マイベスト
ノイズキャンセリングヘッドホンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ノイズキャンセリングヘッドホンおすすめ商品比較サービス
  • Bowers & Wilkins Px7 S2eを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 1
  • Bowers & Wilkins Px7 S2eを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 2
  • Bowers & Wilkins Px7 S2eを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 3
  • Bowers & Wilkins Px7 S2eを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 4
  • Bowers & Wilkins Px7 S2eを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 5

Bowers & Wilkins Px7 S2eを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

前モデルから音響性能が大きく改良されたワイヤレスヘッドホン、Bowers & Wilkins Px7 S2e。ネット上では「自然な音場に広がる」「低音は量感・厚みも十分あるが、前に出すぎずぼやけない」と評判です。しかし、本当に口コミどおりなのか気になり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の7つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。

  • 音質のよさ
  • 使い勝手のよさ
  • 連続再生時間の長さ
  • 装着の快適さ
  • カスタマイズ性能の豊富さ
  • マイク性能の高さ
  • ノイズキャンセリング性能の高さ


さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のワイヤレスヘッドホンとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、ワイヤレスヘッドホン選びに迷っている人はぜひ参考にしてください。

2025年06月02日更新
原豪士(Goshi Hara)
ガイド
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)

オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ・ビジュアル機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。

原豪士(Goshi Hara)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】高級感のあるデザインと繊細な音が魅力。所有欲を満たす1台を探している人に

Bowers & Wilkins
Px7 S2e

2023/09/28 発売

67,877円

Px7 S2e

おすすめスコア

4.39
20位 / 31商品中
  • 音質のよさ

    4.70
  • |
  • 使い勝手のよさ

    4.81
  • |
  • 連続再生時間の長さ

    3.75
  • |
  • 装着の快適さ

    4.26
  • |
  • カスタマイズ性能の豊富さ

    3.62
  • |
  • マイク性能の高さ

    4.20
  • |
  • ノイズキャンセリング性能の高さ

    4.32
装着方式オーバーイヤー
重量310g
ノイズキャンセリング機能

良い

    • 見た目に高級感があり、所有欲を満たせる
    • 低音から高音までバランスがよく、きれいな音質

気になる

    • パーソナライズ機能は非搭載で、イコライザーの選択肢も少ない
    • マイクでは声もノイズと認識され、男女ともに声が聞き取りにくかった

Bowers & Wilkins Px7 S2eは、デザインも音質もこだわりたい人におすすめです。高解像なサウンドで音が粒立っている点が特徴。実際に試聴したところ、「低音は量感・厚みも十分あるが、前に出すぎずぼやけない」との口コミどおり、低音が楽曲を下からしっかりと支えていました。比較した一部商品は高音のざらつきが気になりましたが、こちらは伸びやかで響きもナチュラルです。「自然な音場に広がる」との口コミどおり、音の広がりや定位感もよく、音に包まれるような感覚を楽しめますよ。


ファブリック調のデザインは、スタイリッシュかつ高級感がありました。ファッションアイテムとしても映え、所有欲が満たされるでしょう。ヘッドホンの重量は310gと軽量とはいえませんが、耳全体を覆うように装着するオーバーイヤータイプでつけ心地も良好でした。比較した商品には耳にのせるように装着するオンイヤータイプもあったのに対し、締め付け感を覚えにくいつくりです。


ノイキャン性能も十分。ある程度ノイズをカットしつつも、サイレンなどの高音は聴こえやすいですよ。実際にノイズを流して聴き取った音を測定したところ、電車の走行音は低音も高音も抑えられていました。ざわざわ音やベルの音なども低減されており、通勤や通学時でも音楽に没入できます。マイクは声までノイズとして低減されてしまいましたが、雑音は気になりにくいでしょう。


機能性が高く、使い勝手も良好でした。曲の再生やスキップ・音量調整などの基本動作は、本体のボタンで完結します。比較したなかには非搭載の商品も多かった着脱検知機能があり、ワンタッチで音楽の再生・停止が可能です。連続再生時間は30時間と短めですが、15分の充電で7時間も再生できる急速充電に対応。隙間時間にサッと充電を済ませられますよ。


しかし、理想の音を追求したい人には不向きです。比較した多くの商品と同様にパーソナライズ機能はありません。イコライザーの選択肢も2つと少なめでした。前モデルから音響性能が大きく改良されたとアピールしているとおり繊細なサウンドを楽しめる商品ですが、バッテリー性能や音のカスタマイズ性能を重視したい人は、ほかの商品も検討してください。


おすすめの人

  1. 高級感のあるヘッドホンがほしい人
  2. 解像度の高さを重視する人
  3. 機能性が高い商品がよい人

おすすめできない人

  1. バッテリー持ちを重視する人

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1アイテムをご紹介

実際にBowers & Wilkins Px7 S2eと比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイのワイヤレスヘッドホンと、各検証でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!


Bowers & Wilkins Px7 S2eの購入を迷っている人はぜひチェックして、自分にとってのベストバイアイテムを見つけてみてくださいね!

ベストバイ ワイヤレスヘッドホン
使い勝手のよさ No.1

ハーマンインターナショナル

JBLTour One M3
4.72
(1/31商品)
Tour One M3

多機能・高音質を両立するワイヤレスヘッドホン。長時間の使用にもおすすめ

タイムセール
マイク性能の高さ No.1

ハーマンインターナショナル

JBLワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2
4.63
(4/31商品)
ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2

マイク性能を求めるならこれ。音質や使い勝手も申し分なし

連続再生時間の長さ No.1

Marshall

MONITOR III A.N.C.MONITOR3ANC-BLACK
4.61
(5/31商品)
MONITOR III A.N.C.

高音質と装着感を両立。長時間再生でバッテリーも安心

連続再生時間の長さ No.1

EarFun Technology

EarFunWave Pro
4.54
(8/31商品)
Wave Pro

コスパ重視の人に。低価格帯でありながら悪くない性能

Bowers & Wilkins Px7 S2eとは?

Bowers & Wilkins Px7 S2eとは?

今回は、イギリスの老舗オーディオブランド、Bowers&WilkinsのPx7 S2eをご紹介します。細かい音も忠実に再現できるよう、40mmバイオセルロース・ドライブユニットを採用。同時に音が鳴る方向・距離や空間表現の正確性も向上させたとアピールしています。


イヤーパッドに形状記憶フォームを採用していることもポイントです。長時間のリスニングでも快適さを保てるよう工夫されています。デザインは、エレガントなファブリックと光沢のある金属の素材を組み合わせてプレミアム仕様に。カラーは、クラウド グレー・ブラック・オーシャン ブルー・フォレスト グリーン・ルビー レッドの5色が用意されています。


付属品は、1.2m Type-C 3.5mmステレオミニプラグケーブル・1.2m USB-C - USB-Cケーブル・キャリングケースの3点です。折りたたんですっきりと持ち運べますよ。なお、詳細なスペックは以下をご覧ください。


基本情報

  1. 発売日|2023年9月28日
  2. コーデック|aptX・aptX Adaptive・aptX HD・SBC・AAC
  3. 折りたたみ|〇

Px7 S2との違いは?

Px7 S2との違いは?
出典:amazon.co.jp

2022年発売の前モデル「Px7 S2」と基本的な機能は同じですが、カラーの変更と音質の向上が図られました。「Px7 S2」のカラーは、ブラック・ブルー・グレーの3色展開です。


新モデル「Px7 S2e」では、デジタル信号処理DSPが大幅にアップグレード。同社のフラッグシップモデル「Px8」から得た知見に基づき強化された24 bit DSPを搭載し、再チューニングされました。

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

今回はBowers & Wilkins Px7 S2eを含む、人気のワイヤレスヘッドホンを実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 音質のよさ
  2. 使い勝手のよさ
  3. 連続再生時間の長さ
  4. 装着の快適さ
  5. カスタマイズ性能の豊富さ
  6. マイク性能の高さ
  7. ノイズキャンセリング性能の高さ

Bowers & Wilkins Px7 S2eのよい点は7つ!

人気のワイヤレスヘッドホンを比較検証したところ、Bowers & Wilkins Px7 S2eには7つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、購入を検討している人はぜひチェックしてください。

低音が楽曲を支えている。表現の幅が広く、再現性も高い

低音が楽曲を支えている。表現の幅が広く、再現性も高い

低音は量感に余裕があり、表現の幅も広めでした。


実際に試聴したマイベスト オーディオ担当者は、「低音自体がしっかり下の帯域で鳴っている」とコメント。比較した商品には低音が強すぎでほかの帯域が埋もれるものもありましたが、こちらはバランスよく鳴っていました。「低音は量感・厚みも十分あるが、前に出すぎずぼやけない」との口コミどおりの結果です。


少し余韻の再現性に欠ける部分はあったものの、解像度も高めでした。低音自体の響きもありつつ、輪郭はクリアに聴こえます。

各音域のバランスがよい。高音の伸びやかさや自然な響きを感じられる

各音域のバランスがよい。高音の伸びやかさや自然な響きを感じられる

中音・高音もクリアで、全音域のバランスは良好です。中音は、ややドンシャリ気味で輪郭がはっきりしています。解像度も高く、他帯域に埋もれることはありませんでした。


試聴したマイベスト オーディオ担当者は、「ギターに芯があり、小気味よいカッティングやドラムのアタック感も伝わる」とコメント。比較したなかには細かな音の再現が苦手な商品もありましたが、こちらは音に歪みがなく、ボーカルやコーラスの余韻や抑揚までしっかり聴き取れました


高音は、自然な響きと伸びやかさが特徴的です。少々中高音寄りのチューニングですが、うるさく感じません。ハイハットやギターの音が気持ちよく鳴っており、表現に余裕がありました。

解像度が高く、一音一音が立っている。音に包まれる感覚を味わえる

解像度が高く、一音一音が立っている。音に包まれる感覚を味わえる

「自然な音場に広がる」との口コミどおり、音の定位感や広がりにも優れています。比較したなかには音の立体感に欠ける商品もありましたが、こちらは左右に音が広がりつつ、奥行きも感じられました。


視聴したマイベスト オーディオ担当者は、「楽器の鳴っている方向や量感が見えるような感覚のサウンド」と評価。音に包まれるような感覚と、解像度の高さをしっかりと感じられるクオリティでした。

原豪士(Goshi Hara)
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)

Bowers & Wilkins Px7 S2eは、スタイリッシュかつ高級感のある洗練されたデザインが魅力です。落ち着いたカラーリングと上質な素材感が相まって、所有欲をくすぐります。外出時のファッションアイテムとしても映えるでしょう。

ノイキャン性能は良好。通勤・通学時でも音楽に没入できる

ノイキャン性能は良好。通勤・通学時でも音楽に没入できる
出典:amazon.co.jp

ノイキャン性能もおおむね良好です。ダミーヘッドマイクを使用してどれだけノイズをカットできるか測定したところ、電車の走行音は50~1kHzで17.2dB、1k~4kHzで21.6dB低減できました。比較したなかには高音・低音の一方しかカットできない商品もありましたが、こちらは電車で気になりやすい走行音をしっかり抑えられています


ざわざわとした話し声は25.1dB、自転車のベルの音は34.2dB、立ち上がりの速いクラップ音は20.6dB低減できました。周囲の雑音をまんべんなく抑えられており、通勤や通学時でも音楽に没入しやすいでしょう。


ある程度ノイズをカットしつつ、サイレンなどの高音が聴こえやすい点もメリット。車内放送は聴こえにくいものの、音楽を楽しみつつも危険を察知しやすいといえます。


検証結果

  1. ノイズ低減(電車50~1kHz)|17.2dB
  2. ノイズ低減(電車1~4kHz)|21.6dB
  3. ノイズ低減(ざわざわ)|25.1dB
  4. ノイズ低減(ベル)|34.2dB
  5. ノイズ低減(クラップ)|20.6dB

耳周りの負担が小さいオーバーイヤータイプ。長時間使用しても疲れにくい

耳周りの負担が小さいオーバーイヤータイプ。長時間使用しても疲れにくい

ヘッドホンの重量は310gと軽量とはいえませんが、耳周りの負担が小さいオーバーイヤータイプでつけ心地も良好でした。比較した商品には耳の上にのせるようにつけるオンイヤータイプもありましたが、オーバーイヤーのほうが耳への締め付けを感じにくいでしょう。


イヤーカップは蒸れやすいレザー素材が使われているものの、2cmと十分な深さがあります。ヘッドバンドの調節幅は61cmと広いので、自分に合ったサイズ見つけやすいといえます。

原豪士(Goshi Hara)
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)

イヤーパッドに形状記憶フォームが使われていて、ほどよい側圧のおかげで着け心地はかなり快適でした。しかし、310gと重めなので長時間使用すると首や頭に負担を感じる可能性があるでしょう。

着脱検知や外音取り込み機能を搭載。マルチポイントで2台の機器を同時に接続できる

着脱検知や外音取り込み機能を搭載。マルチポイントで2台の機器を同時に接続できる

使い勝手のよさの検証でも高評価を獲得しました。本体のボタンで曲の再生・停止・スキップなどの基本的な操作が行えます。音量調整やノイキャン・外音取り込みの切替も本体のみで完結するため、その都度スマホなどを取り出す手間はありません。


比較したなかでは非対応の商品も多かった、着脱検知機能も搭載していました。着脱に連動し、自動で音楽を再生・停止できます


2台の機器を同時に接続できるマルチポイントや、ワンタッチで接続可能なペアリングアシストも搭載しており、機器の切り替えや接続がスムーズに行えます。有線接続は、Type-C・3.5mmどちらにも対応。幅広い機器と接続できますよ。なお、詳細な検証結果は以下をご覧ください。


検証結果

  1. 着脱検知機能|〇
  2. ノイズキャンセリング機能|〇
  3. 外音取り込み機能|〇
  4. 有線接続が可能|Type-C・3.5mm
  5. 有線ケーブルが4極か(マイクの有無)|×
  6. 充電端子がType-C|〇
  7. ペアリングアシスト|〇
  8. 専用アプリ|〇
  9. マルチポイント|〇
  10. 低遅延モード|×
  11. 「探す」機能|〇
  12. 話しかけられるor話すときに音量をコントロールする機能|×

マイク性能もおおむね良好。声もノイズと認識されるが、雑音は気になりにくい

マイク性能もおおむね良好。声もノイズと認識されるが、雑音は気になりにくい
マイク性能もおおむねよく、ノイズは除去できています。ダミーヘッドマイクを使いマイクを経由した音声を音楽制作ソフトで測定したところ、ノイズを23.9dB低減できました。比較したなかにはカットできたノイズが10dB以下の商品も多くありましたが、こちらは雑音は気になりにくいレベルまで低減しています。

一方、声もノイズと認識されてしまう点は気になりました。ノイズが流れているなかでは男性の声も女性の声も拾いにくいため、雑音が多い場所では男女ともに声が聴き取りにくくなるでしょう。

Bowers & Wilkins Px7 S2eの気になる点は2つ!

Bowers & Wilkins Px7 S2eにはたくさんのメリットがある反面、気になった点もありました。購入を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。

フル充電で最大30時間しか再生できない。1日使うとバッテリー切れが気になる

フル充電で最大30時間しか再生できない。1日使うとバッテリー切れが気になる
出典:amazon.co.jp
連続再生時間は、30時間と短めでした。比較したなかには100時間以上使用できる商品もありましたが、こちらは1日中使用するとバッテリー切れが気になります。

充電端子はType-Cに対応。15分の充電で7時間も再生できる急速充電に対応しているので、使用頻度が高い人は上手に活用しましょう。

自分好みの音にカスタマイズしたい人には不向き

自分好みの音にカスタマイズしたい人には不向き
出典:amazon.co.jp

音のカスタマイズ性はいまひとつでした。自由調整型のイコライザーに対応していますが、2バンドと選択肢は少なめです。


比較した多くの商品と同様に、パーソナライズ機能や空間オーディオ機能もありません。理想の音を追求したい人には不向きです。

Bowers & Wilkins Px7 S2eの詳細情報

Bowers & Wilkins
Px7 S2e

2023/09/28 発売

おすすめスコア
4.39
ワイヤレスヘッドホン20位/31商品
音質のよさ
4.70
使い勝手のよさ
4.81
連続再生時間の長さ
3.75
装着の快適さ
4.26
カスタマイズ性能の豊富さ
3.62
マイク性能の高さ
4.20
ノイズキャンセリング性能の高さ
4.32
Px7 S2e 1
Px7 S2e 2
Px7 S2e 3
Px7 S2e 4
Px7 S2e 5
Px7 S2e 6
Px7 S2e 7
Px7 S2e 8
最安価格
67,877円
高価格
アンスラサイト・ブラック
クラウド・グレー
オーシャン・ブルー
フォレスト・グリーン
ルビー・レッド
全部見る
アンスラサイト・ブラック
クラウド・グレー
オーシャン・ブルー
フォレスト・グリーン
ルビー・レッド
全部見る
最安価格
67,877円
高価格
アンスラサイト・ブラック
クラウド・グレー
オーシャン・ブルー
フォレスト・グリーン
ルビー・レッド
全部見る
アンスラサイト・ブラック
クラウド・グレー
オーシャン・ブルー
フォレスト・グリーン
ルビー・レッド
全部見る
装着方式オーバーイヤー
重量310g
ノイズキャンセリング機能
接続タイプ
ワイヤレス、有線
連続再生時間
30時間
ドライバー構成
ダイナミック型
選択式イコライザー機能
自由調整式イコライザー機能

良い

    • 見た目に高級感があり、所有欲を満たせる
    • 低音から高音までバランスがよく、きれいな音質

気になる

    • パーソナライズ機能は非搭載で、イコライザーの選択肢も少ない
    • マイクでは声もノイズと認識され、男女ともに声が聞き取りにくかった
折りたたみ対応
対応コーデックaptX Adaptive、aptX HD、aptX、SBC、AAC
空間オーディオ機能
外音取り込み機能

Bowers & Wilkins Px7 S2eの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    66,519円

    (最安)

    販売価格:67,877円

    ポイント:1,358円相当

    送料別

    ☆ショップANNIE☆
    4.70

    (37件)

Bowers&Wilkins ワイヤレスヘッドホン Px7 S2eはどこで買える?

Bowers&Wilkins ワイヤレスヘッドホン Px7 S2eはどこで買える?

Bowers & Wilkins Px7 S2eは、楽天市場・Yahoo!ショッピング・AmazonなどのECサイトで販売されています。店舗により価格が異なるので、お得に購入できるよう比較しましょう。


公式サイトでは、お近くの正規販売店の検索も可能です。実物を見てみたい人は、事前に在庫があるか問い合わせてから店舗に足を運んでみてください。

Bowers & Wilkins Px7 S2eが向いていない人におすすめワイヤレスヘッドホンは?

最後に、バッテリー性能や音のカスタマイズ性の高い商品をご紹介します。

ワイヤレスヘッドホン選びに迷ったら、まずはSonova MOMENTUM 4をチェック。とにかく高音質で自然かつクリアなサウンドを楽しめます。定位感も優れており、音楽はもちろん動画視聴にもぴったりです。自由に音をカスタマイズできるパーソナライズ機能と、選択式・自由調整式のイコライザーを搭載していることもポイント。連続再生時間は60時間と長めです。


マイク性能を重視するなら、JBL ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2がおすすめ。周りのノイズを抑えつつクリアな通話が可能です。音質は全体のバランスがよく、定位感やライブ感にも優れていました。パーソナライズ機能と選択式・自由調整式のイコライザーがあり、カスタマイズしたい人にもぴったり。バッテリーは連続50時間と長持ちします。

SENNHEISER
MOMENTUM 4 Wireless

おすすめスコア
4.66
音質のよさ
4.88
使い勝手のよさ
4.88
連続再生時間の長さ
4.50
装着の快適さ
4.24
カスタマイズ性能の豊富さ
4.39
マイク性能の高さ
4.37
ノイズキャンセリング性能の高さ
4.36
最安価格
35,639円
やや高価格
カラー
BLACK
WHITE
GRAPHITE
全部見る
カラー
BLACK
WHITE
GRAPHITE
全部見る
装着方式オーバーイヤー
重量293g
ノイズキャンセリング機能
接続タイプ
ワイヤレス、有線
連続再生時間
60時間(ANCオン)
ドライバー構成
ダイナミック型
選択式イコライザー機能
自由調整式イコライザー機能

良い

    • 自然かつクリアな音質で、定位感にも優れている
    • 着脱検知・マルチポイント・外音取り込み機能など便利な機能を搭載
    • 連続再生時間は60時間と長く、急速充電に対応

気になる

  • 特になし
折りたたみ対応
対応コーデックaptX Adaptive、SBC、AAC、aptX
空間オーディオ機能
外音取り込み機能
MOMENTUM 4 Wireless

ゼンハイザー MOMENTUM4 Wirelessを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

マイク性能の高さ No.1

ハーマンインターナショナル
JBLワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2

おすすめスコア
4.63
音質のよさ
4.70
使い勝手のよさ
4.95
連続再生時間の長さ
4.25
装着の快適さ
4.40
カスタマイズ性能の豊富さ
4.77
マイク性能の高さ
4.74
ノイズキャンセリング性能の高さ
4.49
ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2 1
ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2 2
ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2 3
ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2 4
ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2 5
ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2 6
ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2 7
ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2 8
ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2 9
ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2 10
最安価格
Amazonで売れています!
26,440円
在庫わずか
ブラック
シャンパンゴールド
全部見る
ブラック
シャンパンゴールド
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
26,440円
在庫わずか
ブラック
シャンパンゴールド
全部見る
ブラック
シャンパンゴールド
全部見る
装着方式オーバーイヤー
重量277g
ノイズキャンセリング機能
接続タイプ
ワイヤレス、有線
連続再生時間
50時間(ANCオフ)/30時間(ANCオン)
ドライバー構成
ダイナミック型
選択式イコライザー機能
自由調整式イコライザー機能

良い

    • マイク性能に優れ、ノイズを除去してクリアな音声で通話できる
    • 低音のバランスがよく、ライブ感も得られる
    • 連続再生時間は50時間と長い

気になる

  • 特になし
折りたたみ対応
対応コーデックSBC、AAC
空間オーディオ機能
外音取り込み機能
ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2

JBL TOUR ONE M2を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ワイヤレスヘッドホン

31商品

徹底比較

人気
ノイズキャンセリングヘッドホン関連のおすすめ人気ランキング

人気
ノイズキャンセリングヘッドホン関連の商品レビュー

新着
ノイズキャンセリングヘッドホン関連の商品レビュー

人気
家電関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.