多彩なネット動画を高画質で楽しめると謳う50インチテレビ、パナソニック 4K液晶ビエラ TH-50MX900。「レスポンスが早い」「迫力や立体感のある画質」と評判ですが、実際のところ口コミどおりなのか気になりますよね。
今回はその実力を確かめるため、以下の7つの観点で検証・レビューを行いました。
さらに、メーカーの新商品や売れ筋上位など人気の50インチテレビとも比較。検証したからこそわかった、ほんとうのメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較を行いましたので、50インチテレビ選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ・ビジュアル機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
パナソニック 4K液晶ビエラ TH-50MX900は、さまざまなコンテンツをきれいな映像で楽しみたい人におすすめです。実際に視聴すると、地デジ・スポーツ・ネット配信動画ともにバランスのよい自然な色合いで、比較した海外メーカーの機種を圧倒する再現度の高さでした。「迫力や立体感のある画質」との評判どおり、モニターからも「自然な立体感が出ている」「実際に目で見た印象に近い」と支持されています。
視野角が広いのもうれしいポイント。画面を斜めから見ても色が変わりにくいので、家族みんなでさまざまな場所から快適に試聴できるでしょう。音質にもかなり迫力があり、画面サイズ以上の音の広がりを感じられました。モニターからも「実際にその場にいるかのような臨場感だった」と絶賛され、映画やライブ映像も没入感たっぷりに味わえますよ。
対応ネット配信サービスにも隙がなく、YouTubeやNetflixなどの主要なサービスはもちろん、ストアから好きなアプリのダウンロードも可能。リモコンにも8つのアプリボタンが備わっており、素早くアクセスできますよ。「レスポンスが早い」との口コミどおり、本体やアプリの起動も1~3秒ほどとスピーディに行えました。頻繁にアプリを切り替えたい人にもうってつけです。
テレビ本体で2番組の同時録画ができるのも利点。コマ送りやチャプター送りも可能なので、ブルーレイレコーダーがなくても外付けHDDを繋げば録画番組を楽しめます。さまざまなニーズを満たせる性能を備えているので、家族で見たいものが違ってもコンテンツ問わず活躍するテレビといえるでしょう。
一方、モニターからは「映画鑑賞となると映像に奥行きや深みを感じない」との指摘もあり、上位商品に一歩届かず。映画の暗いシーンでは解像度が物足りなく感じる可能性があります。価格も12~13万円(※執筆時点)とやや高級。映画鑑賞メインで、より高精細な映りにこだわりたい人はほかの商品もチェックしてくださいね。
音質にもこだわり、立体音響技術「Dolby Atmos®(ドルビーアトモス)」を採用。大画面にふさわしい力強いサウンドを届けるため、高出力アンプも搭載しました。テレビのスピーカーだけで上下左右から包み込まれるような立体音響を味わえるとのこと。より臨場感を高めるゲーム向けの音声モードも用意されています。
動画配信サービスを4Kの高画質で楽しめるのも魅力。Netflix・YouTube・Amazon Prime Videoなどの多彩なコンテンツに対応しており、リモコンのダイレクトボタンからワンプッシュでアプリを起動できます。お気に入りのアプリにすぐアクセスできるマイアプリ登録も便利。4K120P入力に対応しているため、高精細な画面でのゲームプレイも楽しめますよ。
手がけるのは、いわずと知れた国内大手電機メーカーパナソニック。2018年に創業100周年を迎え、白物家電・照明や配線器具をはじめ、住宅やIoT・カーナビなど幅広い分野でアイデアや商品を提供している会社です。
今回は、パナソニック 4K液晶ビエラ TH-50MX900を含む50インチテレビ12商品を実際に用意して、比較検証を行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
各商品を実際に使用してみたところ、パナソニック 4K液晶ビエラ TH-50MX900には主に8つのよい点がありました。1つずつ紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
比較したところ、海外メーカーよりSONYやTVS REGZA・パナソニックなどの国内メーカーのモデルのほうが画質がきれいな傾向でした。「迫力や立体感のある画質」との口コミにも納得の1台なので、極力画質がよいものを選びたい人におすすめです。
コメントは一部抜粋
モニターからも「展開が急に訪れるようなスポーツでも細部まではっきり見える」「選手の肌の色も生き生きとした鮮やかな描写だと感じた」と好印象を得ています。テレビでスポーツ観戦をよくする人でも満足できるでしょう。
コメントは一部抜粋
比較したなかには顔色が暗く見えたり、色のくすみが気になったりした機種もあったのに対し、比較的どんなコンテンツの映像も忠実に映し出せるテレビといえます。
コメントは一部抜粋
比較した下位のモデルには斜めから見ると色味が変わりやすいものもあったのに対し、大人数での視聴や作業中のながら見でも快適にコンテンツを楽しめるでしょう。
モニターからも「低音が強く、BGMが体までずっしりと届いてくる」「実際にその場にいるかのような臨場感が味わえた」と絶賛する声が多数。映画やライブ鑑賞で没入感を得たい人にうってつけですよ。
コメントは一部抜粋
付属のリモコンにもショートカットボタンが計8個搭載されています。ワンプッシュでアクセスでき、見たいコンテンツにすぐにたどり着けるでしょう。リモコンのマイクに向かって発話することで、音量調節や検索・チャンネル切り替えなどの音声操作も可能です。
比較したほかの商品にはNetflixの起動に8~13秒ほどかかったものも。本品はテレビをつけたりアプリを頻繁に切り替えたりしても、待たされる感覚が少なく快適に操作できるでしょう。
モニターからもコントラスト感に対して「暗いシーンが多い映画では、臨場感や迫力に欠ける」「映画鑑賞となると映像に奥行きや深みを感じない」との指摘が多数。映画鑑賞をよくする人にはあまり向きません。
コメントは一部抜粋
2023/06/16 発売
サイズ展開 | 50V型、43V型 |
---|---|
miniLEDバックライト搭載 | |
映像処理エンジン | ヘキサクロマドライブ |
映像配信サービス | YouTube、Amazon Prime Video、、Netflix、DAZN、Hulu、TVer、Disney+、U-NEXT、Apple TVなど |
音声操作可能 | |
対話式AI音声操作機能 |
本体幅 | 111.9cm(テレビスタンド含む) |
---|---|
本体奥行 | 25cm(テレビスタンド含む) |
本体高さ | 70.1cm(テレビスタンド含む) |
重量 | 約16kg(テレビスタンド含む) |
スピーカー数 | 2基(フルレンジ×2) |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
167,700円
(最安)
販売価格:167,700円
ポイント:0円相当
送料無料
(861件)
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
REGZAのフラッグシップモデルである「Z870N」と「Z870M」は、高画質な映像体験を求めるユーザーに人気の4Kテレビです。しかし、「NとMで何が違うの?」「どちらを選ぶべき?」と、具体的な違いがわからず迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、最新モデルのZ870Nと前モデル...
液晶テレビ・有機ELテレビ
朝のニュース番組や夜のリラックスタイムなど、毎日のように使用するテレビ。視聴できない・音が聞こえないなどのトラブルが起こると不便なので、壊れる前に買い替えたいと考える人もいるでしょう。しかし、テレビの耐用年数がどのくらいなのかわからないという人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、液晶テレ...
液晶テレビ・有機ELテレビ
東芝REGZAの4Kテレビ「Z670R」と「Z670N」は、高画質と機能性で人気のモデルです。新しいテレビの購入を検討する際、最新モデルのZ670Rと、価格が魅力的な前モデルZ670Nのどちらを選ぶべきか、迷う人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、REGZA Z670RとZ670Nのスペ...
液晶テレビ・有機ELテレビ
Hisenseの「55U8N」は、最新のMini LED技術と量子ドット技術を組み合わせることで、有機ELに迫る高画質を実現した4Kテレビです。「有機ELは価格が高いけれど、高画質なテレビがほしい」という人にとって、注目のモデルといえるでしょう。今回は、55U8Nが持つ映像技術や音響性能につい...
液晶テレビ・有機ELテレビ
寝室や書斎のセカンドテレビや、一人暮らしのメインテレビに最適な32型テレビ。東芝のテレビ事業がハイセンスに買収されたことにより、東芝のREGZAとハイセンス、どちらがいいのかと迷う人もいますよね。今回は、REGZAの「32V35N」とハイセンスの「32A4N」を、画質・音質・使い勝手・コスパと...
液晶テレビ・有機ELテレビ