マイベスト
キーボードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
キーボードおすすめ商品比較サービス
  • Leopold Japan FC750RBT GRAYBLUE 日本語JIS配列(かななし) FC750RBTL2/JNEGBを検証レビュー!キーボードの選び方も紹介 1
  • Leopold Japan FC750RBT GRAYBLUE 日本語JIS配列(かななし) FC750RBTL2/JNEGBを検証レビュー!キーボードの選び方も紹介 2
  • Leopold Japan FC750RBT GRAYBLUE 日本語JIS配列(かななし) FC750RBTL2/JNEGBを検証レビュー!キーボードの選び方も紹介 3
  • Leopold Japan FC750RBT GRAYBLUE 日本語JIS配列(かななし) FC750RBTL2/JNEGBを検証レビュー!キーボードの選び方も紹介 4

Leopold Japan FC750RBT GRAYBLUE 日本語JIS配列(かななし) FC750RBTL2/JNEGBを検証レビュー!キーボードの選び方も紹介

静音性の高さや打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人)、打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人)が気になるLeopold Japan FC750RBT GRAYBLUE 日本語JIS配列(かななし) FC750RBTL2/JNEGB。実際に購入しないとわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、実際にLeopold Japan FC750RBT GRAYBLUE 日本語JIS配列(かななし) FC750RBTL2/JNEGBを徹底検証しました。キーボード33商品の中で比較してわかったLeopold Japan FC750RBT GRAYBLUE 日本語JIS配列(かななし) FC750RBTL2/JNEGBの実力をレビューしていきます。キーボードの選び方も紹介しているので、購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2025年10月08日更新
久我和真
ガイド
マイベスト 家電チームマネージャー
久我和真

テレビ・プロジェクターなどの映像家電や、ノートパソコンやプリンターなど家電全般の比較・コンテンツ制作を経験し、家電チームのマネージャーに就任。キャリブレーションソフトを用いたテレビ・プロジェクターの画質測定を設計したり、ノートパソコンのベンチマークテストに取り組んだりしてきた。「ユーザーにとってベストな選択体験を提供する」ことを心がけて、コンテンツ制作を行っている。

久我和真のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

結論!深い打鍵感を好む人向き。打鍵音はやや気になる

接続のしやすさ No.1

Leopold Japan
FC750RBT GRAYBLUE 日本語JIS配列(かななし)FC750RBTL2/JNEGB

14,480円

FC750RBT GRAYBLUE 日本語JIS配列(かななし)

おすすめスコア

4.02
22位 / 33商品中
  • 打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人)

    3.95
  • |
  • 打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人)

    4.75
  • |
  • 接続のしやすさ

    5.00
  • |
  • 静音性の高さ

    3.50
キーボードの種類メカニカル
キー配列日本語配列
キー数91キー
テンキーあり

良い

    • 深い打鍵感に慣れている人は適度な反発に感じやすく、手が疲れにくい
    • 接続方法が多く、マルチペアリングも3台以上可能

気になる

    • 打鍵音はMacBook Proのキーボードより大きい
    • 浅い打鍵感に慣れている人からは手が疲れやすいという声があった

Leopold Japanの「FC750RBT GRAYBLUE 日本語JIS配列(かななし)FC750RBTL2/JNEGB」は、自宅で使う深めの打鍵感のキーボードを求めている人の候補になります。打鍵音はMacBook Proのキーボードより5.0dB大きかったため、静かなオフィスだと打鍵音がやや気になるかもしれません。


キースイッチはCHERRY社のMX2A黒軸を採用しており、特に深い打鍵感に慣れている人からうち心地が好評でした。適度な反発に感じやすく、「底打ち感がなくしっかりとした反発を感じられて手が疲れにくい」との声が。「キーキャップの凹みが指にしっかりとフィットして打ちやすかった」との声もあり、打ち間違いもしにくいでしょう。


一方で、浅い打鍵感に慣れている人には向かず「キーの反発が強すぎる」と手に疲れを感じる人もいました。キーキャップのフィット感はおおむね好評でしたが、軽々とタイピングをするには慣れが必要でしょう。


接続のしやすさは申し分なし。Bluetooth・2.4GHz無線・有線接続に対応しており、マルチペアリングも3台以上可能です。


検証結果をふまえると、深い打鍵感を好む在宅ワーカーにおすすめ。自宅での作業を快適にしたい人は候補となるでしょう。

Leopold Japan FC750RBT GRAYBLUE 日本語JIS配列(かななし) FC750RBTL2/JNEGBのデメリットが気になる人におすすめの商品を紹介

実際にLeopold Japan FC750RBT GRAYBLUE 日本語JIS配列(かななし) FC750RBTL2/JNEGBと比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。


Leopold Japan FC750RBT GRAYBLUE 日本語JIS配列(かななし) FC750RBTL2/JNEGBよりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。

ベストバイ キーボード
打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人) No.1

ロジクール

LogicoolMX KEYS miniKX700
4.67
(1/33商品)
MX KEYS mini

Mac・Windows両使いの人に。打ち心地のよさも魅力

タイムセール
静音性の高さ No.1
接続のしやすさ No.1

Keychron

B1 Pro ウルトラスリムワイヤレスキーボードB1P-K1-JIS
4.62
(2/33商品)
B1 Pro ウルトラスリムワイヤレスキーボード

接続性の高さが魅力。複数デバイスもこれ1台で操作可能

静音性の高さ No.1

富士通クライアントコンピューティング

FMVワイヤレス静音フルキーボードFMV-KB800T
4.54
(4/33商品)
ワイヤレス静音フルキーボード

静音性の高さが魅力!打ち心地の良さはやや物足りない

静音性の高さ No.1

バッファロー

BUFFALOワイヤレスミニキーボード
4.35
(9/33商品)
ワイヤレスミニキーボード

静音性の高さはトップクラス。浅い打鍵感が好きな人に

打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人) No.1

PFU

HHKB Studio 日本語配列/雪PD-ID120Y
4.25
(11/33商品)
HHKB Studio 日本語配列/雪

深い打鍵感が好みの人におすすめ!ピアノのような打ち心地

Leopold Japan FC750RBT GRAYBLUE 日本語JIS配列(かななし) FC750RBTL2/JNEGBは他のキーボードとどう違うの?

マイベストが検証してわかったLeopold Japan FC750RBT GRAYBLUE 日本語JIS配列(かななし) FC750RBTL2/JNEGBの特徴は、ひとことでまとめると「深い打鍵感を好む人向き。打鍵音はやや気になる」です。


実際、たくさんあるキーボードの中で、静音性の高さや打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人)、打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人)は商品によってどのくらい差があるのか気になりますよね。ここからは、Leopold Japan FC750RBT GRAYBLUE 日本語JIS配列(かななし) FC750RBTL2/JNEGBを含むキーボードの検証方法や、自分に合ったキーボードを選ぶためのポイント、検証で高評価を獲得した商品を紹介していきます。

Leopold Japan FC750RBT GRAYBLUE 日本語JIS配列(かななし) FC750RBTL2/JNEGBの評価方法は?売れ筋の人気キーボード33商品を徹底比較検証

Leopold Japan FC750RBT GRAYBLUE 日本語JIS配列(かななし) FC750RBTL2/JNEGBの評価方法は?売れ筋の人気キーボード33商品を徹底比較検証

検証のポイント

売れ筋のキーボード33商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 静音性の高さ

    1
    静音性の高さ

    マイベストでは「隣の席の人が使っていると打鍵音がやや気になるが、集中力が途切れるほどではない」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準をMacBook Proの打鍵音との差が1dB以下と定めて以下の方法で検証を行いました。

  2. 打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人)

    2
    打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人)

    普段からノートPCのキーボードやパンタグラフ式など、浅い打鍵感のキーボードを使っている人5人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. 打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人)

    3
    打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人)

    普段からメンブレン式や静電容量無接点方式など、深い打鍵感のキーボードを使っている人5人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. 接続のしやすさ

    4
    接続のしやすさ

    マイベストでは「仕事用・趣味用の2つのPCに接続しておけて、有線接続もできる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

Leopold Japan FC750RBT GRAYBLUE 日本語JIS配列(かななし) FC750RBTL2/JNEGBの詳細情報

接続のしやすさ No.1

Leopold Japan
FC750RBT GRAYBLUE 日本語JIS配列(かななし)FC750RBTL2/JNEGB

おすすめスコア
4.02
キーボード22位/33商品
打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人)
3.95
打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人)
4.75
接続のしやすさ
5.00
静音性の高さ
3.50
FC750RBT GRAYBLUE 日本語JIS配列(かななし) 1
FC750RBT GRAYBLUE 日本語JIS配列(かななし) 2
FC750RBT GRAYBLUE 日本語JIS配列(かななし) 3
FC750RBT GRAYBLUE 日本語JIS配列(かななし) 4
最安価格
14,480円
やや高価格
最安価格
14,480円
やや高価格
キーボードの種類メカニカル
キー配列日本語配列
キー数91キー
テンキーあり
インターフェース
有線、Bluetooth、無線2.4GHz
マルチペアリング機能
重量
約1040g

良い

    • 深い打鍵感に慣れている人は適度な反発に感じやすく、手が疲れにくい
    • 接続方法が多く、マルチペアリングも3台以上可能

気になる

    • 打鍵音はMacBook Proのキーボードより大きい
    • 浅い打鍵感に慣れている人からは手が疲れやすいという声があった
対応OSWindows、macOS
Fキーあり
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
361mm
奥行139mm
高さ28〜39mm
全部見る

Leopold Japan FC750RBT GRAYBLUE 日本語JIS配列(かななし) FC750RBTL2/JNEGBの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    14,480円

    (最安)

    販売価格:14,480円

    ポイント:0円相当

    送料別

    LEOPOLDキーボードストア
    NaN

    ()

  2. 2

    14,980円

    (+500円)

    販売価格:14,980円

    ポイント:0円相当

    送料無料

そもそもどう選べばいい?キーボードの選び方

キーボードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」を以下のコンテンツから抜粋してご紹介します。

マイベストおすすめ!キーボードの検証評価上位の商品も紹介

キーボードの検証で上位を獲得した商品をご紹介します。Leopold Japan FC750RBT GRAYBLUE 日本語JIS配列(かななし) FC750RBTL2/JNEGB以外にも、ぜひ以下のおすすめ商品も検討してみてくださいね。

ベストバイ キーボード
打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人) No.1

ロジクール
LogicoolMX KEYS miniKX700

おすすめスコア
4.67
打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人)
4.65
打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人)
4.60
接続のしやすさ
4.67
静音性の高さ
4.73
MX KEYS mini 1
MX KEYS mini 2
MX KEYS mini 3
MX KEYS mini 4
最安価格
Amazonでタイムセール中!
14,418円
10%OFF
参考価格:
15,950円
カラー
ペイルグレー
グラファイト
ローズ
全部見る
テンキー有無
あり
なし
全部見る
カラー
ペイルグレー
グラファイト
ローズ
全部見る
テンキー有無
あり
なし
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
14,418円
10%OFF
参考価格:
15,950円
カラー
ペイルグレー
グラファイト
ローズ
全部見る
テンキー有無
あり
なし
全部見る
カラー
ペイルグレー
グラファイト
ローズ
全部見る
テンキー有無
あり
なし
全部見る
キーボードの種類パンタグラフ
キー配列日本語配列
キー数83キー
テンキーあり
インターフェース
Bluetooth
マルチペアリング機能
重量
約506g

良い

    • 浅い打鍵感と深い打鍵感のどちらに慣れているモニターからも好評だった
    • 静音性が高い
    • 別売りのレシーバーを購入すれば2.4GHz回線にも対応している

気になる

  • 特になし
対応OSWindows、macOS、ChromeOS、iOS、Android
Fキーあり
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
295.99mm
奥行131.95mm
高さ20.97mm
全部見る
MX KEYS mini

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは?

静音性の高さ No.1
接続のしやすさ No.1

Keychron
B1 Pro ウルトラスリムワイヤレスキーボードB1P-K1-JIS

おすすめスコア
4.62
打ち心地の良さ(浅い打鍵感に慣れている人)
4.30
打ち心地の良さ(深い打鍵感に慣れている人)
4.00
接続のしやすさ
5.00
静音性の高さ
5.00
B1 Pro ウルトラスリムワイヤレスキーボード 1
B1 Pro ウルトラスリムワイヤレスキーボード 2
B1 Pro ウルトラスリムワイヤレスキーボード 3
B1 Pro ウルトラスリムワイヤレスキーボード 4
最安価格
6,930円
中価格
シルバー
スペースグレー
レトロレッド
全部見る
かな印字
あり
なし
全部見る
シルバー
スペースグレー
レトロレッド
全部見る
かな印字
あり
なし
全部見る
最安価格
6,930円
中価格
シルバー
スペースグレー
レトロレッド
全部見る
かな印字
あり
なし
全部見る
シルバー
スペースグレー
レトロレッド
全部見る
かな印字
あり
なし
全部見る
キーボードの種類パンタグラフ
キー配列日本語配列
キー数77キー
テンキーあり
インターフェース
有線、無線(Bluetooth)、無線(2.4GHz・USBレシーバー)
マルチペアリング機能
重量
約425g

良い

    • 有線・ワイヤレス・2.4GHz接続のすべてに対応
    • マルチペアリングで最大3台まで接続できる
    • 打鍵音はMacBook Proのキーボードよりも4.2dBも静か

気になる

    • キーの間隔が狭く「窮屈さを感じる」という声も
対応OSWindows
Fキーあり
角度調節機能
耐水性能
バックライト搭載
静音設計
296mm
奥行130mm
高さフロント:5.2mm、リア:14.5mm
全部見る
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

キーボード

33商品

徹底比較

人気
キーボード関連のおすすめ人気ランキング

新着
キーボード関連のおすすめ人気ランキング

人気
キーボード関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.