




ケースのスケルトンデザインが斬新なノイズキャンセリングイヤホン、水月雨(MOONDROP)SPACE TRAVEL。「ノイキャン性能が高い」と評判です。一方で「低音がやや物足りない」といった気になる口コミもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のノイズキャンセリングイヤホンとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、ノイズキャンセリングイヤホン選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ・ビジュアル機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
本コンテンツに記載の検証結果は2024年04月までの情報です
目次
水月雨(MOONDROP)SPACE TRAVELは、厚みのある低音が味わえるリーズナブルな商品。試聴した多くのモニターからは「響きが心地よい」「ベースラインが明確」と好印象でした。「低音がやや物足りない」との口コミがあったように上位商品ほど響きや深みはないものの、ECサイトで6,000円台(※執筆時点)と手頃なわりに満足度は高め。ジャズやアコースティック向きの音質です。
高音域については、「音割れがなく響きが心地よい」など好意的な意見が寄せられました。一方、トランペットなど楽器の余韻や伸びが十分感じられないのは気がかり。中音であるボーカルの歌声も、低音に埋もれ気味でした。中音・高音ともに悪くないとはいえ、ポップスやクラシックを聴くには少々物足りないかもしれません。
「ボーカルのハモリや楽器の音はよく聴こえない」などの指摘があり、解像度も高評価には及ばず。楽器やコーラスなど細かい音までしっかり堪能したい人は、満足できない可能性があります。臨場感はある程度得られましたが、近くで聴いているような音質の上位商品には届きません。リアルな音を堪能したい人には向かないでしょう。
機能面では、イヤホン本体で基本操作ができるのが利点。ただ複数の機器に接続できるマルチポイントや着脱検知などの機能はありませんでした。ノイキャン設定時の連続使用時間も、イヤホン単体4時間・ケース込み12時間と短め。通勤・通学など短時間の使用ならよいですが、丸1日は持たないでしょう。
肝心のノイズキャンセリング性能もいまひとつ。騒音のカット率を調査すると、電車走行音は12.1%と比較したなかでも低めでした。食器がぶつかる音など立ち上がりの速いクラップ音や、高音域であるサイレン音も低減しにくく、「ノイキャン性能が高い」との口コミには頷けない結果です。電車内やカフェなどでも音楽に没入したい人は、ほかの商品を検討しましょう。
そもそもノイズキャンセリングイヤホンとは、周囲の雑音を電子処理で打ち消す機能「アクティブノイズキャンセリング(ANC)」を搭載したイヤホンのこと。電車内やカフェ内など雑音のある場所でも音楽に没入できる利点があります。
騒音カット方法には物理的に騒音を遮るパッシブノイズキャンセリング(PNC)もありますが、ANCほどカット力は高くないため選ぶ際は注意しましょう。検証では、アクティブノイズキャンセリング(ANC)搭載の商品のみ使用しています。
今回ご紹介するSPACE TRAVELは、中国のメーカー「水月雨(MOONDROP)」のノイズキャンセリングイヤホン。35dBのノイズカットを謳っており、信号伝送遅延の短いゲームモードと、通常伝送のミュージックモードの2つから選べる設計です。
音質を重視し、13mmのドライバーを搭載しています。ドライバーとは、イヤホンに内蔵されるスピーカー部分のこと。チタンと柔軟な振動板を重ねた設計により、伸びのよい高音や、ふわっとした低音を楽しめる設計です。
専用アプリを使うと、3種類の低音チューニングから好みのものを選択できるのもうれしいポイント。音楽の再生や一時停止、電話の応答と切断、ゲームとミュージックモードの切り替えといった操作は、すべてイヤホン外側のタッチセンサーをタップするだけで可能です。
人間の声の周波数に合わせた音声通過モードも搭載。騒がしい場所でも周囲の高低音ノイズに邪魔されず、クリアな会話ができるとアピールしています。なお、メーカー公称のバッテリー寿命は、イヤホン約4時間・ケース約12時間です。スペックの詳細は以下を参照してください。
<スペック>
SPACE TRAVELというネーミングのとおり、宇宙をイメージした近未来的なスケルトンデザインのケースを採用しています。ケースはフタのないつくりで、イヤホンの出し入れを素早く行えますよ。
フィット感にも配慮し、浅型の装着方式を採用。小さな耳でも装着しやすいつくりです。カラー展開は2種類。検証で使用したホワイト以外に、個性的かつ落ち着いた印象のブラックも選択できます。付属品は以下のとおりです。
<付属品>
今回は、水月雨(MOONDROP)SPACE TRAVELを含むノイズキャンセリングイヤホン全33商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
はじめに、ノイズキャンセリング性能の高さの検証です。
イヤホンをスマホに接続し、ノイズキャンセリングをONにしてダミーヘッドマイクに装着。左右に置いたスピーカーから電車の走行音・クラップ音・サイレンの音をそれぞれ流し、分析ソフトで解析しました。ノイズのカット率が高いものほど高評価としています。
ノイズキャンセリング性能の高さはいま一歩。電車走行音のカット率は12.1%と低く、なかでも中音域はほぼ低減できませんでした。30%以上のカット率を記録した上位商品に対し、電車での通勤・通学中に没入感を得たい人には不向きです。
立ち上がりの速いクラップ音は21.6%ほどで電車よりはカットできたものの、比較したなかでは低めの数値。カフェなどでは、食器がぶつかるような雑音がやや気になる可能性があります。
サイレン音のカット率も19.7%にとどまりました。比較したなかには、ノイズ3種類とも十分に低減できた商品があったなか、全体的にノイズキャンセリング性能は低め。「ノイキャン性能が高い」との口コミもありましたが、静寂に包まれるような感覚は得られませんでした。
次に、音質の検証です。
イヤホン購入時に音質を重視する20代の男女モニター10名が各商品で音楽を試聴。低音・中音・高音の音質に加え、解像度・臨場感をチェックしました。
加齢とともに聴力は衰えるため、聴力が優れている若い世代のモニターを集めています。
ベースやドラムといった低音の音質は良好。モニターからは、「楽曲の厚みや迫力を感じた」など肯定的な声が多く聞かれました。「ベースとバスドラムの存在感がきちんとある」との声もあり、ロックやヒップホップもノリよく楽しめそうです。
一方で「低音がやや物足りない」との口コミ同様、一部「細かい重低音が響かず、深みがない」との指摘も。体に響くような低音が聴けた3万円前後の上位商品には一歩及ばない結果です。とはいえECサイトで6,000円台(※執筆時点)と比較したなかでも低価格。コストを抑えて迫力のある音質を楽しみたい人には候補となるでしょう。
<低音についてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
中音であるボーカルの聴き心地も悪くない評価です。「ボーカルの声がしっかり独立している」「伸びを感じる」など好意的な意見が寄せられました。
一方「ボーカルの声が際立たない」「声がこもっていた」といった指摘も。中音に厚みがありボーカルの声が引き立っていた上位商品と並ぶと、強めの低音に声が埋もれてやや聴き取りづらい場面があったのが惜しい点です。ポップスを聴く際は、ボーカルの存在感が少し物足りないかもしれません。
<中音についてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
高音は主張しすぎず聴き心地がよいうえ、トランペット・ピアノといった楽器の音もしっかり聴き取れました。モニターからも「ギターの高音が細かく聴こえてよい」「音割れがなく、響きが心地よい」など好評です。
ただ、不満を感じた人はいなかったものの、一部「やや軽いサウンド」「楽器の余韻が少ない」との声も。比較したなかでも各音域がバランスよく再生される商品は、多数の楽器の音を含むクラシックも楽しめる傾向がありました。
本品はどの音域もクセがなく聴きやすいですが、全体的に厚みは少なめ。クラシックの繊細な音を楽しみたい人は、十分満足できない可能性があります。
<高音についてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
音の解像度も悪くなく、「ボーカルも楽器もクリアに聴こえた」などの意見が寄せられました。ただ「ボーカルのハモリや楽器の音はよく聴こえない」など気になる声も多く、モニターの満足度は高いとはいえません。
比較したところ、音質の評価が高いほど音の解像度も高く、繊細な音の違いを再現できる傾向が。本品は音質が高評価には届かなかったためか、比較したなかでは解像度が低めでした。
<解像度についてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
臨場感もある程度得られましたが、高評価には届かず。「音に芯があり迫力を感じられた」との声がある一方、「奥行きや臨場感は感じられない」との意見も寄せられています。比較したところ、解像度の高い商品は高音域に十分な音圧があり、ホールで聴くような臨場感を楽しめる傾向がありました。
本品は解像度がそれほど高くなかったこともあり、上位商品ほどリアルなサウンドは楽しめず。「高めの音域は物足りない」との声もあるように、細かい音が再現しきれていません。近くで聴いているような臨場感を味わいたい人には向かないでしょう。
<臨場感についてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
続いて、利便性の検証です。
イヤホン本体のボタンで再生・停止・音調調節・スキップ操作が行えるか、着脱検知や外音取り込み機能に対応しているかなどを確認し、実用的な機能が多いものほど高評価としました。
利便性は低評価ではなかったものの、比較した商品内ではいま一歩。再生・停止・音量調節・曲のスキップといった基本的な操作は、イヤホン本体で行えます。イヤホンをつけたままで会話ができる外音取り込み機能も備えていました。
一方、イヤホンのつけ外しを検知して停止・再生を行う着脱検知は非搭載。比較した着脱検知つきの商品は、スムーズに再生できるうえ、音楽を流しっぱなしにする心配を軽減できるのが利点です。対して本品は毎回手動で停止・再生する必要があります。
PC・スマホなど複数の機器に接続できるマルチポイントに非対応なのも惜しい点。マルチポイント機能がある商品は、PCでの動画鑑賞中などもスマホからの着信にすぐ対応できるのに対し、本品は接続を切り替える手間が発生します。あらゆるシーンでスマートに使いこなしたい人には向かないでしょう。
最後は、連続再生時間の検証です。
イヤホンのみ・ケース込みそれぞれの連続再生時間をチェックし、長く使い続けられる商品を高評価としました。
連続再生時間は短すぎないものの、比較したほとんどの商品に差をつけられました。比較した商品内にはイヤホンのみで8時間使えるものや、ケース込みで30時間以上再生できるものがあったなか、イヤホンのみ4時間・ケース込み12時間と物足りない結果です。
<検証結果>
通勤・通学など短時間の使用ならあまり問題ないとはいえ、仕事や勉強などで終日使う場合は、途中で充電する必要があるでしょう。
なお、連続再生時間は比較した商品内で4~11時間までかなり幅がありました。終日使いたい人や充電の頻度を下げたい人は、イヤホンのみで8時間以上の連続再生ができる商品を検討してみてください。
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
5,801円
(最安)
販売価格:5,980円
ポイント:179円相当
送料無料

(156件)
5,807円
(+6円)
販売価格:5,860円
ポイント:53円相当
送料別
6,045円
(+244円)
販売価格:6,045円
ポイント:0円相当
送料無料
(6,413件)
6,402円
(+601円)
販売価格:6,460円
ポイント:58円相当
送料別
6,410円
(+609円)
販売価格:6,410円
ポイント:0円相当
送料別
6,976円
(+1,175円)
販売価格:7,040円
ポイント:64円相当
送料別
7,000円
(+1,199円)
販売価格:7,000円
ポイント:0円相当
送料別
7,170円
(+1,369円)
販売価格:7,235円
ポイント:65円相当
送料別
7,190円
(+1,389円)
販売価格:7,190円
ポイント:0円相当
送料別
水月雨(MOONDROP)SPACE TRAVELは、楽天市場・Yahoo!ショッピングといったECサイトで購入できます。販売元は公式ではないため、各取扱店舗のレビューや値段を確認したうえで、信頼できるショップから購入してくださいね。
水月雨では、耳栓のようにフィットするカナル型イヤホンも販売中。1万円以下(※執筆時点)から入手できる「ARIA」シリーズや「MOONDROP SSP」のほか、ナチュラルなサウンドかつ高い解像度と謳う10万円台(※執筆時点)の高価格帯モデル「MOONDROP S8」も展開しています。
装着感や音質をより追求したい人は、あわせて検討してみてくださいね。なお、ECサイトで在庫が少ない商品もあるので、気になる人は早めにチェックすることをおすすめします。
最後に、ノイキャン性能が優秀で、音楽への没入感が得られた商品をご紹介します。
電車での通勤・通学中に使うなら、BOSEのQuietComfort Earbuds IIがぴったりです。電車の走行音を33.8%も低減でき、ノイキャン性能は比較したなかでもトップクラス。騒音に邪魔されず、静寂のなかで好きな音楽を楽しめるでしょう。ノイキャンの強弱は手動で細かく調節できますよ。
コストを抑えたい人は、アンカー・ジャパンの Soundcore Liberty 4 に注目。15,000円以内(※執筆時点・公式サイト参照)と手頃ながら、上位商品にも劣らないノイキャン性能を発揮しました。電車の走行音、立ち上がりの速い騒音ともに20%以上カットでき、場所を問わず音楽に集中できるでしょう。
| 最小再生周波数 | 不明 |
|---|---|
| 用途 | リスニング向け |
| 連続再生時間 (イヤホンのみ) | 最大6時間 |
| イヤーフック素材 | |
| イヤホンの種類 | 完全ワイヤレスイヤホン |
| 連続再生時間 (充電ケース込み) | 最大24時間 |
| イヤホンの形状 | カナル型 |
| 連続再生時間(ノイズキャンセリングなし) | 不明 |
| イヤーピースの種類 | 不明 |
| 連続再生時間(ノイズキャンセリングあり) | 不明 |
| タイプ | イヤホン |
| おすすめのジャンル | 不明 |
| 接続タイプ | ワイヤレス |
| ペアリングアシスト機能 | 不明 |
| ノイズキャンセリングの強弱調節可能 | |
| 最大入力 | 不明 |
| イヤホン形状 | カナル型 |
| ネックバンド付き | |
| イヤーフック・イヤーウィング付き | |
| Bluetooth接続可能 | |
| Bluetoothバージョン | Bluetooth 5.3 |
| アプリ対応 | |
| Bluetoothクラス | 不明 |
| ASMR向け | 不明 |
| 対応コーデック | SBC、AAC |
| タイマー機能 | 不明 |
| Bluetoothのプロファイル | 不明 |
| アラーム機能 | 不明 |
| ドライバー構成 | 不明 |
| ドライバーサイズ | 不明 |
| 睡眠モード対応 | 不明 |
| 専用アプリに睡眠導入BGMあり | 不明 |
| プラグ形状 | |
| 睡眠解析機能 | 不明 |
| インピーダンス | 不明 |
| 人間工学設計 | 不明 |
| 再生周波数帯域 | メーカー非公表 |
| コラボ対象 | |
| 音圧感度 | 不明 |
| 特徴 | 不明 |
| 連続再生時間 | 最大6時間 |
| 充電時間 | 1時間(イヤホン)、約3時間(充電ケース) |
| 充電端子 | USB Type-C |
| 防水性能 | IPX4 |
| 防塵性能 | 不明 |
| ケーブルの長さ | |
| 重量 | 6.24g(イヤホン)、59.8g(充電ケース) |
| 幅 | 3.05cm(イヤホン)、6.63cm(充電ケース) |
| 操作方法 | タッチ操作 |
| 奥行 | 2.24cm(イヤホン)、2.67cm(充電ケース) |
| 高さ | 1.72cm(イヤホン)、5.94cm(充電ケース) |
| MFi認証モデル | 不明 |
| マイク付き | |
| リモコン付き | |
| ノイズキャンセリング機能 | |
| ノイズリダクション機能 | |
| ANC(アクティブノイズキャンセリング)機能 | 不明 |
| 空間オーディオ機能 | 不明 |
| 外音取り込み機能 | |
| 自動パーソナライズ機能 | |
| 選択式パーソナライズ機能 | |
| 選択式イコライザー機能 | |
| 自由調整式イコライザー機能 | 不明 |
| 着脱検知機能 | |
| 内蔵メモリ | 不明 |
| MP3プレイヤー内蔵 | 不明 |
| 急速充電 | |
| 接続安定性機能 | |
| 急速充電対応 | |
| 自動電源ON機能 | |
| 自動電源OFF機能 | 不明 |
| 同時翻訳機能 | 不明 |
| ヘルスケア機能 | 不明 |
| マルチペアリング対応 | |
| マルチポイント対応 | |
| AIアシスタント | |
| アプリ対応 | |
| 紛失防止機能 | 不明 |
| リケーブル対応 | |
| ハンズフリー通話対応 | |
| ハイレゾ対応 | 不明 |
| 再生/停止操作可能 | |
| 曲のスキップ操作可能 | |
| 音量調整操作可能 | |
| 音漏れ抑制機能 | 不明 |
| 音量制限機能 | 不明 |
| 片耳タイプ | 不明 |
| 電車の騒音のカット率 | 不明 |
| 電車の走行音の低減dB数 | 23dB |
| 音質の特徴 | 不明 |
| 立ち上がりの速いノイズの低減dB数 | 22.5dB |
| 最小音量 | 不明 |
| いびきの遮音量 | 不明 |
| イヤーフィン型 | |
| 付属品 | イヤーチップ(3サイズ)、スタビリティバンド(3サイズ)、USB-Cケーブル |
| カラー | ブラック |
| デザイン | 不明 |
| 製造国 | 不明 |
| 特徴 | 不明 |
Bose QuietComfort Earbuds IIを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは?
| 最小再生周波数 | 2402~2480MHz |
|---|---|
| 連続再生時間 (イヤホンのみ) | 9時間 |
| イヤホンの種類 | 完全ワイヤレス型 |
| 連続再生時間 (充電ケース込み) | ノイズキャンセリングOFF:19時間/ノイズキャンセリングON:最大17時間/LDAC使用時:11時間 |
| イヤホンの形状 | カナル型 |
| 連続再生時間(ノイズキャンセリングなし) | 不明 |
| イヤーピースの種類 | CloudComfort |
| 連続再生時間(ノイズキャンセリングあり) | 不明 |
| タイプ | イヤホン |
| おすすめのジャンル | アコースティック、ロック |
| 接続タイプ | ワイヤレス |
| ペアリングアシスト機能 | |
| ノイズキャンセリングの強弱調節可能 | |
| 最大入力 | 不明 |
| イヤホン形状 | カナル型 |
| ネックバンド付き | |
| イヤーフック・イヤーウィング付き | |
| Bluetoothバージョン | Bluetooth 5.3 |
| アプリ対応 | |
| Bluetoothクラス | 不明 |
| 対応コーデック | SBC、AAC、LDAC |
| Bluetoothのプロファイル | A2DP |
| ドライバー構成 | ダイナミック型 |
| ドライバーサイズ | 不明 |
| プラグ形状 | 不明 |
| インピーダンス | 不明 |
| 再生周波数帯域 | 不明 |
| 音圧感度 | 不明 |
| 特徴 | 不明 |
| 連続再生時間 | 通常モード:最大28時間(充電ケース併用)/ノイズキャンセリングモード:最大24時間(充電ケース併用)/LDAC使用時:最⼤16.5時間(充電ケース併用) |
| 充電時間 | イヤホン:1時間/充電ケース:2時間(USB-Cケーブル使用時)/充電ケース:3時間(ワイヤレス充電使用時) |
| 充電端子 | USB Type-C |
| 防水性能 | IPX4 |
| ケーブルの長さ | 不明 |
| 重量 | イヤホン:5.8g(片耳) |
| 幅 | 5.9cm |
| 操作方法 | タッチ操作 |
| 奥行 | 5.7cm |
| 高さ | 2.9cm |
| MFi認証モデル | 不明 |
| マイク付き | |
| リモコン付き | |
| ノイズキャンセリング機能 | |
| ノイズリダクション機能 | 不明 |
| ANC(アクティブノイズキャンセリング)機能 | 不明 |
| 空間オーディオ機能 | |
| 外音取り込み機能 | |
| 自動パーソナライズ機能 | 不明 |
| 選択式パーソナライズ機能 | 不明 |
| 選択式イコライザー機能 | |
| 自由調整式イコライザー機能 | |
| 着脱検知機能 | 不明 |
| 内蔵メモリ | |
| 急速充電 | |
| 接続安定性機能 | 不明 |
| 急速充電対応 | |
| 自動電源ON機能 | |
| 自動電源OFF機能 | |
| マルチペアリング対応 | |
| マルチポイント対応 | |
| AIアシスタント | |
| アプリ対応 | 不明 |
| 紛失防止機能 | |
| リケーブル対応 | |
| ハンズフリー通話対応 | |
| ハイレゾ対応 | |
| 再生/停止操作可能 | 不明 |
| 曲のスキップ操作可能 | 不明 |
| 音量調整操作可能 | 不明 |
| 音漏れ抑制機能 | |
| 片耳タイプ | 不明 |
| 電車の騒音のカット率 | 不明 |
| 電車の走行音の低減dB数 | 15.4dB |
| 音質の特徴 | 不明 |
| 立ち上がりの速いノイズの低減dB数 | 18.9dB |
| 最小音量 | 不明 |
| いびきの遮音量 | 不明 |
| カラー | 不明 |
| デザイン | 不明 |
| 製造国 | 不明 |
| 特徴 | 不明 |
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。