マイベスト
ゲーミングキーボードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ゲーミングキーボードおすすめ商品比較サービス
  • サウザントショアス iClever ゲーミングキーボード G01を検証レビュー!ゲーミングキーボードの選び方も紹介 1
  • サウザントショアス iClever ゲーミングキーボード G01を検証レビュー!ゲーミングキーボードの選び方も紹介 2
  • サウザントショアス iClever ゲーミングキーボード G01を検証レビュー!ゲーミングキーボードの選び方も紹介 3
  • サウザントショアス iClever ゲーミングキーボード G01を検証レビュー!ゲーミングキーボードの選び方も紹介 4

サウザントショアス iClever ゲーミングキーボード G01を検証レビュー!ゲーミングキーボードの選び方も紹介

「勝てる」機能の豊富さやキーの軽さ、押し心地のよさが気になるサウザントショアス iClever ゲーミングキーボード G01。実際に購入しないとわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、実際にサウザントショアス iClever ゲーミングキーボード G01を徹底検証しました。ゲーミングキーボード25商品の中で比較してわかったサウザントショアス iClever ゲーミングキーボード G01の実力をレビューしていきます。ゲーミングキーボードの選び方も紹介しているので、購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2025年07月15日更新
八幡康平
ガイド
マイベスト 家電/カーバイク用品担当
八幡康平

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。

八幡康平のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

結論!5,000円以下で購入可能。キーは軽いが底打ち感がある

サウザントショアス
iCleverゲーミングキーボードG01

4,590円

ゲーミングキーボード

おすすめスコア

3.98
21位 / 25商品中
  • 「勝てる」機能の豊富さ

    3.70
  • |
  • キーの軽さ

    4.15
  • |
  • 押し心地のよさ

    3.95
  • |
  • 打鍵音のよさ

    4.10
  • |
  • カスタマイズ性能の高さ

    4.25
  • |
  • 使いやすさ(ゲームプレイ)

    4.00
  • |
  • 使いやすさ(PC作業)

    4.34
キーボードの種類メカニカル
ラピッドトリガー対応
軸の種類赤軸

良い

    • 日本語配列のテンキーレスモデルで、普段使いはしやすい
    • バックライトの輝度やスピードを調整可能

気になる

    • キーに底打ち感があったほか、キーキャップが少しグラついている箇所がある
    • 打鍵音が少し大きくカチャカチャとした音で、爽快感は得られない

アメリカの博士2人によって設立されたPC周辺機器メーカーのブランド、iCleverの「ゲーミングキーボード G01」。5,000円以下で購入できるメカニカルキーボードで、Amazonを中心にECサイトで人気を集めている商品です。


公式サイトからダウンロードできるソフトでマクロ設定ができます。バックライトの輝度やスピードも調整可能。しかし、ラピッドトリガーは非対応でキーの反応位置の調整ができず、「勝てる」機能が豊富とはいえません。安価ではあるので、勝利にこだわらずFPS・TPSをプレイしてみたいという人は選択肢にいれてもよいでしょう。


軸はリニア軸で非常に軽い打鍵感。底打ち感があったほか、キーキャップが少しグラついている箇所があり、押し心地のよさはあまり感じられませんでした。打鍵音も少し大きくカチャカチャとした音で、爽快感はありません。打鍵感のよさを求める人には不向きといえます。


日本語配列のテンキーレスモデルで、普段使いはしやすい印象。ゲームプレイにはそれほど向いていませんが、これまで使っていたキーボードが日本語配列であれば違和感なく使えるでしょう。

サウザントショアス iClever ゲーミングキーボード G01のデメリットが気になる人におすすめの商品を紹介

実際にサウザントショアス iClever ゲーミングキーボード G01と比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。


サウザントショアス iClever ゲーミングキーボード G01よりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。

ベストバイ ゲーミングキーボード
「勝てる」機能の豊富さ No.1

ロジクール

G PRO X TKL RAPIDG-PKB-TKL-RTBK
4.81
(1/25商品)
G PRO X TKL RAPID

ラピトリ対応でFPSで活躍。打鍵感も高評価でベストバイ

「勝てる」機能の豊富さ No.1
カスタマイズ性能の高さ No.1

ASUSTEK COMPUTER

Falchion ACE HFX
4.73
(2/25商品)
Falchion ACE HFX

スコスコとした軽いキーが特徴。ラピトリなど勝つための機能も豊富

「勝てる」機能の豊富さ No.1

エレコム

GAMING V customゲーミングキーボードTK-VK600A
4.65
(3/25商品)
ゲーミングキーボード

ラピトリ対応で感度調整も可能。はじめての1台にぴったり

「勝てる」機能の豊富さ No.1

TURTLE BEACH

Vulcan II TKL ProTBK-2002-14-JP
4.64
(5/25商品)
Vulcan II TKL Pro

FPS・TPSからPC作業まで。自分好みにカスタムできる

サウザントショアス iClever ゲーミングキーボード G01は他のゲーミングキーボードとどう違うの?

マイベストが検証してわかったサウザントショアス iClever ゲーミングキーボード G01の特徴は、ひとことでまとめると「5,000円以下で購入可能。キーは軽いが底打ち感がある」です。


実際、たくさんあるゲーミングキーボードの中で、「勝てる」機能の豊富さやキーの軽さ、押し心地のよさは商品によってどのくらい差があるのか気になりますよね。ここからは、サウザントショアス iClever ゲーミングキーボード G01を含むゲーミングキーボードの検証方法や、自分に合ったゲーミングキーボードを選ぶためのポイント、検証で高評価を獲得した商品を紹介していきます。

サウザントショアス iClever ゲーミングキーボード G01の評価方法は?売れ筋の人気ゲーミングキーボード25商品を徹底比較検証

サウザントショアス iClever ゲーミングキーボード G01の評価方法は?売れ筋の人気ゲーミングキーボード25商品を徹底比較検証

今回は、サウザントショアス iClever ゲーミングキーボード G01を含むゲーミングキーボード25商品を実際に用意して、比較検証を行いました。


以下のコンテンツで行われた具体的な比較検証のポイントはこちらです。


検証①:「勝てる」機能の豊富さ

検証②:キーの軽さ

検証③:押し心地のよさ

検証④:打鍵音のよさ

検証⑤:カスタマイズ性能の高さ

検証⑥:使いやすさ(ゲームプレイ)

検証⑦:使いやすさ(PC作業)

サウザントショアス iClever ゲーミングキーボード G01の詳細情報

サウザントショアス
iCleverゲーミングキーボードG01

おすすめスコア
3.98
ゲーミングキーボード21位/25商品
「勝てる」機能の豊富さ
3.70
キーの軽さ
4.15
押し心地のよさ
3.95
打鍵音のよさ
4.10
カスタマイズ性能の高さ
4.25
使いやすさ(ゲームプレイ)
4.00
使いやすさ(PC作業)
4.34
ゲーミングキーボード 1
ゲーミングキーボード 2
ゲーミングキーボード 3
ゲーミングキーボード 4
最安価格
4,590円
低価格
最安価格
4,590円
低価格
キーボードの種類メカニカル
ラピッドトリガー対応
軸の種類赤軸
接続方法
有線
アクチュエーションポイント調整機能
キー配列
日本語配列
テンキーあり

良い

    • 日本語配列のテンキーレスモデルで、普段使いはしやすい
    • バックライトの輝度やスピードを調整可能

気になる

    • キーに底打ち感があったほか、キーキャップが少しグラついている箇所がある
    • 打鍵音が少し大きくカチャカチャとした音で、爽快感は得られない
防水加工
インターフェース有線
371mm
奥行36mm
高さ14mm
重量702g
キー数91キー
Nキーロールオーバー
マクロ機能
角度調節機能
アンチゴースト
パームレスト付き
全部見る

サウザントショアス iClever ゲーミングキーボード G01の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    4,544円

    (最安)

    販売価格:4,590円

    ポイント:46円相当

    送料無料

    Thousandshores JP
    4.81

    (846件)

  2. 2

    4,990円

    (+446円)

    販売価格:4,990円

    ポイント:0円相当

    送料無料

そもそもどう選べばいい?ゲーミングキーボードの選び方

ゲーミングキーボードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」を以下のコンテンツから抜粋してご紹介します。

マイベストおすすめ!ゲーミングキーボードの検証評価上位の商品も紹介

ゲーミングキーボードの検証で上位を獲得した商品をご紹介します。サウザントショアス iClever ゲーミングキーボード G01以外にも、ぜひ以下のおすすめ商品も検討してみてくださいね。

ロジクール
G PRO X TKL RAPIDG-PKB-TKL-RTBK

おすすめスコア
4.81
「勝てる」機能の豊富さ
5.00
キーの軽さ
4.80
押し心地のよさ
4.75
打鍵音のよさ
4.45
カスタマイズ性能の高さ
5.00
使いやすさ(ゲームプレイ)
4.25
使いやすさ(PC作業)
4.34
G PRO X TKL RAPID 1
G PRO X TKL RAPID 2
G PRO X TKL RAPID 3
G PRO X TKL RAPID 4
最安価格
Amazonでタイムセール中!
27,000円
18%OFF
参考価格:
32,780円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
27,000円
18%OFF
参考価格:
32,780円
キーボードの種類メカニカル
ラピッドトリガー対応
軸の種類マグネティックキー
接続方法
有線
アクチュエーションポイント調整機能
キー配列
日本語配列
テンキーあり

良い

    • ラピッドトリガーなど勝つための機能が豊富
    • キーが軽いが軽すぎずちょうどいい
    • キーの反発感が適度で打ち心地が良い

気になる

  • 特になし
防水加工
インターフェース有線
357mm
奥行150mm
高さ38mm
重量1302g
キー数87キー
Nキーロールオーバー
マクロ機能
角度調節機能
アンチゴースト
パームレスト付き
全部見る

ASUSTEK COMPUTER
Falchion ACE HFX

おすすめスコア
4.73
「勝てる」機能の豊富さ
5.00
キーの軽さ
4.35
押し心地のよさ
4.45
打鍵音のよさ
4.45
カスタマイズ性能の高さ
5.00
使いやすさ(ゲームプレイ)
4.50
使いやすさ(PC作業)
3.25
Falchion ACE HFX 1
Falchion ACE HFX 2
Falchion ACE HFX 3
Falchion ACE HFX 4
最安価格
Amazonでタイムセール中!
23,018円
28%OFF
参考価格:
32,121円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
23,018円
28%OFF
参考価格:
32,121円
キーボードの種類メカニカル
ラピッドトリガー対応
軸の種類マグネティックキー
接続方法
有線
アクチュエーションポイント調整機能
キー配列
英語配列
テンキーあり

良い

    • 軽い打鍵感で力を入れずに操作できる
    • ラピトリ搭載でアクチュエーションポイントも細かく設定可能
    • 打鍵音が静かでゲームプレイ中も気にならない

気になる

    • キーが軽くしっかりとした打鍵感を求める人には向かない
防水加工
インターフェース有線
315mm
奥行115mm
高さ35mm
重量643g
キー数65キー
Nキーロールオーバー
マクロ機能
角度調節機能
アンチゴースト
パームレスト付き
全部見る
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ゲーミングキーボード

25商品

徹底比較

人気
ゲーミングキーボード関連のおすすめ人気ランキング

新着
ゲーミングキーボード関連のおすすめ人気ランキング

人気
ゲーミングキーボード関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.