マイベスト
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)おすすめ商品比較サービス
マイベスト
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)おすすめ商品比較サービス
ルーターの買い替えタイミングはいつ?速度が遅い・切れると感じたらチェックすべきポイント

ルーターの買い替えタイミングはいつ?速度が遅い・切れると感じたらチェックすべきポイント

インターネット回線を利用するうえで欠かせないルーターは、いずれは買い替えないといけません。「Wi-Fiの調子が悪い」と感じて、買い替えを検討しはじめる人もいるでしょう。しかし、「再起動したらつながる」といった場合、買い替え時期を迷いますよね。


そこで今回は、ルーターの買い替えタイミングを解説します。買い替え時の注意点も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

2025年09月10日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

目次

Wi-Fiルーター・無線LANルーターおすすめTOP5

1

バッファロー

Wi-FiルーターWSR-3000AX4P-BK
4.70
Wi-Fiルーター

どこでも高速通信で快適!コンパクトさも魅力なベストバイ

2

TP-Link

AX6000 8ストリームWi-Fi 6ルーターArcher AX80
4.69
AX6000 8ストリームWi-Fi 6ルーター

どの部屋でも快適な通信速度。マンション暮らしにおすすめ

2

TP-Link

BE15000 トライバンドWi-Fi 7ルーターArcher BE700
4.69
BE15000 トライバンドWi-Fi 7ルーター

Wi-Fi 7対応のハイスペックルーター!10Gポートも搭載

4

TP-Link

BE19000 トライバンドWi-Fi 7ルーターArcher BE805
4.66
BE19000 トライバンドWi-Fi 7ルーター

Wi-Fi 7対応の高機能ルーター!対応機器があるならアリ

5

バッファロー

BUFFALOWi-Fi 6E(11ax)対応トライバンドルーターWXR-11000XE12
4.65
Wi-Fi 6E(11ax)対応トライバンドルーター

高速通信で快適なネット環境!重い通信をたくさん行う家庭に

ルーター買い替えは5年以上の使用が目安

ルーターは、使い始めてから5年後が買い替えの目安です。5年くらい経つとメーカーがファームウェアの更新のサポートを終了することが多いので、セキュリティ上も脆弱になりやすくなります。


とくに、通信速度の低下が気になる人は、最新のルーターに買い替えることで解決する場合があるので検討しましょう。買い替えのタイミングは、年数以外にも以下のようなものがあります。

通信速度が明らかに遅い

通信速度が明らかに遅い

通信速度の低下やつながりにくさを感じたら、買い替えのタイミングです。ルーターは長期間使い続けることで処理能力が低下し、通信速度の低下につながります。動画の読み込みに時間がかかる、オンラインゲームが途中で切断されるといった症状があるなら、寿命の可能性があるでしょう。


また、通信規格は2~6年ごとに更新されるため、快適なネット環境を整えたい人は速度低下などの症状がなくても更新時が買い替え時です。マイベストで実際に一軒家で各商品の通信速度をチェックしたところ、新しいWi-Fi規格を採用したモデルのほうが通信速度は速い傾向がありました。


現在家電量販店などで主に販売されているのは、Wi-Fi 5・6・6E・7の4種類です。Wi-Fi 6や6Eは7と変わらない速度が出ていた商品もありましたが、とくにWi-Fi 5は通信速度が遅い傾向がありました。Wi-Fi 7はまだ対応デバイスが少ないので、快適さとコスパの両方を重視するなら、Wi-Fi 6・6Eがおすすめですよ。


通信速度で高評価を獲得した商品

  1. エレコム WRC-X3000GS3-B(Wi-Fi 6・下り最大通信速度:692.83Mbps)
  2. バッファロー WSR-3000AX4P-BK(Wi-Fi 6:下り最大通信速度:640.70Mbps)
  3. ASUS GT-BE98(Wi-Fi 7・下り最大通信速度:845.96Mbps)
  4. バッファロー WXR18000BE10P(Wi-Fi 7・下り最大通信速度:956.51Mbps)

600Mbps以上あれば、オンラインゲームや高画質動画の視聴もスムーズに楽しめるレベルです。ご自身が使っているデバイスのWi-Fi規格を確認し、検証結果や予算をふまえて検討してくださいね。

Wi-Fiに接続する機器が増えた

Wi-Fiに接続する機器が増えた

Wi-Fiに接続する機器が増えた場合も、買い替えを検討しましょう。Wi-Fiは複数の機器が同時に接続されると、ルーターの通信に負荷がかかり通信速度や安定性の低下を招きやすくなります。


マイベストでは、複数機器を同時接続したときの通信速度の減衰率をチェックしました。すると、多くの商品が5台接続時で50%以上、10台接続時だと70%以上減衰する結果に。通常時でも通信速度が遅めの商品は、減衰するとサイト閲覧でもつながりにくいと感じるレベルです。


多くの商品の通信速度が大幅に減衰したなか、下記3商品は5台接続時の減衰率を11~15%程度に抑えました。10台接続すると大幅に減衰しましたが、家族人数が多くても使いやすいでしょう。


複数台接続時の通信速度で高評価を獲得した商品

  1. バッファロー WXR-11000XE12
  2. バッファロー WXR-6000AX12P
  3. TP-Link Archer AX80

高評価を獲得した商品は、以下コンテンツで詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

ファームウェアのサポートが終了した

ファームウェアのサポートが終了した
販売終了から5年経過すると、多くのメーカーがファームウェアのサポートを終了します。サポートされなくなると重大な脆弱性が発見されても修正されません。不正アクセスによる情報流出、ファイルの改ざんといったリスクがあるため、セキュリティの観点でも5年おきに買い替えるのがよいでしょう。

新しい端末(スマホやPC)に買い替えた

新しい端末(スマホやPC)に買い替えた

Wi-Fi接続するスマホやPCを新しくしたら、ルーターも一緒に買い替えましょう。端末によっては、ルーターのスペックを上回る通信性能を持っている場合があります。ルーターのスペックが低いと、端末が高性能でも本来の力を発揮できません


たとえば、端末がWi-Fi 7に対応していても、ルーターがWi-Fi 6対応だと通信速度や安定性の面で制限されます。逆に、端末が古くルーターだけ最新にしても、オーバースペックになってしまうこともあるので注意が必要です。


Wi-Fi規格のほかにも、以下のように通信速度を左右する機能があります。


安定して通信するための機能
  1. バンドステアリング:通信が安定しやすい周波数帯に自動で切り替える
  2. トライバンド:通常2つの周波数を3つに増やせる
  3. IPv6:回線混雑の主な原因であるIPアドレスの枯渇問題を解消することで通信速度の向上につながる
  4. ビームフォーミング機能:壁や家具などの障害物による影響を抑える
  5. MU-MIMO:ゲームやオンライン会議など、大事な通信を優先して安定させる
  6. QoS機能:速度を落としたくない特定の機器の通信を安定させられる

下記3商品は、マイベストが比較検証した商品のなかで、とくに多くの機能を搭載していたものです。とくに同時に通信する機器が多い人は、機能面も重視して選ぶとよいでしょう。


安定して通信できる機能で高評価を獲得した商品

  1. TP-Link Archer BE700
  2. ASUS ROG Rapture GT-BE98 GT-BE98
  3. バッファロー WXR9300BE6P

以下コンテンツで高評価を獲得した商品の比較結果を詳しくチェックできます。ぜひ参考にしてくださいね。

広い家に引っ越した

広い家に引っ越した

引っ越して家が広くなったときも、ルーターの買い替えタイミングです。間取りが広がると、今までのルーターでは電波が部屋のすみずみまで届かなくなることがあります。とくに2階や3階の部屋では、通信速度が著しく低下する場合も少なくありません。


マイベストで実際に各商品の接続範囲をチェックしたところ、ルーターを設置した1階は600Mbps前後でも、2階・3階では100Mbps未満に落ち込む商品が多くみられました


1台で広い間取りをカバーしたいなら、下記3商品がおすすめです。ルーターから離れた3階の部屋でも300Mbpsを超えていたので、スムーズに通信できるでしょう。


接続範囲で高評価を獲得した商品
  1. バッファロー WSR-3000AX4P-BK
  2. TP-Link Archer BE805
  3. NEC PA-7200D8BE

戸建てや4LDKなどの広い間取りであれば、複数のルーターを連携させて接続範囲を広げるメッシュ機能を搭載したモデルを選ぶのもおすすめです。1台だけだと死角ができやすいため、複数台のルーターで通信環境を整えたほうが安定しやすいですよ。

インターネット回線を高速なものに変更した

インターネット回線を高速なものに変更した

インターネット回線を1Gbpsから10Gbpsに変更するなら、ルーターを10Gbps対応のものに買い替えましょう。10Gbpsの回線に切り替えても、使っているルーターがスペック不足だと本来の通信速度が出ません


IPv6に対応しているかも確認しましょう。回線切り替えでIPv6対応になったときも、ルーターの買い替えを検討するタイミングです。IPv6は、従来の接続方式より通信の混雑が起きにくいため、快適に通信したいならチェックしてくださいね。


ただし、IPv6対応ルーターでもIPoE方式に対応していないと速度が速くならない場合があるので注意が必要です。IPoE方式は従来の方式よりも混雑しにくく、安定して速い通信ができる新しい接続方法なので、対応の有無を確認してください。


光回線を10Gbpsに切り替えたい人は、下記コンテンツもチェックしましょう。

通信速度が低下したときにチェックするポイント

通信速度の低下を感じても、必ずしもルーターが原因とは限りません。長く使っている場合は劣化の可能性もありますが、ルーター以外に原因がある可能性も考慮しましょう。原因がルーターといいきれない場合は、まず現在の通信速度を確認してください。


通信速度の測定方法

  1. ①ネットにつながりにくい部屋に行く
  2. ②Googleで「通信速度 測定」と検索する
  3. ③「速度テストを実行」をタッチする
  4. ④結果を確認する

測定結果がダウンロード・アップロードともに30Mbps未満であれば、ルーターの買い替えのサインです。ルーターの速度に問題がなかった場合は、以下の対処法も試してください。

ルーターを買い替える前にできる対処法

ルーターを買い替える前にできる対処法

ルーターを買い替える前に、2つの対処法を試しましょう。通信速度の低下や不安定さが、改善される場合があります。


1つ目はルーターのファームウェアを最新に更新することです。古い状態のままでは、速度が低下するだけでなくセキュリティ面でもリスクが生じます。不正アクセスやウイルス感染のリスクが高まり、個人情報が盗まれる可能性もあるので注意してください。


2つ目はルーターの再起動です。長時間稼働すると熱がこもりやすいので、電源を切って5~10分ほど休ませてから再起動します。


対処法を試しても改善しない場合は、ルーターの買い替えを検討してください。

買い替え時の注意点

ルーターを買い替えるときは、接続方式に応じて以下のことに注意してください。

有線LANルーターはケーブルのカテゴリをチェック

有線LANルーターはケーブルのカテゴリをチェック

有線LANルーターを買い替えるときは、LANケーブルのカテゴリを確認しておくことが大切です。


一般的にはカテゴリによって通信速度が変わるとされていますが、マイベストで実際にチェックしたところ、カテゴリ5e以上のLANケーブルは基本的に10Gbps近い速度が出ていました。理論上の通信速度は異なるものの、カテゴリ5e以上であれば、何を選んでも大きな差は感じないでしょう。


こだわって選びたい人は、LANケーブルの選び方をくわしく解説している、下記コンテンツをチェックしてくださいね。

無線LANルーターの情報を引き継ぐ必要がある

無線LANルーターの情報を引き継ぐ必要がある

無線LANルーターを買い替えたら、古いルーターの情報を引き継ぐ必要があります。とはいえ、難しい設定は必要なく、WPS・AOSSボタンがあればワンタッチです。


マイベストで各商品を確認したところ、すべての商品にWPS・AOSSボタンが搭載されていました。どの商品も簡単に情報を引き継げるので、機械操作が苦手な人も心配しなくてよいでしょう。


最近の商品は初期設定が簡単なものが多いので、手動で設定する場合もセットアップしやすいですよ。なるべく手間なく設定を完了したい人は、マイベストの初期設定のしやすさの検証で高評価を獲得した商品をチェックしてくださいね。


初期設定のしやすさで高評価を獲得した商品

  1. ASUS RT-AX5400
  2. ASUS ‎TUF-AX6000
  3. NEC Aterm 7200D8BE

Wi-Fiルーター・無線LANルーターおすすめTOP5

1

バッファロー

Wi-FiルーターWSR-3000AX4P-BK
4.70
Wi-Fiルーター

どこでも高速通信で快適!コンパクトさも魅力なベストバイ

2

TP-Link

AX6000 8ストリームWi-Fi 6ルーターArcher AX80
4.69
AX6000 8ストリームWi-Fi 6ルーター

どの部屋でも快適な通信速度。マンション暮らしにおすすめ

2

TP-Link

BE15000 トライバンドWi-Fi 7ルーターArcher BE700
4.69
BE15000 トライバンドWi-Fi 7ルーター

Wi-Fi 7対応のハイスペックルーター!10Gポートも搭載

4

TP-Link

BE19000 トライバンドWi-Fi 7ルーターArcher BE805
4.66
BE19000 トライバンドWi-Fi 7ルーター

Wi-Fi 7対応の高機能ルーター!対応機器があるならアリ

5

バッファロー

BUFFALOWi-Fi 6E(11ax)対応トライバンドルーターWXR-11000XE12
4.65
Wi-Fi 6E(11ax)対応トライバンドルーター

高速通信で快適なネット環境!重い通信をたくさん行う家庭に

参考になりましたか?

人気
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)関連のおすすめ人気ランキング

メッシュWi-Fiルーター

28商品

徹底比較

新着
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)関連のおすすめ人気ランキング

人気
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.