クオリティの高いノンフライ麺が評判の、麺づくり 鶏ガラ醤油。インターネット上では高評価な口コミが多い一方で、「味が薄くて物足りない」「具材が少ない」などの気になる評判もあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、マルちゃん 麺づくり 鶏ガラ醤油を含むカップラーメン全62商品を実際に食べてみて、おいしさ・スープのクオリティ・麺のクオリティ・具材の満足度・100gあたりの価格を比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
マルちゃん 麺づくり 鶏ガラ醤油は、シンプルな醤油味が好きな人におすすめです。ジャンク感はあまりなく、お店で食べているかのような上品さや奥深さを感じます。
スープは芳醇な鶏ガラの出汁がきいており、晩酌のあとや夜食として食べるのもよいでしょう。強烈なインパクトがある味ではないものの、飲み干せてしまいそうなほどあっさりとしていました。
コシのある細麺はスープとの絡みがよく、ほどよい歯ごたえがあります。ナルトやメンマが入っており、具材のボリューム感もまずまずです。
100gあたりの値段は、199円と比較的安め。濃厚なラーメンが好きな人にとっては物足りなく感じる可能性がありますが、素朴でやさしい味わいを楽しみたいなら、ぜひ購入してみてくださいね。
麺づくりは、「家族みんなに愛されるスタンダードな味」をコンセプトとして開発されました。1992年の発売後、リニューアルを重ねて本格的な味わいを追求し続けています。
最大の特徴は、ノンフライ麺を採用していることです。揚げ油を使わずに、温度や湿度を細かく調節した熱風で麺を乾燥させています。この工程によって、しっとりなめらかな食感が楽しめるよう工夫しました。
1杯あたり297kcalで、油で揚げた麺を使ったものに比べるとカロリーが控えめなのもよい点です。
ノンフライ麺のカップラーメンは、麺から油が染み出さないためスープ本来の味わいが楽しめるとされています。
また、飽きることなく飲める味を目指し、原料を綿密に調合しているのもこだわりの1つです。
公式サイトでの値段は、執筆時点で税込212円でした。
同シリーズからは、全部で6種類のフレーバーが販売されています。今回ご紹介する鶏ガラ醤油のほかに、合わせ味噌・旨コク豚骨・鶏だし塩・担々麺・醤油とんこつもあるので、好みにあわせて選んでみてください。
今回は、マルちゃん 麺づくり 鶏ガラ醤油を含むカップラーメン全62商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
検証①:おいしさ
検証②:スープのクオリティ
検証③:麺のクオリティ
検証④:具材の満足度
検証⑤:100gあたりの価格
まずは、おいしさの検証です。
mybestの男女5人が実際に食べて、本格的な店舗の味に近いのか、またはカップ麺ならではのジャンク感があるのかをチェックしました。
あっさりとした味わいのなかに上品さがあり、モニターからは「醤油の奥深さを感じる」という声が寄せられています。ジャンク感はあまりなく、「お店に近い味」と評価した人が多数でした。
「締めにほしくなる味」との意見もあったので、晩酌のあとや夜食として食べるのもおすすめです。
次に、スープのクオリティの検証です。
味がしっかりと決まっているか、旨味が感じられるかをチェックしました。
スープは濃厚さがあまりなくてあっさりしており、「全部飲んでしまいそう」とコメントした人もいました。「後味が口の中に残るのが気になる」という気になる意見もありましたが、芳醇な鶏ガラの出汁が楽しめます。
強烈なインパクトはないものの、シンプルな醤油味が好きな人によいでしょう。
続いて、麺のクオリティを検証します。
メーカー記載の時間どおりに調理し、麺の固さ・食感・食べごたえをチェックしました。
コシのある細麺がスープと絡んで、バランスのよさを感じます。モニターからは、「ツルツルしている」「固めの食感がよい」と好評でした。
「少し粉っぽさがある」という声も寄せられましたが、気になるほどではありません。
次は、具材の満足度の検証です。
具材のボリューム感やおいしさを確かめ、総合的に評価しました。
ナルトやメンマが入っており、一部のモニターからは「懐かしさや安心感がある」という意見があがっています。これといって印象的な具材はありませんが、ボリューム感はまずまずでした。
最後は、100gあたりの価格を検証します。
100gの値段を算出し、安く購入できるかどうかをチェックしました。なお、2021年5月末時点の価格で計算しているので、現行価格とは差が出る可能性があります。
100gあたりの価格は199円でした。今回検証した商品のなかには、200〜300円台のものも多々あったので、比較的手に取りやすい値段といえます。
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
2,458円
(最安)
販売価格:2,458円
ポイント:0円相当
送料無料
(3,444件)
2,735円
(+277円)
販売価格:2,735円
ポイント:0円相当
送料無料
(1,546件)
2,820円
(+362円)
販売価格:2,820円
ポイント:0円相当
送料無料
(7,067件)
3,022円
(+564円)
販売価格:3,022円
ポイント:0円相当
送料無料
(17件)
4,448円
(+1,990円)
販売価格:4,448円
ポイント:0円相当
送料無料
(3,444件)
最後に、濃厚でコクがある味わいが好きな人におすすめの商品をご紹介します。
一風堂 赤丸新味博多とんこつは、本格的な豚骨味が楽しめるのが魅力。スープを飲むとまろやかな風味が口いっぱいに広がり、クオリティの高さを感じます。麺はしっかりとしたコシがあってスープとの絡みもよく、お店で食べているかのような感覚が味わえました。
日清ラ王 濃厚味噌は、味噌の風味のなかにゴマやラー油のアクセントがきいています。スープは奥深さやメリハリを感じさせる味で、カップ麺とは思えない完成度でした。麺ももちもちでコシがあります。味噌味が好きならぜひ候補に入れてみてください。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。