とろみのあるスープが特徴的な、ヤマダイ 横浜発祥サンマー麺。オイスターソースの風味が効いており、やみつきになるようなおいしさが楽しめると評判です。しかしインターネット上では「もやしが変な味でいまいち」「麺が物足りない」など気になる口コミもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、ヤマダイ 横浜発祥サンマー麺を含むカップラーメン全62商品を実際に食べてみて、おいしさ・スープのクオリティ・麺のクオリティ・具材の満足度・100gあたりの価格を比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
255円
ヤマダイ 横浜発祥サンマー麺は、野菜のシャキシャキ感が魅力です。調理済みの生もやしが入っているため、ほかの商品にはない新鮮さが感じられました。
本格的な中華料理店で出てくるようなコクがあり、クオリティの高さも十分です。スープは醤油が効いており、濃厚さとあっさり感を兼ね備えています。クドさはとくになく、おいしく味わえました。
細麺が使われているためか「麺のインパクトが足りない」と感じたモニターもいましたが、食感がモチモチしており弾力があります。スープにとろみがついているため麺との絡みがよく、全体のバランスも取れていました。100gあたりの値段は195円と高すぎず、まとめ買いしてもお財布の負担になる心配は少ないでしょう。
唯一気になったのは、肉系の具材が入っていないことです。チャーシューなどの具材が好きな人にとっては、物足りなく感じるかもしれません。しかし、横浜のご当地グルメが手軽に楽しめるので、ぜひこの機会に購入してみてくださいね。
さまざまな種類の即席麺を販売しているメーカー、ヤマダイ。今回ご紹介するのは、横浜発祥とされるご当地グルメ、サンマー麺を再現したカップ麺です。
サンマー麺は、昭和22〜23年頃に横浜市中区の中華料理店で食べられていた、調理人たちのまかない料理が起源とされています。当初は、醤油をベースとしたスープに、肉やもやしなどを入れてあんかけにした簡単なものでした。
このカップ麺では本格さを出すために、スープにとろみをつけています。また、かやくとは別添えで調理済みの生もやしが入っており、サンマー麺ならではのおいしさを追求しました。
揚げ油を使わず、ノンフライ麺を採用しているのも特徴の1つです。麺から揚げ油が染み出さないため、スープ本来の旨味が楽しめます。
熱湯を注いで4分待つだけで、横浜発祥の伝統の味が自宅で気軽に楽しめるのはうれしいですね。
公式サイトでの値段は、執筆時点では税込242円でした。
同シリーズは、静岡焼津かつおラーメン・尾道中華そば・長崎ちゃんぽん・名古屋台湾ラーメンなど、さまざまなご当地ラーメンを販売しています。その日の気分にあわせて、ぜひほかのラーメンも試してみてください。
今回は、ヤマダイ 横浜発祥サンマー麺を含むカップラーメン全62商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
検証①:おいしさ
検証②:スープのクオリティ
検証③:麺のクオリティ
検証④:具材の満足度
検証⑤:100gあたりの価格
まずは、おいしさの検証です。
mybestの男女スタッフ5人が実際に食べてみて、本格的な店舗の味に近いのか、またはカップ麺ならではのジャンク感があるのかをチェックしました。
実際に食べてみるとコクが感じられ、「本格的な中華料理店で出てくる味」といったコメントが寄せられています。クオリティが高く、野菜がシャキシャキとしているため「ジャンク感は薄い」という声が多くあがりました。
とろみがついているので食べごたえがあり、全体のバランスも取れています。
次に、スープのクオリティの検証です。
スープの味がしっかりと決まっているか、旨味が感じられるかをチェック。濃厚系なのかあっさり系なのか、スープの濃さについても官能評価を行いました。
醤油が効いていて奥深さがあり、とてもおいしく感じます。モニターからは、「しょっぱさに嫌味がない」「クドさがなくてよい」などの意見があがりました。
濃厚さとあっさり感を兼ね備えており、「ご飯がほしくなる味」とコメントした人も。完成度が高く、こだわって作りこまれているのが実感できました。
続いて、麺のクオリティの検証です。
メーカー記載の時間どおりに茹でて、麺の食感や固さをチェックしました。
細めの麺はモチモチしており、十分な弾力があります。スープにとろみがある分、しっかりと味が絡むのもよい点です。
しかし細麺が使われているためか、「もう少し麺にインパクトがほしい」と感じたモニターもいました。
次は、具材の満足度を検証します。
具材のボリュームは十分か、おいしいかを評価しました。
ドライタイプのかやくだけでなく、生もやしが入っているため歯ごたえが楽しめます。「野菜がシャキシャキで感動した」という声も寄せられ、ほかの商品にはない新鮮さがありました。
一方で、「肉系の具材がないのが惜しい」とコメントしたモニターもいます。野菜のおいしさが際立っているのは魅力ではあるものの、チャーシューなどが好きな人には物足りなく感じるかもしれません。
最後は、100gあたりの価格を検証します。
メーカーのwebサイトで公表されている税抜き価格をもとに、100gあたりの価格を算出しました。なお、2021年5月末時点の価格で計算しているので、現行価格とは差が出る可能性があります。
100gあたりの値段を算出してみると、195円でした。一般的なカップ麺は100gあたり200円前後なので、比較的購入しやすい価格帯といえます。まとめ買いしたい人や、頻繁にリピートしたい人にもよいでしょう。
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
252円
(最安)
販売価格:255円
ポイント:3円相当
送料別
(81件)
278円
(+26円)
販売価格:278円
ポイント:0円相当
送料別
(69件)
2,980円
(+2,728円)
販売価格:2,980円
ポイント:0円相当
送料別
(3,391件)
3,064円
(+2,812円)
販売価格:3,064円
ポイント:0円相当
送料別
(30,937件)
3,330円
(+3,078円)
販売価格:3,330円
ポイント:0円相当
送料無料
(388件)
最後に、おいしさの検証でさらに高評価を獲得したほかの商品をご紹介します。
一風堂 赤丸新味 博多とんこつは、お店のような本格的な豚骨味が楽しめるのが魅力です。スープを飲むとまろやかなコクが口の中に広がり、カップ麺とは思えないクオリティの高さでした。麺を食べてみると生麺のようなコシが感じられ、スープとよく絡んで一体感があるのもよい点です。
肉系の具材が好きなら、ヤマダイ 佐野らーめんをチェック。厚みのあるチャーシューが入っており、インパクトがあります。醤油味のスープはあっさりしていますが、出汁や脂の風味が凝縮しておりホッとする味わいです。100gあたり191円と高すぎないので、まとめ買いにもよいでしょう。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。