マイベスト
電力会社おすすめ商品比較サービス
マイベスト
電力会社おすすめ商品比較サービス
電気代の補助金でどのくらい安くなる?対象期間や世帯別イメージを解説

電気代の補助金でどのくらい安くなる?対象期間や世帯別イメージを解説

猛暑で高額になりがちな夏の電気代。2025年は、国の補助金で負担を軽くできることをご存知ですか?しかし、「電気とガス代補助金いつからいつまで?」「どのくらい安くなるの」と疑問も多いですよね。


そこで今回は、電気代の補助金について解説します。実施期間や金額、ガス代も含めた世帯別の値引き額シミュレーションも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

2025年09月30日更新
松廣 美月(Mizuki Matsuhiro)
ガイド
マイベスト サービス担当
松廣 美月(Mizuki Matsuhiro)

2級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得し、マイベストでは予約サービス・クリーニング・クリニックなどの無形商材のサービスを担当。以前はローンやクレジットカードなど日常生活に身近なサービスを比較検証してきた。「生活を豊かにするサービスを提供すること」を心がけてコンテンツ制作を行なっている。

松廣 美月(Mizuki Matsuhiro)のプロフィール
…続きを読む

目次

電力会社おすすめTOP5

1

エネクスライフサービス

TERASELでんき
5.00
TERASELでんき

電気代が平均より安い。楽天ポイントが貯まるのも魅力

マイベスト会員なら300円分もらえる!
2

ミツウロコヴェッセル

ミツウロコでんき
4.97
ミツウロコでんき

ガスとのセットがお得!電気代を抑えたい2~3人世帯におすすめ

3

中国電力

中国電力
4.92
中国電力

電気代を節約したい大人数世帯に。電気使用量が多いと安い!

4

CDエナジーダイレクト

CDエナジー
4.90
CDエナジー

1~3人暮らしの人に。東京電力から乗り換えで安くなる

4

出光興産

idemitsuでんき
4.90
idemitsuでんき

車の給油代も電気代も抑えられる。よく車に乗る人におすすめ

補助金により3か月間で合計3,000円程度値引きされる

補助金により3か月間で合計3,000円程度値引きされる

今回の電気・ガス料金支援では、3か月間で合計3,000円ほどの負担軽減が見込めます。家庭の光熱費を少しでも抑えたい人にとって、うれしい制度です。


制度が開始された目的は、物価高の影響や厳しい暑さが続く夏を乗り切るため。2024年11月22日に閣議決定された「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」における、経済的に厳しい状況にある人々への支援策として、実施がはじまりました。


ただし、値引きされる金額は、電気使用量によって異なります

国が実施する電気代の補助金とは?

電気代の補助金支援とは、具体的にどのような内容なのかを解説します。

7~9月使用分の電気代が対象

7~9月使用分の電気代が対象

夏場の電気使用量が増える時期に合わせて、7~9月に使用した電気料金が補助の対象です。冷房や扇風機などの使用による負担の軽減が期待できます。


対象は、低圧または高圧契約をしている一般家庭や企業です。利用者による申請は不要で、自動的に値引きされた料金が請求されます。ただし、支援の対象外となる事業者もあるので、公式サイトで契約している電力会社が対象なのか確認しておきましょう。


申請が必要ないため、国や電力会社から補助金を名目に個人情報や手数料を求める連絡はありません。不審なメールや電話があった場合は、問い合わせ窓口(平日9:00~17:00)に連絡してください。

補助金額は1kWhあたり2.0円~

補助金額は1kWhあたり2.0円~

補助金が適用されると、使用電力量1kWhあたり2.0円~(低圧)電気代が自動で割引されます。値引きは電気代だけでなく、ガス代も対象で、それぞれの値引き単価は以下のとおりです。


電気代
  1. 2025年7・9月:2.0円/kWh(低圧)・1.0円/kWh(高圧)
  2. 2025年8月:2.4円/kWh(低圧)・1.2円/kWh(高圧)

都市ガス
  1. 2025年7・9月:8.0円/㎥
  2. 2025年8月:10.0円/㎥

月ごとの値引き額は、電気・ガス料金支援の公式サイトでシミュレーションできます。ただし、電力会社の契約プランによっては割引内容が一部異なる場合があるので、注意が必要です。

世帯人数によっては4,000円近く値引きされる

世帯人数によっては4,000円近く値引きされる

世帯人数が多い家庭では4,000円近くの値引きになる場合もあります。補助金による値引き額は、電気やガスの使用量が多い世帯ほど大きいためです。世帯人数ごとの値引き額のシミュレーションを参考に、どのくらい安くなるかイメージしておくとよいでしょう。


1人世帯

  1. 電気使用量:279kWh/月=1785.6円
  2. ガス使用量:6.5㎥/月=164円
  3. 3か月の値引き合計額:1949.6円

2人世帯
  1. 電気使用量:351kwh/月=2246.4円
  2. ガス使用量:13㎥/月=338円
  3. 3か月の値引き合計額:2584.4円

3人世帯
  1. 電気使用量:437kWh/月=2796.8円
  2. ガス使用量:19㎥/月=494円
  3. 3か月の値引き合計額:3290.8円

4人世帯以上
  1. 電気使用量:481kWh/月=3078.4円
  2. ガス使用量:23㎥/月=668円
  3. 3か月の値引き合計額:3746.4円

補助金制度は過去にも実施されている

補助金制度は過去にも実施されている

今回の補助金制度ははじめてではなく、これまでもエネルギー価格の高騰や季節的な電力需要の増加に対応するため、複数回にわたり実施されてきました。国全体で生活負担を軽減する取り組みの一環といえます。過去に行われた補助金制度は以下のとおりです。


電気・ガス料金負担軽減支援事業(2025年1~3月使用分)
  1. 電気代
    1. 2025年1・2月:2.5円/kWh(低圧)・1.3円/kWh(高圧)
    2. 2025年3月:1.3円/kWh(低圧)・0.7円/kWh(高圧)
  2. 都市ガス
      1. 2025年1・2月:10.0円/㎥
      2. 2025年3月:5.0円/㎥

酷暑乗り切り緊急支援(2024年8~10月使用分)
  1. 電気代
    1. 2024年8・9月:4.0円/kWh(低圧)・2.0円/kWh(高圧)
    2. 2024年10月:2.5円/kWh(低圧)・1.3円/kWh(高圧)
  2. 都市ガス
    1. 2024年8・9月:17.5円/㎥
    2. 2024年10月:10.0円/㎥

電気・ガス価格激変緩和対策事業(2024年1月~2024年5月使用分)
  1. 電気代
    1. 2024年1~4月:3.5円/kWh(低圧)・1.8円/kWh(高圧)
    2. 2024年5月:1.8円/kWh(低圧)・0.9円/kWh(高圧)
  2. 都市ガス
    1. 2024年1~4月:15.0円/㎥
    2. 2024年5月:7.5円/㎥

補助金以外に電気代を抑える方法は?

補助金による値引きもうれしいですが、工夫次第でさらに電気代を抑えられます。

電力会社を乗り換える

電力会社を乗り換える

電気代を抑えたいなら、契約している電力会社の見直しがおすすめです。契約中の電力会社を変更するだけで、毎月の電気代が下がる可能性があります。


まず契約プランを見直して、使用量に合ったお得なプランがあれば変更。他社のほうが安い場合やライフスタイル・電気の使用状況に合っている場合は、乗り換えを検討しましょう。


ただし、電力会社によっては補助金の対象外となる場合があります。契約前に電気・ガス料金支援の公式サイトで対象企業かどうかの確認が必要です。


電力会社が多くて絞り切れないという人は、以下コンテンツを参考にしてください。各電力会社の料金の安さを比較してランキング化しています。

省エネ家電に買い替える

省エネ家電に買い替える

省エネ家電に買い替えることで、電気代が抑えられる場合があります。家電製品の省エネ性能はどんどん向上しているため、初期費用がかかっても長期的に見るとお得になるでしょう。


たとえば10年前のエアコンから省エネ性能の高いものに買い替えた場合、約15%省エネにつながります(参照:資源エネルギー庁)。さらに自治体によっては、エコ家電購入者に商品券や買い物で使えるポイントを付与する補助制度を利用可能です。


以下コンテンツでは、省エネ家電を紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

電球をLEDに変える

電球をLEDに変える

電球をLEDに変えることも大切です。LED電球は白熱電球と比べて消費電力が大幅に少なく、約86%省エネになるというデータもあります(参照:資源エネルギー庁)。寿命も長いため、交換の手間も少なく済みます。


人感センサー付きLED電球なら消し忘れを防げて、より高い節約効果が期待できるでしょう。LED電球に切り替えたい人は、下記コンテンツを参考にしてくださいね。

電力会社おすすめTOP5

1

エネクスライフサービス

TERASELでんき
5.00
TERASELでんき

電気代が平均より安い。楽天ポイントが貯まるのも魅力

2

ミツウロコヴェッセル

ミツウロコでんき
4.97
ミツウロコでんき

ガスとのセットがお得!電気代を抑えたい2~3人世帯におすすめ

3

中国電力

中国電力
4.92
中国電力

電気代を節約したい大人数世帯に。電気使用量が多いと安い!

4

CDエナジーダイレクト

CDエナジー
4.90
CDエナジー

1~3人暮らしの人に。東京電力から乗り換えで安くなる

4

出光興産

idemitsuでんき
4.90
idemitsuでんき

車の給油代も電気代も抑えられる。よく車に乗る人におすすめ

参考になりましたか?

人気
電力会社関連のおすすめ人気ランキング

関西の電力会社

22商品

徹底比較

人気
電力会社関連の商品レビュー

新着
電力会社関連の商品レビュー

人気
電力会社関連のお役立ちコンテンツ

人気
サービス関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.