マイベスト
ポップアップテントおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ポップアップテントおすすめ商品比較サービス
  • ラドウェザー ポップアップテントをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • ラドウェザー ポップアップテントをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • ラドウェザー ポップアップテントをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • ラドウェザー ポップアップテントをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • ラドウェザー ポップアップテントをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

ラドウェザー ポップアップテントをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ポイっと投げるだけで開き、片づけも簡単と謳われる、ラドウェザー ポップアップテント。「1人で簡単に扱える」と評判な一方、「収納袋が小さく入れるのが難しい」といった口コミもあり購入するか迷っている人もいるのではないでしょうか。


 今回はその実力を確かめるため、以下の5つの観点で検証・レビューを行いました。


  • 設営・片づけのしやすさ
  • 涼しさ
  • UVカット率
  • 持ち運びやすさ
  • 快適さ


さらに、人気のコールマン クイックアップIGシェード+ ユープラス Viaggio+ のポップアップテントとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、ポップアップテント選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年06月10日更新
片岡優
ガイド
マイベスト アウトドア・スポーツ用品・PC・PC周辺機器・ネットワーク担当/キャンプインストラクター
片岡優

アウトドア用品・自転車・スポーツ用品・PC本体・PC関連用品など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。

片岡優のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

はじめに結論!コンパクトで軽量なものがほしい人に。設置・折りたたみも瞬時にできる

持ち運びやすさ No.1
快適さ No.1

クラージュ
ポップアップテントladtent003

4,480円

ポップアップテント

おすすめスコア

4.48
3位 / 12商品中
  • 設営・片づけのしやすさ

    4.47
  • |
  • 涼しさ

    4.00
  • |
  • UVカット率

    4.56
  • |
  • 持ち運びやすさ

    5.00
  • |
  • 快適さ

    4.93
収納時の直径(実測値)49cm
UVカット率(実測値)98.0%
持ち紐の長さ57cm
展開時の幅120cm
展開時の奥行160cm
展開時の高さ120cm

良い

    • 収納時の直径は直径49cmで重さは1.65kgと、小型・軽量で持ち運びしやすい
    • 設営が簡単で形状記憶に優れている
    • UVカット率98.0%で遮熱効果もあり

気になる

    • 収納袋のファスナーがやや閉めにくい
    • ベンチレーションがない

ラドウェザー ポップアップテントは、設営が簡単で、コンパクトに持ち運べるものがほしい人におすすめです。とくに収納時の直径は49cm・重さは1.65kgと、比較した商品のなかでも小さく軽量なのが魅力。持ち紐も長く肩掛けもしやすいため、荷物の多いレジャーでも気軽に持ち運びできますよ。


袋から取り出すと自然と広がり、設置の手間がかからないのも利点。比較したなかにはセットに10分近くかかるものもあったなか、モニターからは「手を離すとパッと広がって完成した」と好評でした。折りたたみも軽い力でまとまり、力もコツもいりません。「収納袋が小さい」との口コミどおり袋がやや窮屈ですが、フレームをきちんとそろえればそこまで手間取らないでしょう。


快適さも備えており、大人2人が横になっても余裕のある広さです。前面の扉をフロントシートとして使えばさらにスペースが拡大します。入り口がメッシュのため、通気性を確保しながら虫の侵入もガードできるのもよい点。フルクローズにすればプライバシーも保護でき、着替え時も活躍しますよ。耐水圧も15,000mmと比較した商品のなかでも高く、大雨にも対応できます。


UVカット率の実測値は98%と、こちらも高評価。しかし、人工太陽照明灯に直接当たった場合とテントを介した場合の温度の下がり具合は、12℃とそれほど高くありません。比較した同じシルバーコーティング加工のなかには、20℃以上温度をカットできたものもあり、遮熱性は少々惜しい印象です。とはいえ背面が大きく開き通気性を確保できるので、熱のこもりが気になるときは、風を通すと快適に使えるでしょう。


マザーズバッグのように持ち運べ、テント内には収納ポケットやランタンがかけられるのも魅力の商品。カラーは4色から選べ、レジャーだけでなくお家でのベランピングや子どもの秘密基地としても楽しめるでしょう。気軽に使えるポップアップテントを探している人にぜひ検討していただきたい、おすすめの商品です。

ラドウェザー ポップアップテントとは?

ラドウェザー ポップアップテントとは?

そもそもポップアップテントとは、コンパクトで設営・片づけがしやすいテントのこと。持ち運びがしやすいので、ピクニックや海水浴などで活躍します。


今回ご紹介するラドウェザー ポップアップテントは、設置も片付けも簡単で、はじめて使う人でも扱いやすいと謳われる商品です。シーンに応じてスクリーンを上げ下げでき、日差しよけはもちろんプライバシーの保護にも配慮されています。


ラドウェザー(LAD WEATHER)は、2009年にアメリカと日本で共同開発されたアウトドアブランドです。日常使いしやすいデザイン性とリーズナブルな価格をモットーにし、日本では株式会社コラージュが正規販売を行っています。

小物入れやランタンフックなど内装が充実

小物入れやランタンフックなど内装が充実
出典:e-mix.co.jp

生地の紫外線カット率はUPF50+。裏面には光と熱を遮るシルバーコーティング加工を施し、夏の暑さ対策がしやすいのが特徴です。


入り口はメッシュスクリーンになっており、背面の網戸つきの窓を開ければ通気性も期待できるつくり。側面についたタッセルでスクリーンをまとめたり、内・外両方から開閉できるダブルファスナーでフルクローズにしたりと、使い勝手にもこだわっています。


テント内には小物を収納できるポケット、天井にランタンやオーナメントを吊り下げられるフックがあり、アウトドアだけでなく子どもの秘密基地やべランピングでの使用も提案されていますよ。

砂や水の侵入を軽減。カラーは4種類

入り口に立ちあがりを設置し、出入りの際に砂や水が入りこまないような工夫もされています。耐水圧の公称値は15,000mmと高く、突然の雨にも対応できるとアピールされていますよ。


展開時のサイズは幅約160×奥行120×高さ120cm。付属品として、収納袋・ペグ6本・取扱説明書がついてきます。カラーは4種類展開で、ベージュ・ライトブルー・ミントグリーン・ピンクからお好みの色を選んでくださいね。

注意!ポップアップテントの設営は許可されている場所だけ!

注意!ポップアップテントの設営は許可されている場所だけ!

ポップアップテントは設営を禁止している場所もあります。使用可否は「お住まいの市区町村名+テント+条例」で検索しておくのがおすすめです。わからないときは管理局に電話して確認しましょう。


ちなみに、公園やビーチなどに比べてテント使用が許可されていることが多いのが、デイキャンプ場です。テントを使って遊びたいという人はそちらも検討してみてください。

実際に使ってみてわかったラドウェザー ポップアップテントの本当の実力!

今回は、ラドウェザー ポップアップテントを含むポップアップテント全12商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 設営・片づけのしやすさ
  2. 涼しさ
  3. UVカット率
  4. 持ち運びやすさ
  5. 快適さ

設置・片づけはコツいらず。収納袋に入れにくいのがややネック

設置・片づけはコツいらず。収納袋に入れにくいのがややネック

はじめに、設営・片づけのしやすさの検証です。


テントを使い慣れていない男女5名のモニターが作業を行い、スムーズに広がり自立するか・簡単に畳んで収納袋に入れられるかをチェックしました。

手を離すだけで広がった。揺れやすいのが気になる

手を離すだけで広がった。揺れやすいのが気になる

袋から出すと自然に広がり、設置のしやすさは高評価です。モニターからも「手を離すだけで自然に広がった」との声が全員からあがり、5名中4名が満足と回答しました。


比較した商品には、袋から出しても広がらないものもあったのに対し、こちらのワイヤーはスパッと広がりコツも不要です。勢いも適度でゆっくりと広がるため、モニターからは「子どもが周りにいても安全に広げられそう」との声も寄せられました。


広げたあとはすぐ自立し、「きっちり広げれば安定感も高い」と好印象。一方、「前後左右に揺れやすく不安定に感じる」と感じたモニターもいたため、付属のペグが使える場所では、固定しておくと揺れを抑えられるでしょう。


広げやすさについてのモニターコメント

  1. 「手を加えなくてもスムーズに広がってくれて楽に設置できる。横幅も両手を広げたサイズに収まるので、両手を広げてパッとシワを伸ばすだけでテントが完成した」(20代女性)
  2. 「ブワッとビックリするぐらい勢いよく広がる。テントを広げようとしただけで自然に広がってくれるので簡単だった」(30代女性)
  3. 「高さがあって、地面の広さがやや狭い分、広げるのも簡単だった。柱のワイヤーもきれいにスパッと広がって、コツが不要の広げやすさで、勢いも適度でゆっくりどっしりと広がった」(30代女性)
  4. 「勢いがちょっと弱かったが、手を離すだけで問題なく広がった」(20代女性)
  5. 「テント自体が軽量なので扱いやすく、袋を開いたらパッと自動的に起きてくれたので広げやすかった。フレームも細いので持ちながら広げることができてよい」(20代男性)
コメントは一部抜粋

軽い力で1回でたためる。収納袋に余裕がないのが惜しい

軽い力で1回でたためる。収納袋に余裕がないのが惜しい

折りたたみも軽い力でまとまり、モニター5名中4名が「たたみやすい」と回答しました。比較したなかにはフレームがうまくねじれず、何度も広げなおした商品もありましたが、「ワイヤーが自然にしなり、1発できれいに畳めた」と好評です。


「子どもがいてもパパッと短時間で済むのがよい」という声もあり、小さな子からできるだけ目を離したくない人も使いやすいでしょう。ワイヤーが太めで持ちやすく、軽量なので常にフレームを持ちながら作業できたのもポイントです。


しかし、口コミに「収納袋が小さく入れるのが難しい」という指摘があるように、サイズに余裕がなくスムーズに入れにくいのが惜しい点。とはいえ、フレームをそろえてたためば、収納もそれほど難しくないでしょう。


たたみやすいかについてのモニターコメント

  1. 「テントが小さめなので扱いやすかった。ワイヤーを平らにして中央に入れ込む作業も軽い力でやりやすかった。少し力を加えるだけでたためるのがよい」(30代女性)
  2. 「骨が太めなのがすごく持ちやすく、変な癖もつかないので、きれいに1発でたたむことができた」(30代女性)
  3. 「ワイヤーが弱く大きさも小さい分たたむときに強い力が必要ない。時間もかからずパパッとできたので子どもがいても短時間でできそう。中学生ぐらいなら一人でもできそうな感じ」(20代女性)
  4. 「フレームが柔らかいので自分の思った方向に合わせて柔軟に変形してくれて扱いやすかった。たたむ作業も一回で成功したのでとても満足」(20代女性)
  5. 「サイズは子供でも畳める小ささなので、短時間でひとまとまりにできた。あまり形状記憶されていないのか、輪っかを作るときに硬いワイヤーが手にあたるのが気になった」(20代女性)

コメントは一部抜粋

涼しさはそこそこ。通気性がよいので風を通して対策を

涼しさはそこそこ。通気性がよいので風を通して対策を

続いて、涼しさの検証です。遮熱性では、黒い画用紙をテント内に固定し、人工太陽照明灯で照射。直接照射した場合の表面温度の差を測定し、どれだけ熱をカットできるか調査しました。通気性では窓の大きさや位置をチェックし、風が通りやすい構造かを評価しています。


ある程度の熱を逃すことができ、涼しさはそこそこの結果です。光を直接当てた場合の画用紙の温度が49.1℃だったのに対し、テントを介した場合は37.1℃と、温度を12℃下げられました。しかし、比較した同じシルバーコーティングの商品には22℃カットしたものもあったことをふまえると、遮熱性はやや物足りない印象です。


通気性は、ベンチレーションはないものの、出入り口と対になる背面に大きなメッシュ窓があり、しっかりと風が通る構造です。比較した通気孔が向かい合っていないものは、熱がこもりやすい傾向がありましたが、しっかりと換気すれば快適に過ごせるでしょう。

UVカット率98%を実測。紫外線予防に期待できる

UVカット率98%を実測。紫外線予防に期待できる

次に、UVカット率の検証です。紫外線(UV)を、どれだけカットできているのかをデジタル紫外線強度計で測定しました。


その結果、シルバーコーティング加工が効果を発揮し、UVカット率は98.0%と高評価。比較したほかの商品には70%台と低いものもありましたが、公称するUFP50+(紫外線の人体影響度)を謳うどおり、十分紫外線を予防できるといえます。

コンパクトかつ軽量。マザーズバッグのように持ち運べる

コンパクトかつ軽量。マザーズバッグのように持ち運べる

続いて、持ち運びやすさの検証です。収納時の直径と重さ、持ち紐の長さ測定し加点評価しました。


収納時の直径は約49cmと小さく、重量は1.65kgと比較した全商品のなかでもかなり軽量です。比較した持ち紐が短いものは、肩にかけにくい傾向がありましたが、57cmと長めのためテントが肘に当たらずマザーズバッグのように持ち運びできます。


荷物が多くなりがちなお出かけでも負担を減らし、気楽に使いやすいのがうれしいですね。

扉がフロントシートとして広々使える。大雨にも対応

扉がフロントシートとして広々使える。大雨にも対応

最後は、快適さの検証です。耐水性・フルクローズ・フロントシート・メッシュの有無・テントの床面積を調査し、快適に過ごせるかどうかを総合的に評価しました。


調査の結果、快適性も上々の評価です。テント内は160×120cmと大人2人がゆとりをもって横になれる広さ。前面の扉は開いてフロントシートとして使えるため、足を伸ばしたり荷物置きとしても使えたりするのが魅力です。フルクローズも可能なため、周りを気にせず着替えもしやすいですよ。


メッシュの窓にしておけば通気性を確保しながら虫の侵入を防げます。さらに比較したなかでは少なかった耐水圧1,500mm以上をクリアしており、急な大雨にも対応できるでしょう。

ラドウェザー ポップアップテントの詳細情報

持ち運びやすさ No.1
快適さ No.1

クラージュ
ポップアップテントladtent003

おすすめスコア
4.48
ポップアップテント3位/12商品
設営・片づけのしやすさ
4.47
涼しさ
4.00
UVカット率
4.56
持ち運びやすさ
5.00
快適さ
4.93
ポップアップテント 1
ポップアップテント 2
ポップアップテント 3
ポップアップテント 4
ポップアップテント 5
ポップアップテント 6
ポップアップテント 7
ポップアップテント 8
ポップアップテント 9
ポップアップテント 10
ポップアップテント 11
参考価格
4,480円
中価格
参考価格
4,480円
中価格
収納時の直径(実測値)49cm
UVカット率(実測値)98.0%
持ち紐の長さ57cm
展開時の幅120cm
展開時の奥行160cm
展開時の高さ120cm
重量(実測値)
1.65kg
フロントシート付き
ランタンフック付き

良い

    • 収納時の直径は直径49cmで重さは1.65kgと、小型・軽量で持ち運びしやすい
    • 設営が簡単で形状記憶に優れている
    • UVカット率98.0%で遮熱効果もあり

気になる

    • 収納袋のファスナーがやや閉めにくい
    • ベンチレーションがない

ラドウェザー ポップアップテントの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

販売中のショップが見つかりません

ラドウェザー ポップアップテントはどこで買える?

ラドウェザー ポップアップテントはどこで買える?

ラドウェザー ポップアップテントは、公式オンラインショップ・Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど大手ECショップで購入できます。税込価格は12,800円でした(※執筆時点・公式サイト参照)。


検証結果を参考に、購入しやすいサイトでぜひチェックしてみてくださいね。

使用後のテントの正しいお手入れ方法は?

使用後のテントの正しいお手入れ方法は?

使用後は、カビが発生にしないようテントを開いてしっかり乾かしてから収納することが重要です。晴れた日の使用でも、湿気や結露でテントは濡れていることがあるため、日光に当てるか浴室乾燥などを利用して乾かしてくださいね。

テントがたたみにくいときはこの2点を確認

テントがたたみにくいときはこの2点を確認

使い慣れないうちは、うまく片づけられないこともあります。そんなときはまず、フレームがねじれていないか、空気はちゃんと抜けているかの2点をチェックしてみてください。


フレームが中で反っているとうまくまとまりません。一度広げてフレームを整えてからすばやくたたみましょう。その際、出入口や窓のファスナーは開けておくと、空気がうまく抜けスムーズに収納袋に入りますよ。

設置・片づけが簡単なものや、暑さ対策をしっかりしたい人はこちらもチェック

最後に、暑い夏でも快適に使える商品をご紹介します。


快適に使え、設置・片づけもしやすいものならコールマン ジャパンクイックアップIGシェード+がぴったり。検証では49.1℃から25.7℃まで大幅に熱を下げたため、暑い夏でも快適に使えるでしょう。設置や折りたたみも簡単で、大雨にも対応するため、初心者から上級者まで幅広い人におすすめです。


ユープラスのViaggio+ ポップアップテント キャノピー付きも、遮熱性のよい商品です。UVカット率は97%あり、表面温度は32.2℃まで下げられました。前後に大きな出入り口があり通気性もよいため、真夏の紫外線・暑さ対策もできます。どっしりと自立し安定感もありますよ。

Newell Brands
ColemanクイックアップIGシェード+2000036442

おすすめスコア
4.73
設営・片づけのしやすさ
4.68
涼しさ
4.54
UVカット率
5.00
持ち運びやすさ
4.29
快適さ
4.93
クイックアップIGシェード+ 1
クイックアップIGシェード+ 2
クイックアップIGシェード+ 3
クイックアップIGシェード+ 4
クイックアップIGシェード+ 5
クイックアップIGシェード+ 6
クイックアップIGシェード+ 7
クイックアップIGシェード+ 8
クイックアップIGシェード+ 9
クイックアップIGシェード+ 10
最安価格
Amazonでタイムセール中!
8,629円
21%OFF
在庫わずか
参考価格:
10,890円
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
8,629円
21%OFF
在庫わずか
参考価格:
10,890円
収納時の直径(実測値)56cm
UVカット率(実測値)100.0%
持ち紐の長さ85cm
展開時の幅200cm
展開時の奥行150cm
展開時の高さ125cm
重量(実測値)
2.67kg
フロントシート付き
ランタンフック付き
不明

良い

    • UVカット率100%で紫外線をブロック
    • 遮熱性に優れ、検証では測定箇所の表面温度の熱を約23℃カットした
    • 設営・片付けが簡単で初心者にも扱いやすい

気になる

    • 重量が2.67kgとやや重い
    • 収納時の直径が56cmでかさばる
    • フルオープンは1面のみ

ユープラス
Viaggio+ポップアップテント キャノピー付き

参考価格
5,980円
フライシート素材不明
設営方式ポップアップ式
シート素材ポリエステル
重量(実測値)3.07kg
フレーム素材スチール
インナーテントの設営方式不明
UVカット加工
インナーテント素材不明
収納時の直径(公称値)58cm
フライシート取付け方式不明
形状不明
防水加工
収納時の直径(実測値)57cm
UVカット率(実測値)97.2%
タイプドームテント、ポップアップテント
ウォール不明
メッシュ窓付き
入口フルクローズタイプ
重り付き不明
前室付き
キャノピー付き
出入り口数不明
フロントシート付き
ポールの素材不明
対応シーズン不明
ランタンフック付き不明
付属品ペグ(8本)/ポール(2本)/ガイドロープ(2本)/キャリーバッグ/付属品収納袋
紫外線防止指数不明
持ち紐の長さ58cm
付属品不明
特徴不明
対応するストーブの種類不明
収納タイプ不明
用途不明
ポールの数不明
重量2.9kg
展開時の幅200cm
展開時の奥行170cm(+90cm)
展開時の高さ130cm
インナーテントの幅不明
インナーテントの奥行不明
インナーテントの高さ不明
インナーテントの重量不明
フライシートのベンチレーターあり不明
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
前室の奥行不明
跳ね上げ可能不明
跳ね上げ面積不明
ガイロープ付き不明
グランドシート付き不明
ポールの長さ不明
薪ストーブ使用可能不明
素材不明
フライ耐水圧2000mm
UVカット率不明
窓の幅不明
窓の高さ不明
インナーテントに漏れなし不明
耐荷重不明
最大使用人数3人
フロア耐水圧不明
ルーム数1ルーム
生地の厚み不明
生地の密度不明
ランタンフック付き不明
メッシュスクリーン付き不明
防水加工不明
砂袋付き不明
前室付き不明
インナーテントのベンチレーターあり不明
スノースカートあり不明
ポケット付き不明
シルバーコーティングあり不明
全部見る
ポップアップテント キャノピー付き

Viaggio+ ポップアップテント キャノピー付きをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ポップアップテント

14商品

徹底比較

人気
ポップアップテント関連のおすすめ人気ランキング

人気
ポップアップテント関連の商品レビュー

人気
アウトドア・キャンプ関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.