マイベスト
電力会社おすすめ商品比較サービス
マイベスト
電力会社おすすめ商品比較サービス
ENEOSでんきに切り替えるとおトクになる?口コミ・評判をもとにシミュレーションレビュー

ENEOSでんきに切り替えるとおトクになる?口コミ・評判をもとにシミュレーションレビュー

【PR ENEOS Power株式会社】


電気代やガソリン代の高騰が続くなか、「どちらもまとめて節約したい」と感じている人は多いのではないでしょうか。とはいえ、電力会社の切り替えには不安があるうえ、どれだけおトクになるのかピンとこない…そんな理由で一歩踏み出せずにいる人も少なくないはずです。


そんななかで注目を集めているのが「ENEOSでんき」。基本料金と電力量料金がわかりやすく設定されているシンプルな料金体系が特徴です。さらに、ENEOSカードとの併用でガソリン代が割引されたり、支払いに使うカードの種類によってポイントやマイルの還元が受けられたりと、ライフスタイルに応じた特典を得られます。


しかし、実際にどれくらい電気代を抑えられるのか、本当に切り替えるだけでおトクになるのか、気になるところ。そこで今回は、家族構成やライフスタイルの異なる2名のモニターが、料金シミュレーションを行いました。それぞれのケースでの節約効果や、得られる特典について解説します。


このコンテンツはENEOS Power株式会社の提供でお届けするタイアップ広告です
2025年07月11日更新
熊野梨奈
エディター
mybest レビューコンテンツチーム
熊野梨奈

ホビー・家電・コスメ・ヘルスケア・食品・生活雑貨などを中心に、1,000本以上の記事の編集や、タイアップ記事の制作に取り組んできた。プライベートでも何かを買うときには、口コミ・レビューの確認や販売員への質問を繰り返し、納得するまで購入しないこだわりを持つ。「読んだ人の生活が豊かになる商品と巡り合える記事」を目指し、日々制作に臨んでいる。

熊野梨奈のプロフィール
…続きを読む

目次

はじめに結論!家庭の条件に合えば、切り替えるだけで年間数千円の節約が見込める。ポイント還元でさらにおトク

はじめに結論!家庭の条件に合えば、切り替えるだけで年間数千円の節約が見込める。ポイント還元でさらにおトク

ENEOSでんき」は、家庭ごとの電気使用状況に応じて、電気代の節約が見込めるおトクなサービスであることがわかりました。


今回、ライフスタイルや契約条件が異なる2名のモニターに対して、「ENEOSでんき」への切り替えシミュレーションを実施。とくに節約効果が大きかったのが、戸建てに住んでおり現在東京ガスの基本プランを契約しているモニターAさんです。現在の使用状況をもとに東京Vプラン(※)」へ切り替えた場合で試算した結果、年間で約4,383円の電気代削減が可能となる結果に。また、楽天カードを利用して電気料金を支払うことで、年間約2,128円相当のポイント還元も得られ、電気代とポイントの両面から日々のコストを見直せることがわかりました。


また、同じく戸建てかつオール電化住宅に住んでおり、現在東京電力エナジーパートナーを契約しているモニターBさんの場合は、東京オール電化プラン(※)」に切り替えることで、年間約2,268円の電気代節約が見込めることがわかりました。加えて、ENEOSカード(S)を使用した場合、合計で年間約3,420円おトクになる計算に。電気代の見直しだけでなく、ガソリン代や日常の支払いでもおトクが広がる、家計にうれしいサービスといえます。


総じて「ENEOSでんき」は、家庭の条件に合えば、電気代・ガソリン代・ポイント還元を通じて、年間数千円の節約が見込めることがわかりました。なお、節約額やポイント還元は家庭の使用状況や契約条件により異なるので、レビュー結果をふまえて公式サイトで料金シミュレーションを試してみてください。


にねん とく2割を含んだ金額

ENEOSでんきとは?気になる魅力をメーカーに取材しました!

ここからは、改めてENEOSでんき」とはどんなサービスなのかをご紹介します。今回はENEOS Power株式会社の北島さんを取材して魅力を聞きました。

シンプルな料金設定を実現!

シンプルな料金設定を実現!

料金プランは主に3段階の従量料金制が採用されています。たとえば一般家庭向けのVプランを利用する場合、関東エリアの40A契約では、最初の120kWhが29.80円(税込)・中間帯が34.85円(税込)・300kWh超が36.90円(税込)と、使用量に応じて段階的に単価が変わる明快な設計です。料金体系がシンプルなので、毎月の請求内容がわかりやすく、節約効果も実感しやすいでしょう。


日中でも夜でも、いつ使っても同じ単価で計算されるため、生活スタイルを問わず使いやすいのも魅力。また、外部市場に依存しない自社電源を多く持っており、電力の安定供給に貢献しています。

北島嵩大
ENEOS Power株式会社 販売部 マーケティンググループ
北島嵩大
「ENEOSでんき」に切り替えたお客様の声を集めたところ、電気代の負担が軽くなったことへの評価を多くいただいております。

「ENEOSでんき」に切り替えた契約者のうち、約半数の人が「電気代が安い(※1)」と回答(※2)。切り替えにあたり最も価値としてお届けしたい部分を実感いただけていることは、私たちとしても大変励みになっています。


1:ご使用状況やご契約内容によって、おトクにならない場合があります
2:ENEOSでんきの契約者アンケートの結果(2025年2月)

ちなみに...マイベストの検証では東京電力より電気料金が抑えられていた!

ちなみに...マイベストの検証では東京電力より電気料金が抑えられていた!

実際にマイベストが行った検証では、電力会社23社中7位(※1)という結果に。電気料金は、2~4人暮らしのいずれのケースでも東京電力より安い傾向がありました。たとえば3人暮らしの場合、月あたり約10,700円で、年間で約5,500円の節約が可能です。


<検証方法>

【検証条件】

  • スコアリング方法

東京電力エリアで2~4人暮らしする人を想定して適したプランで電気料金を試算。月額料金が安いほどおすすめとして、おすすめ度をスコア化しました。


なお、世帯人数別の使用量の目安は専門家への取材や東京都家庭のエネルギー消費動向実態調査報告書をもとに設定しています。


【電気代の試算条件】

  • エリア:東京電力エリア(従量電灯B)
  • 1か月の電力使用量:2人暮らし:300kWh(電流:40A)/3人暮らし:350kWh(電流:40A)/4人暮らし:400kWh(電流:50A)

なお、電気使用量(kWh)に応じて追加される「再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金)」はどの電力会社でも全国一律の単価が適用されるため(参照:東京電力エナジーパートナー)、試算には含めていません。本コンテンツで記載している金額に再エネ賦課金を追加した金額が、実際の請求額となります。また価格が変動する調整単価は独自の計算式によって算出しているため、検証結果の金額と実際の請求金額は異なります
1:2025年6月時点の情報

継続&セット割引で使えば使うほどもっとおトクになる!

継続&セット割引で使えば使うほどもっとおトクになる!
ENEOSでんき」は、長く使うほど料金が割引される、「にねん とく2割」を用意。契約から2年間は1kWhあたり0.20円(税込)、3年目以降は0.30円(税込)の割引が適用され、家庭の電気使用量が多いほど恩恵も大きくなりますよ。

さらに、都市ガスとセットでENEOSで契約すれば、電気代から年間1,200円(税込)の割引も受けられます。電気とガスをまとめることで、よりスマートに節約が可能。電気代・ガス代を抑えたい人や、おトクな特典を利用したい人にぴったりです。

支払い方法によってポイント・マイルが貯まる

支払い方法によってポイント・マイルが貯まる
ENEOSでんき」は支払い方法によってポイント・マイルが付与される特典が充実。たとえば、ANAカードやdカードなどの特別提携カードを使えば、ポイント2倍やマイル獲得などの優待が受けられます

また、電気料金の支払い200円(税抜)ごとに1ポイントのVポイントが自動で付与。Vポイントは、コンビニやネットショッピングなど日常生活で活用しやすく、知らないうちに貯まっていくのが魅力です。


さらに、ENEOSカードで電気料金を支払うと、ガソリン代の節約も見込めますよ。

料金プランは暮らしに合わせて選べる

料金プランは暮らしに合わせて選べる

ENEOSでんき」では、暮らし方やライフスタイルに合わせて選べる多様な料金プランを用意。ここからは5つのプランをご紹介します。


一般家庭向けのVプラン

契約アンペア数に応じた基本料金と、使った分だけ支払う3段階制の電力量料金を採用している家庭向けプラン。


オール電化プラン

オール電化住宅に住む人や検討中の人に向けたプラン。とくに、エコキュートなどのヒートポンプ式電気給湯器を使っている人にぴったりです。東京電力エナジーパートナー(株)のスマートライフS/Lからの切り替えで基本料金が10%おトクになります。また、東京電力エナジーパートナーのスマートライフS/Lからの切り替えで、昼間・夜間の使用量に関わらず、電力量料金も抑えられる点が特徴です。


EV夜とくプラン

電気自動車(EV)や、プラグインハイブリッド車(PHEV)を所有する家庭向けのプラン。深夜1時から5時までの時間帯(EVタイム)の電力量料金が割安に設定されており、この時間帯に車を充電することで、電気代を抑えることができます。


自家消費応援プラン

足りない分を昼間がおトク(※)な自家消費応援プランから購入する使い方のプランです。電力量料金はシンプルな一律単価で、使用量の大小に関係なく同じ単価が適用されます。


動力プラン

三相200Vの業務用機器(エアコン・冷蔵庫・製氷機など)を利用している法人・事業所向けのプランです。通常の電灯契約とは別に、動力専用として契約することで、業務用機器の電力コストを適正に管理できます。


ご利用状況によっては、おトクにならない場合もあります

工事・解約手続き・切り替え費用などなし!

工事・解約手続き・切り替え費用などなし!

電線を新たに引くような工事や切替費用は不要で、切り替えの手続きの手間がかかりません。自分で契約している電力会社への解約連絡も必要なく(※1)、ENEOSでんきが代行。電力会社の切り替えに不安を感じている人でも利用しやすいでしょう。また、解約手数料がかからない(※2)こともポイントです。


なお、電力の供給には切り替え後も同じ送配電網を使うため、電気の品質や安定性に違いはありません。


切り替え手続きはとてもシンプルで、申し込みは3STEPで完了します。まずは公式サイトで料金シミュレーションを実施したうえで、検討してくださいね。


1:引越しの場合を除く
2:「にねん とく2割」適用中に契約更新月外で解約する場合は除く
北島嵩大
ENEOS Power株式会社 販売部 マーケティンググループ
北島嵩大
切り替えにあたっては、FAQページに加え、サイト上でのチャットやお電話の問い合わせでもサポートを承っております

実際にお客様からは「申込時に選択するプランの説明や特約内容、注意事項等の説明などの補足があり、不安や疑問の解消につながった」「高齢のためWEB操作が不慣れであったが、電話をしながら画面操作の伴走をしてもらったおかげで申込ができた」などの声も。サポートへの評価をいただいております。

ENEOSでんきの口コミ・評判は?

ENEOSでんきの口コミ・評判は?
多くの魅力が詰まった「ENEOSでんき」。よくある口コミや評判を調査した結果、「料金プランがシンプル」「継続利用でおトクになり、ポイントも貯まる」との声がありました。料金形体やおトクな特典に対して好意的な印象のユーザーが多いようです。

一方で「基本料金が少し高い」との意見も。そこで、料金プランやおトク度は実際のところどうなのか、このあとの料金シミュレーションで詳しくチェックします。

ENEOSでんきへの切り替えでどれくらいおトクになる?実際に料金シミュレーションを体験してみた!

ENEOSでんきの特徴や口コミ・評判がわかったところで、実際に使ってその実力を確かめていきます。

今回は以下条件のモニターに、それぞれにENEOSでんきに切り替える場合の料金シミュレーションを行ってもらい、料金形体についてレビュー。また、ガソリン代がどのくらいおトクになるのかという点や、ポイント還元によってどれくらいおトクになるのかも確認しました。


【モニター条件】

モニターAさん

  • 40代・3人家族
  • 居住形態:戸建て
  • オール電化住宅ではない
  • 現在のプラン:東京ガス株式会社基本プラン40A

モニターBさん

  • 30代・4人家族
  • 居住形態:戸建て
  • オール電化住宅に居住
  • 電気自動車(EV・PHEV)なし(ガソリン車保有)
  • 現在のプラン:東京電力エナジーパートナースマートライフS 60A

電気代は年間約4,383円おトクに!ポイントも効率よく獲得できる

電気代は年間約4,383円おトクに!ポイントも効率よく獲得できる

モニターAさんの家庭は、戸建てに住んでいる3人暮らしのケースです。年間の電力使用量は4,178kWhで、年間の電気料金は約146,323円でした。そのうえで料金シミュレーションを行ったところ、「ENEOSでんき 東京Vプラン」に切り替えることで、年間で約4,383円おトク(※)という結果になりました。


ちなみに、モニターAさんが現在契約している「東京ガス株式会社 基本プラン(40A)」の基本料金は1,246.96円(税込)。ENEOSでんき(東京Vプラン)の40A契約における基本料金は1,247.00円(税込)で、基本料金はほとんど差がないようでした


現在

  1. 現在のプラン:東京ガス株式会社基本プラン40A
  2. 年間電力使用量:約4,178kWh
  3. 現在の年間電気料金:約146,323円

シミュレーション結果

  1. 切り替え後のプラン:ENEOSでんき 東京Vプラン にねん とく2割
  2. ENEOSでんき切り替え後の推定年間電気料金:約141,940円
    =年間削減額:約4,383円


また、モニターAさんは楽天カードでポイントを貯めているため、楽天カードを使用して電気料金を支払った場合も試算。その結果通常ポイントとENEOSでんき限定の追加ポイントが付与され、年間で合計約2,128ポイントが貯まる計算に。電気代を抑えつつ、ポイントも効率よく獲得できますよ。


なお、節約額やポイント還元は家庭の使⽤状況や契約条件により異なります。まずは⾃⾝の条件でシミュレーションを⾏い、どれくらいおトクになるか確認してみるのがおすすめです。


「ENEOSでんき」の電気料金をENEOSカードでお支払いいただく最初のご使用月分(検針月)の翌々月給油分から適用されます
にねん とく2割を含んだ料金

オール電化戸建て×ガソリン車所有家庭の場合、ENEOSでんき+ENEOSカードで年間3,000円以上おトクに!

オール電化戸建て×ガソリン車所有家庭の場合、ENEOSでんき+ENEOSカードで年間3,000円以上おトクに!
モニターBさんの家庭は、オール電化戸建て住宅・ガソリン車を所有しているケースです。年間の電力使用量は約2,391kWhで、現在の年間電気料金は約97,618円でした。

料金シミュレーションで「ENEOSでんき 東京オール電化プラン」に切り替えた場合、推定年間電気料金は約96,676円となり、年間で約2,268円の節約(※1)が見込めます。


ちなみに、モニターBさんが現在契約している「東京電力エナジーパートナー スマートライフS」の基本料金は311.75円(※2)です。一方「ENEOSでんき」のオール電化プランの基本料金は280.57円(※2)と、基本料金は10%ほど安いことがわかりました


現在

  1. 現在のプラン:東京電力エナジーパートナー スマートライフS 60A
  2. 年間電力使用量:約2,391kWh
  3. 現在の年間電気料金:約97,618円

シミュレーション結果

  1. 切り替え後のプラン:ENEOSでんき 東京オール電化プラン にねん とく2割
  2. ENEOSでんき切り替え後の推定年間電気料金:約95,350円
    =年間削減額:約2,268円

また、この家庭では年間約290L(約50,000円相当)のガソリンを使用しています。そこでENEOSカード(S)の併用を仮定して算出したところ、1Lあたり2円引きの割引が適用されれば、約290L×2円=年間約580円のガソリン代を節約できるという結果に。


さらに、ENEOSカード(S)で電気代を支払うと、約572円相当のポイント還元もあります。年間電気代削減額・ガソリン割引・ポイント還元すべて合わせると、年間で最大約3,420円の節約が可能です。日々のランニングコストを着実に抑えられます。


ただし、電気の使⽤状況や住居の条件によって節約額は変動するため、まずは公式サイトで⾃⾝の状況にあわせた料⾦シミュレーションを⾏ってくださいね。


「ENEOSでんき」の電気料金をENEOSカードでお支払いいただく最初のご使用月分(検針月)の翌々月給油分から適用されます。
1:にねん とく2割を含んだ料金
2:10A,1kVAにつき

ENEOSでんきのおトクなキャンペーン情報を紹介!

ここまでの内容を読んで「ENEOSでんきに切り替えたい!」と思った人のために、おすすめのキャンペーン情報をご紹介します。

ENEOSでんきに切り替えるとキャンペーンで6,000円割引

「ENEOSでんき」では、2025年7月11日から9月30日までの期間に「家計にパワー‼ おトクに切り替えキャンペーン」を実施中です。キャンペーン対象は、他社から新たに「ENEOSでんき」へ申し込んだ人。特典として供給開始月から毎月500円、最大12か月間で合計6,000円分の電気料金が割引されます。


さらに、電気と都市ガスをセットにしてENEOSで契約すると「セット割」が適用され、電気料金が毎月100円割引に。キャンペーン特典と併用することで、さらにおトクに利用できます。


まずは公式サイトで料金シミュレーションを行い、ご家庭でどれくらい節約できるかを確認してみてください。


ご使用状況やご契約内容によって、おトクにならない場合がございます。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
電力会社関連のおすすめ人気ランキング

オール電化向け電力会社

15商品

人気
電力会社関連の商品レビュー

auでんき

KDDI

電力会社

4.15

新着
電力会社関連の商品レビュー

人気
サービス関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.