



「こんなにパワフル。なのにミニ」がキャッチコピーの、iPad mini(第6世代)。「軽くて扱いやすい」と評判です。その一方、「電池持ちがよくない」「編集作業をするにはサイズが小さい」と気になる口コミも存在し、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の5つの観点で検証・レビューを行いました。
さらに、 iPad(第10世代)や iPad Air(第5世代)といった人気機種とも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、購入を迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
本コンテンツに記載の検証結果は2025年06月までの情報です
目次
iPad mini(第6世代)は、好きな場所でゲームやエンタメを楽しみたい人におすすめです。手に持っても負担になりにくいサイズで、とくにゲームの操作性は比較したなかでもトップクラス。実際に使用したモニターからは「持ったまま画面を触りやすい」と好評です。比較したなかでも大きかったiPad Pro 12.9インチ(第6世代)は、両手で持ったまま指で操作するのは困難でした。マンガの単行本くらいのサイズなので、電子書籍としても気軽に持ち運べますよ。
ディスプレイ性能も高く、細部までくっきりと描写できます。肉眼レベルでは、比較した上位商品iPad Air(第5世代)やiPad Proとも遜色ありません。スピーカーは両側面に配置されており、音に包み込まれるような感覚も味わえます。実際にモニターからも「バランスよく自然に聴こえる」と好印象でした。映画や動画視聴も楽しめるでしょう。
処理性能も良好で、ゲームプレイやイラスト制作も快適です。最高画質でゲームをプレイしても、発熱や処理遅れはほとんど気になりません。処理性能を示すベンチマークスコアも4,639点を記録し、比較した第9・10世代のiPadと同等の数値に。重い4K動画の書き出し(保存)にはやや時間がかかったものの、画像なら100枚の書き出しもスムーズでした。
「電池持ちがよくない」という口コミに反して、バッテリー持ちも良好です。フル充電の状態から、9時間25分も動画を連続再生できました。一方、口コミで指摘があったように画面が小さいため、画像や動画編集などの細かな作業は快適とはいえません。純正キーボードにも非対応なので、ノートパソコンの代用品としては使いにくいでしょう。
価格は、執筆時点で64GBのWi-FIモデルが税込78,800円(公式サイト参照)。片手でも扱いやすいサイズなので、外出先で電子書籍を読んだりソファに寝転がってゲームで遊んだりと、幅広いシーンでエンタメを楽しみたい人におすすめです。編集作業やノートパソコン代わりとして使いたい人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね!
もはやタブレットの代名詞的存在といえるiPadシリーズ。その大きな魅力の1つが美しいディスプレイです。輝度が高く、一般的なフルHDのノートPCと比べると画面解像度は1.5倍あります。屋外でも画面が見やすく、映画の暗いシーンも黒つぶれせずに見えますよ。電子書籍や動画配信サービスを楽しむのにぴったりといえるでしょう。
今回ご紹介するiPad mini(第6世代)は、無印と呼ばれる定番iPadを小型軽量化したモデルです。本モデルからホームボタンが廃止され、オールスクリーンのデザインが採用されました。
8.3インチのLiquid Retinaディスプレイは、ディスプレイの色と明度を周囲の明るさに合わせて調整する「True Tone」を搭載。豊かな色彩表現と極めて低い反射率も特徴です。どんな場所でも、文字はクリアに、色は鮮やかに映しだされると謳っています。
製造元のAppleは、デジタル家電・ソフトウェア・オンラインサービスの開発・製造を行うアメリカの大手IT企業です。iPhoneをはじめ、Apple Watch・Mac・Apple TVなど、さまざまなアイテムを世に送り出しています。
コンパクトながら、機能面は充実しています。チップには、iPhone13にも採用されているA15 Bionicチップを内蔵。第5世代のiPad miniより処理速度(CPU)は最大40%・画像処理(GPU)は最大80%もパフォーマンスが向上したとしています。
フロントカメラに、1,200万画素の超広角カメラを搭載しているのも特徴です。被写体が動いていも、フレームから外れないように自動調整する機能「センターフレーム」を備えています。背面の広角カメラでは、書類のスキャンや4K動画の撮影が可能です。
ストレージ容量は、64GBと256GBの2種類。通信形式はWi-Fi・Wi-Fi+Cellularモデルの2つから選べます。Cellularモデルでは、5G通信機能を搭載していますよ。外出先でも高速な通信ができ、ファイルのダウンロードや複数人でのゲームプレイも快適に楽しめるでしょう。
<スペックの詳細>
カラーバリエーションは、スペースグレイ・スターライト・ピンク・パープルの4色。本体のサイズは幅13.48×奥行19.54×高さ0.63cm、重量はWi-Fiモデル293g・Wi-Fi + Cellularモデル297gです。比較した商品の約9割が幅17cm以上だったことをふまえると、コンパクトなサイズといえます。
第2世代のApple Pencilに対応しており、本体側面にマグネットで取りつけが可能です。Apple Pencilならペアリングと充電を自動で行えますよ。ペン軸をダブルタップすれば、蛍光ペンや消しゴムなどのツールに素早く切り替えできるスマートなアイテムです。
なお、本体にはUSB-C充電ケーブル(1m)と20W USB-C電源アダプタが付属しています。ケースや画面保護フィルムなどもあわせて用意しておくとよいでしょう。
今回はiPad mini(第6世代)を含む、iPad全7商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
まずは、処理性能の検証です。
ベンチマークアプリ「Geekbench 5」と「3DMark」を使用して、CPUとGPUの性能を数値化しました。あわせて、「荒野行動」・「原神」を最高画質でプレイし、快適にプレイできるかチェックしています。
また、Adobeの「Lightroom」と「Premier Rush」を使用し、画像100枚の一括編集と書き出し・5分の4K動画の書き出しにかかった時間を計測しました。
iPhone13にも採用されているA15 Bionicチップを搭載していることもあり、処理性能は優れています。詳しい検証結果は以下のとおりです。
<検証結果>
比較したM1・M2チップ搭載のiPad ProシリーズやiPad Air(第5世代)には及ばないものの、無印のiPad(第10世代)の数値は上回りました。デバイス全体の処理性能を示すマルチコアのスコアが4,639点あるので、複数のアプリを同時に立ち上げても動作が快適でしょう。
画像処理性能を示すGPUのスコアは2,892点と、比較した全商品の平均値4,350点(※執筆時点)を下回りました。とはいえ、数値としてはゲームをするには十分な性能です。高画質のゲームアプリやイラスト制作もサクサク楽しめるでしょう。
ゲームの起動までにかかった時間は、12.65秒とスムーズです。比較した第10世代のiPad(13.74秒)よりも速く起動できました。iPad AirやiPad Proのほうが速いものの、その差は1秒ほど。体感ではあまり差を感じないでしょう。
本体の発熱もそこまで気になりません。最高画質でゲームを30分プレイしたところ、本体温度は上昇したものの35.4℃程度でした。比較したiPad Air(第5世代)が40℃近くまで温度が上がったことをふまえると、本商品は発熱を抑えられているといえます。
ゲームプレイ時に動きが引っ掛かることはありましたが、ほとんど気にならないレベルでした。総じて、ゲームの処理も快適といえるでしょう。
画像の書き出し(保存)は高速だったものの、4K動画の書き出しにはやや時間がかかりました。検証結果は以下のとおりです。
画像100枚の書き出しにかかった時間は、13.74秒と高速でした。比較した全商品の平均値である約14秒(※執筆時点)よりも速く終わっています。iPad Pro 12.9インチ(第6世代)と比べてもスピードは遜色なかったので、画像編集後の保存も快適でしょう。
その一方、4K動画のエンコードには2分30秒とやや時間がかかりました。比較した全商品の平均が約2分2秒(※執筆時点)だったことをふまえると、重たい4K動画の書き出しは少し待たされそうです。
次に、画質・音質の検証です。
コンテンツ制作チームの5人が同一の静止画・動画をタブレットで視聴し、評価しました。
解像度の高いLiquid Retinaディスプレイを搭載していることもあり、発色がよく細部までくっきりと描写できていました。実際に画面を見たモニターからも「精細さがある」と好評です。
比較したほかのiPadも同様に画質は高評価でした。どの商品も肉眼レベルでは大きな差はありません。ディスプレイのきれいさは比較したiPad Proとも遜色なく、画像編集やデザイン制作などのクリエイティブな作業でも活躍できる性能といえるでしょう。
<描写力・色合いについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋両側面にスピーカーが搭載されており、縦向きでも横向きでも音に包み込まれるような感覚を味わえました。本体はコンパクトながら、音の迫力はiPad ProやAirにも引けを取りません。実際にモニターからも「本体が小さいのを感じさせないくらいパワフルな音」と好意的な意見が寄せられています。
高音低音のバランスもとれており、音もクリアに聴こえました。モニターからも「バランスよく自然に聴こえる」「はっきりと音や声が聴こえた」と評判です。音の偏りを気にせずに映画を楽しめるでしょう。
<クリアに聴こえるか・迫力を感じるかについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
続いて、使いやすさの検証です。
引き続き、コンテンツ制作チームの5人がiPadを実際に使用。ゲームプレイの快適性・画像・動画編集作業のしやすさ・動画視聴の快適性・電子書籍の見やすさをそれぞれ評価しました。
ゲームのしやすさは比較したなかでもトップクラス。操作しやすいサイズで、モニターからは「持ったまま画面を触りやすい」と好評でした。幅13.48×奥行19.54という、マンガの単行本などのB6版より若干大きいくらいのサイズ感です。
比較したiPad Pro 12.9インチ(第6世代)は画面が大きすぎて、両手で持ってゲームするには向かないという声も寄せられていました。
また、画面は小さいものの、画質や音質のレベルが高く、ゲームをしていて没入感を得られたのも魅力です。モニターからは「映像が美しく、引き込まれるような没入感がある」という意見があがりました。携帯ゲーム機と同じ感覚でプレイできるでしょう。
<操作しやすいか・没入感・集中できるかについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
画面が小さいためか、比較したほかのiPadよりも編集作業がしづらいのはネックです。口コミで指摘があったように細かな作業には向かず、モニターからは「微調整に少し神経を使う」「操作するのが少し難しい」という声があがりました。大まかな作業は問題ありませんが、細部にこだわって編集したい人には向かないでしょう。
比較したなかでiPad Pro 12.9インチなどの大画面の商品は、効率よく編集できる傾向がありました。マルチ画面にしても作業がしやすいので、動画・画像編集用途なら、画面が大きいiPad Proシリーズのがおすすめですよ。
<操作しやすいかについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
ほかのモデルに比べて画面は小さいものの、1人で動画視聴するには十分な大きさです。比較したiPad(第10世代)や iPad Air(第5世代)と同じように、没入感を味わえました。モニターからも「集中して鑑賞できる」と好印象です。
音量ボタンが操作しやすいのもメリット。比較したほかのiPadとは違い音量ボタンが短辺にあり、モニターからは「押しやすい」という声があがっています。画面の向きに合わせて音量ボタンの配置が変わるので、直観的に操作できるでしょう。
<没入感・集中できるか・音量操作しやすいかについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
本体が軽量かつコンパクトなので、実際に本を持っているような感覚で電子書籍を読めました。モニターからも「ページをめくりやすい」「軽くて操作しやすい」という声が多く寄せられています。比較したなかでも、iPad miniはB6版の単行本と同等のサイズなので、縦向きで読書がしやすいでしょう。
雑誌を読むにはサイズはやや小さいものの、外出先でも使いやすいのは魅力です。「新幹線や電車など移動中でも、場所を取らずにサクッと取り出せて使える」とモニターから好評でした。
<操作しやすいか・没入感・集中できるかについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
最後に、バッテリー性能と機能性の検証です。
バッテリー性能の検証では、バッテリー満充電の状態から動画を再生し、充電が切れるまでの時間を計測しました。
機能性の検証では、生体認証機能・通信規格・対応しているアクセサリなどをチェックしています。
バッテリー持ちは優秀です。満充電から動画の連続再生をした結果、9時間25分もバッテリーが持ちました。「電池持ちがよくない」という口コミもありましたが、これだけ持てば動画視聴やゲームをしても1日中使えるでしょう。
比較した商品は5時間半程度のものから10時間以上持つものまで、バッテリー持ちに差がありました。本商品は9時間以上持ったので、iPad Pro 11インチ(第3世代)やiPad Air(第5世代)に続いて、バッテリー性能は良好といえます。
基本的な機能もそろっています。生体認証はTouch IDによる指紋認証に対応。指紋を登録しておけば、電源ボタンに触れるだけで簡単にロック解除できます。
充電コネクタは、iPad(第10世代)や iPad Air(第5世代)と同じUSB Type-Cです。通信規格はWi-Fi6、Cellularモデルなら5Gに対応しているので、インターネットも快適でしょう。
純正アクセサリ「Apple Pencil(第2世代)」が使えるので、手書き入力もスムーズです。マグネットで本体に取りつけられ、同時にペンの充電もできますよ。
比較したほかのiPadとの大きな違いは、Magic Keyboard・Smart Keyboardなどの純正キーボードに非対応であることです。ノートパソコンの代わりとして、資料・文書作成といった作業はしにくいでしょう。
<検証結果>
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
59,800円
(最安)
販売価格:59,800円
ポイント:0円相当
送料無料
60,500円
(+700円)
販売価格:60,500円
ポイント:0円相当
送料別
()
60,500円
(+700円)
販売価格:60,500円
ポイント:0円相当
送料別
()
61,500円
(+1,700円)
販売価格:61,500円
ポイント:0円相当
送料別
()
61,500円
(+1,700円)
販売価格:61,500円
ポイント:0円相当
送料別
()
61,800円
(+2,000円)
販売価格:61,800円
ポイント:0円相当
送料無料
61,800円
(+2,000円)
販売価格:61,800円
ポイント:0円相当
送料無料
61,912円
(+2,112円)
販売価格:62,480円
ポイント:568円相当
送料無料
62,900円
(+3,100円)
販売価格:62,900円
ポイント:0円相当
送料無料
62,900円
(+3,100円)
販売価格:62,900円
ポイント:0円相当
送料無料
62,923円
(+3,123円)
販売価格:63,500円
ポイント:577円相当
送料無料
64,980円
(+5,180円)
販売価格:64,980円
ポイント:0円相当
送料無料
(1,355件)
66,360円
(+6,560円)
販売価格:66,360円
ポイント:0円相当
送料無料
68,800円
(+9,000円)
販売価格:68,800円
ポイント:0円相当
送料無料
68,800円
(+9,000円)
販売価格:68,800円
ポイント:0円相当
送料別
()
68,800円
(+9,000円)
販売価格:68,800円
ポイント:0円相当
送料別
()
68,900円
(+9,100円)
販売価格:68,900円
ポイント:0円相当
送料無料
68,900円
(+9,100円)
販売価格:68,900円
ポイント:0円相当
送料無料
69,741円
(+9,941円)
販売価格:70,380円
ポイント:639円相当
送料別
69,860円
(+10,060円)
販売価格:69,860円
ポイント:0円相当
送料無料
70,900円
(+11,100円)
販売価格:70,900円
ポイント:0円相当
送料別
70,900円
(+11,100円)
販売価格:70,900円
ポイント:0円相当
送料無料
iPad mini(第6世代)は、Appleの公式サイトから購入できます。値段は執筆時点で64GBモデルが税込78,800円~、256GBモデルが税込102,800円~です。購入時に自分の名前や好きな言葉などを、本体に無料で刻印できるサービスを利用できますよ。
そのほかの取扱店舗は、Amazon・楽天市場などの大手ECサイト、ヨドバシカメラ・ビックカメラなどの家電量販店です。ドコモやauなどのキャリアショップでも購入できます。値段はサイトによって異なるので、購入の際は比較してみてくださいね!
最後に処理性能が高く、エンタメ用途以外でも使いやすいiPadをご紹介します。
動画編集などのクリエイティブ用途なら、iPad Pro 11インチ(第3世代)がおすすめです。処理性能はパソコン並みで、4K動画の書き出しなど負荷のかかる作業も難なくこなせます。ディスプレイは細部までくっきりと描写でき、発色も鮮やかなので、画像編集やイラスト制作にもぴったりです。
幅広い用途で使用したいなら、iPad Air(第5世代)もおすすめ。処理性能はiPad Proに劣らず、画像編集などの重たい作業もスムーズです。両手で持ったままでも疲れないサイズと重量で、ゲームプレイや読書も楽しめるでしょう。ECサイトでは8万円前後と、iPad mini(第6世代)と同等の価格です。
| シリーズ | iPad Pro(第3世代) |
|---|---|
| 総合的な処理性能 | |
| スタイラスペン | Apple Pencil 第二世代 |
| 総合的な処理性能_再編集 | |
| キーボード | Magic Keyboard、Smart Keyboard |
| グラフィック性能 | |
| グラフィック性能_再編集 | |
| 画面サイズ. | |
| 画面サイズ | 11インチ |
| リフレッシュレート | 120Hz |
| 画面解像度 | 2388×1668px |
| 幅 | 17.85cm |
| 奥行 | 24.76cm |
| 高さ | 0.59cm |
| 重量 | 466g |
| Widevineレベル | 不明 |
| OS種類 | iPad OS |
| OS詳細 | iPad OS 17 |
| 画面種類 | 液晶(IPS) |
| TVチューナー | 不明 |
| コア数 | 8コア |
| DCI-P3色域対応 | 不明 |
| 文字サイズ変更可能 | 不明 |
| Wi-Fi規格 | Wi-Fi 6(802.11ax) |
| キッズタブレットタイプ | 不明 |
| Bluetooth規格 | Bluetooth5.0 |
| 通信モデル | Wi-Fiモデル、Wi-Fi+Cellularモデル |
| 手書き入力可能 | |
| SIMロック解除可能 | |
| 最大輝度(公称値) | 600nit |
| 最大輝度(実測値) | |
| SIMカード | nano-SIM |
| CPU | Apple M1 |
| メモリ | 8GB |
| クロック数 | 不明 |
| ストレージ | 128GB、256GB、512GB、1TB、2TB |
| microSDカード対応 | 不明 |
| インターフェース | USB Type-C |
| カードスロット | 不明 |
| メインカメラ画素数 | 1200万画素 |
| インカメラ画素数 | 1200万画素 |
| バッテリー稼動時間 | 最大10時間 |
| キーボード付き | 不明 |
| タッチペン付き | |
| 生体認証機能 | 顔認証 |
| スピーカーの数 | 4個 |
| スピーカー性能 | 不明 |
| バッテリー容量 | 28.65Wh |
| 防水機能 | 不明 |
| 防水性能 | 不明 |
| 防塵機能 | 不明 |
| AirPlay対応 | |
| GPS機能 | |
| マイクあり | |
| 特徴 | 不明 |
| コンテンツ制限機能(キッズモード) | |
| 時間制限機能 | |
| ブルーライトカットモードあり | |
| Officeソフト付き | |
| CPUスコア | |
| 連続使用時間 | |
| 連続使用時間_再編集 | |
| 使用タイプ | タブレット型 |
| メーカー所在地 | アメリカ |
| 筆圧感知レベル | 不明 |
| 傾き検知機能 | |
| 角度調整可能 | |
| 技適マーク取得 | 不明 |
| 日本語マニュアル対応 | 不明 |
| 対象年齢 | 不明 |
| 保護ケース付き | |
| ゲームモード搭載 | |
| キーボード対応 | |
| ホームアプリ対応 | |
| サポートサービスあり | |
| 子供用ホーム画面対応 | |
| Googleキッズスペース対応 | |
| 保証期間 | 1年間 |
| ペンの種類 | タブレット用ペン |
| sRGBカバー率 | 不明 |
| 使用時の温度 |
iPad Pro 11インチ(第3世代)をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
| 角度調整可能 | |
|---|---|
| 画面サイズ. | 10.9インチ |
| 筆圧検知レベル | 不明 |
| 傾き検知機能 | |
| 画面サイズ | 10.9インチ |
| リフレッシュレート | 不明 |
| 画面解像度 | 2,360×1,640 |
| 幅 | 17.85cm |
| 奥行 | 24.76cm |
| 高さ | 0.61cm |
| 重量 | 461g |
| OS種類 | iPadOS |
| OS詳細 | iPadOS |
| 画面種類 | 液晶(IPS) |
| TVチューナー | 不明 |
| コア数 | 8コア |
| DCI-P3色域対応 | 不明 |
| 文字サイズ変更可能 | 不明 |
| Wi-Fi規格 | Wi-Fi 6(802.11ax) |
| キッズタブレットタイプ | 不明 |
| Bluetooth規格 | Bluetooth5.0 |
| 通信モデル | Wi-Fiモデル |
| 手書き入力可能 | |
| SIMロック解除可能 | 不明 |
| 最大輝度(公称値) | 不明 |
| 最大輝度(実測値) | 不明 |
| SIMカード | 不明 |
| CPU | Apple M1 |
| メモリ | 8GB |
| クロック数 | 不明 |
| ストレージ | 64GB |
| microSDカード対応 | 不明 |
| インターフェース | USB Type-C |
| カードスロット | 不明 |
| メインカメラ画素数 | 1200万画素 |
| インカメラ画素数 | 1200万画素 |
| バッテリー稼動時間 | 最大10時間 |
| キーボード付き | |
| タッチペン付き | |
| 生体認証機能 | 指紋認証 |
| スピーカーの数 | 不明 |
| スピーカー性能 | ステレオ |
| バッテリー容量 | 不明 |
| 防水機能 | 不明 |
| 防水性能 | 不明 |
| 防塵機能 | 不明 |
| AirPlay対応 | 不明 |
| GPS機能 | 不明 |
| マイクあり | |
| 特徴 | 不明 |
| コンテンツ制限機能(キッズモード) | |
| 時間制限機能 | |
| ブルーライトカットモードあり | |
| Officeソフト付き | 不明 |
| CPUスコア | 不明 |
| 連続使用時間 | 不明 |
| 使用タイプ | タブレット型 |
| メーカー所在地 | アメリカ |
| 筆圧感知レベル | 不明 |
| 傾き検知機能 | |
| 角度調整可能 | 不明 |
| 技適マーク取得 | 不明 |
| 日本語マニュアル対応 | 不明 |
| 対象年齢 | 不明 |
| 保護ケース付き | |
| ゲームモード搭載 | |
| キーボード対応 | |
| ホームアプリ対応 | |
| サポートサービスあり | |
| 子供用ホーム画面対応 | |
| Googleキッズスペース対応 |
iPad Air(第5世代)をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。