マイベスト
コンパクトデジタルカメラおすすめ商品比較サービス
マイベスト
コンパクトデジタルカメラおすすめ商品比較サービス
  • Canon PowerShot G9 X Mark II 1718C004をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • Canon PowerShot G9 X Mark II 1718C004をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • Canon PowerShot G9 X Mark II 1718C004をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • Canon PowerShot G9 X Mark II 1718C004をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • Canon PowerShot G9 X Mark II 1718C004をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

Canon PowerShot G9 X Mark II 1718C004をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

薄くて軽いボディが売りのコンパクトデジタルカメラ、Canon PowerShot G9 X Mark II 1718C004。「画質がよく、きれいな写真が撮影できる」と評判ですが、口コミのなかには「ピントが合うときと合わないときがある」という声もあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、Canon PowerShot G9 X Mark II 1718C004を含むコンパクトデジタルカメラ全11商品を実際に試してみて、静止画のきれいさ・画質のよさ・オートフォーカスの優秀さ・持ち運びのしやすさ・動画の画質・動画の撮りやすさを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2025年07月09日更新
八幡康平
ガイド
マイベスト 家電/カーバイク用品担当
八幡康平

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。

八幡康平のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2025年07月までの情報です

目次

はじめに結論!実物に近い自然な発色の写真が撮れる。動画は彩度が低いため、静止画メインの人に

キヤノン
PowerShotPowerShot G9 X Mark II1718C004

2017/02/23 発売

84,700円

PowerShot G9 X Mark II

Canon PowerShot G9 X Mark II 1718C004は、見たままを写真に残したい人におすすめです。実際に撮影した写真を見たモニターからは、「被写体を目で見たままの発色と変わらない」との声が。比較した商品にはコントラストの不自然さが気になったものもあったなか、ボケ感はやや弱めながら、人物の肌の質感や再現性がとくに秀でていました。


ほどよい解像感があるのも魅力。全体で見ると柔らかな雰囲気ですが、拡大してもシャープさがしっかりと保たれています。比較した一部の商品で見られたザラつき・ノイズもなく、被写体のバーコードや時計の盤面などの細かい部分も描写できました。暗所でも少し解像度が落ちる程度で、拡大しなければそこまで気になりません。


「ピントが合わないときがある」との口コミに反し、静止画ではピント合わせに迷いもみられませんでした。上位商品のように0.4~0.5秒と高速でフォーカスはできなかったものの、平均0.75秒と好タイムを記録。ピント合わせが遅くて被写体を撮り逃すといったことは少ないでしょう。


一方、動画撮影では静止画ほどのクオリティは出せず。比較した商品にはシャープで鮮やかな画質を再現できたものもあったなか、彩度の低下とノイズが目立ちます。実際に映像をチェックしたモニターのほとんどが、「発色が地味で暗い」とコメント。ボケ量は十分にあるものの、静止画と比べて明らかなトーンダウンが見られました。


加えて、動画ではピントの迷いもかなり多め。ピントが合えばクリアに映りますが、合焦にかなり時間がかかります。比較した上位商品に搭載されていた外部マイク端子も非搭載。タッチオートフォーカスで操作自体は楽にできるとはいえ、映像向きのカメラとはいえないでしょう。


執筆時点での販売価格はECサイトで10万円前後。高級ですが、本革を再現したグリップ樹脂には上品な佇まいを感じます。本体重量が約206gと軽いので持ち運びにもぴったり。気軽に持ち出して写真撮影を楽しみたい人には、ぜひ手に取ってほしい商品です。動画撮影にも使いたい人は、静止画・動画ともにきれいに映せた商品も検討してみてください。

Canon PowerShot G9 X Mark II 1718C004とは?

Canon PowerShot G9 X Mark II 1718C004とは?

そもそもコンパクトデジタルカメラとは、レンズが交換できないタイプのデジタルカメラのこと。スマホのカメラよりもズームの倍率・解像度・撮影時の立体感の演出に優れており、よりきれいに撮影したい人に向いています。


今回ご紹介するPowerShot G9 X Mark II 1718C004は、カメラ世界シェア率No.1を誇るCanonが2017年2月に発売した商品。缶コーヒーより軽量と謳う約206g、薄さ31.3mmのコンパクトさが魅力です。

低ノイズ・高画質を実現する、大型センサー搭載の大口径レンズを採用

低ノイズ・高画質を実現する、大型センサー搭載の大口径レンズを採用
出典:cweb.canon.jp

多くの光を取り込める1.0型のCMOSセンサーにより、美しいボケ感と優れた解像度を両立明暗差の激しいシーンでも、白とび・黒つぶれすることなくクリアな一枚に仕上げられると謳っています。


両面非球面の薄型レンズを採用することで、小型ボディながら大口径レンズの搭載に成功。レンズに取り込める光の量を表すF値はF2.0-4.9と、夜景・光量が少ない場所でも積極的に撮影を楽しめるでしょう。


焦点距離は28-84mmと広角から望遠までを1台でカバー。広角端では5cmのマクロ撮影にも対応しており、花や植物などの繊細なディティールもしっかりとレンズに収めます。

スムーズに撮影・操作できるカスタマイズ機能を搭載

スムーズに撮影・操作できるカスタマイズ機能を搭載
出典:cweb.canon.jp

液晶画面はタッチパネル式で、ピントを合わせる・シャッターを切る・画像を閲覧するなどの操作もスムーズ。2本指を使って画面の拡大や縮小もできるため、機械の扱いに慣れていない人でも直感的に使えるでしょう。


液晶画面に表示されるボタンは自分仕様にカスタマイズも可能。加えて「コントローラーリング」によく使う設定を割り当てれば、カメラを構えたままワンタッチで呼び出せます。素早くシャッターを切れるので、撮りたいシーンを逃しません。

Bluetooth接続でスマホと常時接続。遠隔撮影もできる

Bluetooth接続でスマホと常時接続。遠隔撮影もできる
出典:cweb.canon.jp

専用アプリ「Camera Connect」を使えば、Bluetoothでスマホとの接続も簡単。一度ペアリングすれば、カメラの電源がOFFでもスマホから画像の閲覧・転送ができます。撮ったその場で友達や家族と共有できるのはうれしいポイントですね。


スマホをカメラのリモコンのように使い、遠隔でのシャッター操作も可能。スマホ画面でアングルを確認しながら撮影できるので、集合写真や自撮り撮影にもうってつけでしょう。

革のような質感と洗練されたボディデザイン

革のような質感と洗練されたボディデザイン
出典:cweb.canon.jp

本体カラーは落ち着いた光沢があるシルバー・ブラックの2種類。特殊加工を施したグリップ樹脂には、革素材のような手触りのよさが再現されています。


操作部のボタン・ダイヤルは細かいダイヤカット仕上げです。細部まで洗練された上品なデザインで、所有欲が満たされますよ。別売りで、装着したまま撮影ができる本革のソフトケース(CSC-G9)も販売されています。

実際に使ってみてわかったCanon PowerShot G9 X Mark II 1718C004の本当の実力!

今回は、Canon PowerShot G9 X Mark II 1718C004を含むコンパクトデジタルカメラ全11商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証の内容は以下のとおりです。


  1. 静止画のきれいさ
  2. 画質のよさ
  3. オートフォーカスの優秀さ
  4. 持ち運びのしやすさ
  5. 動画の画質
  6. 動画の撮りやすさ

静止画は見たままの発色できれいに撮れる。解像度も高い

静止画は見たままの発色できれいに撮れる。解像度も高い

まずは、コンデジを選ぶうえで最重要ポイントである静止画のきれいさ・画質のよさの検証です。


実際に撮影した写真をコンテンツ制作チームの男女6人が見比べ、発色のよさ・ノイズの少なさなどをチェック。あわせて、外光を遮断した室内で解像度・暗所耐性も確認し、総合的な仕上がりを評価しました。

落ち着いたトーンと肌の再現度が優秀。ボケ感はやや弱め

落ち着いたトーンと肌の再現度が優秀。ボケ感はやや弱め

撮影した静止画をチェックすると、自然な発色と人物の肌の再現性の高さが目を引きます。比較した商品には鮮やかに発色したものもあったなか、モニター6人全員が「実物に近い色合いでよい」とコメントしました。カラーフィルターも自然な風合いのものが多く、微妙なニュアンスチェンジを楽しめるでしょう。


全体的にソフトな質感ながら、拡大するとシャープに映っています。比較した商品にはズーム時に描写の粗さが気になったものもあったなか、造花の微妙な色の違いまではっきり確認できました。モニターからも「拡大してもノイズはほとんど気にならない」と評価する声があがっています。


一方、モニターの過半数が「ボケ感が物足りない」と指摘。F値は2.0-4.9と小さいものの背景がくっきり見えてしまい、「ボケ味も美しく」という謳い文句とは異なりました。比較したなかには同じF値でよりボケ表現が得意なものもあったため、気になる人はほかの商品もチェックしてみてください。

明るい場所では鮮明に描写できる。暗い場所でも十分な画質

明るい場所では鮮明に描写できる。暗い場所でも十分な画質

続いて解像度と撮影状況による写り方の変化をチェックしたところ、明るい場所で解像性能はかなり優秀でした。比較した一部の商品で見られたザラつき・ノイズはなく、被写体のバーコードや時計の盤面などの細かい部分も描写できています。


センサーサイズは高級コンデジに多い1.0型。カメラ性能のよいスマホでも1/1.7型ほどなので、スマホと比べても十分な描写力です。


暗所ではやや解像度の低下が見られたものの、被写体の色はしっかり判別できました。比較した商品にはかなり粗さが気になったものもあったなか、拡大さえしなければそこまで気にならないでしょう。

オートフォーカスはまずまずの速度。ピントの迷いはなし

オートフォーカスはまずまずの速度。ピントの迷いはなし

次に、スムーズに撮影するうえで大切なオートフォーカスの優秀さの検証です。


造花の小物を前後に2つ配置し、片方ずつピント合わせを繰り返します。ピントの合わせ直しにかかる時間・ピントが迷った回数を測定し、オートフォーカスの性能をチェックしました。

ピント合わせにかかった時間は平均0.75秒。比較した全商品の平均タイムが0.7秒(※執筆時点)だったため、特別速くはないものの遅くもないスピードです。上位商品の0.4~0.5秒には一歩届かなかったものの、撮りたいシーンを逃してしまうことは少ないでしょう。


「ピントが合うときと合わないときがある」という口コミの指摘に反し、ピントの迷いもほとんど気になりませんでした。

約206gと軽量。ポケットに入れて持ち歩ける

約206gと軽量。ポケットに入れて持ち歩ける

次に、持ち運びのしやすさの検証です。楽に持ち歩けるカメラであれば、いつでも撮影を楽しめますよね。そこで、メモリーカード・純正バッテリーを含めた本体重量を計測しました。


重量は約206gと比較したなかでもトップクラスの軽さ全商品の平均値261g(※執筆時点)を大幅に下回りました。薄さ31.3mmのスリムな設計も相まって、服のポケットに入るほどコンパクトです。謳い文句どおり、気軽に持ち運んで撮影を楽しめます。

動画では色の再現度が低下。ピント合わせにも不満が残る

動画では色の再現度が低下。ピント合わせにも不満が残る

最後は、動画の画質・動画の撮りやすさの検証です。鮮明に動画を撮影できるカメラであれば、大切な思い出もきれいに記録できますよね。


そこで、実際に撮影した動画をコンテンツ制作チームの男女6人がそれぞれチェック。発色のよさ・ノイズの少なさなどの仕上がりを確認しました。同時に、撮影中のピント迷いの回数・撮影しやすさに関わる機能の有無もチェックしています。

発色が薄くて暗め。ノイズもかなり現れた

発色が薄くて暗め。ノイズもかなり現れた

動画を撮影すると、静止画に比べて明らかにトーンダウンしました。比較した上位商品は鮮やかな発色を保てていたのに対し、モニター6人中5人が「発色が地味で暗い」と指摘しています。


ノイズもかなり強めです。とくに暗所では拡大せずとも全体的にノイズが現れ、モニターからは「ガサついているように見えた」との声も聞かれました。ボケ量はしっかり出ていたものの、全体的な映像のクオリティとしてはいまひとつです。

ピントが合うまでの迷いが多い。外部マイク端子はなし

ピントが合うまでの迷いが多い。外部マイク端子はなし

撮影中のオートフォーカスの性能もいまひとつ。比較した商品にはピントの迷いが一切なかったものもあったなか、ピントが合うまでに3回も迷いました。被写体を素早く捉えることはできず、モニターから「実用的ではない」と不満の声もあがっています。


上位商品に搭載されていた外部マイク端子も非搭載。タッチオートフォーカス対応でピント合わせが楽にできるとはいえ、映像を撮るのに向いている機種とはいえないでしょう。

Canon PowerShot G9 X Mark II 1718C004の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    112,800円

    (最安)

    販売価格:112,800円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    ジロー苑【送料無料・1ヶ月返品保証】
    4.75

    (12件)

  2. 2

    125,512円

    (+12,712円)

    販売価格:126,663円

    ポイント:1,151円相当

    送料無料

動画をきれいに撮影できるコンデジはこちら!

最後に、動画も静止画も美しく撮れた商品をご紹介します。


Cyber-shot RX100VIIは、動画も静止画も死角なしのモデル。動画・静止画ともにオートフォーカスに迷いはなく、細部まで鮮明に映し出せました。発色も美しく、思い出をきれいに切り取れますよ。高性能ながら、小型・軽量というコンデジに求める要素を兼ね備えた1台です。


動画をよく撮る人には、VLOGCAM ZV-1がおすすめ。撮影時の明るさに関係なく解像度が高く、発色も色鮮やかでした。ボケの表現を自然にこなしつつ、オートフォーカスの速度・正確さも優秀です。タッチフォーカスや外部マイクにも対応しており、商品名のとおりとくにVlog撮影に重宝します。

ソニー
Cyber-Shotデジタルスチルカメラ RX100VIIDSC-RX100M7

おすすめスコア
4.61
持ち運びのしやすさ
3.88
色再現性の高さ
4.76
色表現の豊かさ
4.84
解像感のよさ
4.84
ボケ感のよさ
4.46
暗所への強さ
5.00
オートフォーカスの優秀さ
4.98
手ぶれ補正の強力さ
4.25
モード設定のしやすさ
4.90
使い勝手のよさ
4.70
望遠性能の高さ
5.00
マクロ性能の高さ
3.50
動画性能の高さ
4.52
動画の撮りやすさ
5.00
デジタルスチルカメラ RX100VII 1
デジタルスチルカメラ RX100VII 2
デジタルスチルカメラ RX100VII 3
デジタルスチルカメラ RX100VII 4
デジタルスチルカメラ RX100VII 5
デジタルスチルカメラ RX100VII 6
デジタルスチルカメラ RX100VII 7
デジタルスチルカメラ RX100VII 8
デジタルスチルカメラ RX100VII 9
デジタルスチルカメラ RX100VII 10
デジタルスチルカメラ RX100VII 11
デジタルスチルカメラ RX100VII 12
デジタルスチルカメラ RX100VII 13
デジタルスチルカメラ RX100VII 14
デジタルスチルカメラ RX100VII 15
デジタルスチルカメラ RX100VII 16
デジタルスチルカメラ RX100VII 17
デジタルスチルカメラ RX100VII 18
デジタルスチルカメラ RX100VII 19
デジタルスチルカメラ RX100VII 20
デジタルスチルカメラ RX100VII 21
デジタルスチルカメラ RX100VII 22
最安価格
180,488円
やや高価格
最安価格
180,488円
やや高価格
重量298.5g
センサーサイズ1型
光学ズーム倍率8倍
35mm判換算焦点距離約24〜200mm
F値ワイド端:F2.8/テレ端:F4.5
動画撮影サイズフルHD、4K
撮影可能枚数
モニター使用時:260枚/ファインダー使用時:240枚
手ブレ補正機構
光学式
ファインダー方式
電子式
背面モニター
チルトモニター
防水等級
防塵等級
マクロ機能

良い

    • ズーム性能が高く、遠距離撮影に強い
    • 瞳AF対応で人物・動物もすばやく捉える
    • 夜景や暗所でも明瞭に描写できる、高い暗所性能

気になる

    • レンズがやや暗く、ボケ表現は控えめ
    • 本体が滑りやすく重量感があり、携帯性は低い
101.6mm
奥行42.8mm
高さ58.1mm
有効画素数約2010万画素
最短撮影距離約8cm
ISO感度AUTO:ISO64-12800/マルチショットNR:ISO100-25600
シャッタースピード30~1/32,000秒
連写速度20コマ/秒
マニュアルフォーカス
記録形式jpeg
記録メディアSD、SDHC、SDXC、メモリースティック
USB充電・給電充電・給電可能
内蔵メモリ
モニター180度回転
液晶モニターサイズ3.0型
タッチパネル
動画撮影
自分撮り機能
動画記録方式MP4
動作環境0~40℃
Wi-Fi機能
Bluetooth機能
GPS機能
耐衝撃性能
顔検出機能
瞳検出機能
美肌モード
タッチシャッター機能
プログラムオート
オートフォーカスの種類AF-S、AF-A、AF-C
全部見る
デジタルスチルカメラ RX100VII

ソニー Cyber-shot RX100VII DSC-RX100M7の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

ソニー
VLOGCAMVLOGCAM ZV-1

最安価格
104,800円
重量(バッテリー込み)294g
種類コンパクトデジタルカメラ
本体サイズ105.5×60.0×43.5mm
タイプ不明
有効画素数2010万画素
用途運動会、ブログ
センサーサイズ1.0型
約105.5mm
35mm判換算焦点距離24-70mm
奥行約43.5mm
F値F1.8-2.8
高さ約60.0mm
光学ズーム倍率2.7倍
重量約267g
センサーサイズ1型
マニュアルフォーカス
総画素数約2100万画素
ファインダー形式
有効画素数約2010万画素
タッチパネル
GPS機能
光学ズーム倍率2.7倍
撮影可能枚数260枚
35mm判換算焦点距離24-70mm
最短撮影距離5cm
最短撮影距離約5cm
ISO感度ISO125-12800
記録メディアSDカード(UHS-II対応)
記録フォーマットjpeg・RAW対応
シャッタースピード30〜1/32000秒、BULB
シャッタースピード30-1/32000秒、BULB
連写速度24コマ/秒
F値F1.8-2.8
背面モニターバリアングルモニター
モニターサイズ3.0型
マニュアルフォーカス
手ブレ補正機構光学式
ISO感度ISO125-12800
ファインダー方式不明
内蔵メモリ
連写速度24コマ/秒
記録形式jpeg・RAW対応
記録メディアSDカード、SDHCカード、SDXCカード、メモリースティック Duo、メモリースティックPRO Duo
USB充電・給電充電・給電可能
内蔵メモリ
Wi-Fi・Bluetooth機能Wi-Fi・Bluetooth両対応
動画撮影機能4K 30p|フルHD 120p
背面モニターバリアングルモニター
モニター180度回転不明
液晶モニターサイズ3.0型
防塵機能
耐衝撃機能
タッチパネル
耐低温性能
動画撮影
自分撮り機能
動画撮影サイズ4K 30p|フルHD 120p
動画記録方式XAVC S、AVCHD(Ver.2.0)
特徴高級コンデジ、4K動画
動作環境不明
カラーモードの数不明
Wi-Fi機能
Bluetooth機能(Bluetooth 4.1)
GPS機能
防水性能不明
防塵性能不明
耐衝撃性能
マクロ機能
USB充電機能
スマートフォン連動機能
顔検出機能
瞳検出機能
美肌モード
背景ぼかし機能
レンズ交換不要
高倍率レンズ付き
タッチシャッター機能
プログラムオート
ファインダー搭載不明
耐低温設計不明
付属品リチャージャブルバッテリーパック、マイクロUSBケーブル、ウインドスクリーン、ウインドスクリーンアダプター、スタートガイド、他印刷物一式
全部見る
VLOGCAM ZV-1

ソニー VLOGCAM ZV-1を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
コンパクトデジタルカメラ関連のおすすめ人気ランキング

高倍率コンデジ

6商品

人気
コンパクトデジタルカメラ関連の商品レビュー

新着
コンパクトデジタルカメラ関連の商品レビュー

人気
カメラ関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.