ダイエットだけでなく美容目的で取り入れる人も多い、タンパクオトメ。ネット上の口コミでは飲みやすさも評価されていますが、一方で「溶けきらず粉っぽい」「味が苦手で飲みきれない」「甘すぎて飲みにくい」といった気になる評判もあり、購入するべきか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、タンパクオトメを含むダイエットプロテイン全27商品を実際に試してみて、おいしさ・成分・コスパを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
フィットネス・マタニティ商材を担当。現役でパーソナルトレーナー活動をしつつ、2歳児のママとしても奮闘中。前職では大手フィットネスクラブで健康に関わるさまざまな業務に携わってきた。現在はマイベストにて、アスリートやパーソナルジムトレーナーとして培ってきた知見を活かし、プロテインやマッサージガンなどをはじめとしたフィットネス商材を300商品以上比較検証。また、搾乳器などのマタニティ商材も担当し、実際の育児経験を活かし、ママ目線でのコンテンツを届けている。全米ヨガアライアンスRYT200の資格を保持し、第20回ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会63kg級優勝・2016年世界クラシックパワーリフティング選手権大会女子63kg級16位の実績も持つ。
すべての検証は
マイベストが行っています
結論からいうと、タンパクオトメは不足しがちな栄養素をまとめて摂取したい人におすすめです。腹持ちのよいソイ・吸収が早いホエイを混合していて、たんぱく質含有率が74%と比較的高いのが特徴。コラーゲン・ヒアルロン酸といった美容成分のほか、ビタミン類や乳酸菌なども豊富に含まれています。
1杯で豊富な栄養を摂れるのにも関わらず、水に混ぜれば1杯約56kcalと低カロリー。ダイエット目的はもちろん、美容食にもうってつけですよ。ただし、たんぱく質1gあたりの費用は15.5円と高めです。サプリを辞めてプロテイン1つに絞るなど、トータルの費用で計算するとよいでしょう。
実際に試飲したモニターからは、大豆やカカオの自然な味わいが好評でした。少し表面に粉が残りますが、喉ごしは悪くありません。甘さが後に残らないので、すっきりと飲めますよ。飲みにくいと感じるときは、牛乳や豆乳で割るのもおすすめです。
販売価格は、1袋17杯分で税込2,980円(執筆時/公式サイト参照)。定番の味だけでも4種類あり、不定期で期間限定フレーバーも販売されています。さまざまな味を楽しみたい人も、ぜひチェックしてみてくださいね。
今回紹介するタンパクオトメは、発売から5年で100万袋※を突破した人気シリーズ。運動後の栄養補給に向いているホエイと、空腹対策に向いているソイの両方を配合したプロテインです。
2021年12月時点
オールインワン美容食を謳っており、肌や髪の栄養素となるたんぱく質だけでなく、ビタミン・ミネラル類の不足も同時に補えます。
妊娠中※の人や子どもでも飲める素材を使用しているので、家族全員で毎日の習慣にしてもOK。3包が入ったお試しセット・ランチやジムで運動した後にも飲みやすい分包タイプもあり、気軽に試せますよ。
サプリメント・補助食品も併用するときは、ビタミンA・葉酸の過剰摂取に注意が必要です。詳しくはこちらをご確認ください。
今回はタンパクオトメを含む、ダイエットプロテイン全27商品を実際に試して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
検証①:おいしさ
検証②:成分
検証③:コスパ
成分や効果を重視してしまいがちなプロテインですが、一番重要といっても過言ではないのが、継続することです。そこで、まずはおいしさを検証します。
モニター7人が実際に商品を飲んで、飲み続けたくなる味わいか・粉っぽくないかをチェックしました。
今回試飲したまるやかカカオ味は、カカオと大豆の自然な風味を感じると好評でした。モニターの評価コメントは以下のとおりです。
<味わいについてのコメント>
人工的な味がする商品も多いなか、自然な甘さと苦みをバランスよく感じられました。後を引くような甘さもなく、すっきりと飲めますよ。ただし、甘さが控えめな分、水と混ぜると味の薄さが気になります。牛乳に混ぜるほうがおいしく飲めるでしょう。
モニター調査を行った結果、やや粉感が気になるとの評価に。軽く振るだけでダマにならず混ざりますが、完全には溶け切らず、表面に細かな粉が浮きます。舌ざわりがトロッとするため、「粉薬を飲む感じ」とテクスチャが気になると答えた人もいました。
とはいえ、飲みにくさを指摘したのは1名のみ。味と合っているからか、「すっきりと飲みやすい」との回答も見られました。
続いて、成分の検証です。
各商品のたんぱく質含有率・炭水化物の量・脂質の量の3点を調査。パーソナルトレーナーの久野圭一さんにご協力いただき、ダイエット向きの成分構成なのかを評価しました。
たんぱく質含有量の理想である75%には一歩届いていませんが、たんぱく質含有率は74%と比較的高めでした。1杯あたり11.1gのたんぱく質を取ることができます。
80%を超える商品があるとはいえ、亜鉛やビタミン類なども摂取できて74%は高水準といえます。
吸収スピードの異なる大豆とホエイの2種類が使われているので、食事の代わりにしても、運動後に飲んでもOK。飲むタイミングを選ばないのもうれしいポイントですね。
たんぱく質量は、運動しない人だと体重1kgあたり1g・運動している人だと体重1kgあたり1.2~2gが理想です。1食あたりで考えると男性20〜30g・女性10〜20gが目安になります。どちらかというと女性向きですが、男性は量を増やすなどして調整しましょう。
水で混ぜた場合、1杯(15g)あたりのカロリーは約56kcalと低カロリーでした。ダイエットをするなら極力摂取を控えたい、炭水化物量と脂質の量は以下のとおりです。
炭水化物量|1.69g
脂質量|0.54g
いずれも1杯(15g)あたりのグラム数です。
飲みごたえの満足度が高い商品ほどカロリーも高い傾向で、今回検証したなかには1杯で100kcalを上回る商品も多数ありました。1杯40kcal以下の商品もありますが、カロリーの低さはトップクラス。ストイックに減量したい人も候補になるでしょう。
また糖質を抑えたい人も飲みやすい成分構成です。天然甘味料の羅漢果で甘みを加えていて、人工甘味料や白砂糖は使われていません。
人工着色料・保存料・カフェイン・グルテン・乳化剤も不使用。グルテンフリーなので、小麦アレルギーの人が飲んでも大丈夫ですよ。
日々の食事では不足しがちな栄養素も含まれていました。以下5つの栄養素は、栄養機能食品の基準値を満たしています。
【栄養機能食品】葉酸・ビタミンB1・ビタミンB6・ビタミンC・ビタミンE
亜鉛やマグネシウムなども含め、ビタミン・ミネラル類は全14種類配合。サプリで補うことも多い乳酸菌やオリゴ糖も、プロテインでまとめて摂取できます。
ほかにも、美容を目的とした成分も多数配合されています。
コスパを検証した結果、たんぱく質1gあたりの費用は15.5円と高めでした。今回の検証での平均値は9.83円なので、コスパがよいとはいえません。
割安な大容量パックはなく、1袋で約17杯分・1杯あたり175円です。たんぱく質以外の栄養成分が豊富に含まれているので、プロテイン以外に各種サプリを飲む場合と比較して選ぶのもアリですよ。
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
3,186円
(最安)
販売価格:3,218円
ポイント:32円相当
送料無料
(490件)
3,189円
(+3円)
販売価格:3,218円
ポイント:29円相当
送料別
3,189円
(+3円)
販売価格:3,218円
ポイント:29円相当
送料別
3,218円
(+32円)
販売価格:3,218円
ポイント:0円相当
送料別
(4,027件)
3,930円
(+744円)
販売価格:3,966円
ポイント:36円相当
送料別
3,965円
(+779円)
販売価格:3,965円
ポイント:0円相当
送料別
(50件)
4,580円
(+1,394円)
販売価格:4,580円
ポイント:0円相当
送料無料
(4件)
9,600円
(+6,414円)
販売価格:9,600円
ポイント:0円相当
送料別
(6件)
19,000円
(+15,814円)
販売価格:19,000円
ポイント:0円相当
送料無料
(6件)
30,400円
(+27,214円)
販売価格:30,400円
ポイント:0円相当
送料無料
(6件)
定番のフレーバーは以下5種類です。加えて定期的に期間限定フレーバーが販売されています。どれもおいしいと口コミで評判なので、好みのものを選ぶとよいでしょう。
ほんのりチャイ
ぜいたくベリー
まろやかカカオ
すこやか朝バナナ
博多あまおう
執筆点では、期間限定でふんわり春バニラ・すっきりチョコミントを販売していました。同じ味だと飽きてしまう…という人も、続けやすいでしょう。
たんぱく質を効率よく摂りたい人には、プロテイン100シリーズもおすすめです。
たんぱく質以外を一切配合していないソイ・ホエイ混合プロテインの「ピュアプロテイン100」。植物性たんぱく質のみ配合で菜食主義の人やホエイプロテインでお腹を壊す人に向いている「やさいプロテイン100」の2種類が選べます。
タンパクオトメは、牛乳や豆乳で割るのが定番の飲み方です。腹持ちのよさで選ぶならコクのある牛乳、カロリーが気になるなら豆乳と、気分や目的に合わせて選びましょう。
フレーバーの特徴を生かして、スイーツやスムージーにするのもおすすめです。ベーシックなプリンなら、タンパクオトメ15g・牛乳 100ccをシェイカーで混ぜ、お湯で溶かしたゼラチン 5gを加えるだけ。冷蔵庫で30~45分ほど冷やし固めれば完成です。
冷え込む季節には、ホットドリンクのアレンジがぴったりですよ。今回検証したカカオ味を牛乳に混ぜ、レンジで約1分温めたら、後は生姜とシナモンスティックを加えるだけで完成します。
ただし、定番の割り方もアレンジレシピも、水で割るより高カロリーです。ダイエット中は、どうしても飽きてしまって飲みきるのが辛い…というときに限定するのがよいでしょう。
スイーツレシピはこちら・ドリンクレシピはこちら
最後に、効率よくたんぱく質を摂取できる低価格なプロテインをご紹介します。タンパクオトメに並ぶほどおいしい商品なので、ぜひあわせて検討してみてください。2つ購入して、毎日飲むプロテイン・ご褒美として飲むプロテインを分けてもいいでしょう。
SAVAS アスリート ウエイトダウンは、低カロリーなのにたんぱく質含有量が80%と高いのが特徴。たんぱく質1gあたり4.8円と安価ですが、ビタミン・ミネラルなどの栄養素も摂取できます。飲むヨーグルトのようなすっきりとした風味で、運動後もゴクゴク飲みやすい味わいですよ。
LYFT ホエイプロテインは、ダイエット向きの成分構成なのが魅力です。たんぱく質1gあたりの価格は6.8円とまずまずですが、たんぱく質含有率は84%と今回検証したなかではトップクラスの配合量。粉もすっきり溶けるので、プロテインのもったりした感じが苦手な人にもおすすめです。
種類 | ソイプロテイン |
---|---|
内容量 | 945g |
たんぱく質含有率 | 80% |
1杯あたりのエネルギー量 | 79kcal |
1杯あたりのたんぱく質量 | 16.8g |
1杯あたりの炭水化物量 | 0.7g |
1杯あたりの脂質量 | 1.0g |
1杯あたりの食物繊維量 | 不明 |
その他栄養素 | 鉄、カルシウム、マグネシウム、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンC、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンB12 |
製法 | ‐ |
原産国 | 日本 |
検証で使用した味 | ヨーグルト |
味 | ヨーグルト |
用途 | ダイエット用 |
特徴 | 筋トレ向け |
対象 | 女性、男性 |
形状 | 粉末 |
BCAA配合 | |
無添加 | |
ペプチド配合 | |
オーガニック | |
分類 | 健康食品 |
ザバス アスリート ウェイトダウンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
種類 | ホエイプロテイン |
---|---|
内容量 | 900g |
たんぱく質含有率 | 83.7% |
1杯あたりのエネルギー量 | 109kcal |
1杯あたりのたんぱく質量 | 25.1g |
1杯あたりの炭水化物量 | 1.8g |
1杯あたりの脂質量 | 0.3g |
1杯あたりの食物繊維量 | 不明 |
その他栄養素 | 不明 |
製法 | WPI |
原産国 | 日本 |
検証で使用した味 | トロピカル |
味 | トロピカル |
用途 | ダイエット用 |
特徴 | 筋トレ向け |
対象 | 女性、男性 |
形状 | 粉末 |
BCAA配合 | 不明 |
無添加 | |
ペプチド配合 | |
オーガニック | 不明 |
分類 |
LYFT ホエイプロテイン アイソレート トロピカルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。