マイベスト
タブレットPCおすすめ商品比較サービス
マイベスト
タブレットPCおすすめ商品比較サービス
  • FFF SMART LIFE CONNECTED Android12 8インチタブレット FFF-TAB8をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • FFF SMART LIFE CONNECTED Android12 8インチタブレット FFF-TAB8をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • FFF SMART LIFE CONNECTED Android12 8インチタブレット FFF-TAB8をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • FFF SMART LIFE CONNECTED Android12 8インチタブレット FFF-TAB8をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4

FFF SMART LIFE CONNECTED Android12 8インチタブレット FFF-TAB8をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

スマホより快適に読書や動画視聴ができると謳うAndroidタブレット、FFF SMART LIFE CONNECTED Android12 8インチタブレット FFF-TAB8。「スマホと同じ感覚で使える」と評判です。一方で、「動作がやや遅い」「バッテリーの減りが速い」という口コミも存在するため、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の6つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。

  • 処理性能(ベンチマークスコア)
  • 画質のよさ
  • タッチ操作の快適さ
  • 発熱のしにくさ
  • バッテリー性能
  • コンパクトさ

さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のAndroidタブレットとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説します。ポイントや送料を考慮した価格比較も行ったので、Androidタブレット選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
2024年11月29日更新
田口朱凜
ガイド
元PC販売員/マイベストPC周辺機器担当
田口朱凜

筑波大学芸術専門学群卒業後、芸術制作で使用していたPCをはじめとする多くのデジタルデバイスやソフトウェアに関する知識を活かそうと大手家電量販店に入社。販売員としてPCだけでなくプリンター・ルーターなどPC周辺機器の販売や、インターネット・格安SIMなど通信サービスの提案など、PCに関する販売・契約を総合的に担当、自身の担当顧客に合ったPC環境を真摯に考え、販売ノルマや利益にとらわれず提案してきた。 その後2022年にマイベストへ入社し、PCや周辺機器の専門ガイドを担当。富士通やDellのような大手メーカー製PCだけでなく様々なデジタルデバイスに関する経験・知識を活かし、PCや周辺機器選びに困ったユーザーに寄り添う企画・記事制作を心がけている。

田口朱凜のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2024年06月までの情報です

目次

はじめに結論!処理能力が低く、タッチ操作・スクロールの反応が遅い。小型で扱いやすい点は魅力

FFF SMART LIFE CONNECTED
Android12 8インチタブレットFFF-TAB8

11,200円

Android12 8インチタブレット

FFF SMART LIFE CONNECTED Android12 8インチタブレット FFF-TAB8は、片手で持てる軽さとサイズが魅力です。画面は8インチ、重量の実測値は約344.5gで、比較したなかでもコンパクト。「スマホと同じ感覚で使える」という口コミにも頷けます。メーカー希望価格は2万円台ですが、ECサイトでは1万円前後で入手できる手頃なモデルです(※執筆時点)


ただ、処理性能を測定すると、ベンチマークスコアは平均87,534ptと低め。比較した全商品の平均値である約36万pt(※執筆時点)には遠く及びませんでした。複数アプリを同時に開くと動作が重くなり、動作がやや遅い」という口コミどおりの結果。タッチ操作は反応が遅いうえ、スクロール時にはカクつきがありました。


画質のよさも低評価です。解像度が800×1,280と比較したなかでも低く、画質は粗め。全体的に発色は控えめですが白の発色が強調され、画像を見たモニターからは「画面が全体的に白っぽく不自然」というコメントが寄せられました。処理性能の低さから、画像の拡大・縮小表示に時間がかかるのも気がかりです。


動画の画質も粗く、映画・アニメなどを楽しむには迫力がいまひとつ。人物の表情が読み取りにくいうえ、動きのある場面や暗い場面では映像に乱れがありました。また、本体が発熱しやすく、長時間の使用には不向き。動画を10分再生したあと表面温度を測ると最高49℃で、低温ヤケドのリスクがあるとされる44℃を上回りました。

「バッテリーの減りが速い」という口コミも否定できません。満充電時から動画を連続再生できたのは約3時間47分。比較した全商品の平均約6時間半(※執筆時点)に対し、物足りない結果です。上位商品には、サクサク操作できるうえバッテリー持ちがよいものも。あらゆるシーンでスマートに使いこなしたいなら、ほかの商品を検討しましょう。

FFF SMART LIFE CONNECTED Android12 8インチタブレット FFF-TAB8とは?

FFF SMART LIFE CONNECTED Android12 8インチタブレット FFF-TAB8とは?

Androidタブレットは、5万円以下で購入できる高画質なモデルが多いのが魅力。iPadと比べると処理能力はやや劣るものの、動画鑑賞や2Dゲームのプレイには十分使えます。同程度の画質でも、iPadよりAndroidタブレットのほうが1~2万円ほど安い傾向があり、コストを抑えて動画鑑賞などを楽しみたい人におすすめです。


今回ご紹介するAndroid12 8インチタブレット FFF-TAB8は、8インチとコンパクトながら16:10のワイド画面で見やすいと謳う商品。片手でも持ちやすく、動画・読書などを快適に楽しめると謳っています。


販売元のFFF SMART LIFE CONNECTEDは、家電からアウトドア用品まで扱う国内メーカーです。パソコン機器の分野では、ノートPC・デスクトップPC・PC周辺機器などを展開。Androidタブレットは、10.1インチの大画面モデルや高画質で動画視聴できるWidevine L1対応モデルなどを販売しています。

2022年12月発売。CPUには処理能力が高いAllwinner A133を搭載

2022年12月発売。CPUには処理能力が高いAllwinner A133を搭載
出典:fff-no1.co.jp

アプリ操作に必要なOSは、Android12を搭載。CPUにはAllwinner A133を採用し、スムーズな操作感と謳っています。メモリ容量は3GB・ストレージ容量は32GBです。USB Type-C接続と256GBまでのmicroSDカードに対応しており、外部メディアにもデータを保存できます。


フロントカメラは200万画素・リアカメラは500万画素で、リアカメラはオートフォーカスに対応。本体にはスピーカーとマイクが内蔵されているため、ビデオ通話も可能です。イヤホンジャックで有線接続できるほかBluetoothも使用でき、ヘッドフォン・スピーカーなど周辺機器と無線接続できます。


子どもがいる家庭にも配慮し、Googleキッズスペースに対応。保護者が子どもの利用制限を管理できる仕様です。容量4,000mAhのバッテリーを搭載し、充電を気にせず動画などを楽しめるとアピール。インターフェイス規格にはUSB Type-Cを採用しています。


スペック

  1. 価格|税込22,800円(※執筆時点・公式サイト参照)
  2. 発売日|2022年12月22日
  3. 画面サイズ|8インチ
  4. メモリ容量|3GB
  5. ストレージ容量|32GB
  6. 画面解像度|800×1,280
  7. 通信モデル|Wi-Fiモデル
  8. CPU|Allwinner A133
  9. インターフェース|USB Type-C
  10. スピーカー数|1個
  11. バッテリー容量|4,000mAh
  12. ブルーライトカットモード|〇

IPS液晶パネルで視認性を追求。夜間モードでブルーライトを軽減できる

IPS液晶パネルで視認性を追求。夜間モードでブルーライトを軽減できる
出典:fff-no1.co.jp

視野角が広いIPS液晶パネルを採用し、観る角度に関わらずきれいな色を再現できる仕様です。鮮やかに発色するため、ドラマ・ゲームなどできれいな映像を楽しめると謳っています。


ダークモード・夜間モードの2つを搭載。ダークモードは黒基調の画面で光を抑制し、バッテリー消費を抑えられる設計です。夜間モードを使用するとブルーライトを軽減できるので、寝る前の読書も楽しめるしょう。

約341gの軽量設計。マットな質感で丸みのあるデザイン

約341gの軽量設計。マットな質感で丸みのあるデザイン
出典:fff-no1.co.jp

カラー展開はブラックのみ。マットな質感のプラスチック素材と角に丸みのあるフォルムにより、手に馴染みやすいよう配慮されています。


本体サイズは、幅21.1×奥行12.1×高さ1cm。microSDカードを除く重量は約341gで、「軽量設計」と謳っています。付属品は専用USBケーブル・専用USBアダプタ・保証書の3点です。

実際に使ってみてわかったFFF SMART LIFE CONNECTED Android12 8インチタブレット FFF-TAB8の本当の実力!

今回はFFF SMART LIFE CONNECTED Android12 8インチタブレット FFF-TAB8を含む、Androidタブレット全19商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 処理性能(ベンチマークスコア)
  2. 画質のよさ
  3. タッチ操作の快適さ
  4. 発熱のしにくさ
  5. バッテリー性能
  6. コンパクトさ

処理能力は物足りない。アプリの動作が重く、読み込みも遅い

処理能力は物足りない。アプリの動作が重く、読み込みも遅い

最初に、処理性能(ベンチマークスコア)の検証です。


ベンチマークスコアを測定するソフト「ANTUTU」のベータ版を使用。ほかのアプリはすべて閉じた状態で電源に繋げ、2回計測した平均値を算出しました。iPad mini相当の処理性能がある商品を高評価としています。

ベンチマークスコアは低め。メモリ3GBでマルチタスクには不向き

ベンチマークスコアは低め。メモリ3GBでマルチタスクには不向き

「動作がやや遅い」という口コミどおり、処理能力はいまひとつです。ベンチマークスコアの平均値は約87,534pt。比較した全商品の平均約36万pt(※執筆時点)を大幅に下回り、高評価基準の30万ptにも及びませんでした。


メモリが3GBと少なく、マルチタスクにも不向きです。複数のアプリを同時に開いたままだと動作が重いうえ、読み込みにも時間がかかりました。高性能CPUにより処理能力が高いと謳っていますが、スムーズな操作は期待できないでしょう。


比較したなかでも、5万円以上のモデルは快適に操作できる傾向がありました。本品は2万円台(※執筆時点・公式サイト参照)と低価格な機種で、滑らかな操作感を重視する人には物足りない性能。サクサク操作したい人は、高価格帯のモデルを視野に入れましょう。

解像度が低く発色もイマイチ。動画はやや迫力に欠ける

解像度が低く発色もイマイチ。動画はやや迫力に欠ける

次に、画質のよさを検証しました。


20~50代の男女10名のモニターがタブレットを使用し、画像や動画をチェック。画像の解像度が高いか、色表現に豊かさがあるかを確かめました。動画は、暗い場所でも背景や人物の表情がわかるかを確認しています。

拡大すると細部がぼやけていた。動画も人物の表情が読み取りにくい

拡大すると細部がぼやけていた。動画も人物の表情が読み取りにくい
出典:amazon.co.jp

画像を確認した結果、「満足」と回答したのはモニター10名中1名のみ。解像度が800×1,280と低いためか画質は粗めで、「拡大すると木々の葉がぼやけていた」との指摘がありました。比較した商品には拡大しても細部までクリアに見えたものもあったなか、画質のよさを重視する人には物足りないでしょう。


「画面が全体的に白っぽく不自然」との指摘もありました。鮮やかかつナチュラルな色合いの上位商品に対し、色の再現性は低め。実際の風景と変わらない鮮明さを求める人には不向きです。加えて画像の拡大・縮小表示に時間がかかるため、画像を頻繁に見返す人はもどかしさを感じるかもしれません。


画質のよさについてのモニターコメント

  1. 「パッと見はきれいだが、少し拡大すると木々の葉がぼやけていた。ビルの室内もザラついて粗く見え、解像感がやや物足りない。全体的に暗く見えて鮮やかさにも欠ける」
  2. 「解像感がやや低い。色は鮮やかできれいだが、他の端末に比べると見劣りする。拡大した画像も粗さが気になった」
  3. 「画像に角がある感じで、カクついているような表示のされ方。細かい色の違いを表現しきれていない」
  4. 色の濃淡や彩度の高い色の発色はきれいだが、画面が全体的に白っぽく不自然なレイヤーがかかったような状態だった。拡大したときも、花の中心や木々などの細かい部分にギザギザ感が残っていた
  5. 「拡大した際の読み込みの遅さは気になるが、画質はおおむね問題なし。白の発色が強いためか、夜なのにかなり明るく表示されていた点が気になる」
コメントは一部抜粋

動画も画質が粗めで、人物の表情が読み取りにくいシーンがありました。特に、動きのある場面や暗い場面では解像感の低さが気になり、迫力を感じにくい結果。モニターからは「動きの速いシーンでは画質が粗い」とのコメントが寄せられました。


比較したなかでも画面が8~9インチほどの商品は、動画を観る際に没入感を得にくい傾向が。本品も8インチと小さめかつ解像感が低いため、映画・アニメなどの世界観に没頭したい人には物足りないでしょう。


動画の迫力についてのモニターコメント

  1. 「映像が色鮮やか。爆発のシーンや戦闘シーンに迫力があり、煙の動きのような細かい部分まで観られた。表情も陰になりにくい。暗いところで見る際は、もう少し明るさがほしい」
  2. 「発色が悪く、全体的に白っぽくモヤがかかったように見える。暗い場面になると、画像のガビガビした感じが気になった。ドット感もあり、迫力を感じられない」
  3. 「動きの速いシーンでは画質が粗い。全体的に彩度がもう少しほしいが、明るいので迫力や没入感は得られる」
  4. 「最初から映像が粗すぎて観る気を失った。臨場感も迫力も感じられない」
  5. 「画質が粗く、人物の表情が見にくかった」
コメントは一部抜粋

反応が鈍く操作しにくい。長時間使うと熱くなるのもネック

反応が鈍く操作しにくい。長時間使うと熱くなるのもネック

続いて、タッチ操作の快適さ・発熱のしにくさの検証です。


20~50代の男女10名のモニターが実際に操作し、スクロール・画面タッチのしやすさを確かめました。加えて、発熱のしにくさをチェック。10分間動画を再生したあとサーモカメラで撮影し、最も温度が高い部分を確認しています。

スクロール時にカクつきが見られた。タッチ操作にラグがある

スクロール時にカクつきが見られた。タッチ操作にラグがある

タッチ操作の快適さは低評価でした。満足できたモニターは、10名中2名と少数。スクロール時にカクつくうえ、タッチ操作にラグがあるのが難点です。「操作と反応に若干の遅れを感じた」「スクロール時のカクカクした動きがわずらわしい」といった声が集まりました。


比較したなかでも、本品のように処理性能が低かった商品は、滑らかにスクロールしにくい傾向が。ベンチマークスコアが高めでサクサク操作できた上位商品に比べ、Webの閲覧をメインに使う場合は、動作の遅さが気になるでしょう。


タッチ操作の快適さについてのモニターコメント
  1. サイトを開くのに時間がかかり、スクロールも多少のカクつきがある。ページの一番上などで止まるときに歪みがあった
  2. スクロール・タッチ操作は全体的に反応が遅く、スクロール時のカクカクした動きが非常にわずらわしい。タッチ操作時は、小さなリンクボタンやテキストリンクを正確に押せたのが唯一よかった点」
  3. 「滑らかだが、操作と反応に若干の遅れを感じた。誤操作しにくい点はよい」
  4. 「スクロール時にかなりカクツキがあった。タッチ操作もあまり良好ではない。画面が小さいため、リンクが密集している箇所だと誤ったリンク先をタッチすることがあった
  5. 「少しカクつきがあったものの、スクロールの動きはおおむね滑らかで許容範囲内。ボタンの感度もある程度よく、小さいボタンもしっかり押せた。隣り合うボタンに触れて誤タップすることはなかった」
コメントは一部抜粋

最高表面温度は49℃と高い。長時間の使用には不向き

最高表面温度は49℃と高い。長時間の使用には不向き

10分間動画を再生したあとの最高表面温度は49℃で、熱くなりやすい結果。長く肌に触れると不快に感じやすい40℃や、低温ヤケドのリスクがある44℃を超える数値でした。


比較した最高温度35℃以下の商品は熱く感じにくかったのに対し、ゲームなどで長時間持ち続ける機会が多い人には不向きです。映画やアニメを視聴する場合は、スタンドなどに立てかけることをおすすめします。

バッテリー持ちはいまひとつ。片手で持ちやすいサイズや軽さは魅力

バッテリー持ちはいまひとつ。片手で持ちやすいサイズや軽さは魅力

最後に、バッテリー性能・コンパクトさを検証しました。


満充電の状態で動画を再生し、バッテリーが切れるまでの時間を計測。コンパクトさは本体の重量を小数点第1位まで測り、1インチあたりの重さを計算して評価しました。

動画の連続再生時間は約3時間47分。長時間使用するには充電が必要

動画の連続再生時間は約3時間47分。長時間使用するには充電が必要
出典:fff-no1.co.jp

動画を連続再生できた時間は、約3時間47分でした。比較した全商品のうち約8割が4時間以上再生できたことをふまえると、バッテリー持ちはいま一歩。「バッテリーの減りが速い」との口コミもあったように、1日中使用するには物足りない性能です。


なお、比較した全商品の平均は約6時間27分(※執筆時点)と、2時間の映画なら充電なしで3本ほど視聴できるレベル。対して、本品は映画1本分が観られる程度でした。通勤・通学など短時間の使用には十分ですが、長時間使用する場合はこまめに充電する必要があります

本体重量は350g未満と軽い。片手で扱いやすい8インチ

本体重量は350g未満と軽い。片手で扱いやすい8インチ

本体重量は344.5gで、1インチあたりの重さは43.06gでした。比較した全商品の1インチあたりの平均約45.29g(※執筆時点)や、高評価基準にした45gを下回る数値。「軽量設計」と謳うとおり、カバンに入れて持ち運んでも負担になりにくいでしょう。


加えて、画面は8インチとコンパクト。比較したなかでも本品のように8~9インチのモデルは文庫本と同程度の大きさで、くつろぎながら片手で持ちやすい傾向がありました。タブレットとしてはコンパクトで、「スマホと同じ感覚で使える」という口コミにも頷けます。

FFF SMART LIFE CONNECTED Android12 8インチタブレット FFF-TAB8の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    11,200円

    (最安)

    販売価格:11,200円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    PC・家電専門店 PREMIUM STAGE
    4.44

    (5,616件)

FFF SMART LIFE CONNECTED Android12 8インチタブレット FFF-TAB8はどこで売っている?

FFF SMART LIFE CONNECTED Android12 8インチタブレット FFF-TAB8は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのECサイトで販売しています。公式サイトから、各取扱店舗のページへ移動できるのでチェックしてみましょう。


メーカー希望価格は22,800円(※執筆時点・公式サイト参照)ですが、ECサイトではより安く入手できる場合も。各サイトの値段を確認してお得に購入してくださいね。

高性能なモデルがほしいなら、こちらもチェック

最後に、処理能力が高くスムーズに操作できた商品をご紹介します。


サクサク操作したいなら、Google Pixel Tablet GA04750-JPがおすすめです。処理能力を測定したところ約84万ptと、iPadを超えるスコアを記録。軽い操作感で思いどおりに扱え、実際に使用したモニターからも好評でした。画質の解像感も申し分なく、Webの閲覧から動画試聴まで快適に行える商品です。


予算3万円以内で検討している人には、Xiaomi Redmi Padがおすすめ。バッテリー持ちがよく、連続で約10時間10分も動画を再生できました。2万円台後半(※執筆時点)と手の届きやすい価格ながら、処理性能は約37万ptと高く操作性は良好です。解像感もよく、動画の繊細なシーンまで細かく描写できていました。

Google
Google Pixel TabletGA04750-JP

Google Pixel Tablet 1
Google Pixel Tablet 2
Google Pixel Tablet 3
Google Pixel Tablet 4
Google Pixel Tablet 5
最安価格
Amazonで売れています!
69,464円
在庫わずか
カラー
Hazel
Porcelain
全部見る
カラー
Hazel
Porcelain
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
69,464円
在庫わずか
カラー
Hazel
Porcelain
全部見る
カラー
Hazel
Porcelain
全部見る
総合的な処理性能
グラフィック性能
画面サイズ10.95インチ
リフレッシュレート不明
画面解像度2,560×1,600
16.90cm
奥行
25.80cm
高さ
0.81cm
重量
490g(実測値)
通信モデル
Wi-Fiモデル
CPU
Google Tensor G2 Titan M2
メモリ
8GB
ストレージ
128GB
Wi-Fi規格Wi-Fi6対応
最大輝度(実測値)不明
microSDカード対応
インターフェースUSB Type-C
バッテリー稼動時間12時間(動画再生時)
タッチペン付き
スピーカーの数4個
GPS機能
全部見る
Google Pixel Tablet

Pixel Tabletをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

Xiaomi
Redmi Pad

Redmi Pad 1
Redmi Pad 2
Redmi Pad 3
Redmi Pad 4
Redmi Pad 5
最安価格
Amazonで売れています!
24,800円
在庫わずか
グラファイトグレー
全部見る
容量
128GB
全部見る
グラファイトグレー
全部見る
容量
128GB
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
24,800円
在庫わずか
グラファイトグレー
全部見る
容量
128GB
全部見る
グラファイトグレー
全部見る
容量
128GB
全部見る
総合的な処理性能不明
グラフィック性能不明
画面サイズ10.61インチ
リフレッシュレート90Hz
画面解像度1,200×2,000
15.80cm
奥行
25.00cm
高さ
0.70cm
重量
450g(実測値)
通信モデル
Wi-Fiモデル
CPU
MediaTek Helio G99
メモリ
4GB
ストレージ
128GB
Wi-Fi規格Wi-Fi 5 2.4GHz/5GHz
最大輝度(実測値)不明
microSDカード対応
インターフェースUSB Type-C
バッテリー稼動時間不明
タッチペン付き
スピーカーの数4個
GPS機能
全部見る
Redmi Pad

Xiaomi Redmi Padをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
タブレットPC関連のおすすめ人気ランキング

Mac用キーボード

314商品

新着
タブレットPC関連のおすすめ人気ランキング

人気
タブレットPC関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.