マイベスト
日焼け止めおすすめ商品比較サービス
マイベスト
日焼け止めおすすめ商品比較サービス
  • オサジ  UVプロテクトローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • オサジ  UVプロテクトローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • オサジ  UVプロテクトローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • オサジ  UVプロテクトローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • オサジ  UVプロテクトローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

オサジ UVプロテクトローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

敏感肌に配慮して成分を厳選した日焼け止めローション、OSAJI (オサジ)  UVプロテクトローション。「石けんだけで落とせる」と評判です。しかし「白浮きする」という口コミも存在するため、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証・レビューを行いました。


  • 肌へのやさしさ(成分評価)
  • UVカット力
  • 使用感
  • オフのしやすさ

さらに、人気のプラスリストアやファンケルなどの日焼け止めローションとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、日焼け止めローション選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年06月19日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。
本記事における「トーンアップ」は、メイクアップ効果により肌が明るく見えることを指します。
本記事における「浸透」とは、角質層までの浸透を指します。

目次

はじめに結論!UVカット力の低さ・乾燥感が気がかり。敏感肌向きな成分構成は魅力

OSAJI
UVプロテクトローション

2,450円

UVプロテクトローション
PA(公称値)+++
SPF(公称値)28

オサジ UVプロテクトローションは、紫外線が少ない季節に使う敏感肌向けの商品をお探しなら候補のひとつになる商品です。成分表記を確認した理系美容家は、敏感肌でも使いやすい構成を高く評価。比較した一部商品のように紫外線吸収剤・エタノール・シリコーンといった敏感肌への刺激が懸念される成分は含まず、紫外線散乱剤を1種類のみ使用しています。


「石けんだけで落とせる」との謳い文句や口コミどおり、オフしやすいのも魅力です。実際に洗ってからブラックライトを当てると、肌に残らずきれいに落ちていました。比較したところノンシリコーン商品は石けんのみで落としやすい傾向があり、こちらも同様の結果に。クレンジングオイルを使わず、ゴシゴシこすることもなくスルッと落とせるでしょう。


一方、肝心なUVカット力はいまひとつ。SPF28/PA+++と数値がやや低く、紫外線が強い夏場には向いていません。実際にラップに塗り伸ばして紫外線を当てると、紫外線カット率は約71%でした。比較したなかでは標準的な数値ですが、日焼け止めミルクなどほかのアイテムと比べると効果はいま一歩。強い紫外線を防ぐにはやや物足りません


塗り心地や仕上がりも惜しい結果に。実際に使用したモニターから、粉っぽさ・きしみ感が指摘されています。比較したなかで紫外線散乱剤を含む商品は粉っぽくなりやすく、こちらも同じ傾向に。日焼け止め特有の乾燥感が苦手な人には向きません


口コミどおり「白浮きする」との声も聞かれました。サラサラ系のテクスチャで伸びはよいものの、白浮きを防ぐにはしっかり馴染ませる必要があります。比較したみずみずしく軽やかな商品に比べると、やや塗りづらく感じることもあるでしょう。


とはいえ、ほぼ無臭でツンとしたにおいがほとんどしないのは魅力。日焼け止めらしいケミカルなにおいが苦手な人も使いやすい一品です。敏感肌にも使いやすい成分構成なため、日焼け止め選びに悩んでいる人は要チェックですよ。UVダメージや乾燥感が気になるなら、紫外線カット数値が高め・紫外線吸収剤ありの商品を含めて検討してみてください。

オサジ UVプロテクトローションとは?

オサジ  UVプロテクトローションとは?

オサジは、健やかで美しい皮膚を保つためのアイテムを展開する国内化粧品ブランドです。皮膚科学をもとに、植物と人の親和・精神的安らぎや安心感などにこだわって商品を開発。デザインや色使いにも配慮しています。


そんなオサジのUVプロテクトローションは、「肌へのやさしさと向き合って生まれた」と謳う全身用日焼け止めローションです。スキンケア設計で、香料は不使用。紫外線散乱剤(酸化チタン)を含水シリカでコーティングし、直接肌に触れないようにしています。オフは石けんのみでできるつくりです。


界面活性剤・シリコーン・オイル・紫外線吸収剤は不使用。UVカット機能はSPF28/PA+++です。公式サイトでは、敏感肌の人・肌のゆらぎが気になる人・化粧品の油分でニキビなどができやすい人に向いていると説明しています。

実際に使ってみてわかったオサジ UVプロテクトローションの本当の実力!

今回は、オサジ UVプロテクトローションを含む日焼け止めローション全9商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 肌へのやさしさ(成分評価)
  2. UVカット力
  3. 使用感
  4. オフのしやすさ

敏感肌でも使いやすい成分構成。紫外線吸収剤・エタノールは不使用

敏感肌でも使いやすい成分構成。紫外線吸収剤・エタノールは不使用

まずは、肌へのやさしさを検証しました。

理系美容家のかおりさんに評価を依頼。成分表示を見て、紫外線吸収剤の配合数が多すぎないか・敏感肌の刺激になり得る成分が少ないかをチェックしてもらいました。

成分は、比較した全商品のなかでトップクラスの評価を獲得。比較したなかには、オイル状で肌に浸透しやすく、敏感肌への刺激が懸念される紫外線吸収剤を複数配合した商品もありました。対してこちらは粉状で肌に浸透しにくく、敏感肌でも使いやすい紫外線散乱剤を1種類のみを使っています


また、比較したなかには肌がデリケートなときは使いにくいエタノールを配合した商品も。こちらはエタノールフリーなうえ、界面活性剤・シリコーン・オイルも使用していません。乳酸は含んでいるものの、専門家は「少量と予想できるため、おそらく調整剤として配合している」とコメントしています。


敏感肌にとって負担になりやすい成分はほとんど見当たらないため、揺らぎがちな肌にも使いやすいでしょう。

UVカット力はいまひとつ。紫外線が強い夏場には不向き

UVカット力はいまひとつ。紫外線が強い夏場には不向き

次に、UVカット力の検証です。商品のSPF・PAを確認し、値が高いほど高評価としました。


さらに、紫外線防御剤が均一に散らばって紫外線が通り抜けないものを高評価とするため、日焼け止めを塗ったラップを用意。後ろにデジタル紫外線強度計を設置し、前から人工太陽照明灯で紫外線を当てて通り抜ける紫外線量を計測しました。

UVカット機能はSPF28/PA+++で、短時間のレジャーや外出向きです。実際に計測すると約71%の紫外線をカットできましたが、UVカット機能の数値が低いため、紫外線が多い夏場にはあまり向きません


日焼け止めローションは、比較したほかのタイプの日焼け止めに比べてUVカット率が低い傾向があり、こちらも同様の結果でした。たとえば同検証を行った日焼け止めミルクの場合、紫外線カット率は95%を超える商品がほとんど。一方日焼け止めローションは高くても70%程度で、95%を超えた商品はひとつもありません(※執筆時点)。


全体的にUVカット力が低めという日焼け止めローションの傾向を踏まえると、オサジ UVプロテクトローションはまずまずのUVカット率といえるでしょう。


SPF・PA値が同様でも、UVカット率に差があることも。UVカット成分が均一に広がらず、本商品と同程度のUVカット機能を謳っていてもカット率が約45%にとどまった商品もありました。数値だけで判断せず、検証結果を参考に選んでみてくださいね。

白浮き・乾燥感がネック。ケミカル臭がほとんどしないのは魅力

白浮き・乾燥感がネック。ケミカル臭がほとんどしないのは魅力

続いて、使用感を検証しました。

5人の女性モニターが、商品を実際に使用。伸びのよさ・白浮きの有無・きしみにくさ・香りなどについて、それぞれコメントしてもらいました。

伸びはよいが、きしみ感がある。白浮きに注意して丁寧になじませて

伸びはよいが、きしみ感がある。白浮きに注意して丁寧になじませて
テクスチャはさらっとしており、伸ばしやすいと好評。比較したなかにはみずみずしく軽やかな商品が多くありましたが、こちらには「サラサラでベタつきと無縁な感じ」「さっぱりしている」といった声が多く集まりました。

一方、きしみ感があるのはネック。比較した紫外線散乱剤を含む商品は同様の傾向があり、こちらも「粉っぽさを感じる」「つっぱり感がある」「使用後の肌がギュッとつっかかる感じ」といったコメントが寄せられました。日焼け止め独特の乾燥感が苦手な人には、あまり向きません


テクスチャについてのモニターコメント

  1. 「柔らかく少量でもスルスル広範囲に伸ばしやすかった。凹凸や手が届きにくいところも簡単に塗れる。肌馴染みがよくピタッと密着するのでしっかりと塗れている感じ。仕上がりはサラサラでベタつきと無縁な感じ」(30代女性)
  2. 「見た目はこってりしているが、テクスチャはサラサラ。濃いめで少しもったり感があるのが気になった。広がりにくさ・馴染みにくさはあるが、広げていくうちに馴染んで肌に密着した。何となく表面だけという感じですぐ落ちてしまいそう」(20代女性)
  3. 「さっぱりした液体で、かなり伸ばしやすい。ラフに塗るとムラになるので丁寧に塗る必要あり。するする伸ばせて、かなり肌馴染みがよい。べたつきもなく不快感がない。肌への密着感があり皮膜感はない」(30代女性)
  4. 「さらっとしており、伸ばしやすく馴染ませやすかった。ただ塗ったあとの肌はかなり引っかかり、撫でるときゅきゅっと止まってしまう感じ。べたつき感を感じるがしっとり感は感じないという感じで、肌への負担が気になる」(20代女性)
  5. 垂れてしまいそうな軽さのあるテクスチャ。なかなか肌に馴染んでいかないので、ゴシゴシ強めに力を入れてしまって摩擦を感じる。馴染んだあとはピタッと肌に密着して動かず、ベタつきもない」(20代女性)
コメントは一部抜粋

「白浮きする」と口コミで指摘されていたとおり、モニターからも「塗っていない肌と比べるとはっきりわかる」「かなり白くなり、色黒な人だと浮いて見える」と声があがっています。


比較したなかで、オイル状の紫外線吸収剤を多く使った商品はなめらかで肌に馴染みやすい傾向がありました。こちらは紫外線散乱剤のみを使っており、粉っぽさ・白浮きが目立ちやすいのが気がかりです。


とはいえ、なかには「馴染んでしまえば白さが気にならない」「誰でもわかるような白さではない」という人も。出しすぎに注意し、しっかり馴染ませてくださいね。


白浮きしないかについてのモニターコメント

  1. 「粉っぽさがあり若干白浮きする。でもパッと見で誰でもわかるような白さではなく、よく見たら白いかもというレベル。自分の肌色とすごくなじんで見えることもあり、気にするほどではない」(30代女性)
  2. 「つけたては白浮きしないが、量によっては白浮きする。液体自体が真っ白で肌もワントーン上がった感じになるので、出しすぎてしまったり量の感覚がわからないと白浮きしそう」(20代女性)
  3. 「かなり白くて、けっこうトーンアップして見える仕上がり。地肌が白い人にはよいが、黒めの人は浮いて見える」(30代女性)
  4. 「かなり白浮きしやすい。肌に馴染ませても、肌が白っぽくなって塗っていない肌と比べるとわかる。時間が経つと粉っぽさもあり、見え方がいまひとつで使いたいと思えない。塗って数分でその状態なので、時間が経つとより気になるかも」(20代女性)
  5. 「白い液で、塗っているときも肌の上で白さが際立つ。ちゃんと塗り込む必要があり手軽にパパッと塗れない。意外に馴染んでしまえば白さがなく元の肌色に戻るので、白浮きの心配はなさそう」(20代女性)
コメントは一部抜粋

ほぼ無臭。ツンとせず顔に塗りやすかった

ほぼ無臭。ツンとせず顔に塗りやすかった

香りはほぼ無臭です。比較したなかには、日焼け止め特有のケミカルなにおい・ハーブ系の香りが強い商品も。対してこちらは「何も気にせず顔に塗れる」「日焼け止めなのにツンとしないのがすごい」とモニターから好評でした。


一部で「お菓子のような甘さ」といった声がありましたが、よく嗅がないとわからない程度です。クセが少なく、万人が使いやすい商品といえるでしょう。


香りについてのモニターコメント
  1. 「塗った直後にほんのりだが雑巾のようなにおいがして、よい香りだとは思わなかった。でもよく鼻を近づけてじっくり嗅いだら感じるだけで、周囲の人にも感じさせることはないので許容範囲内」(30代女性)
  2. 「お菓子のような甘さと日焼け止めの香りが混ざったような感じ。肌に鼻を近づけないと香らないぐらいなので不快感はなく、普段から使いたいと思った」(20代女性)
  3. 「無香料という感じでケミカルな不快さもないし、香料の感じもない。かなり使いやすく、何も気にせずに顔に塗れる」(30代女性)
  4. 「香りが感じられない。日焼け止めのいやな香りもなく使いやすくてよい。顔への使用も、香りがないので使用しやすい」(20代女性)
  5. 「ほとんど無臭で、日焼け止め特有の香りはない。ほんのりとやさしいミルクのような香りがしてツンとしないので、日焼け止めなのにすごいなと思った」(20代女性)
コメントは一部抜粋

石けんだけでスルッと落とせた!スムーズにオフできる

石けんだけでスルッと落とせた!スムーズにオフできる

最後に、オフのしやすさを検証しました。

腕に日焼け止めローションを塗り、石けんを使って洗浄。洗い流したあとにブラックライトを当てて、日焼け止めがどのぐらい残っているかをチェックしました。

オフしやすさは、比較した商品のなかでトップクラス。「石けんだけですっきり落とせる」との謳い文句や口コミどおり、洗ったあとは日焼け止めがほとんど残っていませんでした


比較したところ、シリコーンが含まれている商品は洗顔料だけでは落ちにくい傾向が。こちらはシリコーン不使用で、クレンジングオイルや専用リムーバーなどを使わずにオフが可能です。肌への負担が気になる人にぴったりですよ。

オサジ UVプロテクトローションの詳細情報

肌へのやさしさ(成分分析) No.1
オフのしやすさ No.1

OSAJI
UVプロテクトローション

おすすめスコア
3.82
UVカット力
3.22
肌へのやさしさ(成分分析)
5.00
使用感
3.75
オフのしやすさ
5.00
UVプロテクトローション  1
UVプロテクトローション  2
UVプロテクトローション  3
UVプロテクトローション  4
UVプロテクトローション  5
最安価格
2,450円
中価格
81.6円 / 1mL(g)
最安価格
2,450円
中価格
81.6円 / 1mL(g)
PA(公称値)+++
SPF(公称値)28
使える部位
顔、体
保湿成分配合
紫外線吸収剤不使用(ノンケミカルタイプ)
ウォータープルーフ
分類化粧品
内容量30mL
ノンコメドジェニックテスト済み
アレルギーテスト済み
下地兼用
ブルーライトカット効果
トーンアップ効果
全部見る

オサジ UVプロテクトローションの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    2,450円

    (最安)

    販売価格:2,450円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    マイギフト ヤフー店
    4.80

    (3,845件)

  2. 1

    2,450円

    (最安)

    販売価格:2,450円

    ポイント:0円相当

    送料無料

  3. 1

    2,450円

    (最安)

    販売価格:2,450円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    KSK東京本店
    4.80

    (1,436件)

  4. 1

    2,450円

    (最安)

    販売価格:2,450円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    ミラクルハウスYahoo!店
    4.74

    (351件)

  5. 5

    2,458円

    (+8円)

    販売価格:2,480円

    ポイント:22円相当

    送料無料

オサジ UVプロテクトローションの使い方は?塗り方のコツを紹介!

オサジ  UVプロテクトローションの使い方は?塗り方のコツを紹介!
出典:osaji.net

使い方は簡単。よく振ってから500円玉程度を手のひらに取り出し、顔・体などに伸ばしましょう。メーカーでは、日差しが当たる場所で長時間過ごすときは2〜3時間ごとに塗りなおすよう推奨しています。

出典:公式サイト

公式サイトでは、肌質ごとのライン使いおすすめアイテムも紹介中。化粧水・乳液なども同ブランドで揃えたいならぜひチェックしてみてください。UVプロテクトローションの上に、スキンバリアBBを重ねるのもおすすめです。


敏感肌におすすめのスキンケアステップ

①化粧水:センシティブスキンローション

②乳液:センシティブスキンモイスチャライザー

③クリーム:センシティブスキンクリーム

④クリーム:コンフォートマルチクリーム

⑤UVケア:UVプロテクトローション

オサジ UVプロテクトローションはどこで売っている?

オサジ  UVプロテクトローションはどこで売っている?
出典:osaji.net

オサジ UVプロテクトローションは、公式サイトで購入できます。執筆時点の値段は、30mL入りで税込2,420円(公式サイト参照)。送料は税込550円(※)で、税込5,500円以上の購入で送料無料になります。購入金額の2%がポイント還元され、次回以降の買い物に使えますよ。

沖縄県を除く

全国各地に取扱店舗があり、関東・関西では直営店も運営しています。商品を手に取って確かめたい人は、ぜひ足を運んでみてください。店舗の詳細は、公式サイトで確認できます。


なお、楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonなど大手ECサイトでも販売が確認できました。使い慣れたサイトがある人は検索してみましょう。

UVカット力にこだわるなら、こちらの商品がおすすめ

最後に、UVカット力の検証で高評価を獲得した日焼け止めローションをご紹介します。


プラスリストア UVローションは、国内最大値のSPF50+/PA++++を誇るアイテム。実際に紫外線を当てた際のUVカット率は約72%とまずまずでしたが、重ね塗りで紫外線を防げるでしょう。きしみ感のないみずみずしい塗り心地も、モニターから好評。敏感肌にも比較的使いやすいでしょう。


ファンケル サンガード50+ プロテクトUVも、しっとり感のある仕上がりが好きな人にぴったり。SPF50+/PA++++のUVカット機能があり、実際に紫外線を当てた際のUVカット率は約72%を記録しました。重ね塗りや日傘との併用で紫外線を防げますよ。乳液のように伸び、白浮きも気になりません。

エクセレントメディカル
プラスリストア UVローション

おすすめスコア
4.23
UVカット力
4.11
肌へのやさしさ(成分分析)
4.58
使用感
4.40
オフのしやすさ
3.57
最安価格
3,080円
やや高価格
102.6円 / 1mL(g)
PA(公称値)++++
SPF(公称値)50+
使える部位
顔、体
保湿成分配合
紫外線吸収剤不使用(ノンケミカルタイプ)
ウォータープルーフ
分類化粧品
内容量30mL
ノンコメドジェニックテスト済み
アレルギーテスト済み
下地兼用
ブルーライトカット効果
トーンアップ効果
全部見る

ファンケル
FANCLサンガード50+ プロテクトUV

おすすめスコア
4.19
UVカット力
4.11
肌へのやさしさ(成分分析)
5.00
使用感
4.37
オフのしやすさ
3.00
最安価格
2,750円
やや低価格
45.8円 / 1mL(g)
PA(公称値)++++
SPF(公称値)50+
使える部位
顔、体
保湿成分配合
不明
紫外線吸収剤不使用(ノンケミカルタイプ)
ウォータープルーフ
分類化粧品
内容量60mL
ノンコメドジェニックテスト済み
アレルギーテスト済み
下地兼用
ブルーライトカット効果
トーンアップ効果
全部見る
サンガード50+ プロテクトUV

ファンケル サンガード50+ プロテクトUVをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
日焼け止め関連のおすすめ人気ランキング

オーガニック日焼け止め

42商品

新着
日焼け止め関連のおすすめ人気ランキング

人気
日焼け止め関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
コスメ・化粧品関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.