




戸建てや3LDKのマンションでも、遠い部屋まで電波が届くと評判のエレコム(ELECOM) WRC-2533GST2。ネット上の口コミでは高く評価されていますが、なかには「台数が増えると速度が低下する」「3階建は中継機がないと厳しい」などの声もあり、購入をためらっている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、エレコムWRC-2533GST2を含むWi-Fiルーター全37商品を実際に使ってみて、通信速度・同時接続台数・機能性を比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね。

アウトドア用品・自転車・スポーツ用品・PC本体・PC関連用品など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。
すべての検証は
マイベストが行っています
本コンテンツに記載の検証結果は2022年09月までの情報です
エレコム WRC-2533GST2は、コスパ重視の人におすすめです。執筆時点での販売価格は、税込11,638円(公式サイト参照)。検証したなかで比較的安いモデルなので、初めてWi-Fiを導入する人も手が出しやすいですよ。
機能はビームフォーミング・MU-MIMO・iPv6の3点のみですが、快適に通信するには十分。実際に戸建て3階建で検証したところ、5GHz帯で最大428Mbpsを記録しました。2.4GHz帯は、壁を隔てた部屋での速度低下もほとんど見られません。
複数台同時に接続した場合も、通信しやすい速度が保てています。10台同時接続だと減衰率は42%になりましたが、動画視聴には影響なし。5台同時接続は減衰率92%と、1台の場合とほぼ変わりません。家族が別々の部屋から同時接続しても、快適に通信できるでしょう。
専用アプリを使って簡単に初期設定ができるのも魅力です。スペックより価格重視で選びたい人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
IT周辺関連製品のトップシェアであるエレコム。毎年2,000以上もの新商品を販売しており、Wi-Fiに関連した商品も数多く展開しています。
今回は紹介するWRC-2533GST2は、戸建て3階建・マンション4LDKまでに対応した商品です。通信規格はWi-Fi5。最新のWi-Fi6と比べて通信速度は規格上では見劣りしますが、価格を抑えられるのが魅力です。
アンテナは、送信4本・受信4本を内蔵。全方位へ電波を飛ばせるアンテナを採用しているため、端末の向きを気にする必要はありません。接続端末へ集中して電波を届けるビームフォーミングZ機能もあり、電波強度が低下しやすいエリアでの通信もしやすくなっています。
複数台を同時に接続する際に、速度低下を抑える技術も搭載されています。1つ目はデュアルコアCPU。2つのコアで5GHz帯・2.4GHz帯を同時処理できるため、処理待ちの時間が発生しません。
MU-MIMO機能も注目したいポイント。受信側が対応端末なら最大4台まで同時に処理が可能です。混雑を自動回避するバンドステアリング機能もあり、安定して通信できるように工夫されています。
セットアップはモデムとLANケーブルを接続するだけ。自動で使用中の回線を判別し、すぐにインターネットが使えるようになります。スマホの接続設定も、専用アプリのQRコードを読み込めば完了です。
利用中のルーターがWPS対応なら、SSIDやパスワードの設定もボタン1つで引き継ぎが可能。インターネット接続方式の契約を変更した場合も、自動回線切り替え機能があるので設定の変更は必要ありません。
親機としてだけでなく、子機・中継機・APモードでも利用可能です。本体のボタンをスライドさせるだけで、有線LANポートのあるデジタル機器の無線化が可能。新たにルーターを買い直した場合も、中継機として使えば家のなかの通信エリアが広がります。
設置方法が選べるのもうれしいですね。縦置き・横置き・壁掛けができるので、家具の配置や電源コードの位置に合わせて設置しやすいですよ。
安心して通信するためのセキュリティ確保も万全です。暗号方式WPA2を採用し、トレンドマイクロ社の保護機能も搭載。セキュリティソフトのない端末はもちろん、すでにインストール済みの端末も2重でセキュリティを保護できます。
お客様専用Wi-Fiを利用すれば、友人や親せきが来た際もプライバシーが守れますよ。小さな子どもがいるご家庭には、ネットタイマーもおすすめです。事前に通信接続を拒否するスケジュールを組んでおけば、ネットの使い過ぎを防止できます。
今回は、エレコム WRC-2533GST2を含むWi-Fiルーター全37商品を実際に使ってみて、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下の通りです。
検証①:通信速度
検証②:同時接続台数
検証③:機能性
まずは、通信速度を検証します。
都内にある3階建ての一軒家を貸し切り、実際の利用シーンを想定して全室の通信速度を測定しました。なお、Wi-Fiルーターは2階の書斎に設置し、各地点で上り・下りの速度を3回計測して平均値を出しています。
Wi-Fiの通信速度は、5GHz帯最大で428Mbpsでした。どの部屋も動画視聴やオンラインゲームが楽しめる速度は出ています。5GHz帯の詳細な通信速度は以下の通りです。
<上りの通信速度一覧 単位:Mbps> ※()内は全商品の平均値
<下りの通信速度一覧 単位:Mbps> ※()内は全商品の平均値
ただし、5GHz帯では壁を隔てると少し速度が低下する傾向です。2階書斎が427.64Mbpsなのに対し、フロアも壁も隔てる3階リビングでは269.97Mbpsに。2.4GHzではどの計測ポイントも大きな変動がないので、障害物が多い環境では2.4GHz帯が活躍するでしょう。
1階書斎にWi-Fiルーターを置き、最も離れた3階リビングでも通信速度を測定しました。
結果は上り74.29Mbps・上り79.29Mbpsで、どちらも全商品の平均を上回っています。上位商品には及びませんが、3階建の一番遠いエリアで70Mbps以上です。戸建てでも家中で快適に通信ができるでしょう。
次は、同時接続台数の検証です。
1台のみで接続した場合と、5台・10台同時で接続した場合の通信速度を比較。減衰率を算出して評価しました。
1台のみと比較した場合の衰退率は、5台同時で約92%、10台同時で約42%でした。詳しい速度の変化は以下の通りです。
<同時接続時の速度一覧 単位:Mbps>
1台のみ:上り92.96/下り474.86
5台同時:上り86.21/下り439.44
10台同時:上り61.50/下り202.32
10台同時だと通信速度は半分以下になりますが、動画視聴には問題ありませんでした。家族全員のスマートフォンとパソコンを接続するのに使う程度なら、快適に使えるでしょう。
最後は、機能性の検証です。
公式の商品情報で搭載機能をチェック。初期設定のしやすさも含めて、総合的に評価しました。
最低限の機能は搭載していました。詳しい機能一覧は以下の通りです。
<機能性一覧>
狙った端末に電波を飛ばせるビームフォーミング機能、待機なしで複数台が同時通信できるMU-MIMO機能を搭載。初期設定もアプリから操作できるようになっていて、簡単に設定できました。多機能を求めないのであれば、十分な機能は備えています。
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
3,280円
(最安)
販売価格:3,280円
ポイント:0円相当
送料無料
(26,689件)
5,700円
(+2,420円)
販売価格:5,700円
ポイント:0円相当
送料無料

(5件)
5,700円
(+2,420円)
販売価格:5,700円
ポイント:0円相当
送料無料
5,700円
(+2,420円)
販売価格:5,700円
ポイント:0円相当
送料無料
(83件)
6,515円
(+3,235円)
販売価格:6,515円
ポイント:0円相当
送料無料
(502件)
6,565円
(+3,285円)
販売価格:6,565円
ポイント:0円相当
送料無料
(441件)
6,717円
(+3,437円)
販売価格:6,778円
ポイント:61円相当
送料無料
6,762円
(+3,482円)
販売価格:6,762円
ポイント:0円相当
送料無料
(676件)
6,772円
(+3,492円)
販売価格:6,772円
ポイント:0円相当
送料無料
6,778円
(+3,498円)
販売価格:6,778円
ポイント:0円相当
送料無料
()
7,178円
(+3,898円)
販売価格:7,178円
ポイント:0円相当
送料無料
(52件)
7,316円
(+4,036円)
販売価格:7,316円
ポイント:0円相当
送料無料
(207件)
7,561円
(+4,281円)
販売価格:7,630円
ポイント:69円相当
送料別
7,826円
(+4,546円)
販売価格:7,826円
ポイント:0円相当
送料別
8,070円
(+4,790円)
販売価格:8,070円
ポイント:0円相当
送料別
8,090円
(+4,810円)
販売価格:8,090円
ポイント:0円相当
送料別
8,299円
(+5,019円)
販売価格:8,375円
ポイント:76円相当
送料別
8,738円
(+5,458円)
販売価格:8,818円
ポイント:80円相当
送料別
9,414円
(+6,134円)
販売価格:9,500円
ポイント:86円相当
送料別
最後に、もう少し通信速度が速い商品をご紹介します。
バッファローのWSR-5400AX6S-MBは、複数台同時に接続することが多い人におすすめです。検証では5GHz帯で最大523Mbpsと好記録。10台同時に接続しても減衰率79%に留まりました。付加機能も多数搭載されていて、価格と性能のバランスがよい商品です。
アイ・オー・データのWN-DAX3600QRは、部屋数が多いご家庭におすすめです。検証での通信速度の最大値は649Mbps。1階に設置して最も離れた3階の部屋で計測しても、152Mbpsを記録しました。壁を隔てた場合も大きく減衰しないので、戸建て・3LDKなどのマンションに好適です。
| 推奨利用環境 | 戸建て3階建、マンション4LDK |
|---|---|
| Wi-Fi規格 | Wi-Fi 6 |
| ストリーム数 | 不明 |
| 最大帯域幅 | 不明 |
| 専用中継機数 | 不明 |
| 給電方法 | ACアダプター |
| 転送速度 | 4803+573Mbps |
| 最大通信速度(理論値) | 4803+573Mbps |
| 最大通信速度(2.4GHz) | 不明 |
| 最大通信速度(5.0GHz) | 不明 |
| 最大通信速度(6.0GHz) | 不明 |
| 周波数帯 | デュアルバンド(5.0GHz+2.4GHz) |
| 周波数 | 2.4GHz、5.0GHz |
| アンテナの種類 | 内蔵タイプ |
| アンテナ数 | 4×4+2×2 |
| 重量 | 約650g |
| 幅 | 不明 |
| 奥行 | 不明 |
| 高さ | 不明 |
| LAN端子 | 不明 |
| INTERNET端子 | 不明 |
| LANポート | 最大1Gbps×4 |
| コア数 | 3コア |
| ビームフォーミング機能 | |
| MU-MIMO機能 | |
| メッシュ機能 | |
| EasyMesh対応 | 不明 |
| QoS機能 | 不明 |
| 中継機能 | 不明 |
| IPv6対応 | |
| VPN対応 | 不明 |
| バンドステアリング機能 | 不明 |
| ファームウェアの自動更新機能 | 不明 |
| コンバーター機能 | 不明 |
| 専用アプリ | |
| セキュリティサービスあり | 不明 |
| セキュリティサービスの詳細 | 不明 |
| キッズタイマー機能 | 不明 |
| アクセスログの取得可能 | 不明 |
| 端末ごとのアクセス制限可能 | 不明 |
| ネットフィルタリング機能 | 不明 |
| 6GHz下り最大通信速度(検証時) | 不明 |
| 検証時の6GHz下り最大通信速度 | 不明 |
| 5GHz下り最大通信速度(検証時) | 不明 |
| 6GHz上り最大通信速度(検証時) | 不明 |
| 検証時の6GHz上り最大通信速度 | 不明 |
| 5GHz上り最大通信速度(検証時) | 不明 |
| 検証時の5GHz下り最大通信速度 | 不明 |
| 2.4GHz下り最大通信速度(検証時) | 不明 |
| 検証時の5GHz上り最大通信速度 | 不明 |
| 2.4GHz上り最大通信速度(検証時) | 不明 |
| 検証時の2.4GHz下り最大通信速度 | 不明 |
| 検証時の2.4GHz上り最大通信速度 | 不明 |
| 最高下り実効速度 | 不明 |
| 最低下り実効速度 | 不明 |
| 通信速度規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
| 最大通信速度 | 4803Mbps |
| 設置方法 | 縦置き |
| セキュリティ規格 | OPEN、WPA、WPA/WPA2-mixed、WPA2、WPA2/WPA3、WPA3、Any接続拒否、プライバシーセパレーター、MACアクセス制限(最大登録許可台数:64台) |
| 無線LAN接続用ボタンの種類 | 不明 |
| メーカー保証期間 | 1年間 |
| 消費電力 | 14.6W |
| 同時接続可能 | |
| 同時接続台数 | 不明 |
| セット売り | 不明 |
| 有線接続可能 | 不明 |
| メーカー独自のメッシュ機能 | 不明 |
| ポーチ付き | 不明 |
バッファロー WSR-5400AX6S-MBをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
| 推奨利用環境 | 戸建て3階建、マンション4LDK |
|---|---|
| Wi-Fi規格 | Wi-Fi 6 |
| ストリーム数 | 不明 |
| 最大帯域幅 | 80~160MHz |
| 専用中継機数 | |
| 給電方法 | ACアダプター |
| 転送速度 | 不明 |
| 最大通信速度(理論値) | 2402+1147Mbps |
| 最大通信速度(2.4GHz) | 不明 |
| 最大通信速度(5.0GHz) | 不明 |
| 最大通信速度(6.0GHz) | |
| 周波数帯 | デュアルバンド |
| 周波数 | 2.4GHz、5.0GHz |
| アンテナの種類 | 内蔵タイプ |
| アンテナ数 | 不明 |
| 重量 | 600g |
| 幅 | 不明 |
| 奥行 | 不明 |
| 高さ | 不明 |
| LAN端子 | 1000BASE-T、100BASE-TX、10BASE-T |
| INTERNET端子 | 2.5GBASE-T、1000BASE-T、100BASE-TX、10BASE-T |
| LANポート | 最大1Gbps×4 |
| コア数 | 不明 |
| ビームフォーミング機能 | |
| MU-MIMO機能 | |
| メッシュ機能 | |
| EasyMesh対応 | |
| QoS機能 | |
| 中継機能 | |
| IPv6対応 | |
| VPN対応 | |
| バンドステアリング機能 | |
| ファームウェアの自動更新機能 | |
| コンバーター機能 | |
| 専用アプリ | |
| セキュリティサービスあり | |
| セキュリティサービスの詳細 | WPA2-PSK (AES)、WPA3-SAE、WPA3-SAE Transition |
| キッズタイマー機能 | |
| アクセスログの取得可能 | |
| 端末ごとのアクセス制限可能 | |
| ネットフィルタリング機能 | |
| 6GHz下り最大通信速度(検証時) | 不明 |
| 検証時の6GHz下り最大通信速度 | 不明 |
| 5GHz下り最大通信速度(検証時) | 652.39Mbps |
| 6GHz上り最大通信速度(検証時) | 不明 |
| 検証時の6GHz上り最大通信速度 | 不明 |
| 5GHz上り最大通信速度(検証時) | 193.24Mbps |
| 検証時の5GHz下り最大通信速度 | 652.39Mbps |
| 2.4GHz下り最大通信速度(検証時) | 1147Mbps |
| 検証時の5GHz上り最大通信速度 | 193.24Mbps |
| 2.4GHz上り最大通信速度(検証時) | 不明 |
| 検証時の2.4GHz下り最大通信速度 | 不明 |
| 検証時の2.4GHz上り最大通信速度 | 不明 |
| 最高下り実効速度 | 不明 |
| 最低下り実効速度 | 不明 |
| 通信速度規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
| 最大通信速度 | 2402+1147Mbps |
| 設置方法 | 縦置き |
| セキュリティ規格 | WPA2-PSK (AES)、WPA3-SAE、WPA3-SAE Transition |
| 無線LAN接続用ボタンの種類 | WPS |
| メーカー保証期間 | 1年 |
| 消費電力 | 18W |
| 同時接続可能 | 不明 |
| 同時接続台数 | 32台 |
| セット売り | |
| 有線接続可能 | |
| LANポート数 | 4ポート |
| SFPポートあり | |
| SFPポート数 | |
| USBポートあり | |
| 最大スループット | 2.402Gbit/s |
| メーカー独自のメッシュ機能 | |
| ポーチ付き |
アイ・オー・データ機器 Wi-Fiルーター WN-DAX3600QRをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
インターネット回線を利用するうえで欠かせないルーターは、いずれは買い替えないといけません。「Wi-Fiの調子が悪い」と感じて、買い替えを検討しはじめる人もいるでしょう。しかし、「再起動したらつながる」といった場合、買い替え時期を迷いますよね。そこで今回は、ルーターの買い替えタイミングを解説しま...
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
インターネットを開通するときに必要なルーター。名前は聞いたことがあるものの、実際のところ役割や仕組みがわからない人も多いのではないでしょうか。また、「そもそもルーターとモデムの違いってなに」という声もあり、ほかの機器との違いもわかりにくいですよね。そこで今回は、ルーターの役割や仕組みを解説しま...
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)