マイベスト
コンパクトデジタルカメラおすすめ商品比較サービス
マイベスト
コンパクトデジタルカメラおすすめ商品比較サービス
  • RICOH GR IIIをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • RICOH GR IIIをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • RICOH GR IIIをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • RICOH GR IIIをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • RICOH GR IIIをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

RICOH GR IIIをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

スナップシューターとして長年愛されているGRシリーズのコンパクトデジタルカメラ、RICOH(リコー)GR III。「画質も操作性も携帯性も申し分なし」「スマホにはできないボケ表現が可能」と評判です。しかし、「オートフォーカス性能が低い」などの口コミも存在するため、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の6つの観点で検証・レビューを行いました。


  • 静止画のきれいさ
  • 画質のよさ
  • オートフォーカスの優秀さ
  • 持ち運びのしやすさ
  • 動画の画質
  • 動画の撮りやすさ

さらに、VLOGCAMやCyber-shotなど人気のコンパクトデジタルカメラとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、コンパクトデジタルカメラ選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年07月09日更新
八幡康平
ガイド
マイベスト 家電/カーバイク用品担当
八幡康平

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。

八幡康平のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

はじめに結論!静止画メインで録るならコレ!暗い場所でも高解像で、ボケ味のある写真が撮れる

色表現の豊かさ No.1
手ぶれ補正の強力さ No.1
使い勝手のよさ No.1
動画性能の高さ No.1

リコーイメージング
RICOH GRGR III

2019/03 発売

170,529円

GR III

おすすめスコア

4.63
2位 / 13商品中
  • 持ち運びのしやすさ

    4.52
  • |
  • 色再現性の高さ

    4.35
  • |
  • 色表現の豊かさ

    4.86
  • |
  • 解像感のよさ

    4.50
  • |
  • ボケ感のよさ

    4.79
  • |
  • 暗所への強さ

    4.50
  • |
  • オートフォーカスの優秀さ

    4.64
  • |
  • 手ぶれ補正の強力さ

    5.00
  • |
  • モード設定のしやすさ

    4.60
  • |
  • 使い勝手のよさ

    5.00
  • |
  • 望遠性能の高さ

    3.50
  • |
  • マクロ性能の高さ

    4.50
  • |
  • 動画性能の高さ

    4.72
  • |
  • 動画の撮りやすさ

    3.95
重量250.5g
センサーサイズAPS-C
光学ズーム倍率
35mm判換算焦点距離約28mm
F値F2.8
動画撮影サイズフルHD

良い

    • 髪の毛や建物の細部まで描写できる高解像力
    • 手ぶれ補正で夜間や低速シャッターも安定した撮影が期待できる
    • 軽量かつ直感的な操作で撮影しやすい

気になる

    • ズームはクロップのみで、光学ズームに非対応

RICOH GR IIIは、気軽に持ち運んで美しいスナップ写真を撮りたい人におすすめです。実際に撮影したところ、比較した多くの商品でにじむことが多かった細い糸までシャープに写せました。メーカーが謳うとおり解像感が高く、暗所でも色の違いやグラデーションを豊かに表現。APS-Cサイズの大型センサーを採用しており、スマホよりSNS映えする写真が撮れます。


暗所での撮影やボケ表現も得意です。F2.8と明るいレンズを採用しており、写真を見たモニターからは「被写体の質感を再現でき、立体感がある」など好評でした。発色は、標準だと温かみがあって色鮮やか。日常使いしやすいカラーフィルターが揃っているので、一味違った写真を撮りたい人にもぴったりです。


ピントの迷いもほぼ見られませんでした。オートフォーカスにかかった時間は、比較した全商品の平均0.7秒(※執筆時点)と並ぶ0.72秒。スポーツや動物などの撮影にはあまり向いていないものの、スナップ写真を撮るには困らないでしょう。257gと持ち運びやすい重量で、コンデジに求める画質・軽さの両方を備えていますよ。


一方、動画は解像度が低く、ノイズも目立ちました。比較した商品には4K対応のものもあったのに対し、フルHDのため画質は物足りません。フォーカスももたつきが見られ、静止画ほどの精度では撮影できず。外部マイクや撮影モードもないため、動画撮影よりも静止画メインでの使用がおすすめです。


公式サイトの値段は、3年保証つきで税込133,750円(※執筆時点)と高級コンデジに該当する本商品。広角単焦点が特徴のGRシリーズのためズーム機能はありませんが、スマホよりも表現の幅が広い、高画質な写真撮影が楽しめますよ。動画撮影をメインに使いたい人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。

RICOH GR IIIとは?

RICOH GR IIIとは?

そもそもコンパクトデジタルカメラとは、レンズとカメラが一体となったデジタルカメラのこと。より高画質な表現を求めるならデジタル一眼も選択肢のひとつですが、持ち運びのしやすさも重視するならコンデジがおすすめです。手軽にスマホよりも高画質な写真が撮れますよ。


今回紹介するGR IIIは、光学機器メーカーのRICOHが2019年に発売したコンデジ。1996年に生まれたGRシリーズは、これまでモデルチェンジを繰り返しつつ、広角単焦点にこだわり続けています。流行りの機能を追わず、普遍的な価値や細部の質を高めていく、独自の価値観を持ったカメラです。


広角単焦点レンズのためズーム機能はなく、日々のふとした瞬間を切りとるための性能が充実。シャッターチャンスを逃さない約0.8秒の高速起動や、直感的な操作が可能なタッチパネルなどを搭載しています。なお、マクロモードならクローズアップ撮影が可能です。

大型イメージセンサー搭載で高画質を実現。多様なイメージコントロールも用意

大型イメージセンサー搭載で高画質を実現。多様なイメージコントロールも用意
出典:ricoh-imaging.co.jp

イメージセンサーには、APS-Cサイズの大型CMOSイメージセンサーを搭載。高解像・広ダイナミックレンジで、有効画素数約2,424万画素という高画素で大判プリントにも耐える高画質を実現したとしています。


表現力にもこだわり、モノトーンやポジフィルム調など基本となるイメージコントロールを12種類用意。これをベースに彩度やコントラストなどを細かく調整し、好みのテイストに仕上げられます。星の光跡撮影に特化した設定や、撮影時の画像合成(多重露出)なども可能です。


なお、焦点距離は18.3mm(35mm判換算で約28mm相当)、レンズにどれくらい光を集められるかを示すF値はF2.8~16。撮影距離範囲はマクロモードで約6~12cm、標準モードで約10cm以上です。そのほかのスペックは以下をご確認ください。


  1. 光学ズーム倍率|1倍
  2. シャッタースピード|30〜1/4000秒、BULB
  3. 撮影可能枚数|約200枚
  4. モニターサイズ|3.0型
  5. 本体サイズ|約109.4×61.9×33.2mm(操作部材、突起部を除く)
  6. 重量(バッテリー込み)|約257g

スマホと接続してより便利に。カメラの遠隔操作やリモート撮影ができる

スマホとの接続は、無線LANとBluetoothに対応。専用アプリを使えば画像の転送やカメラの遠隔操作、スマートデバイスからのリモート撮影など、利便性が広がりますよ。随時新機能が追加されており、設定可能な項目が増えるなどアップデートが行われています。

2GB内蔵メモリーへの撮影可能枚数は、静止画で40~1,810枚(記録画素数による)。SDカードへの記録も可能です。なお動画撮影はフルHDで、フレームレート60pなら内蔵メモリーに3分16秒の動画が記録できます。

実際に使ってみてわかったRICOH GR IIIの本当の実力!

今回はRICOH GR IIIを含む、コンパクトデジタルカメラ全11商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 静止画のきれいさ
  2. 画質のよさ
  3. オートフォーカスの優秀さ
  4. 持ち運びのしやすさ
  5. 動画の画質
  6. 動画の撮りやすさ

デジタル一眼と遜色ないほどのクオリティ。細部まで鮮明に描写できる

デジタル一眼と遜色ないほどのクオリティ。細部まで鮮明に描写できる

はじめに、静止画のきれいさ・画質のよさを検証しました。


リビングシーンや逆光の窓際に立った人物など、5つの環境で撮影した静止画を実際にモニターがチェック。発色のよさや解像感など、「カメラ・写真に興味があるモニターがより静止画がきれいと評価したもの」を静止画がきれいな商品として評価しました。


画質については外光を遮断した光量約750ルクスで、刺し子糸など細かい模様のあるものを被写体に統一して撮影。設定条件も統一し、デジタル一眼カメラユーザーが見ても、デジタル一眼カメラと遜色ないと感じるほどよく写る商品」かどうか、解像感や暗所耐性を確認しました。

素材感や質感がしっかり伝わる。暖色系できれいな発色

素材感や質感がしっかり伝わる。暖色系できれいな発色
静止画のきれいさは、比較した商品のなかでもトップクラスの高評価を獲得。とくに解像感は撮影した写真を見たモニターから絶賛されました。「自然でとてもよい。かごの質感まで再現できている」といった声が聞かれています。

比較したところ、レンズの明るさを表すF値が小さいほど解像度が高い傾向があり、本商品もF2.8と小さめでした。口コミのとおりボケ表現には立体感があり、被写体をしっかり際立たせられます。ノイズも少なく、ズームしても気になりません。


発色は暖色系。モニターからは「実物よりも鮮やかで濃い」「暗いところでも食べ物がおいしく写りそう」という感想が聞かれました。カラーフィルターは多くはありませんが、「フォトジェニックなものが多く実用的」と評価は上々です。

暗所でも見事な解像感を発揮。色や濃淡まで豊かに表現できる

暗所でも見事な解像感を発揮。色や濃淡まで豊かに表現できる
メーカーが謳うとおり、画質のよさも比較したなかでトップレベルの実力を発揮。外光を遮断した光量750ルクスと薄暗い部屋でも、解像感が非常に高かったのが特筆すべきポイントです。被写体である刺し子糸の分離や編みこまれている模様、時計のベルトの質感までしっかり伝わってきます。

比較した多くのカメラでは細い糸がにじんでほつれのように見えたのに対し、本商品はとくにシャープな表現が可能。暗所でも色の違いや階調まで豊かに表現できていました。なお、今回使用したオートモードの性能は、商品による大きな差は見られません。


本商品に使われている撮影素子(イメージセンサー)の大きさはAPS-C。一般的な一眼レフや高級コンデジに使われる大きいサイズを搭載しています。カメラ性能のよいスマホよりも大きいため、SNS映えする写真が撮りたい人にぴったりです。

オートフォーカスの性能はまずまず。ピント合わせに迷いは見られない

オートフォーカスの性能はまずまず。ピント合わせに迷いは見られない

次に、オートフォーカスの優秀さを検証しました。


外光のない室内で被写体となる小物を前後に2つ配置し、それぞれ交互にピント合わせを繰り返します。その際、ピント合わせにかかる時間とピントが迷った回数を計測し、速度と正確性について総合的に評価しました。


なお、撮影モードはプログラムオート、オートフォーカスはシングルAF、AFエリアは中央1点に統一しています。

オートフォーカス(AF)の速度はまずまず。10回の計測した平均値は0.72秒を記録しました。「オートフォーカス性能が低い」との口コミに反し、比較した全商品の平均値0.7秒(※執筆時点)と同程度のスピードです。

平均0.4秒台を記録した上位商品には及ばないものの、ピント合わせに迷うことなく普段使いには困らないでしょう。スポーツや動物など、素早く動く被写体を撮りたい場合には、よりAF精度に優れた商品も候補としてみてください。


本商品は「顔/瞳検出オートフォーカス」を搭載しているため、人物の撮影に向いています

総重量は257g。軽くて持ち運びやすい

総重量は257g。軽くて持ち運びやすい
続いて、持ち運びのしやすさを検証しました。本体重量・メモリーカード・純正バッテリーの合計重量は257gと軽量です。口コミで携帯性が評価されていたように、ポーチや上着のポケットに入れても邪魔になることはないでしょう。

なお、比較した全商品の平均も261g(※執筆時点)と全体的に軽めでした。重たいものは400g近くありましたが、コンデジは総じて軽い傾向があるため、性能も含めて検討するとよいでしょう。

動画撮影には物足りない性能。フォーカス精度や解像度がいまひとつ

動画撮影には物足りない性能。フォーカス精度や解像度がいまひとつ

最後は、動画の画質・動画の取りやすさの検証です。


約750ルクスに光量を統一した室内で、前後に配置した2つの被写体に対し、5秒おきにフォーカスポイントを交互に移動させます。発色のよさやフォーカスの移動が自然かなど、チェックポイントに従ってモニターが高品質と感じるかどうか評価しました。


また、動画撮影モードの種類や外部マイク用端子の有無など、動画の設定が細かく調整できるかについてもチェックしています。

動画はぼんやりした印象。ピントを合わせるのも遅め

動画はぼんやりした印象。ピントを合わせるのも遅め
動画の画質は伸び悩みました。発色は静止画と同様に鮮やかですが、動画だとやや違和感があります。ボケ感は自然なものの、モニターから「ぼんやりした印象」などと解像感の低さ・ノイズを指摘されました。

比較したところ、動画が高画質だったのは4K対応の商品。4Kは地デジと同じフルHDの4倍高精細なのが特徴です。本商品はフルHDのため、4K対応のカメラほど高解像な動画は撮れないでしょう。


フォーカスの速度ももたつきがあり、精度は高くありません。モニターからは「フォーカスの挙動がおおげさで不正確」という指摘もありました。ピントが合っていないものは失敗したような印象を与えるため、動画撮影にはあまり向いていません。

外部マイク端子や撮影モードは非搭載。モニターをタッチ操作できるのは便利

外部マイク端子や撮影モードは非搭載。モニターをタッチ操作できるのは便利
動画の撮りやすさもそこそこの評価に。動画撮影モードを細かく変えられず、外部マイクが使用できないなど、動画を頻繁に撮りたい人には物足りない機能性です。

タッチAFは備えているため、ピントの位置指定は液晶モニターのタッチで行えますが、動画よりも静止画向けの仕様といえます。

RICOH GR IIIの詳細情報

色表現の豊かさ No.1
手ぶれ補正の強力さ No.1
使い勝手のよさ No.1
動画性能の高さ No.1

リコーイメージング
RICOH GRGR III

2019/03 発売

おすすめスコア
4.63
コンデジ2位/13商品
持ち運びのしやすさ
4.52
色再現性の高さ
4.35
色表現の豊かさ
4.86
解像感のよさ
4.50
ボケ感のよさ
4.79
暗所への強さ
4.50
オートフォーカスの優秀さ
4.64
手ぶれ補正の強力さ
5.00
モード設定のしやすさ
4.60
使い勝手のよさ
5.00
望遠性能の高さ
3.50
マクロ性能の高さ
4.50
動画性能の高さ
4.72
動画の撮りやすさ
3.95
GR III 1
GR III 2
GR III 3
GR III 4
GR III 5
GR III 6
GR III 7
GR III 8
GR III 9
GR III 10
GR III 11
GR III 12
GR III 13
GR III 14
GR III 15
GR III 16
最安価格
Amazonで売れています!
170,529円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
170,529円
在庫わずか
重量250.5g
センサーサイズAPS-C
光学ズーム倍率
35mm判換算焦点距離約28mm
F値F2.8
動画撮影サイズフルHD
撮影可能枚数
200枚
手ブレ補正機構
センサーシフト式手ブレ補正
ファインダー方式
背面モニター
固定式
防水等級
防塵等級
マクロ機能

良い

    • 髪の毛や建物の細部まで描写できる高解像力
    • 手ぶれ補正で夜間や低速シャッターも安定した撮影が期待できる
    • 軽量かつ直感的な操作で撮影しやすい

気になる

    • ズームはクロップのみで、光学ズームに非対応
109.4mm
奥行33.2mm
高さ61.9mm
有効画素数2424万画素
最短撮影距離標準:約10cm/マクロモード:約6cm
ISO感度ISO100~102400
シャッタースピード1/4000~30秒 (絞りによる制限 F2.8:1/2500秒まで、F5.6以上:1/4000秒まで)、、バルブタイマー(10秒~20分)、バルブ、タイム
連写速度4.2コマ/秒
マニュアルフォーカス
記録形式jpeg、RAW
記録メディアSD、SDHC、SDXC、内蔵メモリ
USB充電・給電充電のみ可能
内蔵メモリ
モニター180度回転
液晶モニターサイズ3.0型
タッチパネル
動画撮影
自分撮り機能
動画記録方式MOV
動作環境0~40℃
Wi-Fi機能
Bluetooth機能
GPS機能
耐衝撃性能
顔検出機能
瞳検出機能
美肌モード
タッチシャッター機能
プログラムオート
オートフォーカスの種類オートエリアAF、ゾーンセレクトAF、セレクトAF、ピンポイントAF、 追尾AF、コンティニュアスAF
全部見る

RICOH GR IIIの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    168,979円

    (最安)

    販売価格:170,529円

    ポイント:1,550円相当

    送料無料

  2. 2

    172,000円

    (+3,021円)

    販売価格:172,000円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    CocoStore
    4.52

    (187件)

  3. 3

    174,750円

    (+5,771円)

    販売価格:174,750円

    ポイント:0円相当

    送料無料

  4. 4

    178,000円

    (+9,021円)

    販売価格:178,000円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    電子問屋
    4.57

    (6,738件)

  5. 5

    184,020円

    (+15,041円)

    販売価格:184,020円

    ポイント:0円相当

    送料無料

動画もきれいに撮りたいなら、こちらもチェック

最後に、静止画だけでなく動画も撮りやすい商品をご紹介します。


ソニーのCyber-shot RX100VIIは、静止画・動画ともに高解像で美しく撮れました。静止画では鮮やかに、動画は自然に発色します。オートフォーカスも素早く正確に動作し、外部マイクを搭載するなど動画撮影にも配慮されたつくり。小型軽量で持ち運びにも優れた、オールマイティな一台です。


ソニーのVLOGCAM ZV-1は、動画・Vlog撮影に特化した設計ながら静止画も高解像。ボケ表現も得意で、リアルかつシャープに再現できました。動画のフォーカスの移動もスムーズで、明所・暗所問わず美しい映像を残せます。執筆時点で8万円前後と、手に取りやすい価格もうれしいポイントです。

ソニー
Cyber-Shotデジタルスチルカメラ RX100VIIDSC-RX100M7

おすすめスコア
4.61
持ち運びのしやすさ
3.88
色再現性の高さ
4.76
色表現の豊かさ
4.84
解像感のよさ
4.84
ボケ感のよさ
4.46
暗所への強さ
5.00
オートフォーカスの優秀さ
4.98
手ぶれ補正の強力さ
4.25
モード設定のしやすさ
4.90
使い勝手のよさ
4.70
望遠性能の高さ
5.00
マクロ性能の高さ
3.50
動画性能の高さ
4.52
動画の撮りやすさ
5.00
デジタルスチルカメラ RX100VII 1
デジタルスチルカメラ RX100VII 2
デジタルスチルカメラ RX100VII 3
デジタルスチルカメラ RX100VII 4
デジタルスチルカメラ RX100VII 5
デジタルスチルカメラ RX100VII 6
デジタルスチルカメラ RX100VII 7
デジタルスチルカメラ RX100VII 8
デジタルスチルカメラ RX100VII 9
デジタルスチルカメラ RX100VII 10
デジタルスチルカメラ RX100VII 11
デジタルスチルカメラ RX100VII 12
デジタルスチルカメラ RX100VII 13
デジタルスチルカメラ RX100VII 14
デジタルスチルカメラ RX100VII 15
デジタルスチルカメラ RX100VII 16
デジタルスチルカメラ RX100VII 17
デジタルスチルカメラ RX100VII 18
デジタルスチルカメラ RX100VII 19
デジタルスチルカメラ RX100VII 20
デジタルスチルカメラ RX100VII 21
デジタルスチルカメラ RX100VII 22
最安価格
180,488円
やや高価格
最安価格
180,488円
やや高価格
重量298.5g
センサーサイズ1型
光学ズーム倍率8倍
35mm判換算焦点距離約24〜200mm
F値ワイド端:F2.8/テレ端:F4.5
動画撮影サイズフルHD、4K
撮影可能枚数
モニター使用時:260枚/ファインダー使用時:240枚
手ブレ補正機構
光学式
ファインダー方式
電子式
背面モニター
チルトモニター
防水等級
防塵等級
マクロ機能

良い

    • ズーム性能が高く、遠距離撮影に強い
    • 瞳AF対応で人物・動物もすばやく捉える
    • 夜景や暗所でも明瞭に描写できる、高い暗所性能

気になる

    • レンズがやや暗く、ボケ表現は控えめ
    • 本体が滑りやすく重量感があり、携帯性は低い
101.6mm
奥行42.8mm
高さ58.1mm
有効画素数約2010万画素
最短撮影距離約8cm
ISO感度AUTO:ISO64-12800/マルチショットNR:ISO100-25600
シャッタースピード30~1/32,000秒
連写速度20コマ/秒
マニュアルフォーカス
記録形式jpeg
記録メディアSD、SDHC、SDXC、メモリースティック
USB充電・給電充電・給電可能
内蔵メモリ
モニター180度回転
液晶モニターサイズ3.0型
タッチパネル
動画撮影
自分撮り機能
動画記録方式MP4
動作環境0~40℃
Wi-Fi機能
Bluetooth機能
GPS機能
耐衝撃性能
顔検出機能
瞳検出機能
美肌モード
タッチシャッター機能
プログラムオート
オートフォーカスの種類AF-S、AF-A、AF-C
全部見る
デジタルスチルカメラ RX100VII

ソニー Cyber-shot RX100VII DSC-RX100M7の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

ソニー
VLOGCAMVLOGCAM ZV-1

最安価格
104,800円
重量(バッテリー込み)294g
種類コンパクトデジタルカメラ
本体サイズ105.5×60.0×43.5mm
タイプ不明
有効画素数2010万画素
用途運動会、ブログ
センサーサイズ1.0型
約105.5mm
35mm判換算焦点距離24-70mm
奥行約43.5mm
F値F1.8-2.8
高さ約60.0mm
光学ズーム倍率2.7倍
重量約267g
センサーサイズ1型
マニュアルフォーカス
総画素数約2100万画素
ファインダー形式
有効画素数約2010万画素
タッチパネル
GPS機能
光学ズーム倍率2.7倍
撮影可能枚数260枚
35mm判換算焦点距離24-70mm
最短撮影距離5cm
最短撮影距離約5cm
ISO感度ISO125-12800
記録メディアSDカード(UHS-II対応)
記録フォーマットjpeg・RAW対応
シャッタースピード30〜1/32000秒、BULB
シャッタースピード30-1/32000秒、BULB
連写速度24コマ/秒
F値F1.8-2.8
背面モニターバリアングルモニター
モニターサイズ3.0型
マニュアルフォーカス
手ブレ補正機構光学式
ISO感度ISO125-12800
ファインダー方式不明
内蔵メモリ
連写速度24コマ/秒
記録形式jpeg・RAW対応
記録メディアSDカード、SDHCカード、SDXCカード、メモリースティック Duo、メモリースティックPRO Duo
USB充電・給電充電・給電可能
内蔵メモリ
Wi-Fi・Bluetooth機能Wi-Fi・Bluetooth両対応
動画撮影機能4K 30p|フルHD 120p
背面モニターバリアングルモニター
モニター180度回転不明
液晶モニターサイズ3.0型
防塵機能
耐衝撃機能
タッチパネル
耐低温性能
動画撮影
自分撮り機能
動画撮影サイズ4K 30p|フルHD 120p
動画記録方式XAVC S、AVCHD(Ver.2.0)
特徴高級コンデジ、4K動画
動作環境不明
カラーモードの数不明
Wi-Fi機能
Bluetooth機能(Bluetooth 4.1)
GPS機能
防水性能不明
防塵性能不明
耐衝撃性能
マクロ機能
USB充電機能
スマートフォン連動機能
顔検出機能
瞳検出機能
美肌モード
背景ぼかし機能
レンズ交換不要
高倍率レンズ付き
タッチシャッター機能
プログラムオート
ファインダー搭載不明
耐低温設計不明
付属品リチャージャブルバッテリーパック、マイクロUSBケーブル、ウインドスクリーン、ウインドスクリーンアダプター、スタートガイド、他印刷物一式
全部見る
VLOGCAM ZV-1

ソニー VLOGCAM ZV-1を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

コンデジ

13商品

徹底比較

人気
コンパクトデジタルカメラ関連のおすすめ人気ランキング

新着
コンパクトデジタルカメラ関連の商品レビュー

人気
カメラ関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.