電気料金に応じて楽天ポイントが貯まる新電力会社、TERASELでんき。インターネット上の口コミの評価は高いものの、「ポイントは貯まるがとくに還元率は高くない」「セット割がない」など気になる評判もあり、利用を迷っている人もいるのではないでしょうか。
今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証・レビューを行いました。
さらに、主要な関東エリアの電力会社とも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。支払い方法や解約金の有無も調査したので、関東エリアの電力会社選びに迷っている人はぜひ参考にしてくださいね。
2級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得し、マイベストでは予約サービス・クリーニング・クリニックなどの無形商材のサービスを担当。以前はローンやクレジットカードなど日常生活に身近なサービスを比較検証してきた。「生活を豊かにするサービスを提供すること」を心がけてコンテンツ制作を行なっている。
すべての検証は
マイベストが行っています
おすすめスコア
1人暮らし向けの電気料金の安さ
2人暮らし向けの電気料金の安さ
3人暮らし向けの電気料金の安さ
セット割の最大割引額
電気ガスセット契約あり | |
---|---|
3人家族の参考電気代 | 10,787円(超TERASELプラン) |
良い
気になる
2~3人世帯を想定した電気料金も、比較した全社の平均以下。電気の使用量が増える月でも負担を最小限に抑えられそうです。電気料金に応じて楽天ポイントが貯まるのも魅力。「還元率が高くない」という口コミはありますが、生活インフラで楽天ポイントが自然に貯まるのはメリットでしょう。
なお、比較したなかにはガスやネット代とのセット割がある電力会社もありましたが、TERASELでんきはあくまでも電気の契約のみ。公共料金の契約先をまとめて節約したい人には向かないでしょう。
また、深夜向けプランを提供しておらず、帰宅時間が遅い人にも乗り換えのメリットがないといえます。比較ではシン・エナジーでんきやミツウロコでんきといった夜間プランを提供している電力会社もあったため、夜の電気使用量が多い人は他社もチェックしてください。
<おすすめな人>
<おすすめできない人>
TERASELでんきは、伊藤忠グループのエネルギー商社・伊藤忠エネクスが100%出資する会社、エネクスライフサービスが運営しています。伊藤忠エネクスが60年以上の間、多くの法人や家庭に電力・ガスなどを安定供給してきたノウハウを活かした運営が強みです。
TERASELでんきのサービス開始は2017年。毎年着実に売り上げを伸ばし、2022年度の売上高は123億でした。供給エリアは全9エリアと、広域でサービスを展開しています。
<供給エリア>※2021年8月現在
沖縄県・離島はサービス未提供
<通常プラン:超TERASELプラン>
<通常プラン:TERASELプラン>
<市場連動型プラン:TERASELマーケットプラン>
30分ごとの電力使用量×{その30分ごとのエリアプライス÷(1-エリア損失率)}×(1+消費税率)
マイベストでは「1人暮らしの電気代が東京電力エリアの相場より安い電力会社」をユーザーが満足できる電力会社とし、その基準を検証したサービスの電気代の平均以下と定めて、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「2人暮らしの電気代が東京電力エリアの相場より安い電力会社」をユーザーが満足できる電力会社とし、その基準を検証したサービスの電気代の平均以下と定めて、以下の方法で検証を行いました。なお、この項目はランキングの総合評価には含まれておりません。
マイベストでは「3人暮らしの電気代が東京電力エリアの相場より安い電力会社」をユーザーが満足できる電力会社とし、その基準を検証したサービスの電気代の平均以下と定めて、以下の方法で検証を行いました。
電気とほかのサービスをセットで契約した場合の割引額が大きい電力会社として、ユーザーがとても満足できる基準を「電気代がかなりお得になったのでまとめて契約してよかったと感じる電力会社」とし、以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
東京電力エリア(従量電灯B)
本コンテンツで記載している金額に再エネ賦課金を追加した金額が、実際の請求額となります。価格が変動する調整単価は独自の計算式によって算出しているため、検証結果の金額と実際の請求金額は異なります。
2~3人世帯を想定した試算でも、比較した全社の平均より1,300~1,600円ほど安価でした。月によって電気使用量が増えたとしても、さほど負担は増えないでしょう。
東京電力からの乗り換え先としてもおすすめ。下記の表にまとめたように、いずれの世帯でも東京電力の価格を下回りました。例えば1人暮らしなら年間2,300円ほど、3人暮らしなら年間19,400円程度の節約が見込めます。
<電気料金の試算結果>
なお、TERASELでんきの従量制プランは単身~2人暮らし向けの「TERASELプラン」と、電気使用量が多い家庭向けの「超TERASELプラン」の2種類。今回は2つの電気料金を比較し安いほうを評価対象としました。
なお、ポイント付与対象は基本料金(または最低料金)+従量料金+燃料費調整額の税込合計額です。
「ポイントは貯まるがとくに還元率は高くない」という口コミはありますが、電気は日常的に必ず使うもの。ポイント還元率は0.50%と高くありませんが、生活インフラである電気代でポイントが貯まるのはかなりお得といえるでしょう。
さらに、契約時には以下の7つの特典から好きなものを選べます。使い勝手のよいサービスを選ぶことで、お得感がアップしますよ。
<契約時に選べる特典一覧>
商品内容や詳細は変更になる場合があります
TERASELでんきは、世帯人数や時間帯を問わず電気料金が安く、毎月の電気料金に対して楽天ポイントが付与されるなど楽天経済圏の人にとってもお得なサービスがありました。一方でセット割がないなど、気になる点もあります。
ここでは、TERASELでんきのデメリットもチェックしてみましょう。
口コミのとおり、TERASELでんきにはセット割がありません。
比較したなかにはガスやネット回線とセットで契約できるプランにより、割引をアピールしている電力会社も。割引額は最大でも200円/月程度ですが、コツコツ節約を続けたい人には物足りなく感じそうです。
光熱・通信費を1つにまとめて節約したいなら、ほかの電力会社をチェックしてくださいね。
楽天ポイントが貯まるものの、ポイント払いはできません。電気代の支払い方法はクレジットカードもしくは口座振替のみ。貯めたポイントを使えないのは惜しい点といえます。
電気料金は全体的に高めでしたが、楽天ポイントで支払いたい人には「楽天でんき」がおすすめ。楽天の各サービスやポイントサイトなどで楽天ポイントをたくさん獲得できる人は、一度検討してはいかがでしょうか。
電気ガスセット契約あり | |
---|---|
3人家族の参考電気代 | 10,787円(超TERASELプラン) |
良い
気になる
主な支払い方法 | クレジットカード |
---|---|
東京電力との差額目安(3人家族の場合) | -628円/月(超TERASELプラン) |
対応可能エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
対応エリア | 北海道電力エリア、東北電力エリア、東京電力エリア、中部電力エリア、北陸電力エリア、関西電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、九州電力エリア |
セット割 | |
サポート対応時間 | 24時間 |
電気ガスセット割の割引額 | |
再生可能エネルギープランあり | |
基本料金0円プランあり | |
解約時の違約金額 | 無料 |
TERASELでんきは世帯人数や生活スタイルを問わず電気代を抑えられ、電気料金に応じて楽天ポイントが貯まるお得な電力会社でしたが、セット割がないなど気になる点もありました。
ここでは、TERASELでんきが向いていない人におすすめの電力会社をご紹介します。
auでんきは、とにかく電気代を安く抑えたい人にまず検討してほしい電力会社。2025年9月時、1~3人世帯のいずれの電気代も比較したサービスの平均より安い結果になりました。
auやUQモバイルでスマホ・インターネットを契約している人にもおすすめ。UQモバイルの特定のプランと契約すると「自宅セット割」が使え、電気料金の節約につながります。
Pontaポイントを貯められるのも魅力。毎月の電気代が8,000円以上なら1.00%のポイント還元が受けられます。8,000円未満でも0.50%分のポイントが貯まるので、ポン活が捗りますよ。ガスとセット契約すると、毎月102ポイントもらえる点もうれしいですね。
「ミツウロコでんき」は、基本の「従量電灯B」における3人世帯の電気料金がとくに安いのが特徴。検証時点の試算結果は3人家族で約10,757円/月と、東京電力に比べて570円ほどお得でした。
電気・ガス・インターネットのセット契約ができるのもポイント。セット割により、ガス料金は毎月220円、インターネット料金は毎月110円割引かれます。ガスとのセット割適用後の試算では、3人世帯の電気料金は比較したサービスの最安水準でした。
1人暮らし向けの「シングル応援プラン」はあまりお得感を得られません。一方、電力使用量が350kWhを超える世帯なら乗り換えの効果を実感できるでしょう。なお、ポイント還元がない点には留意してくださいね。
TERASELでんきを契約するには、公式サイトの申し込みフォームに必要事項の入力が必要です。同じ住所で使う場合・引っ越し先で使う場合で必要な情報が異なるため、それぞれの契約方法を説明します。
現在の住所のまま電力会社だけTERASELでんきに変更したい場合は、以下の流れで手続きします。
①必要な情報を準備する
②現在の契約内容を入力する
③お客様情報・支払い情報を入力する
④電力会社切り替え手続き
⑤TERASELでんきの利用開始
⑥請求料金確定と支払い
引っ越し後の新居で新しくTERASELでんきを契約する場合は、以下の流れを参考にしてください。引っ越しの日程が確定次第、引っ越し予定日の7日前までに手続きするようにしましょう。
①必要な情報を準備する
②引っ越し先の情報を入力する
③必要情報を入力する
以降は前項目「①同じ住所で使う」の④以降と同様の流れになります。現在使用している電力会社との契約解約手続きも忘れずにおこなってくださいね。
最後に、TERASELでんきによく寄せられる質問をまとめました。
電力会社の切り替え手続き後、利用開始までの目安は約1~2か月先の検針日です。開通の案内メールが届くので、初回登録手続きは忘れずにおこないましょう。
工事は基本的に必要ありませんが、スマートメーターへの交換が済んでいない場合は各地域の電力会社から連絡があります。なお、スマートメーター交換に費用はかかりません。
マイページにログインすると、以下の情報などが確認できます。パソコン・タブレット・スマートフォンからアクセスが可能です。
支払い方法として、以下のクレジットカードが利用できます。請求は毎月12日前後に確定するので、実際の支払いは各カードの引き落とし日を確認してください。
<利用可能なクレジットカード>
口座振替を希望する場合はマイページから変更の登録が必要です。
TERASELでんきに切り替えたからといって、停電リスクが上がることはありません。切り替え前と同様に各地域の電力会社(一般送配電事業者)の送電網を利用するため、停電リスクの変動や電気の質が落ちるのではといった心配は不要です。
TERASELでんきから他社へ切り替える場合、違約金や解約手数料はかかりません。ただし、供給設備を新設・増設後1年未満で解約する場合は、TERASELでんきが一般送配電事業者から支払いを求められた工事費などが請求される場合があります。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
近年、電気代は値上がりしている傾向があり、とくにエアコンを使う時期は支払いの負担が大きいですよね。「エアコンはつけっぱなしのほうが電気代が安い」という評判もあり、こまめに消す場合とつけっぱなしにした場合で、どのくらい電気代が違うのか気になる人も多いでしょう。今回は、エアコンの電気代を抑えるには...
電力会社
「また電気代が上がった…」と、毎月の検針票を見るたびに、家計を圧迫する電気料金に頭を悩ませている人は多いでしょう。電気・ガスといった公共料金の値上げが続いており、「値上げの終わり」が見えない状況に不安が広がっています。今回は、2025年最新の電気料金値上げの状況と原因を徹底解説。値上げが今後も...
電力会社
夏の蒸し暑い日、エアコンのリモコンを手に「冷房」と「除湿(ドライ)」、どちらのボタンを押すか迷った経験はありませんか?「なんとなく除湿のほうが電気代が安そう」というイメージがあるかもしれませんが、実は使い方を間違えると逆に電気代が高くなってしまうこともあります。そこで今回は、除湿と冷房の機能の...
電力会社
猛暑で高額になりがちな夏の電気代。2025年は、国の補助金で負担を軽くできることをご存知ですか?しかし、「電気とガス代補助金いつからいつまで?」「どのくらい安くなるの」と疑問も多いですよね。そこで今回は、電気代の補助金について解説します。実施期間や金額、ガス代も含めた世帯別の値引き額シミュレー...
電力会社