飲みやすくて食物繊維もしっかり摂れると謳われている、九州乳業 オーツミルク。しかし、インターネット上には口コミや評判が少ないため、本当においしいのかわからず購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、九州乳業 オーツミルクを含むオーツミルク全11商品を実際に用意して、おいしさ・コーヒーとの相性・食物繊維とカルシウムの多さ・甘味料と添加物の少なさを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
すべての検証は
マイベストが行っています
結論からいうと、九州乳業 オーツミルクは、単体でおいしく飲めるオーツミルクがほしい人におすすめです。実際に20〜50代の女性5人とガイド1人の合計6人で試飲した検証では、まろやかな味わいでほどよいコクが楽しめました。
香料入りや外国産のものに比べると甘さが強すぎず、クセが少なくてゴクゴクと飲みやすいのも魅力です。モニターからは、「バランスがよい」「甘さが控えめでおいしい」という声が集まりました。はじめてオーツミルクを飲む人にもよいでしょう。
成分をチェックした検証では、食物繊維は100mLあたり4gとかなり豊富。またカルシウムは100mLあたり116mg入っており、牛乳と同等の含有量でした。栄養バランスを重視して選びたい人にもぴったりです。炭酸Caなど栄養素以外の添加物が入っているのは惜しいところですが、砂糖が使われていないのもよい点といえます。
しかし、インスタントコーヒーに混ぜて飲んでみると、コーヒーの渋みと植物っぽい味わいが合いませんでした。コーヒーと一緒に飲みたい人には不向きですが、公式サイトでの値段は24本セットで税込3,020円(執筆時点)と高すぎないので、ぜひこの機会に購入してみてくださいね。
そもそも九州乳業 オーツミルクは、植物性ミルクや乳飲料などをメインに手がけている九州乳業の商品です。
オーツミルクとは、オーツ麦から作られた飲料のこと。無調整豆乳やアーモンドミルクなどほかの植物性ミルクに比べると、オーツミルクは麦の香りが控えめでクセが少ないうえに甘味が強く、飲みやすいのが特徴といわれています。
アーモンドミルク・無調整豆乳よりも糖質が高い傾向があるため、ダイエット中の飲みすぎには注意が必要ですが、牛乳よりもカロリーは低めです。
成分面でのメリットは、ほかの植物性ミルクよりも食物繊維が多いこと。
オーツミルクに含まれている食物繊維は水溶性のβグルカンで、腸内環境を整えたり食後の血糖値の上昇をゆるやかにする効果が期待できます。健康や美容維持のために植物性ミルクを飲みたい人にもぴったりです。なお、食品アレルギーの特定原材料にあたる乳成分は含まれていません。
成分が沈殿することがあるため、よく振ってから開封しましょう。
今回は、九州乳業 オーツミルクを含むオーツミルク全11商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
オーツミルクは商品によって味わいが大きく異なるため、購入前においしさやコーヒーとの相性をチェックしておきたいですよね。
そこで、20〜50代の女性5人とガイド1人の合計6人で試飲してみました。
口に含むと、まろやかさがありほどよいコクが楽しめます。比較したなかでは、香料が入っているものや外国産のオーツミルクは独特な甘味があって飲みにくい傾向がありましたが、こちらは甘さが強すぎずさっぱりとしていました。
一部のモニターからは「喉や舌に残る感覚がある」とのコメントが寄せられたものの、気になるほどではありません。クセが少なくて、ゴクゴク飲めるほどバランスがよいのも魅力です。
コメントは一部抜粋
コーヒーとの相性をチェックするために、インスタントコーヒーとオーツミルクを3:7で割って70℃のコーヒーラテにしてみたところ、麦の香りが気になってしまいました。コーヒーの渋みと植物っぽい味わいが合わず、モニターからの評価は低め。
比較した商品は全体的にコーヒーとの相性がいまひとつだったので、コーヒーに入れて飲みたいならコーヒー専用のオーツミルクを選んだほうがよいでしょう。
<コーヒーとの相性についてのモニターコメント(一部抜粋)>
ほかの商品は、食物繊維が1g前後しか含まれていないものも多かったのに対し、こちらは100mLあたりに食物繊維が4gも含まれていました。
また、カルシウムは100mLあたり116mgも入っており、牛乳と同等の配合量です。栄養バランスを重視したい人にもよいでしょう。
甘味料と添加物については、砂糖が使われていないのはよい点です。しかし、炭酸Caなど栄養素以外の添加物が入っているのは惜しいところ。
比較したなかで添加物が特別多いわけではないものの、甘味料・添加物ともに使われていないほかの商品もあったので、もう一歩評価が伸びませんでした。
オーツミルクは、牛乳やほかの植物性ミルクと同様に、シチューやプリンを作るときにも役立ちます。基本的な使い方は、料理やお菓子のレシピの牛乳をオーツミルクに変えるだけ。
とくにスープは具材と鍋さえ用意すれば手軽に作れるので、はじめてオーツミルクを使った料理に挑戦する人にもおすすめです。画像ではじゃがいもポタージュのレシピを紹介しているので、ぜひ作ってみてくださいね。
オーツミルクは、離乳食がはじまった頃からであれば赤ちゃんでも飲めます。ただし、離乳食期の赤ちゃんは思わぬ食品アレルギーが出ることもあるので、最初は少量を薄めから与えましょう。心配な場合は、赤ちゃんに与える前にかかりつけの医療機関に相談してみてください。
株式会社フードアンドヘルスラボ 代表取締役/管理栄養士の藤橋ひとみさんによると、オーツミルクは母乳や牛乳とは栄養素が異なるうえに、子どもの成長・発育に必要不可欠な栄養素がいくつか抜けています。そのため、栄養面では母乳や牛乳の完全な代用品とはいえません。
赤ちゃんに与えるときは、食事の栄養バランスやカロリーバランスを考えて活用してみましょう。
九州乳業 オーツミルクは、九州乳業の公式ショッピングサイトから購入できます。公式ショッピングサイトでの値段は、執筆時点では24本入りが税込3,020円・48本入りが税込5,050円でした。なおこの価格には、送料が含まれています。
内容量は1本あたり200mLで、賞味期限は製造日から120日間。商品が到着したら、直射日光を避けて冷所に保存してください。
最後に、高評価を獲得したほかの商品をご紹介します。
コーヒーに入れて飲みたいなら、ブリッジ 有機オーツドリンクがおすすめ。そのまま飲むと甘味が目立ちますが、コーヒーに入れると甘味が緩和され、クリーミーな味わいが楽しめます。食物繊維はほどんと含まれていないものの、甘味料・添加物が使われていないのはよい点です。
アルプロ たっぷり食物繊維 オーツミルク 砂糖不使用は、ほどよい甘味とさっぱりとした口当たりが魅力。モニターからは、「オーツ麦の自然な風味が味わえる」との声が寄せられました。栄養素以外の添加物が使われているのは惜しいところですが、甘味料は入っておらず、食物繊維・カルシウムも十分含まれています。
内容量 | 250mL |
---|---|
原材料 | オーツ麦濃縮物、食物繊維、ひまわり油、食塩/炭酸カルシウム、増粘剤(ジェランガム)、ビタミンB2、ビタミンD2 |
形状 | 液体 |
アルプロ たっぷり食物繊維 オーツミルク 砂糖不使用をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。