
振込手数料の無料回数の多さや振込手数料の安さ、ATM手数料の無料回数の多さが気になるみんなの銀行。実際に利用しないとわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、実際にみんなの銀行を徹底検証しました。ネット銀行14サービスの中で比較してわかったみんなの銀行の実力をレビューしていきます。ネット銀行の選び方も紹介しているので、検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
「みんなの銀行」は、振込無料回数は十分で、振込手数料も安いものの、セブン銀行にしか対応していないのがネック。セブンイレブンのないエリアでは、急に現金が必要になった際に引き出せないことが懸念されます。
検証条件下では、振込手数料の無料回数は月5回と十分な結果に。ただし無料回数をすぎた後は200円の振込手数料がかかり、ほかの銀行と比較するとコストがかかる結果になりました。
普通預金の金利は年0.300%と平均を下回り、検証したなかでは低めの金利でした。定期預金の取扱はないため、今回の検証では貯蓄預金の金利年0.370%を採用しました。プレミアム会員になれば年0.570%まで金利が上がりますが、検証条件下ではほかの銀行と比較して低めの金利でした。
セブン銀行のATMしか使えないことに加えて、ATMを利用する際は1回目から出金の手数料が110円かかるのは難点です。無料回数があるほかのネット銀行に比べて、ATM手数料がかさみます。
頻繁にATMを使う人やセブン銀行以外も利用する人には不向きですが、無料回数以内での利用なら振込コストを抑えやすくなるのは魅力。セブン銀行のATMでの引き出しのみで問題ないなら候補になるでしょう。
実際にみんなの銀行と比較検証を行ったサービスの中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。
みんなの銀行よりも高い評価を獲得したサービスも!ぜひこちらも検討してみてくださいね。
マイベストが検証してわかったみんなの銀行の特徴は、ひとことでまとめると「対応ATMはセブン銀行のみ。振込コストは抑えやすい」です。
実際、たくさんあるネット銀行の中で、振込手数料の無料回数の多さや振込手数料の安さ、ATM手数料の無料回数の多さはサービスによってどのくらい差があるのか気になりますよね。ここからは、みんなの銀行を含むネット銀行の検証方法や、自分に合ったネット銀行を選ぶためのポイント、検証で高評価を獲得したサービスを紹介していきます。
振込の無料回数の多さが十分な商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「検証したネット銀行のなかで振込手数料の無料回数が最も多い商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。2025年5月23日時点の情報をもとに検証を行なっています。
振込手数料の安さが十分な商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「検証したネット銀行のなかで振込手数料が最も安い商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。2025年5月23日時点の情報をもとに検証を行なっています。
ATM手数料の無料回数の多さが十分な商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「検証したネット銀行のなかでATM利用の無料回数が最も多い商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。2025年5月23日時点の情報をもとに検証を行なっています。
ATM手数料の安さが十分な商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「検証したネット銀行のなかで最もATM利用の手数料が安い商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。2025年5月23日時点の情報をもとに検証を行なっています。
普通預金の金利の高さが十分な商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「検証したネット銀行のなかで最も普通預金の金利が高い商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。2025年10月25日時点の情報をもとに検証を行なっています。
定期預金の金利の高さが十分な商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「検証したネット銀行のなかで最も定期預金の金利が高い商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。2025年10月25日時点の情報をもとに検証を行なっています。
アプリの使いやすさが十分な商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「生体認証を活用して手軽にログインでき、手間をかけずに振込や入出金の手続きができる」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。2025年5月23日時点の情報をもとに検証を行なっています。
ステージ制度の充実度が十分な商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「少ない金銭負担で1番上のステージに上がることができ、かつ振込手数料・ATMの利用手数料の無料回数が大幅に増える」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。2025年5月23日時点の情報をもとに検証を行なっています。
提携している証券会社の数が十分な商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「利用者数の多い5つの証券会社すべてについてリアルタイム入金に対応している」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。2025年5月23日時点の情報をもとに検証を行なっています。
すべての検証は
マイベストが行っています
| ATM手数料の無料回数 | 0〜18回 |
|---|---|
| 振込手数料の無料回数 | 0〜13回 |
良い
気になる
| 住宅ローンの変動金利 | |
|---|---|
| 入出金のできる主なATM | セブンATM |
| 取扱のある金融商品 | フリーローン、デビットカード |
| 主な優遇サービスの条件 | 月額料金600円の支払い |
| 優遇サービスの内容 | 金利優遇、ATMの無料回数優遇、振込手数料の無料回数優遇、各種カードのキャッシュバック率優遇 |
| 対応のキャッシュレス決済 | |
| 獲得できるポイント | |
| ネットでの口座開設 | |
| 主なセキュリティ対策 | ワンタイムパスワード、ログイン認証 |
| コールセンターの営業日 | 平日、土・日・祝日 |
| コールセンターの営業時間 | 毎日9:00~17:00 |
| 店舗窓口 | |
| スマートフォンアプリあり | |
| 代理人カードの作成可能 |
ネット銀行の検証で上位を獲得したサービスをご紹介します。みんなの銀行以外にも、ぜひ以下のおすすめサービスも検討してみてくださいね。
| ATM手数料の無料回数 | 2〜15回 |
|---|---|
| 振込手数料の無料回数 | 3〜15回 |
良い
気になる
| 住宅ローンの変動金利 | 0.825%(物件価格の80%超で 借入・一般団信) |
|---|---|
| 入出金のできる主なATM | 三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行、セブンATM、イーネットATM、ローソンATM、イオンATM |
| 取扱のある金融商品 | 住宅ローン、カードローン、自動車ローン、教育ローン、外貨預金、投資信託、公営競技、BIG・toto、キャッシュカード、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード |
| 主な優遇サービスの条件 | 給与受取口座設定、指定カード(クレジット・デビット等)の契約、指定カード(クレジット・デビット等)の利用額、各種ローンの契約、ローン返済用口座設定、外貨預金の残高、FXの利用、BIG・totoの購入 |
| 優遇サービスの内容 | ATMの無料回数優遇、振込手数料の無料回数優遇 |
| 対応のキャッシュレス決済 | PayPay、LINE Pay、メルペイ、au Pay、FamiPay、楽天Edy |
| 獲得できるポイント | Pontaポイント |
| ネットでの口座開設 | |
| 主なセキュリティ対策 | ログイン認証、スマートフォン認証 |
| コールセンターの営業日 | 平日、土・日・祝日、GW、お盆 |
| コールセンターの営業時間 | 毎日9:00〜17:00(12/31〜1/3は除く) |
| 店舗窓口 | |
| スマートフォンアプリあり | |
| 代理人カードの作成可能 |
auじぶん銀行のメリット・デメリットは?金利や手数料の無料回数を徹底調査!
| ATM手数料の無料回数 | 5回〜無制限 |
|---|---|
| 振込手数料の無料回数 | 1回~10回 |
良い
気になる
| 住宅ローンの変動金利 | 0.660%〜(物件購入価格および建築請負価格の合計額の90%以内の場合) |
|---|---|
| 入出金のできる主なATM | ゆうちょ銀行、セブンATM、イーネットATM、ローソンATM、イオンATM |
| 取扱のある金融商品 | 住宅ローン、カードローン、外貨預金、仕組預金、保険、投資信託、キャッシュカード、クレジットカード、プリペイドカード |
| 主な優遇サービスの条件 | 指定カード(クレジット・デビット等)の契約、指定カード(クレジット・デビット等)の利用額、各種ローンの契約、ローン返済用口座設定、預金残高、外貨預金の残高、投資信託の残高 |
| 優遇サービスの内容 | 金利優遇、ATMの無料回数優遇、振込手数料の無料回数優遇、外貨送金の無料回数優遇 |
| 対応のキャッシュレス決済 | 不明 |
| 獲得できるポイント | |
| ネットでの口座開設 | |
| 主なセキュリティ対策 | スマートフォン認証、ソフトウェアキーボード、自動ログアウト |
| コールセンターの営業日 | 平日、土・日・祝日、年末年始、GW、お盆、年中無休 |
| コールセンターの営業時間 | 年中無休8:00〜21:00 |
| 店舗窓口 | |
| スマートフォンアプリあり | |
| 代理人カードの作成可能 |
SBI新生銀行の口コミ・評判は?金利や手数料を調査してよい点・気になる点を徹底解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
オンラインで手続きが完結できて便利な、ネット銀行の住宅ローン。金利が安い反面、審査が厳しいといった声も多く、契約に不安を感じる人も多いでしょう。そこで今回は、ネット銀行が提供する住宅ローンのメリット・デメリットについて解説します。つなぎ融資や借り換えの対応なども詳しく解説するので、住宅ローンの...
ネット銀行
いつでも、どこからでも、インターネット上で手続きが完結できるネット銀行。口座確認や振り込みなど、スマホからも操作できて便利です。しかし、危険だからやめたほうがいいという声も聞くので、口座開設をためらっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ネット銀行のメリットやデメリットについて詳し...
ネット銀行
JR東日本の運賃が最大4割引になる銀行サービス、JRE BANK。通勤・通学で毎日JR東日本を利用する人や、出張や旅行で新幹線・特急によく乗る人にとって、魅力的な特典がたくさんあります。しかし、どんな特典があるのかわからず、口座開設をするか迷っている人も多いでしょう。今回は、JRE BANKの...
ネット銀行
スマートフォンやPCさえあれば、好きな場所でいつでも振込できるネット銀行。振込手数料の安さも魅力ですが、セキュリティ面や操作方法に不安を感じ、なかなか利用に踏み切れない人も多いのではないでしょうか。本記事では、ネット銀行の振込方法や手数料、セキュリティ対策について詳しく解説します。大手銀行の振...
ネット銀行