マイベスト
ワイヤレスヘッドホンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ワイヤレスヘッドホンおすすめ商品比較サービス
  • Bose QuietComfort Headphonesを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 1
  • Bose QuietComfort Headphonesを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 2
  • Bose QuietComfort Headphonesを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 3
  • Bose QuietComfort Headphonesを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 4
  • Bose QuietComfort Headphonesを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 5

Bose QuietComfort Headphonesを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

高いノイズキャンセリング性能を謳うワイヤレスヘッドホン、Bose QuietComfort Headphones。インターネット上でも「ノイキャン性能が高い」と評判ですが、「バッテリーの持ちが悪い」といった口コミもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?

今回はその実力を確かめるため、以下の7つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • 音質のよさ
  • 使い勝手のよさ
  • 連続再生時間の長さ
  • 装着の快適さ
  • カスタマイズ性能の豊富さ
  • マイク性能の高さ
  • ノイズキャンセリング性能の高さ


さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のワイヤレスヘッドホンとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、ワイヤレスヘッドホン選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年04月24日更新
原豪士(Goshi Hara)
ガイド
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)

オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ・ビジュアル機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。

原豪士(Goshi Hara)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】重厚感のあるパワフルな音を楽しみたい人に。軽くて疲れにくく、ノイキャンなど便利な機能も豊富

ボーズ
BOSEQuietComfort Headphones

33,407円

QuietComfort Headphones

おすすめスコア

4.35
18位 / 27商品中
  • 音質のよさ

    4.55
  • |
  • 使い勝手のよさ

    4.61
  • |
  • 連続再生時間の長さ

    3.60
  • |
  • 装着の快適さ

    4.60
  • |
  • カスタマイズ性能の豊富さ

    3.98
  • |
  • マイク性能の高さ

    4.34
  • |
  • ノイズキャンセリング性能の高さ

    4.43
装着方式オーバーイヤー
重量235g
ノイズキャンセリング機能
タイムセール

良い

    • 低音はバランスがよく、迫力も感じられる
    • 外音取り込み機能・マルチポイントなど便利な機能を搭載

気になる

    • パーソナライズ機能は非搭載
    • 連続再生時間が24時間と短い
Bose QuietComfort Headphonesは、厚みのあるどっしりしたサウンドを求める人におすすめです。実際に10種類の曲を聞いたところ、低音はクリアながらもふくよかさがありバランスも優秀。高音はやや埋もれ気味でしたが、中音は楽器・声ともに芯があり、とくに男性ボーカルと相性がよいサウンドでした。比較した音の広がりが物足りない商品とは異なり、音に包まれるような感覚も味わえますよ。

使い勝手も優秀です。専用アプリが用意されているほか、2台のデバイスと同時接続できるマルチポイントに対応。比較した1/4ほどの商品が非搭載だった、ノイキャン・外音取り込み機能も備えていました。基本的な操作は本体のボタンで行えるうえ、ワイヤレス・有線の両方の接続にも対応しています。


快適なつけ心地が期待できる設計もうれしい点です。形状は耳を覆うようにつけるオーバーイヤータイプ。本体重量は235gと軽いうえ、イヤーカップの厚みは2.5cmと比較したなかでもトップレベルでした。マイク性能も良好で、騒がしい場所では周囲の騒音を低減しきれないものの、静かな環境なら相手にクリアな声を届けられそうです。


「ノイキャン性能が高い」との口コミどおり、ノイズをしっかりカットできた点も魅力。電車の走行音・話し声などの騒音を十分に低減できたため、外出中でも音楽に集中しやすいといえます。カスタマイズ性も悪くなく、自由調節型・選択型のイコライザー機能を搭載。好みの音質に変更しやすいでしょう。


一方で、連続再生時間が24時間と短いのは気がかり。全商品の平均約45時間(※2025年4月時点)を大きく下回り、「バッテリーの持ちが悪い」との口コミは否定できません。パワフルで重厚感のある音質にこだわる人には向いていますが、長時間使うことが多い人はほかの商品も検討しましょう。


おすすめな人

  1. 厚みのあるパワフルなサウンドが好みの人
  2. ノイキャン・外音取り込みなど機能性を重視する人
  3. 軽量で疲れにくいものがほしい人


おすすめできない人

  1. 充電の手間がかからないものを探している人

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1アイテムをご紹介

実際にBose QuietComfort Headphonesと比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイのワイヤレスヘッドホンと、各検証でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!

Bose QuietComfort Headphonesに気になる点がある人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!
ベストバイ ワイヤレスヘッドホン

SENNHEISER

MOMENTUM 4 Wireless
4.66
(1/27商品)
MOMENTUM 4 Wireless

音質にこだわりたい人に。定位感がよくナチュラルなサウンド

使い勝手のよさ No.1
マイク性能の高さ No.1

ハーマンインターナショナル

JBLワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2
4.63
(2/27商品)
ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2

マイク性能を求めるならこれ。音質や使い勝手も申し分なし

連続再生時間の長さ No.1

Marshall

MONITOR III A.N.C.MONITOR3ANC-BLACK
4.61
(4/27商品)
MONITOR III A.N.C.

高音質と装着感を両立。長時間再生でバッテリーも安心

音質のよさ No.1

Shure

AONIC 50 GEN2SBH50G2-BK-J
4.56
(5/27商品)
AONIC 50 GEN2

スピーカーのようにリアルな音。高水準な音質を求める人に

連続再生時間の長さ No.1

Earfun

Wave Pro
4.54
(6/27商品)
Wave Pro

コスパ重視の人に。低価格帯でありながら悪くない性能

Bose QuietComfort Headphonesとは?

Bose QuietComfort Headphonesとは?
そもそもヘッドホンは、イヤホンと比べて音の広がりや迫力の表現がより得意なアイテム。音を発生させるドライバーのサイズがイヤホンより大きく、臨場感のあるサウンドを楽しめます。バッテリー性能も異なり、ワイヤレスヘッドホンの連続再生時間は20~100時間とワイヤレスイヤホンより長めですよ。

今回ご紹介するBose QuietComfort Headphonesは、「音楽を思いのままに」と謳うワイヤレスヘッドホン。ノイズキャンセリング機能の「クワイエットモード」、外音取り込み機能の「アウェアモード」を搭載し、音楽に没頭することも周囲の音を聞きながら楽しむことも可能です。Bluetoothでのワイヤレス接続のほか、付属のオーディオケーブルでの有線接続もできますよ。


販売元のBoseは、1964年に創業したアメリカのオーディオメーカーです。60年以上にわたって音楽の新しい聞き方の研究・開発を続けており、ヘッドホンをはじめイヤホン・Bluetoothスピーカーなど、いつでもどこでも優れたサウンドを楽しめるようなアイテムを展開しています。

iOS・Android対応の専用アプリを用意。カラーは全7色と充実

iOS・Android対応の専用アプリを用意。カラーは全7色と充実
専用アプリ「Bose」も用意されており、iOS・Android製品のどちらにも対応。アプリを利用すれば、ガイド付きセットアップで楽に接続できるうえ、イコライザー・音声アシスタントなどの機能を使用できます。

有線接続用のケーブルやキャリーケースなどが付属するのもうれしい点。取扱説明書は公式サイトで確認できます。別売りアクセサリーとして、飛行機のエンターテインメントシステムに接続できるアダプターや、紛失・破損時に交換できるイヤーパッドキット、Aux/Micケーブルなども販売中です。

カラー展開は全7色と豊富。ベーシックカラーのほか寒色系のカラーが充実しています。


カラーバリエーション
  • ブラック
  • ホワイトスモーク
  • サイプレスグリーン
  • ムーンストーンブルー
  • ブルーダスク(※検証で使用)
  • チルドライラック
  • サンドストーン

  1. 発売日|2023年10月19日
  2. 価格|44,682円(※2025年4月時点・公式サイト参照)
  3. 接続タイプ|ワイヤレス・有線
  4. ドライバー|ダイナミック型
  5. 折りたたみ対応|◯
  6. 付属品|キャリーケース・オーディオケーブル (3.5mm-2.5mm)・USB-Cケーブル(A to C・30cm)・セーフティシート

Boseのワイヤレスヘッドホンのラインナップは?

Boseのワイヤレスヘッドホンのラインナップは?
出典:bose.co.jp

Boseでは、2種類のワイヤレスヘッドホンを販売中(※2025年4月時点)。航空機用ヘッドセットやまとめ売りも確認できましたが、音楽向けのラインナップは以下のとおりです。


ラインナップ

  • QuietComfort Headphones:44,682円(※本コンテンツで紹介)
  • QuietComfort Ultra Headphones:59,400円(※上の画像の商品)
値段は2025年4月時点・公式サイト参照

本品はスタンダードモデルにあたります。上位モデル「QuietComfort Ultra Headphones」との違いは、臨場感ある音を楽しめるイマーシブオーディオ機能の有無。よりリアルなリスニング体験をしたい人には上位モデルが候補に入るでしょう。


なお、本品は2021年発売の「QuietComfort 45 Headphones」の後継モデルでもあります。基本的な機能はQuietComfort 45 Headphonesを踏襲していますが、音質やノイズキャンセリング機能が向上しており、品質にこだわるなら本品のほうがおすすめですよ。

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!
今回はBose QuietComfort Headphonesを含む、人気のワイヤレスヘッドホンを実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。

  1. 音質のよさ
  2. 使い勝手のよさ
  3. 連続再生時間の長さ
  4. 装着の快適さ
  5. カスタマイズ性能の豊富さ
  6. マイク性能の高さ
  7. ノイズキャンセリング性能の高さ

Bose QuietComfort Headphonesのよい点は6つ!

Bose QuietComfort Headphonesのよい点は6つ!

人気のワイヤレスヘッドホンを比較検証したところ、Bose QuietComfort Headphonesには6つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、購入を検討している人はぜひチェックしてみてください。

低音がどっしりした重厚感あるサウンド。音に包まれるような感覚も味わえた

低音がどっしりした重厚感あるサウンド。音に包まれるような感覚も味わえた

肝心の音質は高評価を獲得。実際にマイベストのオーディオ機器担当がジャンルの異なる10種類の楽曲を聞いたところ、重厚感のあるパワフルなサウンドを楽しめました。とくに低音はバランス・厚み・迫力を兼ね備えたふくよかさがあり、低音の表現を重視する人にも向いています。


中音も、全体的にどっしりした響きが特徴的です。楽器やボーカルには芯があり、響きや余韻も十分に再現。とくに男性ボーカルとの相性がよく、迫力とともに自然な響きを楽しめるでしょう。高音はパーカッションなどが若干低音に埋もれ気味でしたが、輪郭が丸く聞きやすい音質といえます。


音場の広がりも良好で、各音域ごとに鳴らし分けできる余裕があるのもよい点。比較したほかの商品には、のっぺりしていて立体感や奥行を感じにくいものがあったのに対し、左右・上下に広がるサウンドで音に包まれるような感覚をしっかり得られました。臨場感やライブ感のある雰囲気を味わいたい人にもよいでしょう。

基本操作は本体ボタンで行える。ノイキャンなど便利な機能も搭載

基本操作は本体ボタンで行える。ノイキャンなど便利な機能も搭載

便利な機能が多く、使い勝手も優秀です。曲の再生・停止・スキップといった基本的な操作は本体のボタンで行え、ワイヤレス・有線のどちらでも接続が可能。充電端子は汎用性が高いType-Cに対応しています。


比較した半数以下の商品にはなかった、ノイズキャンセリング・外音取り込みの両機能を備えているのも魅力。「クワイエットモード」「アウェアモード」という名称で搭載されており、周囲の状況に応じて本体ボタンですぐに切り替えできますよ。


そのほか細かい設定を行える専用アプリや、同時に2台のデバイスと接続できるマルチポイントにも対応。たとえばiPadで動画を視聴している最中に、スマホの着信に応答するといった操作が可能です。ただペアリングアシスト・着脱検知・低遅延モード・「探す」機能は非搭載なので覚えておきましょう。


  1. 操作方法|ボタン式
  2. 本体で再生・停止|◯
  3. 本体で曲のスキップ操作|◯
  4. 本体で音量調整|◯
  5. 本体でノイズキャンセリング・外音取り込みの切替え|◯
  6. ノイズキャンセリング機能|◯
  7. 外音取り込み機能|◯
  8. 有線接続|◯(3.5mmに対応)
  9. 有線ケーブルの極数が3極(マイクの有無)|◯
  10. 充電端子がType-C|◯
  11. ペアリングアシスト機能|×
  12. マルチポイント接続|◯
  13. 着脱検知機能|×
  14. 専用アプリ|◯
  15. 低遅延モード|×
  16. 「探す」機能|×
  17. 話しかけられるか話すときに、音量をコントロールする機能|×
  18. 急速充電|◯(15分の充電で4時間再生)

つけ心地も良好。軽量かつイヤーパッドに厚みがあり、負担なく使えそう

つけ心地も良好。軽量かつイヤーパッドに厚みがあり、負担なく使えそう

快適なつけ心地が期待できるのもよい点です。本体重量は235gと軽量で、満足の基準とした250gや比較した全商品の平均約246g(※2025年4月時点)を下回る優秀な結果。重さによる負担がかかりにくいといえます。


形状は耳全体を覆うようにつけるオーバーイヤータイプ。耳の上にのせるように装着するオンイヤータイプよりも、締め付けが少なく耳周りへの圧迫感が少ない傾向がありました。


またヘッドホンの調節幅も58.5cmと広く、スムーズにサイズ合わせできます。イヤーカップの厚みは2.5cmと比較した商品内でもトップクラスで、耳が包み込まれるようなフィット感も得られるでしょう。イヤーパッドの素材がレザーで蒸れやすい点は惜しいですが、長時間の使用でも疲れにくいものをお探しの人におすすめです。

マイク性能も高め。静かな環境なら相手にクリアな声を届けられる

マイク性能も高め。静かな環境なら相手にクリアな声を届けられる

マイク性能も良好です。検証では、本品をPCに接続したあとダミーヘッドマイクに装着し、ダミーヘッドマイクの口にあるスピーカーから男女の音声を流して、本品のマイクを経由した音声を分析しました。


すると、声の芯にあたる100〜1,000Hzの帯域や声の輪郭に関わる2,000〜4,000Hzの帯域ともに、しっかりと強調。一部の商品には声があまり出ていないものがありましたが、本品は通話相手に明るくハキハキとした声を届けやすいといえます。


一方で、マイクのノイズ低減力はやや物足りない結果に。騒音として電車の走行音を流したところ、男女どちらの声もノイズに埋もれ気味でした。うるさい環境下では声がうまく伝わらない可能性があります。とはいえ、静かな環境ではスムーズな通話が期待できるでしょう。

電車の走行音や人の声をしっかりカット。周囲がうるさくても音楽に集中できる

電車の走行音や人の声をしっかりカット。周囲がうるさくても音楽に集中できる

ノイズキャンセリング性能は優秀な評価を獲得。ノイキャン機能をオンにした本品をダミーヘッドマイクに装着し、左右のスピーカーから音を流してダミーヘッドマイクが聞き取った音を分析すると、周りのノイズをしっかりカットできました。


電車の走行音を流すと、低帯域の50〜1kHz・高帯域の1k〜4kHzのどちらも、満足の基準とした22dB近くの騒音をカット。大勢の人がしゃべっているようなザワザワした音は全体平均を超える26.5dBも除去できたうえ、ベルのような高音や手を叩くといった立ち上がりの速い音もしっかり低減できています。


外出中のさまざまなノイズをカットできるので、電車・バスの中でも周囲の音を気にせず音楽の世界に没入できそうです。「ノイキャン性能が高い」との口コミにも納得の結果といえます。


一方で、サイレンや車内放送といった聞き逃したくない音まで除去しやすい点は惜しいポイント。音楽に夢中になって降車駅の放送を聞き逃した…といったことがないよう、外音取り込み機能の「アウェアモード」を活用するなど工夫してくださいね。

カスタマイズ性は悪くない。イコライザー機能で好みのサウンドへ調整できる

カスタマイズ性は悪くない。イコライザー機能で好みのサウンドへ調整できる

カスタマイズ性も十分。選択式・自由調整式の両方のイコライザー機能が備わり、あらかじめ用意された4種類のモードから選んだり、3つのバンド(周波数帯域)を調整したりできます。


また比較した半数以上の商品はノイズキャンセリングの強さを調整できなかったのに対し、周囲の状況に合わせてノイキャンのレベルを柔軟に変更できるのも便利です。


自分の耳に合わせて音を最適化するパーソナライズ機能や、空間オーディオ機能はないものの、理想とするサウンドにある程度近づけやすいといえます。

Bose QuietComfort Headphonesの気になる点は1つ!

Bose QuietComfort Headphonesの気になる点は1つ!

Bose QuietComfort Headphonesにはたくさんのよい点がある反面、気になる点もありました。購入を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。

連続再生時間は24時間と短い。毎日長く使う人は充電の手間がかかる

連続再生時間は24時間と短い。毎日長く使う人は充電の手間がかかる

バッテリー性能は低めの評価に。連続再生時間は最大24時間と短く、満足の基準とした60時間や全体平均の約45時間(※2025年4月時点)には及びませんでした。「バッテリーの持ちが悪い」との口コミは否定できない結果です。


24時間の電池持ちだと、1日5~6時間使うなら4~5日に1回、通勤・通学などで2~3時間使う程度でも週に1回の充電が必要。15分の充電で4時間使える急速充電には対応しているものの、毎日長時間使用する人には充電の手間がかかるのであまり向かないでしょう。

Bose QuietComfort Headphonesの詳細情報

ボーズ
BOSEQuietComfort Headphones

おすすめスコア
4.35
ワイヤレスヘッドホン18位/27商品
音質のよさ
4.55
使い勝手のよさ
4.61
連続再生時間の長さ
3.60
装着の快適さ
4.60
カスタマイズ性能の豊富さ
3.98
マイク性能の高さ
4.34
ノイズキャンセリング性能の高さ
4.43
QuietComfort Headphones 1
QuietComfort Headphones 2
QuietComfort Headphones 3
QuietComfort Headphones 4
QuietComfort Headphones 5
QuietComfort Headphones 6
QuietComfort Headphones 7
QuietComfort Headphones 8
QuietComfort Headphones 9
最安価格
33,407円
やや高価格
最安価格
33,407円
やや高価格
装着方式オーバーイヤー
重量235g
ノイズキャンセリング機能
接続タイプ
ワイヤレス、有線
連続再生時間
24時間(ANCオン)
ドライバー構成
ダイナミック型
選択式イコライザー機能
自由調整式イコライザー機能

良い

    • 低音はバランスがよく、迫力も感じられる
    • 外音取り込み機能・マルチポイントなど便利な機能を搭載

気になる

    • パーソナライズ機能は非搭載
    • 連続再生時間が24時間と短い
折りたたみ対応
空間オーディオ機能
外音取り込み機能

Bose QuietComfort Headphonesの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    33,407円

    (最安)

    販売価格:33,407円

    ポイント:0円相当

    送料無料

  2. 2

    33,408円

    (+1円)

    販売価格:33,408円

    ポイント:0円相当

    送料無料

  3. 2

    33,408円

    (+1円)

    販売価格:33,408円

    ポイント:0円相当

    送料無料

  4. 2

    33,408円

    (+1円)

    販売価格:33,408円

    ポイント:0円相当

    送料無料

  5. 5

    35,105円

    (+1,698円)

    販売価格:35,105円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    ノア商社Yahoo!店
    4.63

    (1,335件)

Bose QuietComfort Headphonesはどこで買える?

Bose QuietComfort Headphonesはどこで買える?
出典:bose.co.jp

Bose QuietComfort Headphonesは、全国の家電量販店などで購入可能。最寄りの取扱店舗は公式サイトで検索できますよ。


インターネットならAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのほか、Boseの公式オンラインストアでも購入できます。バリエーションは通常タイプを含めて3種類あり、付属するケースがソフトタイプの「QuietComfort SC Headphones」や、メーカーに返品されたものを再び調整した認定工場再生品も販売中。値段は以下のとおりです。


バリエーション

  • 通常タイプ:44,682円
  • ソフトケース版:41,800円
  • 認定工場再生品:30,800円
値段は2025年4月時点・公式サイト参照

なおBoseの公式オンラインストアで購入すると、全国送料無料で1年間の製品保証が受けられます。90日間の返品と返金保証付きトライアル(交換も可能)といった特典もあるので、ぜひチェックしてみてください。

Bose QuietComfort Headphones以外のおすすめ商品はこちら!

最後に、より音質にこだわる人におすすめの商品をご紹介します。


MOMENTUM 4 ワイヤレスは、高音質で再生時間も60時間と長め。低音・中音・高音のどれもクリアかつ自然で、音楽だけでなく動画にもぴったりなサウンドです。機能性も高く、Bose QuietComfort Headphonesにはなかったパーソナライズ機能や着脱検知機能も備わっていますよ。


JBLのTOUR ONE M2は、音質に加えてカスタマイズ性の高さが魅力。アタック感のある低音と抑揚のある中音、まっすぐに伸びる高音を楽しめるうえ、ライブ感のあるサウンドが高く評価されました。自由調節式・選択式のイコライザーに加えてパーソナライズ機能にも対応し、自分好みの音に調整しやすいでしょう。

SENNHEISER
MOMENTUM 4 Wireless

おすすめスコア
4.66
音質のよさ
4.88
使い勝手のよさ
4.88
連続再生時間の長さ
4.50
装着の快適さ
4.24
カスタマイズ性能の豊富さ
4.39
マイク性能の高さ
4.37
ノイズキャンセリング性能の高さ
4.36
MOMENTUM 4 Wireless 1
MOMENTUM 4 Wireless 2
MOMENTUM 4 Wireless 3
MOMENTUM 4 Wireless 4
MOMENTUM 4 Wireless 5
MOMENTUM 4 Wireless 6
MOMENTUM 4 Wireless 7
最安価格
Amazonで売れています!
34,451円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
34,451円
在庫わずか
装着方式オーバーイヤー
重量293g
ノイズキャンセリング機能
接続タイプ
ワイヤレス、有線
連続再生時間
60時間(ANCオン)
ドライバー構成
ダイナミック型
選択式イコライザー機能
自由調整式イコライザー機能

良い

    • 自然かつクリアな音質で、定位感にも優れている
    • 着脱検知・マルチポイント・外音取り込み機能など便利な機能を搭載
    • 連続再生時間は60時間と長く、急速充電に対応

気になる

  • 特になし
折りたたみ対応
空間オーディオ機能
外音取り込み機能
MOMENTUM 4 Wireless

ゼンハイザー MOMENTUM4 Wirelessを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

ハーマンインターナショナル
JBLワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2

おすすめスコア
4.63
音質のよさ
4.70
使い勝手のよさ
4.95
連続再生時間の長さ
4.25
装着の快適さ
4.40
カスタマイズ性能の豊富さ
4.77
マイク性能の高さ
4.74
ノイズキャンセリング性能の高さ
4.49
最安価格
Amazonで売れています!
21,978円
在庫わずか
装着方式オーバーイヤー
重量277g
ノイズキャンセリング機能
接続タイプ
ワイヤレス、有線
連続再生時間
50時間(ANCオフ)/30時間(ANCオン)
ドライバー構成
ダイナミック型
選択式イコライザー機能
自由調整式イコライザー機能

良い

    • マイク性能に優れ、ノイズを除去してクリアな音声で通話できる
    • 低音のバランスがよく、ライブ感も得られる
    • 連続再生時間は50時間と長い

気になる

  • 特になし
折りたたみ対応
空間オーディオ機能
外音取り込み機能
ワイヤレスヘッドホン TOUR ONE M2

JBL TOUR ONE M2を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ワイヤレスヘッドホン

27商品

徹底比較

人気
ワイヤレスヘッドホン関連のおすすめ人気ランキング

人気
ワイヤレスヘッドホン関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
家電関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.