看護師として働き続けたいものの、ライフスタイルの変化により夜勤や残業が難しくなったという人もいるのではないでしょうか。このような場合の選択肢のひとつが、ワークライフバランスがとりやすい非常勤という働き方です。
本記事では、非常勤看護師として働くメリットやデメリットについて詳しく解説します。常勤看護師との具体的な違いもわかるので、働き方について迷っている人はぜひ参考にしてください。
脱毛・病院クリニック・サブスクリプション・レンタル・買取業者などのサービス分野において、幅広いジャンルのコンテンツ制作に5,000本以上携わる。自身のモットーとして「選ぶのが難しいジャンルだからこそ、実際の検証や調査でしかわからない情報を届けること」を心掛け、情報発信を行っている。
非常勤看護師とは、パートやアルバイトとして働く短時間勤務の看護師のこと。これに対して、正職員としてフルタイムで働く看護師は常勤看護師と呼ばれます。
非常勤看護師と常勤看護師との大きな違いは、勤務時間・日数・給与形態・社会保険の有無などです。常勤看護師の方が給料水準が高く社会保険などの制度も充実していますが、その分労働時間は長く夜勤や残業などが多くなる傾向があります。具体的な違いは、このあと個別に説明します。
なお、常勤・非常勤の違いに明確な定義はなく、職場や会社によっても異なる場合があるので注意。非常勤看護師として働く場合は、希望する職場の非常勤看護師の待遇について事前にしっかり確認しましょう。
ここでは、非常勤看護師と常勤看護師の違いについて詳しく解説していきます。
非常勤看護師の勤務時間の特徴は、1週間の労働時間が40時間未満と短いこと。さらに、自身の都合に合わせた柔軟な勤務ができるのも、フルタイムで働く常勤看護士との違いです。
たとえば、出勤する曜日や時間帯を決めて雇用契約を結ぶことも可能。妊娠・子育て・介護などでフルタイム勤務が難しくなった場合はもちろん、資格取得のために勉強の時間をとりたいなどという場合にも、非常勤看護師として働くという選択肢を検討してみるとよいでしょう。
非常勤看護師の給料体形は、時給制もしくは日給制の場合がほとんど。これは、月給制の常勤看護師との大きな違いのひとつです。
勤務時間が短くなるだけでなく、非常勤看護師にはボーナスは支給されないことが多いので収入は低くなります。常勤看護師にもボーナスが支給される職場もありますが、寸志程度の少額である場合がほとんどなので、あまり期待しないほうがよいでしょう。
非常勤看護師は、加入できる保険の種類や加入要件に制約があります。
常勤看護師は、基本的に健康保険・厚生年金保険・介護保険・雇用保険・労災保険の5つ全てに加入できますが、非常勤看護師は勤務時間によって加入できる保険が決まるので注意しましょう。
たとえば「4分の3基準」と呼ばれる条件があり、月・週の労働時間が正社員の4分の3以上の場合は健康保険に加入できますが、これを満たさなくても社会保険に加入できる場合もあります。非常勤看護師として働く際に社会保険への加入を希望する場合は、職場の加入条件を確認しましょう。
ここでは、非常勤看護師で働くメリットについて解説していきます。
非常勤看護師の最大のメリットは、ワークライフバランスがとりやすいことです。常勤看護師と違って労働時間が短く、出勤する時間帯や頻度も自身の都合に合わせて調整できるので、生活やプライベートを重視しながら働けます。
子どもが生まれた、親の介護が必要になった、健康上の理由で長時間は働けなくなったなど、フルタイムの勤務が難しくなる可能性は誰にでもあり得ること。そのような場合に、生活とのバランスを取りながら、キャリアを途切れさせることなく働けるのが非常勤看護師の魅力です。
仕事のウエイトを減らし、その分のエネルギーを育児や家事にそそぐことで、家族関係が良好になりプライベートが充実したというケースもたくさんあります。ライフステージに応じた働き方を実現するために、非常勤という選択肢を検討してみてください。
人間関係のストレスが比較的少ないことも非常勤看護師のメリットのひとつ。労働時間が短くなる分、対人関係のストレスや職場のトラブルに巻き込まれる機会が減少します。
看護師の職場は人間関係に悩まされることが多いといわれますが、非常勤看護師への転身は対人ストレスのひとつの解消方法にもなるでしょう。
ただし、非常勤看護師になったからといって必ずしも対人ストレスがなくなるわけではありません。あまりにも職場環境が悪い場合は、職場自体を変えることを考えましょう。
非常勤看護師になると、原則として夜勤や残業がなくなるというメリットがあります。これらが負担となっている場合には、選択肢のひとつにするとよいでしょう。
日勤のみのパート勤務を希望すれば、原則として夜勤は無くなります。残業があった場合も時給できちんと計算されるので、サービス残業になる心配もありません。
ただし、夜勤手当がなくなれば収入は大きく減少するので、非常勤として働く前には収入の試算をしておきましょう。
非常勤看護師になると、看護師としての仕事に集中できるというメリットがあります。
基本的には、非常勤看護師が管理職など責任が大きい役職に任命されることはないと考えてよいでしょう。その分、組織の中で大きなプレッシャーを受けることも少なく、看護師としての仕事だけに集中しやすくなります。
ただし、非常勤勤務であっても看護師としての仕事内容は変わりません。人の命や健康に係わる仕事である以上、勤務時間中は責任をもって働きましょう。
非常勤看護師として働くメリットについて理解できたところで、ここからは反対に、非常勤看護師として働く際のデメリットを解説していきます。
非常勤看護師になると、常勤看護師と比べて収入が少なくなる傾向があります。
厚生労働省が発表した令和3年賃金構造基本統計調査によると、常勤看護師の平均月収は約34.5万円。一方、非常勤看護師の平均時給はおよそ1,700円なので、仮に1日6時間・月22日間勤務した場合の月収は22万程度です。
加えて、非常勤看護師にはボーナスが支給されない職場がほとんど。支給が行われる職場もありますが、寸志程度の金額が一般的です。年収は大きく下がると思っておきましょう。
非常勤看護師は、社会保険に加入できない場合が多い点にも注意が必要です。
社会保険に加入するためには、勤務日数や労働時間などの一定の条件を満たす必要があります。非常勤看護師は労働時間が短いため、条件を満たせず社会保険に加入できないパターンがほとんどです。
配偶者などの扶養に入っていない場合は、自分で国民健康保険や国民年金に加入する必要があります。この場合、負担割合の大きい保険料を支払わなければいけなくなるので気をつけてください。
非常勤の働き方では、管理職などへのキャリアアップは難しいと考えたほうがよいでしょう。
非常勤看護師は非正規の職員であるため、基本的には役職などの責任あるポジションには任命されません。役職に就きたい人や、昇給などをモチベーションにして仕事をしたい人は、常勤看護師の方が向いているといえます。
非常勤でも実務経験を積むことは可能ですが、なかには非常勤看護師としてのキャリアは経験年数に含めないという考え方の職場もあります。同じ年数のキャリアでも、転職の際に不利になる場合もあるため注意が必要です。
フルタイムから非常勤へと働き方を変えるのを機に転職先を探すなら、看護師専門の転職サイトを利用しましょう。たくさんの求人があるだけでなく、キャリアアドバイザーのサポートも受けられます。
以下の記事では、人気の看護師転職サイトを比較検証し、おすすめの看護師転職サイトをランキング形式で紹介しています。看護師転職サイトの上手な活用方法や選び方も解説しているので、ぜひ役立ててくださいね。
マイベストは有料職業紹介事業の許認可を受けています。(13-ユ-315911)
子どもの病気や怪我の介助をしながら成長・発達をサポートする小児科看護師。子どもが好きな人、育児の経験を活かしたい人から人気の職種です。しかし、小児科看護師を志す人のなかには、どんな人が向いているのか、どうすれば小児科看護師になれるかなど詳しく知らない人もいるでしょう。そこで今回は、小児科看護師...
看護師向け転職サイト・エージェント
さまざまな医療現場で活躍する看護師。現役の看護師として働く人のなかには、多忙な毎日につらさを感じて負担の少ない診療科への転職を考えている人もいるのではないでしょうか。しかし、どの診療科が働きやすいのかがわからず、なかなか踏み出せない人も多いはず。そこで今回は、看護師が楽に働ける診療科について詳...
看護師向け転職サイト・エージェント
看護師に特化した求人情報が探せる、看護師転職サイト。応募書類の添削や面接のサポートも受けられる人気のサービスです。しかし、充実したサービスのすべてが無料で使えるのは怪しいのでは?と、不安に感じる人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、看護師転職サイトが無料で使える仕組みを詳しく解説します。...
看護師向け転職サイト・エージェント
求人の紹介だけでなく、条件交渉などさまざまなサポートが受けられる看護師転職サイト。しかし、登録者のなかには、積極的な提案や連絡を受けて断りづらいと感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、看護師転職サイトからの連絡や提案の断り方を状況別に解説します。しつこい連絡への対処法や断り方のポイ...
看護師向け転職サイト・エージェント
面接を受ける際に準備が必要となる、転職理由。スキルアップやキャリアアップを目指して転職を考えているけれど、転職理由をどのように伝えれば良いのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は看護師の転職理由にはどのようなものが多いのか、面接の際に好印象となる転職理由の伝え方などを解説します...
看護師向け転職サイト・エージェント
主に地域住民の健康をサポートするため、保健指導や健康管理を行っている保健師。やりがいを感じられる職種である反面、さまざまな理由から仕事がつらいと感じたり、辞めるべきかどうか迷っている人もいるのではないでしょうか。本記事では、保健師が仕事を辞めたいと感じる主な理由を紹介します。今の仕事がつらいと...
看護師向け転職サイト・エージェント
看護師として働くうえで、給与やキャリアアップの選択肢のひとつに挙がる資格取得。持っていない資格を取得して、よりよい条件で働きたいと思っている人も多いのではないでしょうか。しかし看護師が取得できる資格は数多く、どの資格が給料アップに効果的なのか判断しにくいのも事実です。今回は認定看護師や認定看護...
看護師向け転職サイト・エージェント
看護師が転職をするうえで、経験年数は重要な要素です。転職を考えている人のなかには、何年目に転職すると有利か知りたい人や、自分の経験年数やスキルで満足な転職先が見つかるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。今回は看護師の転職に有利な経験年数や、年数に応じた転職のメリットやデメリットを解説しま...
看護師向け転職サイト・エージェント
病院ではなく企業に務めて、従業員の心身の健康面をサポートする産業保健師。産業保健師に興味がある人や、目指そうとしている人のなかには、実際に産業看護師になるにはどうすればいいのか知りたい人も多いのではないでしょうか。今回は、産業保健師になるにはどのような資格が必要なのかを、取得方法もあわせて解説...
看護師向け転職サイト・エージェント
人間関係や待遇面など、さまざまな不安をともなう看護師転職。実際に転職した看護師が何に後悔しているのか、転職で失敗しないためにはどうすればいいのか、気になっている人も多いはずです。そこで今回、看護師転職で後悔する理由や失敗しないコツを解説します。看護師転職に不安を抱えている人は本記事で悩みを解決...
看護師向け転職サイト・エージェント
1年目から責任のある業務に携わることも多く、忙しいイメージのある看護師。2年目を迎えて、業務量や人間関係に負担やストレスを感じ、転職を考えはじめている人もいるでしょう。そこで今回は2年目の看護師でも転職は可能なのか、転職のメリット・デメリットなどを解説します。看護師2年目の人におすすめの転職先...
看護師向け転職サイト・エージェント
高齢化社会の進行を背景に、需要が高まっている看護師。別の職場への転職を考えているけれど、どのタイミングで転職活動をすればよいか、迷っている人もいるのではないでしょうか。この記事では、看護師の転職におすすめのタイミングはいつなのかを詳しく解説します。年間を通してどの月がおすすめなのか、どのくらい...
看護師向け転職サイト・エージェント
職歴の浅い20代でも、年収が高いイメージのある看護師。しかし実際に他の職種より高年収なのか、自分の年収は平均より高いのか気になる人もいるでしょう。そこで今回は20代看護師の平均年収がいくらなのか、給与に差が出る原因などを詳しく解説します。20代の看護師が年収アップする方法も紹介するので、より豊...
看護師向け転職サイト・エージェント
給料や安定性が高い反面、不規則でハードワークになりがちな看護師。このまま看護師を続けるか、他職種に転職するか迷う看護師は少なくありません。しかし、看護師は特殊な職業なので、他職種への転職はわからないことが多く不安を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、看護師から他職種に転職できると...
看護師向け転職サイト・エージェント
風邪や鼻炎・中耳炎など身近な疾患を数多く扱う耳鼻科。就職・転職を検討しているものの、忙しさや身に就くスキル、具体的な仕事内容などが気になる人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、耳鼻科看護師の仕事内容をクリニックと病棟に分けて解説します。繁忙期の注意点なども紹介するので、ぜひ職場選びに活か...
看護師向け転職サイト・エージェント