香料や甘味料の不使用・食物繊維の豊富さが売りの、メロディアン オーツミルク。やさしい甘さが感じられ、料理のコク出しにも使えると評判です。しかし、「苦みが残って飲みにくい」「味が薄い」などの口コミも存在するため、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、メロディアンのオーツミルクを含む全11商品を実際に試してみて、おいしさ・コーヒーとの相性・食物繊維とカルシウムの多さ・甘味料と添加物の少なさを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
すべての検証は
マイベストが行っています
メロディアンのオーツミルクは、食物繊維を手軽に摂取したい人におすすめです。100mLあたり2.1gと、比較した商品のなかでも豊富に含まれていました。
コレステロール0mgなのも見逃せません。カルシウムは5.5gと少なめですが、健康に役立つ成分内容といえますよ。安定剤・乳化剤が添加されているのが惜しい一方、甘味料は不使用です。
気になる味については、そのまま飲むとほどよい甘み・コクが楽しめます。ただし、米麴の存在感により、独特のニオイやザラッとした舌触りが気になるモニターも。また、コーヒーに入れると雑味や苦みが出てしまい、相性はあまりよくありません。
200・1000mLの2サイズがあり、200mLは税込138円(執筆時点・公式サイト参照)とお手頃です。スーパーでも販売されているので、米麹の甘さが好きな人は飲み切りサイズから試してみてはいかがでしょうか。
そもそもメロディアンのオーツミルクは、胚芽つきのオーツ麦と米麹を発酵させて作られた一品です。香料・甘味料は使われておらず、発酵によりオーツ麦の自然な甘みを引き出しています。
200mLあたりカロリー72kcal・糖質8.8g・コレステロール0mgで、牛乳や豆乳に比べて低カロリー・低糖質なのも魅力です。
主原料のオーツ麦は、腸内環境のサポート・食後の血糖値の上昇をゆるやかにする働きを持つ水溶性食物繊維のβグルカンが豊富。日本人の食生活では不足しがちな食物繊維を手軽に補えます。
習慣的に飲めば美容や健康にも役立つでしょう。
オーツミルクは商品によって甘さ・コク・風味などが異なります。そこで、常温のオーツミルクを6名(20〜50代の女性5名・ガイド)に試飲してもらい、おいしさを確かめました。
また、組み合わせて飲まれることが多い、コーヒーとの相性もチェック。インスタントコーヒーとオーツミルクを3:7で割ったホットコーヒーラテを飲んで、牛乳の代用品になり得るかを評価しました。
ほどよい甘さとまろやかなコクがあり、後味はさっぱりしています。しかし、米麴が使われているせいか、独特のニオイやザラつきのある舌触りが気になる人も。
比較した商品内で高評価を獲得したものはよりクセなく飲みやすかったため、それなりの評価にとどまりました。
<おいしさのモニターコメント(一部抜粋)>
コーヒーに混ぜるとオーツ麦独特のニオイや雑味などのクセが目立ちます。コーヒーと相性がよかった商品と比べ、両方のよさが失われてしまいました。
甘みだけが口に残りあまりおいしく飲めないので、料理などにアレンジしたほうがよいでしょう。
<コーヒーとの相性のモニターコメント(一部抜粋)>
せっかくオーツミルクを飲むなら、美容や健康にうれしい栄養素が豊富なものを選びたいですよね。
そこで、100mLあたり食物繊維・カルシウムがどのくらい含まれているかを成分表から算出。加えて、原材料名欄から甘味料・添加物もチェックし、シンプルな原料で作られているかも確かめました。
比較した商品には食物繊維がほとんど摂取できないものもあったなか、100mLあたり2.1mgと豊富に含まれています。
カルシウムについては表記がないためメーカに確認したところ、5.5mgとほかの商品より少なめでした。
そのほか、コレステロール0mgも注目すべきポイントです。健康目的の人・食物繊維を積極的に取りたい人に向いているといえますよ。
原材料に甘味料は使われていません。しかし、安定剤や乳化剤といった添加物は使われていました。できるだけ添加物を避けたいナチュラル志向の人には向きません。
比較したなかにはよりシンプルな原材料で作られている商品もあったことから、多少の添加物は気にしないという人におすすめです。
賞味期限は製造日から180日です。開封前は直射日光や高温多湿を避けて保存し、開封後は2~3日を目安に飲み切るようにしましょう。
容量は200・1000mLの2種類あり、メロディアンの公式通販や各種ECサイト・スーパーで気軽に購入できます。
販売価格(執筆時点・公式サイト参照)は以下のとおりです。1000mLのセット販売もあるので、毎日飲む人はチェックしてみてくださいね。
<価格(セット価格は公式通販のもの)>
オーツミルクをそのまま飲むのが苦手な人は、アレンジしてみましょう。定番のアレンジ方法に、コーヒーと混ぜるオーツミルクラテがあります。そのほか、ココアや紅茶に混ぜるのもおすすめです。
また、料理やお菓子作りに使う牛乳をオーツミルクに置き換えてもOK。牛乳だけでなく、豆乳・アーモンドミルクを使ったレシピなども参考にしてみてください。
料理が得意でない人は、ポタージュやシチューなど比較的簡単に作れるメニューから試してみてはいかがでしょうか。
オーツミルクは離乳食がはじまった時期からなら、赤ちゃんでも飲めます。ただし、食品アレルギーが出る可能性もあるので、まずは少量を薄めた状態から始めて徐々に量を増やすようにしてください。
心配な人は、事前にかかりつけ医に相談することをおすすめします。
最後に、よりクセが少なくおいしく飲める商品をご紹介します。
九州乳業のオーツミルクは、ほどよい甘みとコクを味わえるのが魅力。そのままでおいしく飲めるとモニターから好評でした。200mLあたりの食物繊維は8gと多く、カルシウムは232mgと牛乳に引けを取らない量が含まれています。オーツミルク初心者も、飲みきりサイズからぜひ試してみてください。
アルプロのたっぷり食物繊維 オーツミルク 砂糖不使用も、そのままでおいしい一品。口当たりがさっぱりしていて、オーツ麦の自然な風味と甘みを楽しめます。食物繊維やカルシウムは比較したほかの商品より豊富で、カロリーは控えめ。ダイエット中にも飲みやすく、コンビニでも手軽に手に入ります。
内容量 | 250mL |
---|---|
原材料 | オーツ麦濃縮物、食物繊維、ひまわり油、食塩/炭酸カルシウム、増粘剤(ジェランガム)、ビタミンB2、ビタミンD2 |
形状 | 液体 |
アルプロ たっぷり食物繊維 オーツミルク 砂糖不使用をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。