マイベスト
電力会社おすすめ商品比較サービス
マイベスト
電力会社おすすめ商品比較サービス

電力会社

電力会社を選ぶならどこがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。電力会社に関する人気サービスをランキング・レビュー・料金・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

新着
電力会社のおすすめ人気ランキング

一人暮らし向け電力会社

一人暮らし向け電力会社

16商品

徹底比較
エネクスライフサービス | TERASELでんき, ミツウロコヴェッセル | ミツウロコでんき, 中国電力 | 中国電力, CDエナジーダイレクト | CDエナジー, ENEOS Power | ENEOSでんき
電力会社

電力会社

25商品

徹底比較
エネクスライフサービス | TERASELでんき, ミツウロコヴェッセル | ミツウロコでんき, 中国電力 | 中国電力, CDエナジーダイレクト | CDエナジー, 出光興産 | idemitsuでんき

新着
電力会社の商品レビュー

ENEOSでんき

ENEOSでんき

ENEOS Power

電力会社

4.90
ENEOS Powerの「ENEOSでんき」は、ENEOSカードで電気代も車のガソリン代も支払いたい人におすすめです。ENEOSカードでENEOSでんきの料金を支払えば、ガソリン代1円/L割引になります。毎月の電気料金も100円安くなるので、よく車に乗るなら出費を大きく減らせるでしょう。電気料金は、世帯人数に関わらず東京電力より安く抑えられていました。3人暮らしの場合だと月9,700円ほどで、東京電力より約460円安い計算になります。年間で見ると5,500円ほど電気代を削減できます。オール電化住宅向けのプランはありませんが通常プランで利用が可能で、他社のオール電化プランより電気代を抑えられていました。解約違約金は、「にねん とく2割」以外のプランなら無料。ENEOSカード割引との併用はできませんが、電気料金の支払いでポイントが貯まる特典もあります。200円につき1ポイント貯まるので、どちらがお得か計算してみてくださいね。ENEOSカードによる支払いや、車の利用が多い人にはぴったり。東京電力からの乗り換え先の候補に入れてはいかがでしょう。
オクトパスエナジー

オクトパスエナジー

TGオクトパスエナジー

電力会社

4.55
TGオクトパスエナジーの「オクトパスエナジー」は、環境にやさしい再生可能エネルギーを利用した電力会社を使いたい人なら選択肢になるでしょう。実質再生可能エネルギー100%の電気料金プランを提供しているのが特徴。電気代を抑えたい人には向いていませんが、電気にこだわりがある人にはよいでしょう。電気料金は全体的に今回比較した全サービスの平均より少し安い金額でした。「グリーンオクトパス」のプランで試算した場合、3人家族だと月10,300円ほどで、東京電力より140円ほど高く、全サービスの平均と比べると900円ほど安い金額。「とにかく安い電力会社に乗り換えたい!」という人には向いていませんが、環境に配慮しながら電気代を節約したい人にはおすすめといえます。ガスとのセット割や電気料金に応じたポイント還元はなく、電気代を節約するのは難しいでしょう。解約時の違約金は多くの電力会社と同様に無料で、乗り換えたいときの費用は負担になりません。
東京ガス

東京ガス

東京ガス

電力会社

4.75
東京ガスは一人暮らしや夜間に電気を多く使う人におすすめです。電気使用量ごとに料金を試算した結果、一人暮らし世帯は月5,051円で利用できるとの結果に。電気使用量が月180kWhと少なめであれば、東京電力からの乗り換えで約50円ほど安く、また、比較した他社の平均値と比べても700円ほど料金を抑えられます。東京ガスに夜型向けのプランはありませんが、オール電化向けの「時間帯別プラン」を提供。世帯人数に関係なく全体的に電気代が安い傾向があったので、日中仕事で家を空けることが多いなら、乗り換えを検討するのもよいでしょう。ガスとセットで契約すると、0.5%の割引があるのも魅力的。申し込みは必須ですが、毎月の基本料金から自動で割引が適用されるため、お得に利用できます。東京ガスで都市ガスも契約している人には、ぴったりの特典です。おおむね「ガスと電気を一緒にして安くなった」「東京電力からの乗り換えで1,000円から2,000円程度安くなった」との口コミどおりといえますが、世帯人数によっては割高に感じる可能性が。2~5人家族を想定した検証では、もっと月額を安く抑えられる電力会社がありました。東京ガスは、あまり電気を使わない一人暮らしや、仕事で夜しか家にいない人などにぴったりな電力会社。一方、人数の多い家庭や在宅ワークなどで電気使用量が多い人は、TERASELでんき・中国電力などほかの電力会社も検討してみてはいかがでしょうか。<おすすめな人>一人暮らしの人日中は仕事で家を空けている人ガスとセット契約したい人<おすすめできない人>2人家族以上の世帯
シン・エナジーでんき

シン・エナジーでんき

シン・エナジー

電力会社

4.47
シン・エナジーでんきは、電気代を節約したいすべての人におすすめ。「料金が高くなった」という口コミに反し、電気料金の試算結果はトップクラスの安さでした。1~5人暮らしを想定した検証では、どの条件でも比較した電力会社の平均額以下。例えば、3人暮らしの各電力会社の平均額は11,492円/月だったのに対し、シン・エナジーでんきは9,268円/月と2,000円以上安く利用できます。東京電力からの乗り換えにもぴったりです。東京電力のスタンダードSプランを3人暮らしで使うと、毎月11,163円かかる計算に。対してシン・エナジーでんきは9,268円だったので、月1,895円も節約できます。現在の電気代に不満があるなら、まずは検討してみてください。「夜間にたくさん使う人は切り替えたほうがいい」という口コミどおり、時間帯別プランも、比較した各社の全体平均以下でした。日中はあまり家にいない人も、シン・エナジーでんきへの乗り換えで節約につながります。オール電化プランはありませんが、きほんプランの安さが他社のオール電化プランに勝っていました。各社のオール電化向けプラン・3人暮らしを想定した料金の平均額は、11,931円/月でした。シン・エナジーでんきの試算結果は9,268円/月だったので、月2,000円ほど節約できます。ガスとのセット割はないものの、そもそもの電気代が安いので気にする必要はないでしょう。また、電気代の支払いでJALマイルが貯まることも大きなメリットです。毎月自然にJALマイルを獲得できるため、特典航空券でお得に飛行機に乗りたい人はぜひ検討しましょう。なお、初期費用・解約手数料は無料なので、気軽に乗り換え可能。どのプランでも電気代の安さはトップクラスで、どんな人にもおすすめできる電力会社です。毎月の電気代を少しでも安くしたい人は、ぜひ乗り換えを検討してくださいね。<おすすめな人>電気代を節約したいすべての人<おすすめではない人>とくになし
HTBエナジー(たのしいでんき)

HTBエナジー(たのしいでんき)

HTBエナジー

電力会社

3.70
HTBエナジーは料金が安いとはいえず、乗り換えの候補にはなりにくいでしょう。ベーシックプランを他社と比較した結果、どの世帯構成でも各社の平均額より割高でした。東京電力から乗り換えた場合、一人暮らしだと月2,000以上も料金が高くなったため、節約にはなりません。オール電化住宅に適した「ぜんぶでんき」を他社の夜型またはオール電化住宅向けプランと比較しても、比較した電力会社の全体平均以上の金額に。東京電力よりも高く、3人暮らしを想定した試算では地月2,000円以上も電気料金が上がっていました。電気料金の支払いによる、ポイント還元制度がないのも惜しい点。比較したなかにはTポイントや楽天ポイントが貯まる電力会社も多く、物足りない印象を受けます。固定費の支払いでポイントを活用したい人には、デメリットとなるでしょう。ただし、電気とガスをセット契約すると月102円の割引が適用されるため、セット割引を重視する人には一定のメリットがあります。比較した他社のセット割の平均額が月49円であることを考えると、HTBエナジーの割引額は高めです。1年以上利用すれば解約金が無料になるため、長期的に使う予定がある人にとっては安心。ただし、1年未満で解約すると1,100円の違約金が発生するため、短期間での利用を考えている場合は注意が必要でしょう。電気代の安さを優先するなら、TERASELでんきやミツウロコでんきがおすすめ。TERASELでんきは1~3人暮らしの世帯に向いています。電気とガスのセット契約を検討中の人は、1人暮らしならTERASELでんき・2人暮らし以上の場合はミツウロコでんきを選ぶと節約につながるでしょう。<おすすめな人>電気とガスのセット割引を利用したい人<おすすめできない人>料金の安い電力会社に乗り換えたい人

人気
電力会社のおすすめ人気ランキング

一人暮らし向け電力会社

一人暮らし向け電力会社

16商品

徹底比較
エネクスライフサービス | TERASELでんき, ミツウロコヴェッセル | ミツウロコでんき, 中国電力 | 中国電力, CDエナジーダイレクト | CDエナジー, ENEOS Power | ENEOSでんき
オール電化向け電力会社

オール電化向け電力会社

15商品

TGオクトパスエナジー | オクトパスエナジー, Looop | Looopでんき, CDエナジーダイレクト | CDエナジー, 新出光 | イデックスでんき, コスモ石油マーケティング | コスモでんき
電力会社

電力会社

25商品

徹底比較
エネクスライフサービス | TERASELでんき, ミツウロコヴェッセル | ミツウロコでんき, 中国電力 | 中国電力, CDエナジーダイレクト | CDエナジー, 出光興産 | idemitsuでんき

人気
電力会社の商品レビュー

東京ガス

東京ガス

東京ガス

電力会社

4.75
東京ガスは一人暮らしや夜間に電気を多く使う人におすすめです。電気使用量ごとに料金を試算した結果、一人暮らし世帯は月5,051円で利用できるとの結果に。電気使用量が月180kWhと少なめであれば、東京電力からの乗り換えで約50円ほど安く、また、比較した他社の平均値と比べても700円ほど料金を抑えられます。東京ガスに夜型向けのプランはありませんが、オール電化向けの「時間帯別プラン」を提供。世帯人数に関係なく全体的に電気代が安い傾向があったので、日中仕事で家を空けることが多いなら、乗り換えを検討するのもよいでしょう。ガスとセットで契約すると、0.5%の割引があるのも魅力的。申し込みは必須ですが、毎月の基本料金から自動で割引が適用されるため、お得に利用できます。東京ガスで都市ガスも契約している人には、ぴったりの特典です。おおむね「ガスと電気を一緒にして安くなった」「東京電力からの乗り換えで1,000円から2,000円程度安くなった」との口コミどおりといえますが、世帯人数によっては割高に感じる可能性が。2~5人家族を想定した検証では、もっと月額を安く抑えられる電力会社がありました。東京ガスは、あまり電気を使わない一人暮らしや、仕事で夜しか家にいない人などにぴったりな電力会社。一方、人数の多い家庭や在宅ワークなどで電気使用量が多い人は、TERASELでんき・中国電力などほかの電力会社も検討してみてはいかがでしょうか。<おすすめな人>一人暮らしの人日中は仕事で家を空けている人ガスとセット契約したい人<おすすめできない人>2人家族以上の世帯
シン・エナジーでんき

シン・エナジーでんき

シン・エナジー

電力会社

4.47
シン・エナジーでんきは、電気代を節約したいすべての人におすすめ。「料金が高くなった」という口コミに反し、電気料金の試算結果はトップクラスの安さでした。1~5人暮らしを想定した検証では、どの条件でも比較した電力会社の平均額以下。例えば、3人暮らしの各電力会社の平均額は11,492円/月だったのに対し、シン・エナジーでんきは9,268円/月と2,000円以上安く利用できます。東京電力からの乗り換えにもぴったりです。東京電力のスタンダードSプランを3人暮らしで使うと、毎月11,163円かかる計算に。対してシン・エナジーでんきは9,268円だったので、月1,895円も節約できます。現在の電気代に不満があるなら、まずは検討してみてください。「夜間にたくさん使う人は切り替えたほうがいい」という口コミどおり、時間帯別プランも、比較した各社の全体平均以下でした。日中はあまり家にいない人も、シン・エナジーでんきへの乗り換えで節約につながります。オール電化プランはありませんが、きほんプランの安さが他社のオール電化プランに勝っていました。各社のオール電化向けプラン・3人暮らしを想定した料金の平均額は、11,931円/月でした。シン・エナジーでんきの試算結果は9,268円/月だったので、月2,000円ほど節約できます。ガスとのセット割はないものの、そもそもの電気代が安いので気にする必要はないでしょう。また、電気代の支払いでJALマイルが貯まることも大きなメリットです。毎月自然にJALマイルを獲得できるため、特典航空券でお得に飛行機に乗りたい人はぜひ検討しましょう。なお、初期費用・解約手数料は無料なので、気軽に乗り換え可能。どのプランでも電気代の安さはトップクラスで、どんな人にもおすすめできる電力会社です。毎月の電気代を少しでも安くしたい人は、ぜひ乗り換えを検討してくださいね。<おすすめな人>電気代を節約したいすべての人<おすすめではない人>とくになし
idemitsuでんき

idemitsuでんき

出光興産

電力会社

4.90
出光興産のidemitsuでんきは、よく車に乗る人におすすめの電力会社です。クルマ特割を利用するとガソリン車はガソリン代が、電気自動車(EV)は電気代が割引になり、愛車がどのタイプでもお得。「電気代だけでなくガソリン代も安くなる」との口コミどおりです。ちなみに、比較したなかでガソリン代の割引があったのはidemitsuでんき・ENEOSでんきだけでした。肝心の電気代も、東京電力から乗り換えることで節約可能。世帯人数別の電気料金の試算した結果、3~4人暮らしで使用する場合月額500〜600円の節約ができるとわかりました。ガスとのセット割はありませんが、東京電力より安い電力会社を探している人には有力候補となりそうです。深夜帯の電気代を抑えるオール電化プランも、東京電力のオール電化用プランと比較してコストを抑えられる計算に。「オール電化の住宅でエアコンをフル稼働しても電気代が抑えられた」との口コミどおりといえます。オール電化住宅で節電したい人も、検討してみる価値がありますよ。ポイントシステムも充実。楽天ポイント・dポイント・Pontaポイントのいずれか使い勝手のよいものを指定して貯められます。貯めたポイントは、普段の買い物や支払いなど、日常のさまざまな場面で活躍。日頃からポイ活に励んでいる人にとって、自分でポイントを選べる点は見逃せないでしょう。ただし、東京電力の夜トク8と比較した結果、世帯人数や電気の使用量によっては割高になる可能性も。夜間の電気使用量が多い家庭の場合、東京電力のほうが電気料金を抑えられるケースもあります。かえって割高にならないよう、検証結果を参考に慎重に検討してみてください。特典をふまえると車によく乗る人向けですが、さまざまな世帯の暮らしにマッチします。東京電力からの乗り換えを検討中であれば、候補としてみてください。なお、電気使用量が少ない家庭には、少人数世帯の電気料金がとくに安かったTERASELでんきもおすすめです。<おすすめな人>車に乗る頻度が高い人東京電力からの乗り換えを考えている人オール電化住宅に住んでいる人<おすすめできない人>夜間に電気代が安くなるプランを契約したい人ガスとのセット割を利用したい人
auでんき

auでんき

KDDI

電力会社

4.72
auでんきは、au経済圏でPontaポイントを貯めている人におすすめです。電気料金に応じてPontaポイントが貯まり、1ポイント=1円で買い物などに利用できます。比較したポイントが貯まらない電力会社と比べて、毎月お得に電気を利用しやすいでしょう。とくに普段からPontaポイントを使っている人にはメリットといえます。ガスやスマホとのセット割もあり。UQモバイルの自宅セット割(でんきコース)では、UQモバイルの携帯料金が638〜1,100円/月割引になります。家族のスマホも対象になるため、家族でUQモバイルを使っている家庭には大きなメリットとなるでしょう。スマホとのセット割が適用できる電力会社は、比較したなかでも稀でした。電気代は安めです。「でんきMプラン」の条件で電気代を試算したところ、1〜5人世帯のいずれも比較した全体平均より600円以上安いことがわかりました。「安いと思う」との口コミどおり、ほかの電力会社から切り替えると電気代が安くなる可能性があります。ただし、電気代は電気使用量1kWhあたりに加算される「燃料調整費単価」に大きく左右されます。燃料調整費単価は月によって異なるため、「auでんきにしてからめちゃくちゃ高い」との口コミもあるように、ずっと安いとは言い切れない点には注意が必要です。auでんきには、オール電化向けのプランはありません。公式サイトでも「オール電化の場合は、auひかりに切り替えると逆に電気料金が高くなる」旨が記載されています。オール電化の場合は、オール電化向けプランを提供している電力会社を選んだほうがよいでしょう。まとめると、auひかりはPontaポイントを貯めている人やUQモバイルユーザーにおすすめの電力会社です。とはいえ、月ごとに電気代のばらつきがある点や、オール電化向けプランがない点には要注意。少しでも月額を抑えたい人・オール電化向けプランがあるところを探している人は、TERASELでんきなどより高評価の電力会社も検討してみてくださいね。<おすすめな人>au経済圏でPontaポイントを貯めている人<おすすめではない人>オール電化住宅に住んでいる人au経済圏以外の人
ENEOSでんき

ENEOSでんき

ENEOS Power

電力会社

4.90
ENEOS Powerの「ENEOSでんき」は、ENEOSカードで電気代も車のガソリン代も支払いたい人におすすめです。ENEOSカードでENEOSでんきの料金を支払えば、ガソリン代1円/L割引になります。毎月の電気料金も100円安くなるので、よく車に乗るなら出費を大きく減らせるでしょう。電気料金は、世帯人数に関わらず東京電力より安く抑えられていました。3人暮らしの場合だと月9,700円ほどで、東京電力より約460円安い計算になります。年間で見ると5,500円ほど電気代を削減できます。オール電化住宅向けのプランはありませんが通常プランで利用が可能で、他社のオール電化プランより電気代を抑えられていました。解約違約金は、「にねん とく2割」以外のプランなら無料。ENEOSカード割引との併用はできませんが、電気料金の支払いでポイントが貯まる特典もあります。200円につき1ポイント貯まるので、どちらがお得か計算してみてくださいね。ENEOSカードによる支払いや、車の利用が多い人にはぴったり。東京電力からの乗り換え先の候補に入れてはいかがでしょう。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.