画面の枠がほとんど目立たないデザインが特徴の、KONKA チューナーレススマートテレビ UM43QR680N。インターネット上では「値段が安いのに画質もよい」と評判ですが、実際に口コミどおりなのかと気になって購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の7つの観点で検証・レビューを行いました。
さらに、人気のEDIONやドン・キホーテなどのチューナーレステレビとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、チューナーレステレビ選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ・ビジュアル機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
本コンテンツに記載の検証結果は2023年09月までの情報です
目次
KONKA チューナーレススマートテレビ UM43QR680Nは、よくながら見する人におすすめです。IPSパネルを採用しており、正面と斜めで見え方の違いが少ないのが特徴。比較した商品には斜めから見ると白っぽくなるものもあったのに対し、実際に画面を確認した映像と音の専門家から「輝度・色があまり変化しない」と高く評価されました。
最大輝度が321.3cd/m2と高いのもポイント。比較した多くの商品が最大輝度250cd/m2前後だったのに対し、明るいので日中もよく見えるでしょう。画面への映り込みも少ないですよ。本体の起動は1分程度とやや遅かったものの、動画アプリの起動は約8秒と速く、一度ONにすれば快適に使えそうです。
一方で、4K映像対応モデルながら解像感に欠けるのは惜しいところ。色域は十分な広さでしたが、コントラストが弱く、4K映像では物足りなさを感じました。YouTube動画は、専門家から「ノイズがやや大きく出ている」と指摘されています。映画モードは色味が緑や赤に寄っていたので、調節機能で補正しましょう。
音が筐体の中にこもりがちで、音割れしそうな不安定さがあるのも気がかり。比較した商品の多くが内蔵スピーカーでは満足感に欠けたものの、なかには大手テレビメーカーと変わらぬ高音質を楽しめた商品もありました。音の広がりや低音の強さは感じられただけに惜しいところです。
応答速度が18.6msと遅くゲームモードもないため、ゲーム用途にもあまり向いていません。とはいえ、Android TVを搭載しており、リモコンのアプリボタンは充実しています。主要な動画サイトを楽しめるため、ながら見メインであれば十分でしょう。
43インチの値段は、ECサイトで3万円台です。「高画質・高音質による臨場感を楽しめる」との謳い文句とは異なり、どちらも上位商品には一歩及ばなかったものの、価格は1~2万円ほどリーズナブル。口コミで評価されていたように、コスパはよいといえます。ながら見したい人や大人数でテレビを見たい人は、ぜひ候補としてみてくださいね。
今回紹介するUM43QR680Nは、中国広東省に本社を置き40年以上の歴史を持つ大手家電メーカー、康佳集団が販売するKONKA チューナーレススマートテレビ。画面フレームがほとんどないベゼルレスデザインを採用しており、画面いっぱいに映像を楽しめるのが特徴です。
そもそもチューナーレステレビとは、地上波やCS・BS放送を受信するチューナーが非搭載のテレビのこと。本商品もインターネットに接続し、GooglePlayストアからアプリをダウンロードして動画コンテンツを視聴します。
KONKA 680 seriesは24~65インチまで、全6サイズ展開。検証で使用した43インチを含む大画面モデルは4K対応、24・32インチは4K非対応です。
搭載されたAndroid TVには、Googleアシスタント・GooglePlayストア・ChromeCastも組み込まれています。アプリで動画を再生するだけでなく、音楽再生やスマートホームデバイスの制御なども可能です。音声コントロールリモコンも提供されており、Googleアシスタントを通して声だけでスマートにコントロールできますよ。
<スペック>
設置方法は、スタンドまたは壁掛けの2パターン。背面に壁掛け金具やアームなどに取りつけるためのネジ穴規格、VESA規格(200×200mm)がありますよ。絵画のように壁に設置すれば、スタイリッシュなインテリアになるでしょう。
今回はKONKA チューナーレススマートテレビ UM43QR680Nを含む、チューナーレステレビ全10商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
はじめに、画質とパネルの性能を検証しました。今回は、映像と音の専門家である折原一也さんに協力いただいています。
画質の検証は、外光を遮断した室内で視聴環境を一定にして行いました。画質の設定は初期設定とし、4K映画・ライブ映像・YouTubeの3種類の映像を視聴。それぞれの映像で重要な、解像感やコントラスト、立体感などを評価ポイントとしてチェックしました。
パネルの性能は折原さんの評価に加え、オーディオ・ビジュアル評論家の鴻池賢三さんに協力いただき、テレビの基本性能を高精度な業務用機器で測定。色の正確さ・色域の広さ・コントラスト比を評価しました。
本商品がとくに優れていたのは最大輝度。比較した商品の多くが最大輝度250cd/ms前後だったのに対し、321.3cd/m2とトップクラスの明るさでした。外光で見づらくなりがちな日中も視認性は良好です。
YouTube動画を視聴した際は、「ノイズが気になる」とのコメントも。パネル性能で確認したとおり色域は問題なかったものの、上位商品ほど高画質とはいえず、まずまずの評価です。
次に、画面の見やすさを検証しました。
映像と音の専門家の折原一也さんに協力いただき、視野角と映り込みをチェック。視野角については斜め45度と正面を比較し、映り込みは斜め45度から見た場合を評価しました。
商品の前にパネルを設置しても、画面への映り込みは気になりません。部屋のレイアウトなどによって斜めから画面を見るしかない場合にも、見えにくさを感じにくいでしょう。
続いて、音質を検証しました。
引き続き折原一也さんに協力いただき、音質は初期設定の状態で4K映画・ライブ映像・YouTubeの3種類の映像を視聴。各映像の特性に合わせて、音の立体感や低音の迫力、音の広がりや聞き取りやすさなど評価のポイントを設定し、総合的に評価しました。
比較した上位商品は大手メーカーのテレビに引けをとらない高音質だったのに対し、多くの商品は音が筐体の中にこもって直線的に聞こえる傾向が。本商品もメーカーは優れた優れたサラウンドサウンドを謳っていますが、音を楽しむにはやや物足りないでしょう。
次は、動作速度の検証です。
以下の3種類の動作を行い、それぞれにかかった時間を計測しました。
ただし、本体の起動は平均64.54秒とかなり時間がかかりました。比較したチューナーテレビはいずれも起動が遅い傾向があり、平均値は約53秒(※執筆時点)です。とはいえ速い商品は約40秒で起動できており、急いで見たい番組があるときはじれったく感じるかもしれません。
とはいえ、本体さえ起動すればアプリの立ち上げはスムーズ。頻繁に電源オンオフを繰り返さないのなら、使い勝手のよい商品ですよ。
最後に、ネット対応・ゲーム機能を検証しました。
ネット対応は、リモコンのアプリボタンや内臓OSの使いやすさ、ハンズフリー対応かどうかを加点方式で評価。ゲーム機能は、ゲームモードの有無やリフレッシュレートの高さ、遅延の少なさなどを評価しました。
Googleが提供しているAndroid TVを搭載しているため、声で操作できるGoogleアシスタントやGooglePlayストアにも対応。アプリをダウンロードしてテレビの大画面でも楽しめますよ。
比較したなかには、リモコンにより多くのショートカットボタンを備えた商品もありましたが、ネット対応に大きな差は見られません。
高いほどなめらかな映像になるリフレッシュレートは、4K60Hzと一般的な値。低遅延モードと高画質モードを自動的に切り替える「ALLM」は非搭載です。映像の視聴であれば問題ありませんが、スピード感があるゲームの操作はしにくいでしょう。
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
38,511円
(最安)
販売価格:38,900円
ポイント:389円相当
送料別
(12件)
42,800円
(+4,289円)
販売価格:42,800円
ポイント:0円相当
送料無料
(240件)
44,800円
(+6,289円)
販売価格:44,800円
ポイント:0円相当
送料無料
最後に、高音質・高画質な商品をご紹介します。
EDIONの50V型4K対応液晶 50P63Eは、チューナーレステレビの想像を超える音質・画質が魅力。黒がくっきり映る鮮明な映像で、正面から見た画質は一般的なテレビに引けをとりません。音質も繊細で、映画鑑賞時は臨場感も味わえました。応答速度が速く、ゲームを楽しむにもぴったりです。
オリオンのAndroidTV搭載 SAUD501は、高いコントラスト比でメリハリのある映像が楽しめます。音質もクリアで、ライブ映像や映画鑑賞の没入感を高める広がりが感じられました。本体の起動時間が39秒とかなり速かったため、動作の快適性を求める人にもおすすめですよ。
本体幅 | 111.2cm |
---|---|
本体奥行 | 25.7cm |
本体高さ | 68.9cm |
重量 | 8.7kg |
画面サイズ | 50V型 |
サイズ展開 | 50V型、43V型 |
画面の種類 | 4K液晶テレビ |
パネルの種類 | |
ディスプレイの種類 | |
画素数 | 不明 |
最大輝度 | 244.7cd/m2 |
最小輝度 | 0.03cd/m2 |
色域の広さ | 不明 |
コントラスト比 | 8156:1 |
HDR対応 | |
HDR調整機能 | 不明 |
HDR方式 | HDR10、Dolby Vision、HLG |
ALLM | |
VRR | 不明 |
4Kアップコンバート | 不明 |
倍速機能 | 不明 |
低遅延モード | |
映像処理エンジン | 不明 |
4K/120Hz対応 | 不明 |
映像モード | ゲームモード、PC、動画、映画 |
搭載チューナー | 不明 |
4Kチューナー | 不明 |
チューナーレステレビ | |
録画機能 | 不明 |
同時録画数 | 不明 |
自動録画機能 | 不明 |
倍速再生機能 | 不明 |
チャプター送り機能 | 不明 |
画面分割(2画面機能) | 不明 |
DVDプレイヤー内蔵 | 不明 |
ブルーレイ内蔵 | 不明 |
接続端子 | HDMI端子、LAN端子、ヘッドホン出力端子、光デジタル音声出力端子、ビデオ入力端子、USB端子 |
総合出力 | 19W |
Dolby Atmos対応 | |
対応ネットワーク | 有線LAN、Google アシスタント、Chromecast |
スマートスピーカー連携 | Google アシスタント |
映像配信サービス | YouTube、Amazon Prime Video、Netflix、DAZN、Hulu、Disney+、U-NEXT、Apple TV、ABEMA、FOD、GYAO!、Rakuten TV |
ミラーリング機能 | 不明 |
ショートカットボタンあり | 不明 |
音声操作可能 | |
ハンズフリー機能 | 不明 |
スタンド付き | 不明 |
フック付き | 不明 |
ポータブルテレビ | 不明 |
適正視聴距離(目安) | 不明 |
年間消費電力量(目安) | |
年間電気代(目安) | |
待機時消費電力 | |
PCモニター向き | |
国内メーカー | 不明 |
Fire TV搭載 | 不明 |
Google TV搭載 | 不明 |
ゲームモードあり | 不明 |
TCL 50V型4K対応液晶 チューナーレススマートテレビ 50P63Eをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
サイズ展開 | 50V型、65V型、75V型 |
---|---|
最大輝度 | 236.9cd/m2 |
コントラスト比 | 2235:1 |
本体幅 | 111.7cm |
---|---|
本体奥行 | 21.2cm |
本体高さ | 70.1cm |
重量 | 9.8kg |
画面サイズ | 50V型 |
画面の種類 | 4K液晶テレビ |
色の正確さ | ΔE2.54 |
色域の広さ | 57.7% |
テレビ本体の起動時間 | 5.4秒 |
アプリの起動時間(YouTube) | 4.4秒 |
Dolby Atmos対応 | |
映像配信サービス | YouTube、Amazon Prime Video、Netflix、DAZN、U-NEXT、Hulu、ABEMA、FOD |
音声操作可能 |
オリオン AndroidTV搭載 チューナーレス スマートテレビ SAUD501をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
REGZAのフラッグシップモデルである「Z870N」と「Z870M」は、高画質な映像体験を求めるユーザーに人気の4Kテレビです。しかし、「NとMで何が違うの?」「どちらを選ぶべき?」と、具体的な違いがわからず迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、最新モデルのZ870Nと前モデル...
液晶テレビ・有機ELテレビ
東芝REGZAの4Kテレビ「Z670R」と「Z670N」は、高画質と機能性で人気のモデルです。新しいテレビの購入を検討する際、最新モデルのZ670Rと、価格が魅力的な前モデルZ670Nのどちらを選ぶべきか、迷う人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、REGZA Z670RとZ670Nのスペ...
液晶テレビ・有機ELテレビ
寝室や書斎のセカンドテレビや、一人暮らしのメインテレビに最適な32型テレビ。東芝のテレビ事業がハイセンスに買収されたことにより、東芝のREGZAとハイセンス、どちらがいいのかと迷う人もいますよね。今回は、REGZAの「32V35N」とハイセンスの「32A4N」を、画質・音質・使い勝手・コスパと...
液晶テレビ・有機ELテレビ
朝のニュース番組や夜のリラックスタイムなど、毎日のように使用するテレビ。視聴できない・音が聞こえないなどのトラブルが起こると不便なので、壊れる前に買い替えたいと考える人もいるでしょう。しかし、テレビの耐用年数がどのくらいなのかわからないという人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、液晶テレ...
液晶テレビ・有機ELテレビ
Hisenseの「55U8N」は、最新のMini LED技術と量子ドット技術を組み合わせることで、有機ELに迫る高画質を実現した4Kテレビです。「有機ELは価格が高いけれど、高画質なテレビがほしい」という人にとって、注目のモデルといえるでしょう。今回は、55U8Nが持つ映像技術や音響性能につい...
液晶テレビ・有機ELテレビ