




ビビッドでカラフルなカラー展開が魅力の、iPad(第10世代)Wi-Fiモデル 64GB。ネット上では「画質がきれい」「ゲームを問題なくプレイできる」と評判です。しかし、「第2世代のApplePencilに対応していない」といった口コミも存在するため、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の5つの観点で検証・レビューを行いました。
さらに、人気の iPad Pro 11インチ(第3世代)やiPad Air(第5世代)とも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、iPad選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
iPad(第10世代)Wi-Fiモデル 64GBは、エンタメを楽しんだり資料作成などの軽作業に使ったりしたい人におすすめです。タブレットの頭脳ともいえるCPUの処理性能を測定したところ、前世代機であるiPad(第9世代)の3,399点を上回る3,958点のベンチマークスコアを記録。実際に荒野行動や原神などのゲームアプリもカクつき・ラグを気にせずプレイできました。「ゲームを問題なくプレイできる」という評判どおりといえます。
グラフィック性能も第9世代よりは向上。画像100枚は19秒で、5分の4K動画の書き出しは128秒で完了しました。Proシリーズは画像100枚を約10秒、4K動画を約90秒で書き出しており、ほかのシリーズには及びませんが、4K動画の編集など重い作業に使うのでなければ十分でしょう。
描写力の高さと、バランスのよい音質も魅力のひとつ。夜景の暗い部分も繊細に描き出し、実際に画面を見たモニターから「発色・コントラスト・ダイナミックレンジともにハイレベル」と好評でした。「画質がきれい」という口コミにも納得です。スピーカーは左右で音の偏りがなく、低音はやや軽めながら「十分きれい」「立体感がある」と前向きな意見が並びました。
動画視聴や編集作業では、「大きな画面で使いやすい」「ベゼルいっぱいに表示されている感覚がして没入感が高い」と好印象でした。iPad Pro 11インチ(第3世代)や iPad Air(第5世代)と比べてやや重いものの、画面サイズはほぼ同じなので使い勝手は変わりません。純正の外づけキーボード・Magic Keyboardに対応しており、ノートパソコンとして使えるのも魅力です。
指先でロック解除可能なTouch IDや、高速無線通信5Gにも対応しています。しかし、口コミで指摘されていたように、ApplePencilはLightning端子で充電する第1世代しか使えません。本商品にはUSB-C端子しかないため、ApplePencilをペアリング・充電するには別売りのアダプターが必要です。バッテリー持ちもいまひとつなので、外出先で使うときはモバイルバッテリーがあるとよいでしょう。より高性能なものがほしい人、タッチペンを使う作業が多い人はほかの商品を検討してみてください。
iPadの魅力は、繊細な表現が魅力のLiquid Retinaディスプレイ。一般的なフルHDのノートPCと比べて1.5倍の画面解像度があり、映画の暗いシーンも黒つぶれしにくいのが特徴です。動画視聴だけでなく、純正タッチペンのApple Pencilと合わせて活用すれば勉強や作業もぐんとはかどるでしょう。
今回ご紹介するiPad(第10世代)Wi-Fiモデル 64GBは、フルスクリーンの大画面とポップなボディカラーにこだわった商品。「観よう・学ぼう・遊びまくろう」がコンセプトで、遊びから仕事まで幅広い使い方ができるモデルとして販売されています。
メーカーのAppleは、1976年にスティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアックによって創設されたアメリカのテクノロジー企業です。かじられたリンゴがシンボルマークで、MacシリーズやApple Watch、iPhone・iPadなど幅広い電子機器を販売しています。
発売日は、2022年10月。10.9インチのLiquid RetinaディスプレイにはTrue Toneテクノロジーを採用し、どんな明るさでも自然な色彩表現ができるよう追求しています。
タブレットの頭脳ともいえるCPUには、iPhone 12と同じA14 Bionicを搭載。前世代である第9世代と比べて処理性能がアップしました。ストレージ容量は検証で使用した64GBと、256GBの2種類から選べます。高速無線通信5Gにも対応しており、スムーズな通信が叶うでしょう。
ペアリングや充電の必要がない外づけキーボード、Magic Keyboard Folioに対応している点もポイント。第1世代Apple Pencil をスタイラスペンとして使用できますが、充電には別売りのアダプターが必要です。
フロントには12MP超広角フロントカメラ、バックには12MP広角カメラを搭載。高品質マイクと横向きのステレオスピーカーも内蔵し、録音やビデオ通話も手軽に行えます。
カラーバリエーションは、検証で使用したイエローを含む全4色。Apple製品の特徴であるシルバーだけでなく、ブルーやピンクといったポップでかわいらしい色合いも用意されています。
サイズは幅17.95cm×高さ24.86cm×奥行0.7cm、重さは477g。セット内容はiPad本体に、USB-C充電ケーブルと20W USB-C電源アダプタが付属します。
マイベストでは「資料作成やビデオ会議も快適にこなせ、ビジネス用途に十分対応。Web閲覧や動画視聴もスムーズである」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの方法のスコアの平均でおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「外出先での短時間利用では十分バッテリーが持つ」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を5時間以上と定めて以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「高解像度・HDR対応のLiquid Retinaディスプレイで映像は鮮明。屋内外問わず快適に楽しめる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストオーディオ機器担当である原豪士が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
マイベストでは「通常の使用ではあまり熱くならず、熱の不快さが作業の妨げになることが少ない」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を37℃以下と定めて以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
まずは、処理性能の検証です。
CPUの処理性能を計測するベンチマークテスト、ゲームの起動とプレイ、画像・動画編集の3つを行い、処理能力の高さを確認しました。
ベンチマークアプリGeekbench 5と3DMarkを使用してCPU・GPU性能を数値化したところ、処理性能を示すベンチマークスコアは高評価の基準値4,000点を下回る3,958点でした。比較した商品のなかでもCPUの性能が低く、クリエイター向けのiPad Pro 11インチ(第3世代)の7,109点には遠くおよびません。
<検証結果>
とはいえ、前世代機であるiPad(第9世代)の3,399点は上回りました。エントリーモデルである無印iPadシリーズとしては、着実に性能が上がっているといえます。負荷の軽いゲームや資料作成などは十分行えるでしょう。
人気のゲームアプリである荒野行動や原神を最高画質で起動したところ、平均13.74秒とすばやく立ち上がりました。高評価の基準値とした14秒よりも立ち上がりは高速で、スムーズにゲームをはじめられます。
プレイ中のカクつき・ラグも気になりませんでした。30分プレイしたあとの本体温度は38℃と、M1チップを搭載したiPad Air(第5世代)の40.5℃よりも発熱は少ない結果に。「ゲームを問題なくプレイできる」という口コミどおりといえるでしょう。
AdobeのLightroomとPremier Rushを2つのソフトを使用して画像100枚と5分の4K動画の書き出しを行ったところ、やや時間がかかるという結果に。詳しい検証結果は以下のとおりです。
<検証結果>
比較した全商品の結果は、画像のエンコードが平均14秒、4K動画は平均122秒(※執筆時点)でした。メーカーは「ビデオの4K編集におすすめ」という謳っていますが、検証結果を見ると画像・動画編集にはやや不向きといえます。高負荷な書き出し作業をよく行うなら、iPad Pro 11インチ(第3世代)などのクリエイター向けのモデルを検討しましょう。
次は、画質・音質の検証です。
5人のモニターがタブレットに表示された静止画・動画を確認して性能をチェックしました。
ビルの夜景の暗い部分まではっきりと描写できるほど、高画質でした。実際に画面を見たモニターからは、「発色・コントラスト・ダイナミックレンジともにハイレベル」「輪郭や細部がきれいに見えて自然」と好評価。「画質がきれい」という評判どおりといえます。
より高性能なディスプレイを搭載したPro・Airシリーズと比べても画質の差はほとんど感じられず、描写力の高い画像・映像を楽しめることがわかりました。「あざやかなディスプレイで創造力を広げられる」というメーカーの謳い文句にも納得です。
<描写力・色合いについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
両サイドのスピーカーからバランスよく音が出力されているのがわかり、モニターからは「十分な迫力がある」「立体感がある」と好評でした。「話し声はきれいに聞き取れる」との声もあり、セリフが多い映画・ドラマなどを視聴する際も聞き取りやすいでしょう。
一方で、モニターからは低音は「軽く感じた」「薄い気がする」など気になる声もありました。比較したiPad Pro 11インチ(第3世代)はミニシアターかのようなサウンドを楽しめたのに対し、ズシンと来るような迫力は感じられません。
<クリアに聞こえるか・迫力を感じるかについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋次は、使いやすさの検証です。
5人のモニターが実際に商品を手に取り、ゲームプレイの快適性・画像や動画編集のしやすさ・動画視聴の快適性、電子書籍の見やすさをチェックしました。
大画面化されたことでゲームに没入しやすく、快適にプレイできました。本商品は前世代機にあった画面下部のホームボタンが廃止されており、前面オールスクリーンによって表示領域が広がっています。画面サイズもiPad Air(第5世代)と同じ10.9インチなので、ゲームの迫力を感じながらプレイできますよ。
比較したなかで画面の大きい商品はボタンに手が届きにくい傾向がありましたが、こちらは「大きすぎず小さすぎずで集中できる」「大きめだが十分快適にプレイできる」などポジティブな声が多数。画面サイズと扱いやすさを両立したい人にぴったりです。
<操作しやすいか・没入感・集中できるかについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
ライトルームでの画像・動画編集作業も簡単でした。「画面サイズに対して適切なUI・ボタンサイズ」「スクロールやバーの調節も簡単で使いやすい」などモニター全員から高評価を獲得しています。
比較したところ、Pad Pro 11インチ(第3世代)などのホームボタンのない商品は表示領域が広く、画像・動画が編集しやすい傾向がありました。本商品もホームボタンがなく、前面すべてがディスプレイのため、編集作業を行いやすいでしょう。
<操作しやすいかについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
表示領域が広いため、動画視聴時も「画面が広くてバランスがいい」とモニターから好評でした。前世代機であるiPad(第9世代)と比べてベゼル(ディスプレイのふち)が狭く、「集中できる」「とても見やすい大きさ」と没入感を高さを評価する声も挙がりました。
一方で、音量操作のしにくさを気にするモニターもいました。ボタンが長辺側にあるため、本体を縦・横に持ち変えると音量調整の大・小の配置が変わってしまいます。すばやく音量調整するには慣れが必要でしょう。
<没入感・集中できるか・音量操作しやすいかについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋電子書籍は縦表示・横表示どちらも快適で、モニターから「コンテンツが大きく見える」と好評でした。iPad miniは画面が小さく文字が読みにくいと感じることもありましたが、本商品は10.9インチの大画面なので視認性が高く、文字が小さい雑誌なども読みやすいですよ。
操作性に関しても、「スクロールがスムーズ」「拡大・縮小が滑らかで使いやすい」と高い評価を獲得。読みやすさ・操作性を両立した商品といえるでしょう。
<操作しやすいか・没入感・集中できるかについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
満充電にして動画再生を行い、充電が切れるまでの時間を測ってバッテリーの持ちを評価。同時に生体認証・スタイラスペン・キーボードやキーボードカバー・インターフェース・ストレージ容量・通信規格などの機能が充実しているかも確認しました。
バッテリー持ちはいまひとつ。フル充電での動画の再生時間は、6時間30分でした。比較した商品の平均が高評価の基準と同じ約8時間だったに対し、1時間30分も速く充電が切れています。
iPad Pro 11インチ(第3世代)や iPad Air(第5世代)は約11時間持ったことを考えると、長時間の使用にはあまり向いていません。外出先で使うならモバイルバッテリーがあるほうがよいでしょう。
機能は充実していました。Magic Keyboardに対応しているので、キーボードとスタンドを分離してスタイルを変えながら使用できます。トップボタンには指紋認証機能がついていて、ロック解除も簡単でした。なお、詳細は以下のとおりです。
一方で「第2世代のApple Pencilが対応していない」という口コミどおり、Apple Pencil第1世代にしか対応していない点は惜しいところ。Apple Pencilの充電端子がLightningなのに対し本商品はUSB-Cなので、ペンシルを使用するには別売りのアダプターを用意する必要があります。Apple Pencilをよく使用する人には不便でしょう。
2022/10/26 発売
| スタイラスペン | Apple Pencil 第一世代 |
|---|---|
| キーボード | Magic Keyboard Folio |
| ストレージ | 64GB |
| インターフェース | USB Type-C |
| 高負荷時の温度 | |
|---|---|
| 画面解像度 | 2360×1640 |
| 幅 | 17.95cm |
| 奥行 | 0.7cm |
| 高さ | 24.86cm |
| 重量 | 477g |
| 画面種類 | 液晶(IPS) |
| Wi-Fi規格 | Wi-Fi6 |
| 最大輝度(公称値) | 500ニト |
| 連続使用時間 | 不明 |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
51,706円
(最安)
販売価格:52,180円
ポイント:474円相当
送料無料
51,980円
(+274円)
販売価格:51,980円
ポイント:0円相当
送料無料
52,280円
(+574円)
販売価格:52,280円
ポイント:0円相当
送料無料
(1,602件)
52,440円
(+734円)
販売価格:52,440円
ポイント:0円相当
送料無料
(3,776件)
53,330円
(+1,624円)
販売価格:53,330円
ポイント:0円相当
送料無料
54,350円
(+2,644円)
販売価格:54,350円
ポイント:0円相当
送料無料
(8,973件)
54,699円
(+2,993円)
販売価格:55,200円
ポイント:501円相当
送料別
55,980円
(+4,274円)
販売価格:55,980円
ポイント:0円相当
送料無料
56,140円
(+4,434円)
販売価格:56,140円
ポイント:0円相当
送料無料
57,170円
(+5,464円)
販売価格:57,170円
ポイント:0円相当
送料別
(10,716件)
57,600円
(+5,894円)
販売価格:57,600円
ポイント:0円相当
送料無料
57,810円
(+6,104円)
販売価格:57,810円
ポイント:0円相当
送料別
58,939円
(+7,233円)
販売価格:58,939円
ポイント:0円相当
送料無料
(139件)
60,842円
(+9,136円)
販売価格:60,842円
ポイント:0円相当
送料無料
(25,520件)
67,800円
(+16,094円)
販売価格:67,800円
ポイント:0円相当
送料無料
iPadの取扱店舗は、全国のApple Storeや携帯ショップ、家電量販店です。近くのApple Storeは公式サイトで確認できます。
<iPad(第10世代)Wi-Fiモデルの値段>
執筆時点・公式サイト参照
最寄りにお店がない場合には、公式オンラインショップが便利。金利0%の12回払いができたり、古いiPadを下取り割引したり、お得なサービスを用意しています。専用ケースであるSmart Folioを一緒に買いたい人も、ぜひ利用してみてくださいね。
また、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでも販売していました。ショップによって価格に差があるので、購入前によく比較検討するのがおすすめです。値頃に入手したい人は、ECサイトで取り扱われている中古品やApple整備品もチェックしてみてください。
最後に、様々な作業をこなせる高性能なモデルをご紹介します。
クリエイティブな作業に使うなら、iPad Pro 11インチ(第3世代)がおすすめ。Thunderbolt対応のインターフェースや、120Hz対応のディスプレイを備えているのが特徴です。MacBookで使われているM1チップを搭載し、処理性能はパソコン並みでした。Apple Pencilは、マグネット式で簡単に充電できる第2世代に対応しています。
10万円以下で探したいなら、iPad Air(第5世代)がおすすめ。両手持ちでも疲れにくいサイズ・重量感で、ゲームも動画視聴も気持ちよくできました。M1チップを搭載しており、処理性能もハイレベル。画像100枚を約10秒とすばやく書き出せたため、仕事・趣味・勉強に幅広く活躍しますよ。
| シリーズ | iPad Pro(第3世代) |
|---|---|
| 総合的な処理性能 | |
| スタイラスペン | Apple Pencil 第二世代 |
| 総合的な処理性能_再編集 | |
| キーボード | Magic Keyboard、Smart Keyboard |
| グラフィック性能 | |
| グラフィック性能_再編集 | |
| 画面サイズ. | |
| 画面サイズ | 11インチ |
| リフレッシュレート | 120Hz |
| 画面解像度 | 2388×1668px |
| 幅 | 17.85cm |
| 奥行 | 24.76cm |
| 高さ | 0.59cm |
| 重量 | 466g |
| Widevineレベル | 不明 |
| OS種類 | iPad OS |
| OS詳細 | iPad OS 17 |
| 画面種類 | 液晶(IPS) |
| TVチューナー | 不明 |
| コア数 | 8コア |
| DCI-P3色域対応 | 不明 |
| 文字サイズ変更可能 | 不明 |
| Wi-Fi規格 | Wi-Fi 6(802.11ax) |
| キッズタブレットタイプ | 不明 |
| Bluetooth規格 | Bluetooth5.0 |
| 通信モデル | Wi-Fiモデル、Wi-Fi+Cellularモデル |
| 手書き入力可能 | |
| SIMロック解除可能 | |
| 最大輝度(公称値) | 600nit |
| 最大輝度(実測値) | |
| SIMカード | nano-SIM |
| CPU | Apple M1 |
| メモリ | 8GB |
| クロック数 | 不明 |
| ストレージ | 128GB、256GB、512GB、1TB、2TB |
| microSDカード対応 | 不明 |
| インターフェース | USB Type-C |
| カードスロット | 不明 |
| メインカメラ画素数 | 1200万画素 |
| インカメラ画素数 | 1200万画素 |
| バッテリー稼動時間 | 最大10時間 |
| キーボード付き | 不明 |
| タッチペン付き | |
| 生体認証機能 | 顔認証 |
| スピーカーの数 | 4個 |
| スピーカー性能 | 不明 |
| バッテリー容量 | 28.65Wh |
| 防水機能 | 不明 |
| 防水性能 | 不明 |
| 防塵機能 | 不明 |
| AirPlay対応 | |
| GPS機能 | |
| マイクあり | |
| 特徴 | 不明 |
| コンテンツ制限機能(キッズモード) | |
| 時間制限機能 | |
| ブルーライトカットモードあり | |
| Officeソフト付き | |
| CPUスコア | |
| 連続使用時間 | |
| 連続使用時間_再編集 | |
| 使用タイプ | タブレット型 |
| メーカー所在地 | アメリカ |
| 筆圧感知レベル | 不明 |
| 傾き検知機能 | |
| 角度調整可能 | |
| 技適マーク取得 | 不明 |
| 日本語マニュアル対応 | 不明 |
| 対象年齢 | 不明 |
| 保護ケース付き | |
| ゲームモード搭載 | |
| キーボード対応 | |
| ホームアプリ対応 | |
| サポートサービスあり | |
| 子供用ホーム画面対応 | |
| Googleキッズスペース対応 | |
| 保証期間 | 1年間 |
| ペンの種類 | タブレット用ペン |
| sRGBカバー率 | 不明 |
| 使用時の温度 |
iPad Pro 11インチ(第3世代)をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
| 角度調整可能 | |
|---|---|
| 画面サイズ. | 10.9インチ |
| 筆圧検知レベル | 不明 |
| 傾き検知機能 | |
| 画面サイズ | 10.9インチ |
| リフレッシュレート | 不明 |
| 画面解像度 | 2,360×1,640 |
| 幅 | 17.85cm |
| 奥行 | 24.76cm |
| 高さ | 0.61cm |
| 重量 | 461g |
| OS種類 | iPadOS |
| OS詳細 | iPadOS |
| 画面種類 | 液晶(IPS) |
| TVチューナー | 不明 |
| コア数 | 8コア |
| DCI-P3色域対応 | 不明 |
| 文字サイズ変更可能 | 不明 |
| Wi-Fi規格 | Wi-Fi 6(802.11ax) |
| キッズタブレットタイプ | 不明 |
| Bluetooth規格 | Bluetooth5.0 |
| 通信モデル | Wi-Fiモデル |
| 手書き入力可能 | |
| SIMロック解除可能 | 不明 |
| 最大輝度(公称値) | 不明 |
| 最大輝度(実測値) | 不明 |
| SIMカード | 不明 |
| CPU | Apple M1 |
| メモリ | 8GB |
| クロック数 | 不明 |
| ストレージ | 64GB |
| microSDカード対応 | 不明 |
| インターフェース | USB Type-C |
| カードスロット | 不明 |
| メインカメラ画素数 | 1200万画素 |
| インカメラ画素数 | 1200万画素 |
| バッテリー稼動時間 | 最大10時間 |
| キーボード付き | |
| タッチペン付き | |
| 生体認証機能 | 指紋認証 |
| スピーカーの数 | 不明 |
| スピーカー性能 | ステレオ |
| バッテリー容量 | 不明 |
| 防水機能 | 不明 |
| 防水性能 | 不明 |
| 防塵機能 | 不明 |
| AirPlay対応 | 不明 |
| GPS機能 | 不明 |
| マイクあり | |
| 特徴 | 不明 |
| コンテンツ制限機能(キッズモード) | |
| 時間制限機能 | |
| ブルーライトカットモードあり | |
| Officeソフト付き | 不明 |
| CPUスコア | 不明 |
| 連続使用時間 | 不明 |
| 使用タイプ | タブレット型 |
| メーカー所在地 | アメリカ |
| 筆圧感知レベル | 不明 |
| 傾き検知機能 | |
| 角度調整可能 | 不明 |
| 技適マーク取得 | 不明 |
| 日本語マニュアル対応 | 不明 |
| 対象年齢 | 不明 |
| 保護ケース付き | |
| ゲームモード搭載 | |
| キーボード対応 | |
| ホームアプリ対応 | |
| サポートサービスあり | |
| 子供用ホーム画面対応 | |
| Googleキッズスペース対応 |
iPad Air(第5世代)をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。