マイベスト
イヤホンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
イヤホンおすすめ商品比較サービス
  • JBL Tour Pro 2をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • JBL Tour Pro 2をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • JBL Tour Pro 2をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • JBL Tour Pro 2をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • JBL Tour Pro 2をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

JBL Tour Pro 2をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

空間サウンド搭載でライブ会場のような立体的な音を楽しめると謳うノイズキャンセリングイヤホン、JBL Tour Pro 2。インターネット上では「中音域がくっきりしていて聴きやすい」「充電の持ちがよい」と評判です。一方、「重低音がいまひとつ」という気になる口コミもあり、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の5つの観点で検証・レビューを行いました。


  • ノイズキャンセリング性能の高さ
  • 音質
  • 連続再生時間
  • 利便性
  • 音のカスタマイズ性

さらに、SONYやBOSEなどの人気商品とも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行っているので、ノイズキャンセリングイヤホン選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2024年11月29日更新
原豪士(Goshi Hara)
ガイド
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)

オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ・ビジュアル機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。

原豪士(Goshi Hara)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2023年12月までの情報です

目次

はじめに結論!充電の持ちがいいのはコレ!ノイズをある程度カットでき、ノリよく音楽を楽しめる

JBL
JBL完全ワイヤレスイヤホンTour Pro 2

26,300円

完全ワイヤレスイヤホン

JBL Tour Pro 2は、ロックやポップスなどノリのよい楽曲を楽しみたい人におすすめです。周波数帯域を計測すると低・中音域に厚みがあり、ボーカルがクリアでした。口コミで指摘されていたように、比較した一部商品のような重低音の迫力は感じられなかったものの、実際に試聴したモニターからは「ベースの厚みは十分」と好評です


一方、楽器の高音部分はやや粗さが目立ち、高音域の美しさ・なめらかさは上位商品には一歩及ばず。音数が増えると音が歪みやすく、モニターからは「解像感はあまり高くない」という意見も寄せられました。音の広がりは特筆するほどではないものの、どのジャンルの楽曲でもまずまずの臨場感を味わえますよ。


音質のカスタマイズ性は高く、好みのサウンドを追求できます。細かいイコライザー調節はもちろん、音質を個人の耳に最適化するパーソナライズ機能まで対応していました。いちいちスマホを取り出さず、スマホアプリや充電ケースのディスプレイで操作できるのも魅力的。ワイヤレス検知や着脱検知・2台同時接続もでき、利便性の高い商品です。


肝心のノイキャン性能もまずまず。電車の走行音は19.9%、立ち上がりの速い音は26.6%カットできました。上位商品は電車の走行音を30%以上カットしており、高評価には一歩届かなかったものの、機能を使わないときとの差は実感できるでしょう。


バッテリー性能も優秀で、イヤホンのみで最大10時間・ケース込みなら最大40時間と比較したなかではトップクラスでした。ノイズキャンセリングONの状態でもイヤホン単体で最大8時間持ち、1日つけっぱなしでも余裕を持って使えるでしょう。IPX5の防水性能も備えているので、軽く水洗いもできて衛生的ですよ。


値段は、執筆時点で税込33,000円(公式サイト参照)。比較した他社のハイエンドモデル並みの充実した機能を備えつつ、価格は控えめです。ボーカルが際立つサウンドも魅力的ですが、上位にはより高音質でノイキャン性能も高い商品がありました。ぜひほかの商品もチェックしてみてくださいね。

JBL Tour Pro 2とは?

JBL Tour Pro 2とは?

Tour Pro 2は、JBLの完全ワイヤレスイヤホンの新たなフラッグシップモデルとして、2023年に発売された商品。旧モデルから3年ぶりにフルモデルチェンジされ、リアルタイム補正機能つきハイブリッド式ノイズキャンセリングを新搭載しています。


JBLは、アメリカ発祥の音響機器メーカー・ハーマンインターナショナルが展開するブランド。2022年末にはヘッドホン・イヤホンの累計出荷台数が2億台を突破し、世界中で高い人気を誇ります。

JBLの高価格帯モデル。10mm径のダイナミックドライバーで高音質を実現

JBLの高価格帯モデル。10mm径のダイナミックドライバーで高音質を実現
出典:jp.jbl.com

音質の核となるダイナミックドライバーのユニットには、「DLC(Diamond-Like Carbon)」コーティング※を施した10mm径のダイナミックドライバーを搭載。緻密で解像度の高いサウンドを実現したと謳っています。

伝搬速度が速く、素材固有の音も極めて少ないカーボン素材

広がりのある音響空間を作り出す、独自開発の「空間サウンド」技術もはじめて搭載されました。立体的なサウンドにより、作品への没入感がますます高まるでしょう。ミュージック・ムービー・ゲームと3つのモードがあり、コンテンツに合わせた音質の設定もできますよ。


進化したノイズキャンセリング技術にも注目です。4つのノイズ検知マイクを駆使して、リアルタイムで周囲のノイズ成分をモニタリング。音楽や動画の世界に浸れるよう、雑音や周囲の環境音を最小限に抑えます。なお、ノイズキャンセリングのレベルは、好みに応じて7段階に調整が可能です。


  1. 価格|税込33,000円(※執筆時点・公式サイト参照)
  2. 発売日|2023年3月10日
  3. イヤホン形状|カナル型
  4. 対応コーデック|SBC・AAC
  5. Bluetoothバージョン|Bluetooth 5.3
  6. 再生周波数帯域|20〜20,000Hz
  7. 充電端子|USB Type-C
  8. 防水性能|IPX5(イヤホン本体のみ)
  9. 充電時間(充電ケース込み)| ノイズキャンセリングON:最大約32時間/ノイズキャンセリングOFF:最大約40時間
  10. 連続再生時間 (イヤホンのみ)|ノイズキャンセリングON:最大8時間/ノイズキャンセリングOFF:最大10時間
  11. ノイズキャンセリング可能|◯

通話を快適にする機能も充実。ディスプレイつき充電ケースで幅広い操作が可能

通話を快適にする機能も充実。ディスプレイつき充電ケースで幅広い操作が可能
出典:jp.jbl.com

イヤホン本体には、左右で合計6つのマイクを搭載。音楽を楽しみつつ周囲の環境音も把握できるよう、外音取り込み機能の「アンビエントアウェア」「トークスルー」も備えています。


「ボイスアウェア」機能により、通話中に聴こえる自分自身の声のボリュームも調整可能。電話中や会議中に自分の声も聴けるため、声を張り上げる必要がありません。新たにウィンドノイズ(風切り音)対策も追加されており、風の強い環境でも快適に音声通話ができると謳っています。


専用の充電ケースには、世界初(※発売時点)となる1.45インチのスマートタッチディスプレイを搭載。イヤホンやオーディオの設定をしたり、電話に応答したりと、スマホなしでもアプリ上のさまざまな機能を操作できます。

JBL独自の形状で装着感アップ。カラーは選べる3色

JBL独自の形状で装着感アップ。カラーは選べる3色

イヤホンの形状は、ソフトかつ確実にイヤホンを保持するJBL独自のショートスティック型を採用。外耳道内に心地よくフィットする楕円型の「デュアル・オーバルシェイプデザイン」と相まって、高い遮音性と装着感を実現しています。


本体重量は、イヤホンが各約6.1g ・充電ケースが約73gです。カラーはブラック・シャンパンゴールドに、日本限定色の聴色(ゆるしいろ)が2023年10月27日に追加され3色に。公式サイトでは「自分らしい3つのカラーから選べる」と、デザイン性もアピールしています。


<付属品>

  • 充電用USB Type-C ケーブル
  • イヤーチップ3サイズ(Mサイズを装着済)

実際に使ってみてわかったJBL Tour Pro 2の本当の実力!

今回はJBLのJBL Tour Pro 2を含むノイズキャンセリングイヤホン全30商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. ノイズキャンセリング性能の高さ

  2. 音質

  3. 連続再生時間
  4. 利便性
  5. 音のカスタマイズ性

まずまずのノイキャン性能。静寂は作り出せないが、ノイズをある程度低減できた

まずまずのノイキャン性能。静寂は作り出せないが、ノイズをある程度低減できた

まずは、ノイズキャンセリング性能の高さの検証です。


スマホに接続してノイキャン機能をONにしたイヤホンを、ダミーヘッドマイクに装着。スピーカーからノイズを流してマイクが聴き取った音をソフトで分析し、何もつけていない状態と比べてどれくらいノイズを低減できたか確認しました。

ノイキャン性能はまずまず。カット率は、電車の走行音が19.9%・立ち上がりの速い音は26.6%でした。


比較した約6割の商品が電車の走行音を20%以上低減できており、BOSE・SONY・Appleの3メーカーはカット率30%超を記録しています。上位商品と比べると性能が高いとはいえないものの、ノイキャン機能を使わないときとの差は実感できるでしょう。

中低音域に厚みのある、ロック・ポップス向けのサウンド。やや繊細さには欠ける

中低音域に厚みのある、ロック・ポップス向けのサウンド。やや繊細さには欠ける

次は、音質の検証です。


20代までの男女10名をモニターに楽曲を聴いてもらい、音域や解像度が優れていると感じるものを高評価としました。同時に、イヤホンごとの音の傾向を分析するため、ダミーヘッドマイクを使って全商品の周波数帯域を計測しています。低音・中音・高音・解像度・臨場感の5項目にわけてチェックし、総合的に音質のよさを判定しました。


なお、再生機器はLDACやaptX Adaptiveに対応したAndroid端末、再生ツールはAmazon Music Unlimitedです。


<試聴した楽曲>

  • YOASOBI『夜に駆ける』:J-POP 女性ボーカル
  • 米津玄師『感電』:J-POP 男性ボーカル
  • 宇多田ヒカル『BADモード』:J-POP 女性ボーカル
  • Daft Punk『Get Lucky』:ファンク
  • Pat Metheny Group『Last Train Home』:ジャズ・フュージョン

音質はまずまずの評価に。周波数帯域を計測したところ、とくに低音域・中音域に厚みがありました。中音域のボーカルは際立って聴こえ、試聴したモニターからは「聴いていて心地よい」という声があがりました。楽器の音色もクリアで伸びやかです。


低音の主張はさほど強くないものの、ポップスには適した響きです。「重低音がいまひとつ」という口コミもありましたが、音楽を聴いたモニターからは「ベースの厚みや重低音は十分に感じられた」とする声が多数寄せられました。


一方、ドラムやトランペットなどの高音部分はギンギン・シャリシャリと粗く聴こえることも。比較した上位商品ほどの繊細さはなく、派手でストレートなロックやポップス向きのサウンドです。


音の再現性に関しては、音数が増えると少し歪みが生じてしまい、「解像度の高さはそれほど感じられない」という意見も見られました。比較した商品のなかで立体感は際立ってはいませんが、どのジャンルの楽曲でもほどよい臨場感を感じられるでしょう。


解像度・臨場感についてのモニターコメント
  1. 「音数が少ないときはクリアだが、音数が増えれば増えるほど歪みやすくなる」
  2. 「ボーカルはしっかり聴こえる。楽器の音色はもう少しきれいに響いてほしかった」
  3. 「空間の広がりはさほど感じないが、そこそこ迫力はある」
  4. 「ボーカルの息遣いやビブラートがきれいに聴こえ、その場で聴いているかのようなリアルさがあった」
  5. 「どの曲を聴いてもほどよい臨場感があり、楽曲に合わせられている感じが好印象だった」
コメントは一部抜粋

イヤホンのみで最大10時間音楽が聴ける。テレワークに使いたい人にもぴったり

イヤホンのみで最大10時間音楽が聴ける。テレワークに使いたい人にもぴったり

続いて、連続再生時間を検証しました。


イヤホン単体とケース込みでの連続再生時間をチェック。イヤホンだけで1日中使えるうえ、ケース込みで3日間使い続けられれば高評価としています。

連続再生時間は、比較したなかでもトップクラスの評価を獲得。スペックを確認したところ、イヤホンのみで最大10時間・ケース込みで最大40時間でした。


比較したほかの商品にはイヤホン単体だと5〜6時間しか持たないものもあり、ロングバッテリーであるといえます。通学・通勤で使うなら5時間あれば十分ですが、テレワークで使うなら8時間以上は持ってほしいところ。本商品なら、1日中使う場合でも困らないでしょう。


なお、ノイズキャンセリング機能を使うなら、通常よりバッテリーを速く消費するため注意が必要です。本商品はノイズキャンセリングONの状態でも、イヤホンのみで最大8時間程度の連続再生が可能です。

ケースに搭載されたディスプレイが便利!自分好みの音を追求したい人にもぴったり

ケースに搭載されたディスプレイが便利!自分好みの音を追求したい人にもぴったり

続いて、利便性と音のカスタマイズ性を検証しました。


イヤホン本体の操作性に加えて、ノイズキャンセリングやマルチポイント接続など、実用的な機能があれば高評価としています。音のカスタマイズ性については、イコライザー調節・空間オーディオ・自動パーソナライズなどの機能を備えているかチェッックしました。

リアルタイムで周辺ノイズを監視。ワイヤレス充電やマルチポイント接続にも対応

リアルタイムで周辺ノイズを監視。ワイヤレス充電やマルチポイント接続にも対応

利便性は非常に高いモデルです。リアルタイムで周囲のノイズを監視する高度なノイズキャンセリング機能をはじめ、ワイヤレス充電(Qi)や着脱検知など便利な機能を搭載しています。イヤホンの着け外しだけで自動で電源の切り替えができ、スマートに使えますよ。


比較したなかでは非対応の商品が多かった、マルチポイント接続にも対応。同時に2台まで接続でき、いちいち接続先を切り替える作業がいりません。スマホとパソコンに同時接続しておけば、「パソコンで会議中に、スマホにかかってきた電話に出る」ということも可能です。


本商品の大きな特徴である充電ケースのタッチディスプレイは、まるでスマホのような操作感。わざわざスマホを出さなくても、ノイズキャンセリング機能やイコライザーを簡単に切り替えられますよ。


  1. イヤホン本体での再生・停止|◯
  2. イヤホン本体での音量調整|◯
  3. イヤホン本体での曲のスキップ|◯
  4. イヤホン本体でのNC・外音取り込みの切替|◯
  5. 着脱検知|◯
  6. ノイズキャンセリング|◯
  7. 外音取り込み|◯
  8. マルチポイント接続|◯
  9. ペアリングアシスト機能|◯(Google Fast Pair)

イコライザーは細かく調節可能。独自のパーソナライズ機能もあり

イコライザーは細かく調節可能。独自のパーソナライズ機能もあり

音のカスタマイズ性も、比較した商品のなかではトップクラス。初心者でも使いやすい選択型のイコライザーはもちろん、自分の好みに合わせたオリジナルのイコライザーも作成可能です。


JBL独自のパーソナライズ機能「Personi-Fi」にも対応。性別・年齢・リスニング経験を考慮してユーザの耳を分析し、一人ひとりに合ったサウンドカーブを作ります。残響をコントロールして広がりのある音場を作り出す空間サウンド」にも対応しており、音質にこだわりたい人にぴったりです。


なお、イコライザーの調節や空間サウンドの設定は、専用アプリ「JBL Headphones」上で行います。見当たらないイヤホンを探したりバッテリーを節約したり、音のカスタマイズ以外にもさまざまなことができますよ。


  1. 選択型の簡潔なイコライザー調節 |◯
  2. 自由調節型の細かいイコライザー調節|◯
  3. 空間オーディオ機能|◯
  4. パーソナライズ機能|◯

JBL Tour Pro 2の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    26,061円

    (最安)

    販売価格:26,300円

    ポイント:239円相当

    送料別

  2. 2

    30,000円

    (+3,939円)

    販売価格:30,000円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    丸ハチ商店
    3.50

    (6件)

JBL Tour Pro 2はどこで売っている?

JBL Tour Pro 2はどこで売っている?

JBL Tour Pro 2は、JBLの公式オンラインショップで販売中。ケースやイヤホン単体での購入も可能です。Amazon・楽天市場・YahooショッピングなどのECサイトにも取扱店舗がありました。


家電量販店でも販売されている場合があります。オンラインショップとは値段が異なる場合もあるので、よく比較してから購入してくださいね。

音質やノイキャン性能を重視するなら、こちらもおすすめ

最後に、よりハイクオリティなサウンドを楽しめるイヤホンをご紹介します。


ソニーのWF-1000XM5は、どの帯域もバランスよく鳴らす解像度の高いサウンドが特徴。直感的に好みの音質を選べるイコライザーがあり、サウンドを簡単にカスタマイズできます。全音域に隙がなく、楽曲のよさを引き出せますよ。ノイキャンも高性能で、雑音を気にせず音楽に没入できるでしょう。


楽曲のキレや奥深さを感じたい人には、BOSEのQuietComfortEarbudsIIがぴったり。ロックやヒップホップに合う迫力のあるサウンドで、楽曲をノリよく楽しめます。電車の走行音を33.8%も低減できるほど、ノイキャン性能も優秀でした。ノイキャンは、強弱の手動調整にも対応しています。

ソニー
SONYWF-1000XM5

おすすめスコア
4.60
音質のよさ
4.80
使い勝手のよさ
4.70
連続再生時間の長さ
4.54
防水性能の高さ
4.00
マイク性能の高さ
3.86
ノイズキャンセリング性能の高さ
4.60
WF-1000XM5 1
WF-1000XM5 2
WF-1000XM5 3
WF-1000XM5 4
WF-1000XM5 5
WF-1000XM5 6
WF-1000XM5 7
最安価格
Amazonで売れています!
26,251円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
26,251円
在庫わずか
連続再生時間 (イヤホンのみ)12時間
連続再生時間 (充電ケース込み)36時間
イヤホン形状カナル型
対応コーデック
SBC、AAC、 LDAC、 LC3
充電端子
USB Type-C
外音取り込み機能
マルチポイント対応

良い

    • ノイズキャンセリング性能が高く、周囲の音を気にせず音楽に集中できる
    • 低音・中音・高音のバランスがよく、どんな音楽ジャンルにもフィット
    • 専用アプリで設定を一括管理できる

気になる

  • 特になし
BluetoothバージョンBluetooth 5.3
ドライバー構成ダイナミック型
防水性能IPX4
重量5.9g(片耳)
マイク付き
急速充電対応
全部見る
WF-1000XM5

SONY WF-1000XM5を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?

Bose
完全ワイヤレスイヤホンQuietComfortEarbudsII

最安価格
27,500円
最小再生周波数不明
連続再生時間 (イヤホンのみ)最大6時間
連続再生時間 (充電ケース込み)最大24時間
イヤーフック素材
イヤホンの種類完全ワイヤレスイヤホン
連続再生時間(ノイズキャンセリングなし)不明
イヤホンの形状カナル型
連続再生時間(ノイズキャンセリングあり)不明
タイプイヤホン
イヤーピースの種類不明
接続タイプワイヤレス
おすすめのジャンル不明
最大入力不明
ペアリングアシスト機能不明
イヤホン形状カナル型
ノイズキャンセリングの強弱調節可能
BluetoothバージョンBluetooth 5.3
ネックバンド付き
イヤーフック・イヤーウィング付き
Bluetoothクラス不明
対応コーデックSBC、AAC
アプリ対応
Bluetoothのプロファイル不明
ASMR向け不明
ドライバー構成不明
タイマー機能不明
ドライバーサイズ不明
アラーム機能不明
プラグ形状
睡眠モード対応不明
インピーダンス不明
専用アプリに睡眠導入BGMあり不明
再生周波数帯域メーカー非公表
睡眠解析機能不明
音圧感度不明
特徴不明
コラボ対象
連続再生時間最大6時間
充電時間1時間(イヤホン)、約3時間(充電ケース)
充電端子USB Type-C
防水性能IPX4
操作方法タッチ操作
ケーブルの長さ
重量6.24g(イヤホン)、59.8g(充電ケース)
3.05cm(イヤホン)、6.63cm(充電ケース)
奥行2.24cm(イヤホン)、2.67cm(充電ケース)
高さ1.72cm(イヤホン)、5.94cm(充電ケース)
MFi認証モデル不明
マイク付き
リモコン付き
ノイズキャンセリング機能
ノイズリダクション機能
ANC(アクティブノイズキャンセリング)機能不明
空間オーディオ機能不明
外音取り込み機能
自動パーソナライズ機能
選択式パーソナライズ機能
選択式イコライザー機能
自由調整式イコライザー機能不明
着脱検知機能
内蔵メモリ不明
急速充電
接続安定性機能
急速充電対応
自動電源ON機能
自動電源OFF機能不明
マルチペアリング対応
マルチポイント対応
AIアシスタント
アプリ対応
紛失防止機能不明
リケーブル対応
ハイレゾ対応不明
ハンズフリー通話対応
再生/停止操作可能
音量調整操作可能
曲のスキップ操作可能
音漏れ抑制機能不明
音量制限機能不明
片耳タイプ不明
電車の騒音のカット率不明
電車の走行音の低減dB数23dB
音質の特徴不明
立ち上がりの速いノイズの低減dB数22.5dB
最小音量不明
いびきの遮音量不明
特徴不明
製造国不明
カラーブラック
デザイン不明
全部見る
完全ワイヤレスイヤホン

Bose QuietComfort Earbuds IIを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは?

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
イヤホン関連のおすすめ人気ランキング

Type-Cイヤホン

12商品

徹底比較

新着
イヤホン関連のおすすめ人気ランキング

人気
イヤホン関連の商品レビュー

人気
家電関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.