マイベスト
ノイズキャンセリングヘッドホンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ノイズキャンセリングヘッドホンおすすめ商品比較サービス
  • BOSE QuietComfort Ultra Headphonesを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 1
  • BOSE QuietComfort Ultra Headphonesを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 2
  • BOSE QuietComfort Ultra Headphonesを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 3
  • BOSE QuietComfort Ultra Headphonesを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 4
  • BOSE QuietComfort Ultra Headphonesを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 5

BOSE QuietComfort Ultra Headphonesを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

「静寂と臨場感、ボーズ史上最高のヘッドホン」と謳うワイヤレスヘッドホン、BOSE QuietComfort Ultra Headphones。ネット上では「軽くて着け心地がよい」「迫力があり、低音に艶がある」「周囲の騒音を気にせず音楽や音声に集中できる」と評判です。しかし、本当に口コミどおりなのか気になり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか。


今回はその実力を確かめるため、以下の7つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • 音質のよさ
  • 使い勝手のよさ
  • 連続再生時間の長さ
  • 装着の快適さ
  • カスタマイズ性能の豊富さ
  • マイク性能の高さ
  • ノイズキャンセリング性能の高さ

さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のワイヤレスヘッドホンとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、ワイヤレスヘッドホン選びに迷っている人はぜひ参考にしてください。
2025年06月02日更新
原豪士(Goshi Hara)
ガイド
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)

オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ・ビジュアル機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。

原豪士(Goshi Hara)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】雑音を抑えて音楽を楽しみたい人に。BOSEらしい迫力ある低音と、装着感のよさも魅力

BOSE
QuietComfort Ultra Headphones

2023/10/19 発売

46,800円

QuietComfort Ultra Headphones

おすすめスコア

4.50
12位 / 31商品中
  • 音質のよさ

    4.75
  • |
  • 使い勝手のよさ

    4.89
  • |
  • 連続再生時間の長さ

    3.60
  • |
  • 装着の快適さ

    4.54
  • |
  • カスタマイズ性能の豊富さ

    4.58
  • |
  • マイク性能の高さ

    4.54
  • |
  • ノイズキャンセリング性能の高さ

    4.67
装着方式オーバーイヤー
重量252g
ノイズキャンセリング機能

良い

    • 迫力のある低音で音場も広く、臨場感がある
    • イヤーパッドは厚みがあり、つけ心地が柔らかい
    • ノイキャン性能が高く、さまざまな騒音を低減できる

気になる

    • 連続で24時間しか使えない
BOSE QuietComfort Ultra Headphonesは、ノイキャン性能を重視したい人におすすめです。実際にダミーヘッドマイクで聴き取った音を分析したところ、電車の走行音は50~1kHzで28.7dB・1k~4kHzで20.6dBカットできました。比較した一部商品ではノイズを除去しきれませんでしたが、こちらはざわざわ音やベルの音・クラップ音などもまんべんなく低減できています。「周囲の騒音を気にせず音楽や音声に集中できる」との口コミにも納得の性能を発揮しました。

「迫力があり、低音に艶がある」との口コミどおり、BOSEらしいパワフルな低音も魅力です。しっかり芯と響きがありつつも、うるさすぎずバランスよく鳴っていました。中音は少しぼやっとするものの、ボーカルの抑揚や質感まで再現されています。高音は太めで埋もれにくく、耳に刺さらず聴き心地は良好でした。音場も広く、イキイキとしたライブ感を味わえますよ。

曲の再生や停止・スキップなどの基本操作は、イヤホン本体のみで完結。イコライザーは選択型と自由調整型があり、自由に音をカスタマイズできます。比較したなかでは珍しい完全自動のパーソナライズ機能もあり、手軽に自分に合ったサウンドに調整できますよ。マイク性能も良好です。ノイズは低減しきれなかったものの、男女ともに声がクリアに聴き取れました。


2台のデバイスを同時に接続できるマルチポイント・着脱検知・装着すると着信に応答できる機能など、便利な機能も充実しています。また、比較した一部商品は約385gと重量感がありましたが、こちらは252gと軽めでした。「軽くて着け心地がよい」との口コミどおり快適な装着感で、長時間使用しても疲れにくいでしょう。


一方、連続再生時間は24時間と短めでした。15分の充電で最長2時間再生できる急速充電に対応しているため、上手に活用してみてください。ノイキャン性能も音質ともに高評価でしたが、もっとバッテリーの持ちがよい商品がほしい人は、ほかのアイテムを検討してみてはいかがでしょうか。


おすすめの人

  1. ノイキャン性能の高さを重視したい人
  2. 装着感のよいヘッドホンを探している人
  3. 迫力ある低音を楽しみたい人

おすすめできない人

  1. バッテリー持ちを重視する人

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1アイテムをご紹介

実際にBOSE QuietComfort Ultra Headphonesと比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイのワイヤレスイヤホンと、各検証でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!


BOSE QuietComfort Ultra Headphonesの購入を迷っている人はぜひチェックして、自分にとってのベストバイアイテムを見つけてくださいね!

ベストバイ ワイヤレスヘッドホン
使い勝手のよさ No.1

ハーマンインターナショナル

JBLTour One M3
4.72
(1/31商品)
Tour One M3

多機能・高音質を両立するワイヤレスヘッドホン。長時間の使用にもおすすめ

タイムセール
マイク性能の高さ No.1

ハーマンインターナショナル

JBLワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2
4.63
(4/31商品)
ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2

マイク性能を求めるならこれ。音質や使い勝手も申し分なし

連続再生時間の長さ No.1

Marshall

MONITOR III A.N.C.MONITOR3ANC-BLACK
4.61
(5/31商品)
MONITOR III A.N.C.

高音質と装着感を両立。長時間再生でバッテリーも安心

音質のよさ No.1

Shure

AONIC 50 GEN2SBH50G2-BK-J
4.56
(6/31商品)
AONIC 50 GEN2

スピーカーのようにリアルな音。高水準な音質を求める人に

連続再生時間の長さ No.1

Earfun

Wave Pro
4.54
(8/31商品)
Wave Pro

コスパ重視の人に。低価格帯でありながら悪くない性能

Bose QuietComfort Ultra Headphonesとは?

Bose QuietComfort Ultra Headphonesとは?

今回は、「静寂と臨場感、ボーズ史上最高のヘッドホン」と謳われているQuietComfort Ultra Headphonesをご紹介します。ヘッドホンの外から音が聴こえるようなリアルなサウンド体験を実現する、ボーズイマーシブオーディオを採用。実際に演奏を聴いているようなライブ感を売りとしています


シーンに応じて音楽モードを使い分けられる点も特徴です。周囲の音を遮断するクワイエットモード、不要な雑音だけを遮断するアウェアモード、フルノイズキャンセリングとボーズイマーシブオーディオを組み合わたイマージョンモードを搭載しています。


モダンで洗練されたデザインもポイント。カラーはブラック・ホワイトスモーク・ルナブルー・ディーププラムの4色に加え、60周年エディションのダイヤモンドと限定色のサンドストーンを販売しています。キャリーケースが付属しており、折りたたんで持ち運びも可能です。


スペック一覧

  1. 発売日|2023年10月19日
  2. 対応コーデック|SBC・AAC
  3. 本体サイズ|ヘッドホン:幅13.9×奥行5.08×高さ19.5cm 

販売元は、1964年の創業アメリカの大手音響メーカー、BOSEです。ヘッドホンやイヤホンスピーカーなどを手掛けており、エンタメ向けだけでなくプロの現場でも幅広く愛用されています。

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

今回はBose QuietComfort Ultra Headphonesを含む、人気のワイヤレスヘッドホンを実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 音質のよさ
  2. 使い勝手のよさ
  3. 連続再生時間の長さ
  4. 装着の快適さ
  5. カスタマイズ性能の豊富さ
  6. マイク性能の高さ
  7. ノイズキャンセリング性能の高さ

BOSE QuietComfort Ultra Headphonesのよい点は8つ!

BOSE QuietComfort Ultra Headphonesのよい点は8つ!
人気のワイヤレスヘッドホンを比較検証したところ、Bose QuietComfort Ultra Headphonesには8つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、購入を検討している人はぜひチェックしてください。

BOSEらしい迫力のある低音。自然で生感のある響き

BOSEらしい迫力のある低音。自然で生感のある響き

低音は、BOSEらしい迫力がありました。実際に音楽を聴いたマイベスト オーディオ担当者は、「ふくよかでしっかり芯と響きのある低音が楽しめる」とコメント。フロアが揺れるようなバスドラムのアタック感や、ウーファーが鳴る感じも再現できており、ダンサブルな楽曲との相性がよいでしょう。


パワフルながら、ほかの帯域とのバランスもとれています。比較した一部商品はほかの音と重なってぼやけていたのに対し、こちらはうるさすぎず自然な低音を楽しめました。「迫力があり、低音に艶がある」との口コミがあるように、ナチュラルで生感のある響きを体感できますよ。

ボーカルの抑揚や質感を再現できている。高音が太く埋もれにくい

ボーカルの抑揚や質感を再現できている。高音が太く埋もれにくい

中音はややぼやっとした部分もありましたが、自然で聴き心地のよい音質です。試聴したマイベスト オーディオ担当者は、「芯があり真っすぐ伸びるため、ギターやシンセサイザーの音もかっこよく再現されている」と評しました。比較したなかには音の繊細さまでは表現しきれない商品もありましたが、こちらはボーカルの抑揚や質感まで伝わるクリアなサウンドです。


高音は中低音に若干マスクされてはいるものの、高音自体が太いため埋もれることはありません。自然かつクリアな音質で、耳に刺さりにくい点も魅力です。音数が増えると少し歪んでしまいますが、イコライザーで調整できるでしょう。

余裕のある鳴らし方。音場が広く、イキイキとしたライブ感を味わえる

余裕のある鳴らし方。音場が広く、イキイキとしたライブ感を味わえる

音場は広く、臨場感を味わえました。比較したなかには音の広がりに欠ける商品もありましたが、こちらは音がのっぺりせずイキイキとしたライブ感を楽しめます。


音楽を聴いたマイベスト オーディオ担当者は、「ウーファーライクな低音とまっすぐ伸びる中音、自然で聴き心地がいい高音が共存している」とコメント。余裕のある鳴らし方で、全体的に聴きやすいサウンドでした。

あらゆる騒音をしっかり低減。音楽に集中したい人におすすめ

あらゆる騒音をしっかり低減。音楽に集中したい人におすすめ

ノイズキャンセリング性能も優秀で、幅広い騒音をしっかりとカットできました。ダミーヘッドマイクで聴き取った音を分析して実際のカット率を測定したところ、電車の走行音は50~1kHzで28.7dB・1k~4kHzで20.6dB低減。比較した一部商品は15dB以下しかカットできませんでしたが、こちらは低音も高音もしっかりと抑えられています。


ほかのノイズもまんべんなく低減できました。大勢の人が喋っているざわざわ音は28.7dB、自転車のベルの音は32.2dB、立ち上がりの速いクラップ音は21.1dBと十分なカット率です。「周囲の騒音を気にせず音楽や音声に集中できる」との口コミにも頷ける性能でした。


電車の車内アナウンスは26.2dBカットされてしまいましたが、聴こえるべき救急車のサイレン音はしっかり取り込めますよ。


ノイズキャンセリング性能に関する検証結果

  1. ノイズ低減(電車50-1kHz)|28.7dB
  2. ノイズ低減(電車1k-4kHz)|20.6dB
  3. ノイズ低減(ざわざわ)|28.7dB
  4. ノイズ低減(ベル)|32.2dB
  5. ノイズ低減(クラップ)|21.1dB
原豪士(Goshi Hara)
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)

実際に使用したところ、ホワイトノイズは気になりませんでした

重すぎず快適に装着できる。ヘッドバンドの長さ調整の範囲も広い

重すぎず快適に装着できる。ヘッドバンドの長さ調整の範囲も広い
耳を包み込むようにつけるオーバーイヤー型で、装着感は良好です。レザー素材のイヤーパッドは厚みがあり、深さは2.5cmと十分。柔らかなつけ心地が魅力です。ヘッドバンドは調整幅が60cmあり、自分に合ったサイズに調節できますよ。

「軽くて着け心地がよい」との口コミどおり、重量は252gと重すぎません。比較したなかには約385gと重たい商品もありましたが、こちらは長時間使用しても疲れにくいでしょう。

原豪士(Goshi Hara)
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)
軽量で側圧がほどよく、イヤーパッドも柔らかです。全体的な装着感は良好で快適との評価になりました。

しかしオーバーイヤーの構造上、メガネを使用していると痛みを感じやすい傾向があります。気になる場合はオンイヤー型のヘッドホンを検討するとよいでしょう。

着脱を検知して音楽を再生・停止する。着信への応答もスムーズ

着脱を検知して音楽を再生・停止する。着信への応答もスムーズ

便利な機能も充実していました。操作方法はタッチにもボタンにも対応。曲の再生や停止・スキップ・音量調整・ノイキャンと外音取り込みの切り替えなど、基本的な操作はヘッドホンのみで行えます


比較したなかでも非搭載の商品が多かった、着脱検知にも対応していました。ヘッドホンの着脱に連動し、自動で音楽を再生・停止できます。評価には含まれていませんが、ヘッドホンを装着するだけで着信に応答できる機能も装備。電話にもスムーズに対応できますよ。


また、2台のデバイスを同時に接続できるマルチポイントや、ワンタッチで接続できるペアリングアシストにも対応しています。3.5mmの有線接続も可能です。機能の切り替えや操作が簡単に行えますよ。


使い勝手のよさに関する検証結果

  1. 着脱検知機能|〇
  2. ノイズキャンセリング機能|〇
  3. 外音取り込み機能|〇
  4. 有線接続が可能|3.5mmステレオ音声ケーブル
  5. 有線ケーブルが4極か(マイクの有無)|×
  6. 充電端子がType-C|〇
  7. ペアリングアシスト|〇
  8. 専用アプリ|〇
  9. マルチポイント|〇
  10. 低遅延モード|×
  11. 「探す」機能|〇
  12. 話しかけられるor話すときに音量をコントロールする機能|×
原豪士(Goshi Hara)
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)

起動時に音質とノイズキャンセリングを最適化するための調整用のチャイムが鳴ります。この音はユーザー側でオフにできません。短時間で終わるため、気になる場合は電源を入れてから装着するなどの工夫が必要です。

理想の音を追求できる。聴覚特性に合わせたサウンドの調整も可能

理想の音を追求できる。聴覚特性に合わせたサウンドの調整も可能
出典:item.rakuten.co.jp

音のカスタマイズ機能も豊富です。選択型と自由調整型のイコライザーを搭載。4種類のプリセットから選択したり、高音から低音までの3バンドを細かく調整したりと自由に音質を変更できます。


比較したなかでは珍しい、AIが自動で行うパーソナライズ機能も備わっていました。音を聴いたり装着したりするだけで、一人ひとりに合ったサウンドに自動で調整が可能です。立体音響技術の空間オーディオにも対応し、臨場感のあるサウンドを楽しめます。


ノイズキャンセリング機能は、自分で段階の調整が可能です。周囲の状況に合わせて聴こえ方を調節できますよ。

マイク性能は申し分なし。声がクリアに聴こえる

マイク性能も十分で、男性でも女性でも声がクリアに聴こえます。ダミーヘッドマイクを使い各商品のマイクを経由した音声を音楽制作ソフトで測定したところ、声の芯の帯域である100〜1,000Hzの平均が、声の帯域に該当する100〜8,000Hzの平均を上回りました。


比較したなかには話している内容を把握できない商品もありましたが、こちらは声に芯が通っており、安定感のある音声だといえます。


ノイズが流れているなかでも、男性の声は16.57dB・女性の声は10.97dB大きく出ていました。ノイズは14.24dBしか低減できませんでしたが、クリアな音声で通話が可能です。

BOSE QuietComfort Ultra Headphonesの気になる点は1つ!

BOSE QuietComfort Ultra Headphonesにはたくさんのメリットがある反面、気になった点もありました。購入を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。

バッテリー持ちは最長24時間と短い

ノイキャンオフでの連続再生時間は24時間と短めでした。比較したなかには100時間も使用できるものもありましたが、こちらは長時間使用するにはこまめな充電が必要です。

充電はUSB Type-Cで3時間で完了します。また、15分で最長2時間再生できる急速充電にも対応していました。使用頻度が高い場合は、隙間時間でサッと充電できますよ。

BOSE QuietComfort Ultra Headphones の詳細情報

BOSE
QuietComfort Ultra Headphones

2023/10/19 発売

おすすめスコア
4.50
ワイヤレスヘッドホン12位/31商品
音質のよさ
4.75
使い勝手のよさ
4.89
連続再生時間の長さ
3.60
装着の快適さ
4.54
カスタマイズ性能の豊富さ
4.58
マイク性能の高さ
4.54
ノイズキャンセリング性能の高さ
4.67
QuietComfort Ultra Headphones 1
QuietComfort Ultra Headphones 2
QuietComfort Ultra Headphones 3
QuietComfort Ultra Headphones 4
QuietComfort Ultra Headphones 5
QuietComfort Ultra Headphones 6
QuietComfort Ultra Headphones 7
最安価格
46,800円
やや高価格
最安価格
46,800円
やや高価格
装着方式オーバーイヤー
重量252g
ノイズキャンセリング機能
接続タイプ
ワイヤレス、有線
連続再生時間
24時間
ドライバー構成
ダイナミック型
選択式イコライザー機能
自由調整式イコライザー機能

良い

    • 迫力のある低音で音場も広く、臨場感がある
    • イヤーパッドは厚みがあり、つけ心地が柔らかい
    • ノイキャン性能が高く、さまざまな騒音を低減できる

気になる

    • 連続で24時間しか使えない
折りたたみ対応
対応コーデックSBC、AAC
空間オーディオ機能
外音取り込み機能

BOSE QuietComfort Ultra Headphones の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    46,375円

    (最安)

    販売価格:46,800円

    ポイント:425円相当

    送料無料

  2. 2

    46,800円

    (+425円)

    販売価格:46,800円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    ヤマダデンキ Yahoo!店
    4.30

    (73,025件)

  3. 3

    47,520円

    (+1,145円)

    販売価格:47,520円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    ひかりTVショッピングYahoo!店
    4.58

    (14,520件)

  4. 4

    49,816円

    (+3,441円)

    販売価格:49,816円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    キムラヤテック ヤフー店
    4.43

    (2,678件)

  5. 5

    50,857円

    (+4,482円)

    販売価格:50,857円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    ツクモYahoo!店
    4.31

    (426件)

BOSE QuietComfort Ultra Headphonesはどこで買える?

BOSE QuietComfort Ultra Headphonesはどこで買える?

Bose QuietComfort Ultra Headphonesは、公式オンラインストアで購入できます。価格は50,490円(※2025年4月時点)です。公式ストアでは、90日間の返品・返金保証と1年間の製品保証がついています。


お近くのBOSE製品の取扱店舗も検索が可能です。実物を見たい人は、在庫があるか確認してから来店してみてください。


ほかにも、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングといったECサイトでも取り扱いがありました。ポイントを貯めているサイトがある人は、ECサイトでの購入もおすすめです。

BOSE QuietComfort Ultra Headphonesが向いていない人におすすめワイヤレスヘッドホンは?

最後に、バッテリー持ちのよい商品をご紹介します。

仕事や勉強で終日使いたいなら、Sonova MOMENTUM 4 ワイヤレスがおすすめです。連続再生時間が60時間と長いうえ、5分の充電で4時間使用できる急速充電にも対応しています。音質は自然かつクリアで、定位感にも優れていました。パーソナライズ機能やイコライザーも搭載し、好みの音にカスタマイズが可能です。

JBL ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2もバッテリー性能が高く、連続再生時間は50時間と長めでした。急速充電にも対応し、10分の充電で5時間使用できます。低音はアタック感がありつつも、ほかの帯域とのバランスは良好でした。ライブ感のあるサウンドを楽しめますよ。277gと軽量で圧迫感も少なく、快適に装着できるでしょう。

SENNHEISER
MOMENTUM 4 Wireless

最安価格
34,237円
やや高価格
装着方式オーバーイヤー
重量293g
ノイズキャンセリング機能
接続タイプ
ワイヤレス、有線
連続再生時間
60時間(ANCオン)
ドライバー構成
ダイナミック型
選択式イコライザー機能
自由調整式イコライザー機能

良い

    • 自然かつクリアな音質で、定位感にも優れている
    • 着脱検知・マルチポイント・外音取り込み機能など便利な機能を搭載
    • 連続再生時間は60時間と長く、急速充電に対応

気になる

  • 特になし
折りたたみ対応
対応コーデックaptX Adaptive、SBC、AAC、aptX
空間オーディオ機能
外音取り込み機能
MOMENTUM 4 Wireless

ゼンハイザー MOMENTUM4 Wirelessを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

マイク性能の高さ No.1

ハーマンインターナショナル
JBLワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2

おすすめスコア
4.63
音質のよさ
4.70
使い勝手のよさ
4.95
連続再生時間の長さ
4.25
装着の快適さ
4.40
カスタマイズ性能の豊富さ
4.77
マイク性能の高さ
4.74
ノイズキャンセリング性能の高さ
4.49
ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2 1
ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2 2
ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2 3
ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2 4
ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2 5
ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2 6
ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2 7
ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2 8
ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2 9
ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2 10
最安価格
Amazonで売れています!
26,440円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
26,440円
在庫わずか
装着方式オーバーイヤー
重量277g
ノイズキャンセリング機能
接続タイプ
ワイヤレス、有線
連続再生時間
50時間(ANCオフ)/30時間(ANCオン)
ドライバー構成
ダイナミック型
選択式イコライザー機能
自由調整式イコライザー機能

良い

    • マイク性能に優れ、ノイズを除去してクリアな音声で通話できる
    • 低音のバランスがよく、ライブ感も得られる
    • 連続再生時間は50時間と長い

気になる

  • 特になし
折りたたみ対応
対応コーデックSBC、AAC
空間オーディオ機能
外音取り込み機能
ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2

JBL TOUR ONE M2を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ワイヤレスヘッドホン

31商品

徹底比較

人気
ノイズキャンセリングヘッドホン関連のおすすめ人気ランキング

人気
ノイズキャンセリングヘッドホン関連の商品レビュー

新着
ノイズキャンセリングヘッドホン関連の商品レビュー

人気
家電関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.