




前モデル「EOS R6」よりも高画素なミラーレス一眼カメラ、Canon(キヤノン)EOS R6 Mark II。ネット上では「完成度が高い」などと評判ですが、「オートフォーカスが遅い」「画素数が物足りない」など気になる口コミもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか。
今回はその実力を確かめるため、以下の8つの観点で検証・レビューを行いました。
さらに、人気のEOS R5やEOS R6などのキヤノンのミラーレスとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、キヤノンのミラーレス選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
本コンテンツに記載の検証結果は2023年12月までの情報です
目次
2022/12/15 発売
265,615円
おすすめスコア
解像感
暗所耐性・色再現性
オートフォーカス性能
持ちやすさ
操作のしやすさ
動画の撮りやすさ
動画の画質
手ブレ補正力
| 重量(バッテリー込み) | 約670g |
|---|---|
| 有効画素数 | 2420万画素 |
| 連写速度(AF追従) | 約40枚/秒(電子シャッター時) |
| センサーサイズ | 35mmフルサイズ |
| ボディ内手ブレ補正 | ◯(5軸) |
| 動画撮影機能 | 4K:59.94fps、 フルHD:179.82fps |
暗所での画質も非常に優れています。光をたくさん取り込めるフルサイズセンサー搭載により、拡大してもノイズが目立たず、ディテールもはっきりとした写真を撮れました。比較したAPS-Cセンサー内蔵モデルは発色の劣化が見られたのに対し、キヤノンらしい鮮やかで美しい発色を楽しめますよ。
ボディ内5軸⼿ブレ補正を搭載しており、謳い文句どおり細かな手ブレも強力に補正できました。動く被写体を連写してもしっかり追従し、合焦率は約95%を記録。比較した商品の約半数が高評価の基準とした85%を下回ったなか、被写体が動く向きを変えてもピントが合いました。「オートフォーカスが遅い」との口コミに反し、子どもや鉄道など動くものの撮影にもぴったりです。
動画性能にも優れています。映像・音楽端子は不足なく備え、本格的な撮影が可能。静止画同様にオートフォーカス性能に優れ、フォーカス位置や速度も良好でした。画質は解像感が高く、暗所でも細かな色の違いをしっかり表現できます。4K撮影に対応しており、比較したなかで画質の美しさはトップクラスでした。
充実の性能が詰め込まれた本体は、約670gとやや重ため。しかし、実際に触ったモニターからは「しっかり握れる」と好評でした。グリップが厚く手が小さい人は握りにくいと指摘したものの、おおむね使いやすいでしょう。初心者向けのガイドはなく、操作は中上級者向けでした。
執筆時点の本体価格は税込396,000円(※公式サイト参照)。Rシリーズの上級モデルゆえに高額ですが、最高40枚/秒の高速連続撮影ができ、静止画も動画も高いレベルでこなせる優等生です。「完成度が高い」との口コミにも頷けます。どんなシーンでもプロのようなクオリティを目指したいなら、ぜひチェックしてみてくださいね。
そもそもキヤノンのミラーレスとは、自社で開発・生産を手掛けたレンズ・イメージセンサー・映像処理エンジンを使用し、高い画質に定評があります。ユニークな交換レンズも豊富で多彩な表現が可能です。
今回紹介するのは、今後さまざまな展開が期待されるキヤノンの主流モデルEOS RシリーズのEOS R6 Mark II。有効画素数は最大2,420万画素と、前モデル「EOS R61」より高画素に進化しています。検出できる被写体も増え、人や動物に加え飛行機や鉄道などにもピントを合わせやすくなったのが特徴です。
レンズをカメラに固定させるレンズマウントは、内径54mmと大口径のキヤノンRFマウントを採用。世界最高レベルを謳う最大8.0段の手ブレ補正機能も搭載しており、静止画はもちろん動画撮影でも強力なブレ補正を実現したとしています。
さらにキヤノンの一眼のなかで最速の最高40枚/秒の高速連続撮影や、4K対応の本格的な動画撮影も可能です。
外装カバーには、軽量で剛性の高いポリカーボネートを使用。骨格となるシャーシには、剛性と放熱性に優れるマグネシウム合金を採用しています。
本体サイズは約幅138.4×奥行98.4×高さ88.4mm、モニターは3.0型。本体重量は、バッテリーを含めて約670gです。
今回はキヤノン EOS R6 Mark IIを含む、キヤノンのミラーレス全9商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
はじめに、解像感と暗所耐性・色再現性の検証です。
外光を遮断した室内で、ブレがないよう三脚・タイマーレリーズ使用し、解像度測定用のチャートを10枚撮影。解像度測定用のソフトウェアを使って計測した、最大値と最小値のスコアを除いた平均値を評価しました。
さらに、外光を遮断した室内で光量を抑え、暗所環境下で被写体を撮影。画像を分析し、解像感やノイズの少なさ、発色のよさを確認しました。
「画素数が物足りない」との口コミに反し、有効画素数も前モデル「EOS R6」の約2010万画素から約2,420万画素に進化。比較した結果、本商品のようにフルサイズセンサーを搭載したモデルは、プロの写真家が使うほど画質がよい傾向がありました。本格的な写真撮影を楽しみたい人にぴったりだといえるでしょう。
色再現性も高く、細かな色の違いも再現できていました。色の濃い部分も黒くならず、鮮やかな発色の美しさは健在です。
比較したところ、フルサイズセンサーと新しい映像エンジンDIGIC Xを搭載した画素数2,000万画素級のモデルは、少ない光量でも明るくノイズが目立ちにくい傾向がありました。本商品も例外ではなく、夜景や暗い室内での撮影に重宝するでしょう。
続いて、オートフォーカス性能と手ブレ補正力を検証しました。
走りながらカメラに向かって斜めに進む人物を撮影。ピントが合っている画像の枚数から合焦率の平均値を評価しました。
手ブレ補正力については、人に見立てたスタンドにカメラを固定し、一定の振動で疑似的な手ブレを再現。シャッタースピードを変えて撮影した画像を分析しました。
比較したところ、オートフォーカス性能は発売日が新しいモデルほど優秀な傾向があり、2022年12月発売の本商品も高性能。「オートフォーカスが遅い」という口コミに反し、子どもや動物・鉄道など、動くものを撮影する際にも重宝します。
比較したところ、本商品のようにボディ内5軸⼿ブレ補正を搭載しているものは、ブレにくいことがわかりました。最上位モデルと同等の性能のため、日中はもちろん、手ブレが目立ちやすい夜景の撮影にもよいでしょう。
次は、持ちやすさ・操作のしやすさの検証です。
カメラに興味のある男女5人のモニターに協力してもらい、実際にカメラを構えるなどしたうえで、グリップの握りやすさやカメラの重さといった観点から持ちやすさを評価しました。
操作のしやすさは、使いやすさに関わるガイドやタッチ操作などの有無について項目化し、加点評価を行っています。
フルサイズセンサーを搭載しているため、総重量は約670gと重めです。比較したAPS-Cセンサー搭載モデルは500g以下と軽いものが多かったのに対し、「見た目相応にずっしり」との声が聞かれました。レンズをつけるとより重量感が増すため、三脚を使用するなど工夫しながら使用してください。
コメントは一部抜粋
最後に、動画の撮りやすさと動画の画質を検証しました。
動画撮影に役立つアクセサリーシューや端子の有無などのポイントを、加点方式で評価。画質については3つの異なる環境下で動画撮影を行い、オートフォーカス・解像感・暗所での色再現性の観点から評価しました。
背面モニターは、可動域の広いバリアングルを採用。映像や音声関連の端子もしっかり備えており、本格的に動画を撮影したい人にもぴったりです。なお、チェック項目の詳細は以下を参照してください。
今回の評価には含めていませんが、マルチアクセサリーシューと互換性がある拡張アクセサリーも充実しています。豊富に用意されているので、表現の幅を広げたい人は、あわせてチェックしてみてください。
動画の画質も、比較したなかではトップクラスです。とくにオートフォーカスが正確で、動く人をしっかり追従。フォーカス位置も速度も良好で、撮影中にピントが外れることはありませんでした。
静止画と同様に解像感が高く、画質はシャープでくっきりしています。ノイズもほとんど目立ちません。色再現性も優秀で、暗所でも細かな色の違いが表現できていました。
4K動画の撮影も可能。静止画と同様に、動画撮影も妥協したくない人におすすめです。
2022/12/15 発売
| 重量(バッテリー込み) | 約670g |
|---|---|
| 有効画素数 | 2420万画素 |
| 連写速度(AF追従) | 約40枚/秒(電子シャッター時) |
| センサーサイズ | 35mmフルサイズ |
| ボディ内手ブレ補正 | ◯(5軸) |
| 動画撮影機能 | 4K:59.94fps、 フルHD:179.82fps |
| ファインダー形式 | OLEDカラー電子ビューファインダー |
|---|---|
| 本体サイズ | 約138.4×98.4×88.4mm |
| 連写速度(AF固定) | 約40枚/秒(電子シャッター時) |
| ISO感度 | ISO100~102400(拡張:ISO50,204800) |
| フォーカスポイント(測距点) | 1053点(自動エリア選択時) |
| AF検出方式 | デュアルピクセルCMOS AF |
| AF検出範囲 | EV-6.5~21(ISO100、F1.2レンズ使用) |
| シャッタースピード | 1/16000~30秒 |
| 背面モニター | バリアングルモニター |
| モニターサイズ | 3.0型 |
| ファインダー視野率 | 約100% |
| ファインダー倍率 | 約0.76倍 |
| 撮影可能枚数 | ファインダー使用時:320枚/液晶モニタ使用時:580枚 |
| タッチパネル対応 | |
| Wi-Fi・Bluetooth機能 | スマホ転送可 |
| 記録メディア | SDカード、SDHCカード、SDXCカード |
| 記録メディアスロット | デュアルスロット |
| 防塵防滴仕様 |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
265,615円
(最安)
販売価格:265,615円
ポイント:0円相当
送料無料
(3,830件)
265,616円
(+1円)
販売価格:265,616円
ポイント:0円相当
送料別
265,616円
(+1円)
販売価格:265,616円
ポイント:0円相当
送料無料
(576件)
270,830円
(+5,215円)
販売価格:270,830円
ポイント:0円相当
送料無料
(3,776件)
272,467円
(+6,852円)
販売価格:274,966円
ポイント:2,499円相当
送料無料
273,830円
(+8,215円)
販売価格:273,830円
ポイント:0円相当
送料無料
(3,776件)
274,776円
(+9,161円)
販売価格:274,776円
ポイント:0円相当
送料無料
(567件)
274,966円
(+9,351円)
販売価格:274,966円
ポイント:0円相当
送料無料
(1,380件)
275,399円
(+9,784円)
販売価格:275,399円
ポイント:0円相当
送料無料
275,409円
(+9,794円)
販売価格:275,409円
ポイント:0円相当
送料別
275,515円
(+9,900円)
販売価格:275,515円
ポイント:0円相当
送料無料
(3,306件)
275,580円
(+9,965円)
販売価格:275,580円
ポイント:0円相当
送料無料
278,481円
(+12,866円)
販売価格:278,481円
ポイント:0円相当
送料別
279,480円
(+13,865円)
販売価格:279,480円
ポイント:0円相当
送料無料
(1,357件)
280,000円
(+14,385円)
販売価格:280,000円
ポイント:0円相当
送料無料
(2,745件)
282,802円
(+17,187円)
販売価格:282,802円
ポイント:0円相当
送料無料
283,463円
(+17,848円)
販売価格:283,463円
ポイント:0円相当
送料無料
283,800円
(+18,185円)
販売価格:283,800円
ポイント:0円相当
送料無料
(8,973件)
284,477円
(+18,862円)
販売価格:284,477円
ポイント:0円相当
送料別
(10,716件)
287,000円
(+21,385円)
販売価格:287,000円
ポイント:0円相当
送料無料
287,480円
(+21,865円)
販売価格:287,480円
ポイント:0円相当
送料無料
289,000円
(+23,385円)
販売価格:289,000円
ポイント:0円相当
送料無料
289,000円
(+23,385円)
販売価格:289,000円
ポイント:0円相当
送料無料
289,872円
(+24,257円)
販売価格:289,872円
ポイント:0円相当
送料別
290,090円
(+24,475円)
販売価格:290,090円
ポイント:0円相当
送料無料
290,210円
(+24,595円)
販売価格:290,210円
ポイント:0円相当
送料無料
291,800円
(+26,185円)
販売価格:291,800円
ポイント:0円相当
送料別
292,319円
(+26,704円)
販売価格:295,000円
ポイント:2,681円相当
送料無料
293,545円
(+27,930円)
販売価格:293,545円
ポイント:0円相当
送料無料
294,220円
(+28,605円)
販売価格:294,220円
ポイント:0円相当
送料別
296,000円
(+30,385円)
販売価格:296,000円
ポイント:0円相当
送料無料
(6,889件)
300,186円
(+34,571円)
販売価格:300,186円
ポイント:0円相当
送料無料
309,300円
(+43,685円)
販売価格:309,300円
ポイント:0円相当
送料無料
(9,696件)
309,560円
(+43,945円)
販売価格:312,400円
ポイント:2,840円相当
送料別
312,400円
(+46,785円)
販売価格:312,400円
ポイント:0円相当
送料別
312,930円
(+47,315円)
販売価格:315,800円
ポイント:2,870円相当
送料無料
312,930円
(+47,315円)
販売価格:315,800円
ポイント:2,870円相当
送料無料
315,800円
(+50,185円)
販売価格:315,800円
ポイント:0円相当
送料無料
(1,106件)
315,800円
(+50,185円)
販売価格:315,800円
ポイント:0円相当
送料無料
(42,531件)
332,706円
(+67,091円)
販売価格:332,706円
ポイント:0円相当
送料無料
(43,841件)
350,531円
(+84,916円)
販売価格:353,746円
ポイント:3,215円相当
送料別
355,001円
(+89,386円)
販売価格:355,001円
ポイント:0円相当
送料別
355,001円
(+89,386円)
販売価格:355,001円
ポイント:0円相当
送料無料
(4,785件)
364,473円
(+98,858円)
販売価格:367,816円
ポイント:3,343円相当
送料別
386,455円
(+120,840円)
販売価格:390,000円
ポイント:3,545円相当
送料無料
404,415円
(+138,800円)
販売価格:404,415円
ポイント:0円相当
送料無料
(1,029件)
406,890円
(+141,275円)
販売価格:406,890円
ポイント:0円相当
送料無料
407,440円
(+141,825円)
販売価格:407,440円
ポイント:0円相当
送料無料
(51件)
547,329円
(+281,714円)
販売価格:547,329円
ポイント:0円相当
送料無料
(40,021件)
キヤノン EOS R6 Mark IIは、キヤノンオンラインショップのほか、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのECサイトで購入できます。取扱店舗によって値段が異なるため、比較してみてください。
キヤノンオンラインショップでの本体単品価格は、税込396,000円(※執筆時点)です。公式サイトでは会員限定10%オフクーポンや、最長60回まで分割金利手数料無料など特典も充実しています。5年長期保証やレンズキットなどのセット商品も選べるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
最後に、同じEOS Rシリーズのおすすめ商品をご紹介します。
EOS R5は、約4,500万画素+フルサイズセンサー搭載で細部まで美しく表現できるモデル。静止画・動画ともに解像感に優れ、ノイズも目立ちませんでした。動く被写体もしっかり認識でき、手ブレ補正も強力です。執筆時点で40万円台と高額ですが、性能重視で選ぶなら候補としてみてくださいね。
EOS R6は、型落ちなぶん「EOS R6 Mark II」より手が出しやすい価格で販売されています。画素数は控えめながら暗所でもノイズは見られず、発色の美しさも秀でていました。オートフォーカスや手ブレ補正機能なども高性能で、動画撮影にも十分な機能性。予算を抑えたい人は、要チェックですよ。
| 重量(バッテリー込み) | 約738g |
|---|---|
| 有効画素数 | 約4500万画素 |
| 連写速度(AF追従) | 20枚/秒 |
| センサーサイズ | 35mmフルサイズ |
| ボディ内手ブレ補正 | ◯(5軸) |
| 動画撮影機能 | フルHD:119.88p/4K:119.88p/8K:29.97p |
| ファインダー形式 | 電子ビューファインダー(EVF) |
|---|---|
| 本体サイズ | 約138.5×97.5×88.0mm |
| 連写速度(AF固定) | 20枚/秒 |
| ISO感度 | ISO100~51200(拡張:ISO50,102400) |
| フォーカスポイント(測距点) | 1053点(自動エリア選択時) |
| AF検出方式 | デュアルピクセルCMOS AF |
| AF検出範囲 | EV-6.0〜20(ISO100、F1.2レンズ使用) |
| シャッタースピード | 1/8000~30秒 |
| 背面モニター | バリアングルモニター |
| モニターサイズ | 3.2型 |
| ファインダー視野率 | 約100% |
| ファインダー倍率 | 約0.76倍 |
| 撮影可能枚数 | ファインダー使用時:約220枚/画像モニター使用時:約320枚 |
| タッチパネル対応 | |
| Wi-Fi・Bluetooth機能 | スマホ転送可(Camera Connectアプリ使用) |
| 記録メディア | SDカード、SDHCカード、SDXCカード |
| 記録メディアスロット | デュアルスロット |
| 防塵防滴仕様 |
キヤノン EOS R5をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
| 重量(バッテリー込み) | 約680g |
|---|---|
| 有効画素数 | 約2010万画素 |
| 連写速度(AF追従) | 20枚/秒 |
| センサーサイズ | 35mmフルサイズ |
| ボディ内手ブレ補正 | ◯(5軸) |
| 動画撮影機能 | フルHD:119.88p/4K:59.94p |
| ファインダー形式 | 電子ビューファインダー |
|---|---|
| 本体サイズ | 約138.4×97.5×88.4mm |
| 連写速度(AF固定) | 20枚/秒 |
| ISO感度 | 100~102400 |
| フォーカスポイント(測距点) | 1053点(自動エリア選択時) |
| AF検出方式 | デュアルピクセルCMOS AF |
| AF検出範囲 | EV-6.5〜20(ISO100、F1.2レンズ使用) |
| シャッタースピード | 1/8000~30秒 |
| 背面モニター | バリアングルモニター |
| モニターサイズ | 3.0型 |
| ファインダー視野率 | 約100% |
| ファインダー倍率 | 約0.76倍 |
| 撮影可能枚数 | ファインダー使用時:約250枚/画像モニター使用時:約360枚 |
| タッチパネル対応 | |
| Wi-Fi・Bluetooth機能 | スマホ転送可(Camera Connectアプリ使用) |
| 記録メディア | SDカード、SDHCカード、SDXCカード |
| 記録メディアスロット | デュアルスロット |
| 防塵防滴仕様 |
キヤノン EOS R6をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。