日本初の民間看護師紹介所で、年間5,000名もの看護師紹介を行っているナースパワー。看護師専用の人材紹介サービスで求人数も豊富ですが、本当に自分に合った求人を紹介してくれるのか、エージェントの質はよいのかなど、実際に体験した結果が気になりますよね。
そこで今回は、ナースパワーについて、以下の2点を徹底検証しました。
①求人の質と量
②エージェントのサポート力
その結果をもとに、ナースパワーの評判を詳しく解説していきます。さらに、利用者69人に聞いた実際の口コミや、ナースパワーの詳しい利用方法もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
2級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得し、マイベストでは予約サービス・クリーニング・クリニックなどの無形商材のサービスを担当。以前はローンやクレジットカードなど日常生活に身近なサービスを比較検証してきた。「生活を豊かにするサービスを提供すること」を心がけてコンテンツ制作を行なっている。
すべての検証は
マイベストが行っています
ナースパワーは、看護師の紹介歴36年を超える提案型の人材紹介サービスです。都市圏・離島・北海道などで短期間働く、応援ナースという独自の紹介も行っています。雇用形態もさまざまで、正社員・派遣・パートなど求職者の希望に合う働き方が紹介できるのが特徴です。
登録後は長年の実績で築いた信頼関係のもと、質のよい情報を求職者に提供。面接の日程調整や面接同行・入職辞退の連絡なども、求職者と雇用者の間にコーディネーターが入ってサポートします。
ナースパワーの公開求人を見てみると、他社に比べて非常勤の准看護師の求人割合が多め。口コミや評判では、エージェントが詳細な内情まで提供してくれる点が高く評価されていました。記事のなかでは、それぞれのおすすめポイントを詳しく解説していきます。
転職サイトで仕事を探すとき、やはり気になるのは求人の質。求人数が少ないと仕事を見つけづらく、求人数が多くても自分の条件に合うものがなければ意味がありませんよね。そこで今回は、ナースパワーの求人の量とその種類を調査しました。
2021年9月時点での公開求人数は49,762件です。雇用形態別では、日勤より非常勤の割合が少し多め。家事や育児と両立したい・夜勤で働くのは難しいといった条件であっても、希望に合う職場が見つかりやすいでしょう。
派遣の紹介ができるのも強みです。日勤帯で週3日・夜勤専従で週3~4日といった求人案件もあり、一定条件を満たせばナースパワーの社会保険にも加入できます。有給休暇の取得や健康診断などもあるので、限られた時間のなかで働きたいなら、派遣登録も検討してみてください。
施設形態別ではバランスよく求人がそろっていました。一般病棟・クリニックが約40%と多めですが、訪問看護も20%近く保有しています。転職先を決めかねていても、幅広い形態のなかから選べますよ。
地域医療の経験が1年あれば応募できる地域包括支援センターの嘱託職員や、小児医療の経験不要な保育園などの募集もあります。公式サイトでは施設形態別の絞り込み検索ができるので、一度チェックしてみるとよいでしょう。
今回検証したほかのサイトと比較して、准看護師の求人数が多いのが特徴です。全社の平均が約18,000件に対し、ナースパワーは21,000件以上。勤務する時間帯・日数・時短勤務など、パートやアルバイトで自由に働き方を決めたい人におすすめです。
とはいえ、ナースパワーの求人数だけで見ると割合は正看護師のほうが多め。ライフスタイルが変わり、どう働くのがベストか考えるうえでも利用しやすいサイトですよ。
応援ナースという独自の取り組みがあり、都市圏・北海道・沖縄・離島への転職をサポートしています。人材が不足する病院への応援なので多忙にはなりますが、その分高収入が狙えますよ。
【公開求人例】
対象の求人に就職できれば、家具家電付きのアパート(家賃・家賃補助は物件によります)・引っ越し代も支給されます。病院に1~3年以上勤務した経験があれば、看護師・准看護師は問いません。原則現地に赴いての面接はなく、電話面接のみで採否が決定するのもありがたいですね。
派遣ではなく、直接雇用になるのもポイントです。契約期間終了後の延長はもちろん、雇用先との合意があれば正職員として働くこともできます。全国250の病院や施設が登録されているので、自分に合う職場を探すために利用するのもおすすめですよ。
フリーランスとして、あえて短期雇用で働くのもあり。よい点・悪い点を多く知っている分、即戦力としてさまざまな職場で重宝されます。全国に17の拠点があり、各地の求人が紹介できるので、短期で転々と職場を変えてスキルアップしたい人も登録してみてください。
転職活動をするにあたり、情報収集は最も重要といっても過言ではありません。職場の雰囲気が自分に合うのか、面接でどうアピールすればよいかなど、情報が多いほど希望条件に合う仕事を見つけやすくなります。しかし、個人で内部情報まで集めるのは大変ですよね。
そんなときは転職エージェントを利用しましょう。希望条件に合う求人の提案、求人案件に記載のない情報の提供など、求職者が転職しやすいようにエージェントがサポートしてくれます。働きながらの転職活動もしやすくなり、間をあけずスムーズな転職ができますよ。
そこで、今回は、実際にナースパワーを利用した人に、アドバイザーがくれた情報の量と質の観点から満足度調査を行いました。利用者の口コミもご紹介しているので、エージェントが本当に転職活動をサポートしてくれるのか心配、という人はぜひ参考にしてみてくださいね。
----------------------------------------------------
<実際の利用者の声>
・職場見学や体験面談の日程調整はもちろん、見学面談の際には一緒について来てくださった。また職場に聞きにくいことなど細かく聞いてくれた。
・内部の情報にも詳しく、医師の情報・経営方針も教えてくれた。どこでも勧めるのではなく、やめたほうがよい理由も教えてくれた。
・希望に近い条件の職場を探してくれて、面接も同席してくれたので緊張せず就職活動ができた。
・面接前に、営業の担当者がそこで働くスタッフの年齢層や経験値、院長や事務長の人柄、今回募集の経緯など、気になるけれど自分では聞きづらいことを教えてくれ、転職先を決める要因の1つになった。
----------------------------------------------------
エージェントのサポート力の調査では、回答者の7割以上が満足と回答しました。リピーターからの口コミが多かったのが特徴的。「登録者の口コミも持っていて、ほかにはない情報を教えてくれる」などと、内部情報の詳しさが高く評価されました。診療科目・給与などの情報だけでなく、離職率や働いている人の人柄といった情報も提供してくれるので、土地勘のない場所での転職活動でもしっかり比較検討できますよ。
「不必要な連絡はなくストレスを感じることがなかった」という意見も多く、しつこい電話連絡がない点も好評でした。メールのやり取りで完結した利用者もいるので、毎日忙しく電話に出られない場合でも利用しやすいでしょう。
ナースパワーでは、出張登録相談会を定期開催しています。基本は近隣の事務所へ来所となりますが、難しい場合はSkypeやZOOMでの面談も対応可能です。関東・関西などの都心部に限らず各地方に拠点があり、月~金曜日まで毎日開催しています。
その場で求人の案内を受けたからといって、すぐに決める必要はありません。電話だと話しにくい部分も、直接顔を合わせると話しやすいですよ。コーディネーターの雰囲気・どんな求人を紹介してもらえるのかを知るためにも、ぜひ気軽に利用してみてください。ナースパワー出張登録相談会はこちら
ナースパワーは、無料で利用できるサービスです。登録から入社までの流れは以下のとおりです。
①インターネットから申し込む
公式サイトの「会員登録はこちら」に進み、必要事項を入力して送信してください。
②電話・メールでの就職相談
申し込みから3営業日以内に連絡が入ります。希望条件やスキルなどを伝え、専門のコーディネーターに求人案件を紹介してもらいましょう。
③面接
希望に合う求人があれば、面接に応募します。面接日程の調整や条件交渉はコーディネーターが行うので、求職者と会社の直接的なやり取りはありません。
④入社・内定
入社が決定するまで就職相談は継続します。入社が確定しても費用はかからないので、内定後に気になることがあった場合も相談してみてくださいね。
①インターネットから申し込む
まずはコーディネーターからの案内を受けるため、無料登録をしましょう。公式サイトの会員登録ページに必要事項を入力し、送信してください。
②派遣登録
履歴書・看護師免許書を提出して派遣登録しましょう。エージェントが希望に合う派遣先を探します。
③研修受講
ナースパワー主催の派遣スタッフ講習を受講してください。
業務内容次第では省略する場合もあります。
④雇用契約を結ぶ
派遣先が決まったら、期限を定めてナースパワーと雇用契約を結びます。
⑤事前打ち合わせ
実際の業務にあたる前に、派遣先との打ち合わせが必要になる場合があります。
2回目以降は①~④の手順は省略されるので、電話連絡をするだけでOKです。すぐに派遣先の紹介があり、面接を経て業務開始となります。
ナースパワーは、自由な働き方を希望する求職者におすすめです。49,762件のうち21,876件が准看護師の求人と、他社に比べて多めでした。非常勤・パートの求人件数も多く、短時間勤務や勤務日数を抑えて働くといった要望に合う転職先が見つかりやすいですよ。
また、エージェントのサポート力の調査では、7割以上の利用者が満足と回答しました。36年もの実績がある会社なので、実際に登録して入社した利用者からも有益な情報が聞けます。「働くスタッフの年齢や経験値などを教えてくれた」という口コミもあり、細かい部分まで知ったうえで検討できるでしょう。
公式サイトから簡単に登録できます。出張登録相談会も行っているので、直接対面で相談したい人も試しに利用してみてくださいね。ぜひナースパワーに登録して、気持ちよく働ける転職先を見つけましょう!
最後に、ナースパワーの基本情報をまとめます。登録を検討している人はぜひ参考にしてみてください。
エージェント機能 |
---|
良い
気になる
看護師の公開求人数 | 26,056件 |
---|---|
病院の公開求人数 | 7,324件 |
パート・非常勤の公開求人数 | 17,588件 |
絞り込み可能な勤務形態 | 常勤、夜勤なし・日勤常勤、夜勤専従、パート・非常勤、派遣 |
絞り込み可能な労働条件 | 土日休み、車通勤可能 |
絞り込み可能な施設形態 | 一般病院、クリニック・診療所、訪問介護、保育施設、介護施設 |
絞り込み可能な職種 | 正看護師、助産師、保健師、准看護師 |
絞り込み可能な診療科目 | |
面談方法 | 電話、メール |
無料登録可能 | |
入職後のフォローあり |
ナースパワーの評判は?口コミ69件から求人の種類やエージェントの対応をレビュー!
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
マイベストは有料職業紹介事業の許認可を受けています。(13-ユ-315911)
看護師として働くうえで、給与やキャリアアップの選択肢のひとつに挙がる資格取得。持っていない資格を取得して、よりよい条件で働きたいと思っている人も多いのではないでしょうか。しかし看護師が取得できる資格は数多く、どの資格が給料アップに効果的なのか判断しにくいのも事実です。今回は認定看護師や認定看護...
看護師向け転職サイト・エージェント
病院ではなく企業に務めて、従業員の心身の健康面をサポートする産業保健師。産業保健師に興味がある人や、目指そうとしている人のなかには、実際に産業看護師になるにはどうすればいいのか知りたい人も多いのではないでしょうか。今回は、産業保健師になるにはどのような資格が必要なのかを、取得方法もあわせて解説...
看護師向け転職サイト・エージェント
面接を受ける際に準備が必要となる、転職理由。スキルアップやキャリアアップを目指して転職を考えているけれど、転職理由をどのように伝えれば良いのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は看護師の転職理由にはどのようなものが多いのか、面接の際に好印象となる転職理由の伝え方などを解説します...
看護師向け転職サイト・エージェント
風邪や鼻炎・中耳炎など身近な疾患を数多く扱う耳鼻科。就職・転職を検討しているものの、忙しさや身に就くスキル、具体的な仕事内容などが気になる人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、耳鼻科看護師の仕事内容をクリニックと病棟に分けて解説します。繁忙期の注意点なども紹介するので、ぜひ職場選びに活か...
看護師向け転職サイト・エージェント
ひととおりの仕事を経験し、中堅として活躍するのが看護師5年目。さらなるやりがいを求める人がいる一方で、責任が重すぎて疲れを感じる人が増える時期でもあります。辞めたいと思いながら、今が転職に有利なのかがわからず踏み切れない人もいるのではないでしょうか?。そこで今回は、看護師5年目は転職に向いてい...
看護師向け転職サイト・エージェント
さまざまな医療現場で活躍する看護師。現役の看護師として働く人のなかには、多忙な毎日につらさを感じて負担の少ない診療科への転職を考えている人もいるのではないでしょうか。しかし、どの診療科が働きやすいのかがわからず、なかなか踏み出せない人も多いはず。そこで今回は、看護師が楽に働ける診療科について詳...
看護師向け転職サイト・エージェント
主に地域住民の健康をサポートするため、保健指導や健康管理を行っている保健師。やりがいを感じられる職種である反面、さまざまな理由から仕事がつらいと感じたり、辞めるべきかどうか迷っている人もいるのではないでしょうか。本記事では、保健師が仕事を辞めたいと感じる主な理由を紹介します。今の仕事がつらいと...
看護師向け転職サイト・エージェント
看護師が転職をするうえで、経験年数は重要な要素です。転職を考えている人のなかには、何年目に転職すると有利か知りたい人や、自分の経験年数やスキルで満足な転職先が見つかるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。今回は看護師の転職に有利な経験年数や、年数に応じた転職のメリットやデメリットを解説しま...
看護師向け転職サイト・エージェント
人間関係や待遇面など、さまざまな不安をともなう看護師転職。実際に転職した看護師が何に後悔しているのか、転職で失敗しないためにはどうすればいいのか、気になっている人も多いはずです。そこで今回、看護師転職で後悔する理由や失敗しないコツを解説します。看護師転職に不安を抱えている人は本記事で悩みを解決...
看護師向け転職サイト・エージェント
1年目から責任のある業務に携わることも多く、忙しいイメージのある看護師。2年目を迎えて、業務量や人間関係に負担やストレスを感じ、転職を考えはじめている人もいるでしょう。そこで今回は2年目の看護師でも転職は可能なのか、転職のメリット・デメリットなどを解説します。看護師2年目の人におすすめの転職先...
看護師向け転職サイト・エージェント
高齢化社会の進行を背景に、需要が高まっている看護師。別の職場への転職を考えているけれど、どのタイミングで転職活動をすればよいか、迷っている人もいるのではないでしょうか。この記事では、看護師の転職におすすめのタイミングはいつなのかを詳しく解説します。年間を通してどの月がおすすめなのか、どのくらい...
看護師向け転職サイト・エージェント
職歴の浅い20代でも、年収が高いイメージのある看護師。しかし実際に他の職種より高年収なのか、自分の年収は平均より高いのか気になる人もいるでしょう。そこで今回は20代看護師の平均年収がいくらなのか、給与に差が出る原因などを詳しく解説します。20代の看護師が年収アップする方法も紹介するので、より豊...
看護師向け転職サイト・エージェント
子どもの病気や怪我の介助をしながら成長・発達をサポートする小児科看護師。子どもが好きな人、育児の経験を活かしたい人から人気の職種です。しかし、小児科看護師を志す人のなかには、どんな人が向いているのか、どうすれば小児科看護師になれるかなど詳しく知らない人もいるでしょう。そこで今回は、小児科看護師...
看護師向け転職サイト・エージェント
給料や安定性が高い反面、不規則でハードワークになりがちな看護師。このまま看護師を続けるか、他職種に転職するか迷う看護師は少なくありません。しかし、看護師は特殊な職業なので、他職種への転職はわからないことが多く不安を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、看護師から他職種に転職できると...
看護師向け転職サイト・エージェント
求人の紹介だけでなく、条件交渉などさまざまなサポートが受けられる看護師転職サイト。しかし、登録者のなかには、積極的な提案や連絡を受けて断りづらいと感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、看護師転職サイトからの連絡や提案の断り方を状況別に解説します。しつこい連絡への対処法や断り方のポイ...
看護師向け転職サイト・エージェント