチェックしてみてくださいね。
ツーリングドーム ST

Coleman ツーリングドーム ST

Newell Brands

ソロテント

3.74
|

15,280円

コールマン ツーリングドーム STは、バイクツーリングに使える広いソロテントがほしい人におすすめです。収納時のサイズは直径23×幅54cmとコンパクト。重量は4.4kgと、比較した商品の平均約2.6kgより重たいものの、バイクの荷台に積むのには困りません。背の高い前室があるため、居住空間の広さで選びたい人にはよいでしょう。実際に組み立てたモニターからは、フレームが色分けされていてわかりやすい点が支持されました。しかし、フレームが3つあるため、「独特な形ゆえ理解に時間がかかる」との声も。比較したなかには直感的に設営できるシンプルな構造のものもあり、高評価とはなりませんでした。「フライシートはフックで引っ掛けるだけと簡単」といった意見も出ており、慣れれば口コミ同様に簡単に組み立てられるでしょう。外気温がテント内に伝わりにくいダブルウォール構造なので、真夏や冬場も過ごしやすいですよ。値段は執筆時点で税込21,780円(公式サイト参照)と、比較したなかでは中価格帯。組み立てに時間がかかるのは惜しいものの、バイクでツーリングを楽しみ、自然の中でゆったり過ごしたい人にはぴったりな一品です。「軽くて使い勝手がよい」との口コミほど軽量ではないため、ザックで持ち運びたい人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.