野菜が一度にたくさん切れると評判の、ゆとりの空間 木製丸まな板 大。インターネット上では、料理をするのが楽しくなったと高評価の口コミがみられる一方で、「傷がつきやすい」「長く使うと見た目が悪くなる」など気になる声もあり、購入を迷っている人も多いのではないでしょか?
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
すべての検証は
マイベストが行っています
今回検証したゆとりの空間の木製丸まな板 大は、食材を一度にたくさんカットしたい人におすすめです。まな板表面には弾力があるため切り心地が柔らかく、包丁や手に負担を感じずに食材をカットできました。
どっしりとした安定感があり、使用時にずれにくいのも高ポイントです。形も奥行のある丸型なので、切った食材を置いておくなどまな板全体を広く活用できますよ。
また耐久性も高く、みじん切りを3セット行っても表面にはうっすらと傷がつく程度でした。きれいな状態で長く使い続けられそうです。一方速乾性は上位商品にやや及ばず、とくに側面が乾きづらい傾向にありました。全体を乾燥させたいときは、なるべく時間をかけるようにしましょう。
執筆時点での販売価格は、税込7,480円です(公式サイト参照)。快適な切り心地に加えて、実用性にも優れているので、料理上級者だけでなく初心者の人もぜひ検討してみてください。
ゆとりの空間は、料理家の栗原はるみさんが監修を務めるキッチンツールブランド。食器やエプロンなどのキッチン雑貨の販売に加え、公式サイトでは季節の食材を使ったレシピも数多く掲載しています。
今回ご紹介する木製丸まな板は、包丁当たりの柔らかさにこだわり、素材に質のよい四万十ひのきを採用しているのが特徴です。
ヒノキには、水はけをよくする油成分のほか、抗菌効果に期待がもてる香り成分のαカジノールなどが含まれています。衛生面が気になる人や長く愛用したい人にもうれしいですね。
使う前にまな板の両面を水にくぐらせておくと、食材の色やにおいがつきにくくなりますよ。
検証した大サイズの大きさは直径35×奥行32×厚さ2cm、重量は約875gです。
一般的な長方形のまな板に比べて奥行のある丸型なので、回しながら使えば一度に複数種類の食材をカットできます。
本体下部にあるスタンドの素材には、サクラを使用。まな板の面と直角にすると立てて保管できるため、収納スペースを取りにくいですよ。
また、木目が縦に統一されているので、自立させたときに水が下に流れて乾かしやすいのも便利なポイントです。
使ったあとは食器用中性洗剤で、木目に沿って擦り洗いをするのが推奨されています。
雑菌の繁殖が気がかりな人は、汚れを落としたあとにやかん1杯程度の熱湯をかけておくのがおすすめ。洗ったあとは水気をよく切り、直射日光が当たらない風通しのよい場所で陰干しするようにしましょう。
シリーズには検証で使用した大(直径35cm)のほか、中(直径30cm)・小(直径24cm)と、全部で3種類を展開しています。
包丁と丸まな板のセット商品もあるので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
検証①:切り心地
検証②:傷つきにくさ
検証③:乾きやすさ
実際に各商品を使用し、じゃがいもをくし切り・にんじんをみじん切りにし、まな板や食材の滑りにくさ・包丁の当たりのよさ(切りやすさ)などを評価しました。
弾力もあるので、切ったときの衝撃をしっかり吸収している感覚が強めでした。包丁や手へのダメージが伝わりにくいといえます。
次は、傷つきにくさの検証です。
各商品でにんじんを300回みじん切りにしたあと、スポンジと食器用洗剤で軽く擦り洗い。その工程を3セット繰り返してから、色移りはしていないか・表面に傷はないかの2点を確認します。
繰り返し使っても、きれいな状態を長くキープできるでしょう。
最後は、乾きやすさの検証です。
各商品を全体的に30秒間濡らし、風通しのよい場所で保管します。2時間経過後、表面の水分量を計測し、乾き具合を確認しました。
表面の水分量は2時間で、28%から6%に。2〜3%程度まで水分が乾燥した上位商品に比べると、速乾性はまずまずです。
厚みがあるためか、とくに側面に湿り気が多く残っていました。収納時など全体をしっかり乾かしたい場合は、ある程度の時間をとるようにしましょう。
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
7,405円
(最安)
販売価格:7,480円
ポイント:75円相当
送料別
(52件)
7,480円
(+75円)
販売価格:7,480円
ポイント:0円相当
送料別
(902件)
最後に、ほかの魅力をもった商品をご紹介します。
速乾性を重視する人には、梅沢木材工芸のhiba-no 青森ひばの軽量まな板がおすすめです。検証における水分量は2時間で2%にまで減少し、表面はサラッとした手触りに仕上がっていました。抗菌作用の高い木材であるヒバで作られており、衛生面にも配慮がみられます。スタンド付きにより、省スペースに保管できるのもうれしいですね。
woodpeckerのいちょうの木のまな板 2大は、傷つきにくさが高評価でした。みじん切りを繰り返しても表面に深い傷はつかず、きれいな表面をキープ。さらに2.5cmの厚みがありながらも、速乾性は良好です。カット時の刃当たりもやさしいため、軽やかに食材を切り進められますよ。
厚さ | 2cm |
---|---|
素材 | 青森ヒバ柾目集成材 |
サイズ | 36×24cm |
---|---|
形状 | 長方形 |
抗菌性 | |
滑り止め | 不明 |
自立機能 |
梅沢木材工芸社 hiba-no 青森ひばの軽量まな板 スタンド付き Mをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
厚さ | 2.5cm |
---|---|
素材 | イチョウ |
サイズ | 45×23cm |
---|---|
形状 | 長方形 |
抗菌性 | 不明 |
滑り止め | 不明 |
自立機能 | 不明 |
ウッドペッカー いちょうの木のまな板 2大をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。