マイベスト
ネット銀行おすすめ商品比較サービス
マイベスト
ネット銀行おすすめ商品比較サービス
  • あおぞら銀行 BANK支店の金利・ATM手数料・振込手数料は?口コミ評判をもとにメリット・デメリットを徹底調査 1

あおぞら銀行 BANK支店の金利・ATM手数料・振込手数料は?口コミ評判をもとにメリット・デメリットを徹底調査

「業界最高水準の好金利」を謳うネット銀行、あおぞら銀行 BANK支店。「とにかく金利が高い」というよい口コミがある一方で、「セブン銀行では下ろせますが、手数料がかかってしまう」との評判もあり、口座を開設するか迷っている人も多いのではないでしょうか。


今回はその実力を確かめるため、以下の9つの観点で検証を行いました。


  • 振込手数料の無料回数の多さ
  • 振込手数料の安さ
  • ATM手数料の無料回数の多さ
  • ATM手数料の安さ
  • 普通預金の金利の高さ
  • 定期預金の金利の高さ
  • アプリの使いやすさ
  • ステージ制度の充実度
  • 提携している証券会社の数

さらに、ほかの人気ネット銀行とも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。金利や、ATM手数料・振込手数料についても解説しているので、ネット銀行選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年06月11日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】振込・ATM手数料がかさみやすいのがネック。普通預金・定期預金ともに金利は高い

あおぞら銀行
あおぞら銀行 BANK支店

あおぞら銀行 BANK支店

おすすめスコア

3.41
12位 / 14商品中
  • 振込手数料の無料回数の多さ

    3.00
  • |
  • 振込手数料の安さ

    3.07
  • |
  • ATM手数料の無料回数の多さ

    3.35
  • |
  • ATM手数料の安さ

    3.50
  • |
  • 普通預金の金利の高さ

    4.71
  • |
  • 定期預金の金利の高さ

    4.72
  • |
  • アプリの使いやすさ

    4.00
  • |
  • ステージ制度の充実度

    3.00
  • |
  • 提携している証券会社の数

    3.00
ATM手数料の無料回数0回~無制限
振込手数料の無料回数0〜3回

良い

    • 検証条件下では、普通預金・定期預金の金利が検証したなかでも高水準だった

気になる

    • ゆうちょ銀行以外のATMだと手数料の無料回数は0回
    • 検証条件下では振込無料回数が1回しかない
    • 無料回数を終えたあとの振込手数料が150円と高め

あおぞら銀行 BANK支店は、ゆうちょ銀行以外のATMで手数料がかさみやすい点がネックです。検証条件下では、提携時間内なら110円、提携時間外なら220円の出金手数料がかかることに。比較したなかには、セブン銀行・ローソン銀行などの提携銀行ATMにおいて無制限に入出金手数料無料のネット銀行もありました。あおぞら銀行 BANK支店は、回数無制限で出金手数料無料となるのはゆうちょ銀行ATMのみです。


普通・定期預金ともに金利が高いことが魅力のひとつ。普通預金の金利は100万円までの預金なら年0.500%と比較したネット銀行のなかではトップクラスで、平均値である年0.245%を大きく上回りました。定期預金も同様に高く、1年もの年0.650%・3年もの年0.850%・5年もの年0.950%と、全期間でトップクラスの水準です。長く預けて多くの利息を狙っていきたい人はぜひ検討してみてください。


アプリの使いやすさも魅力といえます。一度ログインしたあとは生体認証でのログインが可能。入出金・振込の操作は一度のログインで完結します。アプリでは資産運用The Savings(BANKアプリ限定貯蓄預金)、Visaデビットの管理なども可能です。口座未開設でも一部機能を試せるので、ぜひチェックしてみてください。


一方、比較した多くの銀行にあったステージ制度が用意されていないため、ステージのランクアップによる金利上昇や手数料優遇などのサービスは受けられません。大手証券会社との提携がない点も惜しいところ。投資を見据えて考えるなら、複数の大手証券会社と提携していた楽天銀行・住信SBIネット銀行を検討しましょう。


総合してみると、普通金利・定期預金ともに高金利を狙える点が大きな魅力である一方で、振込・ATM手数料がかさみやすい点がデメリット。ゆうちょ銀行ATMでは回数制限なく手数料無料で入出金ができますが、ゆうちょ銀行以外のATMをよく使う人には向きません。比較したなかには高金利・手数料の低さのどちらも狙えるネット銀行もあったので、ほかを含めて検討してみてください。


おすすめな人

  1. 普段使い用の資金の置き場・しばらくまとまったお金を預ける先として、金利が高いネット銀行を探している人


おすすめではない人

  1. 外出先で現金が必要になることが多い人
  2. ゆうちょ銀行以外のATMを使う人
  3. 振込回数が多い人

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1のネット銀行をご紹介

実際にあおぞら銀行 BANK支店と比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストなネット銀行と、各検証でNo.1を獲得した銀行をピックアップしました!


あおぞら銀行 BANK支店のデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!

ベストネット銀行
ATM手数料の安さ No.1

SBI新生銀行

SBI新生銀行
4.15
(1/14商品)
SBI新生銀行

高金利・手数料の低さどちらも狙う人に。ステージ制度を上げやすい

振込手数料の無料回数の多さ No.1
ATM手数料の無料回数の多さ No.1

auじぶん銀行

auじぶん銀行
4.09
(2/14商品)
auじぶん銀行

ATM・振込手数料を抑えたい人に。手数料の無料回数が多い

アプリの使いやすさ No.1
ステージ制度の充実度 No.1

東京きらぼしフィナンシャルグループ

UI銀行
4.00
(3/14商品)
UI銀行

1年ものの定期預金で高金利を狙えるが、ステージを上げにくい

アプリの使いやすさ No.1
ステージ制度の充実度 No.1

住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行
3.90
(4/14商品)
住信SBIネット銀行

大手証券会社との提携数が魅力。リアルタイム入金に対応

アプリの使いやすさ No.1
提携している証券会社の数 No.1

楽天銀行

楽天銀行
3.88
(5/14商品)
楽天銀行

楽天経済圏で資産運用する人に。1年もの定期なら金利が高い

あおぞら銀行 BANK支店とは?

あおぞら銀行 BANK支店とは?
出典:aozorabank.co.jp

あおぞら銀行 BANK支店は、有人店舗とは違って、店舗や窓口を持たない銀行支店です。過去には「インターネット支店」と呼ばれており、2019年より「BANK支店」に名称を変更しました。


あおぞら銀行で新規取引を行う場合、まずはBANK支店に口座開設する必要があります。BANK支店では、WEB上でBANK口座専用の普通預金や定期預金の開設が可能です。一方で、外貨の取り扱いは有人店舗でしかできません。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

よく似た名称の銀行に「GMOあおぞらネット銀行」がありますが、「あおぞら銀行」とは別物なので注意しましょう


「あおぞら銀行」は、1957年創業の「日本債券信用銀行」が2001年に銀行名を変更した銀行。GMOあおぞらネット銀行は、あおぞら銀行とGMOインターネットグループの共同出資により誕生した新しいネット銀行です。

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

今回はあおぞら銀行 BANK支店を含む、人気のネット銀行を調査して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 振込手数料の無料回数の多さ
  2. 振込手数料の安さ
  3. ATM手数料の無料回数の多さ
  4. ATM手数料の安さ
  5. 普通預金の金利の高さ
  6. 定期預金の金利の高さ
  7. アプリの使いやすさ
  8. ステージ制度の充実度
  9. 提携している証券会社の数

あおぞら銀行 BANK支店のよい点は3つ!

あおぞら銀行 BANK支店のよい点は3つ!

人気のネット銀行を比較検証したところ、あおぞら銀行 BANK支店ーには3つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、申し込みを検討している人はぜひチェックしてみてください。

普通預金の金利は年0.500%とトップクラス!定期預金も高金利

2025年4月から100万円までの普通預金金利が年0.500%にアップしており、比較した銀行のなかでもトップクラスでした。「とにかく金利が高い」という口コミのとおり、比較した銀行の普通預金金利の全体平均である年0.245%を大きく上回っています。100万円を超えた分も、年0.350%と高金利です。


定期預金も同様に高く、1年もの年0.650%・3年もの年0.850%・5年もの年0.950%と、どの期間でもトップクラスの水準でした。比較した銀行の平均値をいずれも上回っています。


なお、あおぞら銀行 BANK支店は、口座を開設したらすぐに高金利が適用されることが魅力です。比較した商品のなかには、金利を上げるには、証券会社との口座連携・給与振込口座の設定といった条件を満たす必要があるネット銀行もありました。こちらは条件がないため、簡単に高金利を狙えますよ。


定期預金の金利

  1. 1年:年0.650%
  2. 3年:年0.850%
  3. 5年:年0.950%

ゆうちょ銀行ATMなら回数無制限で手数料無料

ゆうちょ銀行ATMなら回数無制限で手数料無料である点も魅力です。比較したなかで、ゆうちょ銀行での手数料無料回数が多いネット銀行はわずかでした。


ゆうちょ銀行のATM設置台数は全国で約32,000台。そのうち約5,100台はファミリマートに設置されています。ゆうちょ銀行をよく利用する人だけでなく、自宅の近くにファミリマートがある人も使いやすいでしょう。


ただし、ゆうちょ銀行ATMを利用できる時間は毎日8:00〜21:00まで。ファミリマート内のゆうちょ銀行ATMは、日中しか手数料が無料になりません。夜間にATMを利用することが多い人は要注意です。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

入金・残高照会・キャッシュカードの暗証番号変更であれば、セブン銀行でも回数無制限で手数料無料で利用できます。

アプリの使いやすさも高評価に。生体認証機能あり

アプリの使いやすさも魅力のひとつです。入出金・振込の操作は一度のログインで完結。初回はインターネットバンキングのID・パスワードが必要ですが、以後は生体認証でログインできます。


アプリでは、残高照会はもちろん、資産運用(定期預金・投資信託・金融商品仲介などの金融商品確認)、The Savings(BANKアプリ限定貯蓄預金)、Visaデビットの管理などが可能です。口座未開設の場合も一部機能を体験できるので、一度確認してみてはいかがでしょうか。

あおぞら銀行 BANK支店の気になる点は3つ!

あおぞら銀行 BANK支店の気になる点は3つ!

あおぞら銀行 BANK支店にはたくさんのよい点がある反面、気になった点もありました。申し込みを考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。

ゆうちょ銀行以外のATMでは手数料がかさみやすい。振込手数料も高め

ゆうちょ銀行以外のATMでは手数料がかさみやすい。振込手数料も高め

ゆうちょ銀行以外のATMでは手数料がかさみやすいため、利用はおすすめできません。検証条件下では、ゆうちょ銀行以外のATMにおいて提携時間内であれば110円・提携時間外であれば220円の出金手数料がかかります


比較したなかには、セブン銀行・ローソン銀行などの提携銀行ATMにおいて無制限に入出金手数料無料のサービスもありました。こちらは「セブン銀行では下ろせますが、手数料がかかってしまう」との口コミどおり。ゆうちょ銀行ATM以外をよく利用する人は要注意です。


検証条件

  1. キャッシュカードを保持
  2. ネットバンキングを利用
  3. 口座振替を利用
  4. 預金残高100万円
  5. 給与振込あり
  6. 定期預金の利用
  7. ローン契約なし

検証条件下でのATM利用手数料/無料回数
  1. セブン銀行:110円(2回目以降220円)/0回
  2. ローソン銀行:110円(2回目以降220円)/0回
  3. ゆうちょ銀行:無料/無制限
  4. eNET:150円/0回
  5. みずほ銀行:利用不可
  6. 三井住友銀行:利用不可
  7. 三菱UFJ銀行:利用不可
  8. イオン銀行:利用不可
  9. VIEW ALTTE:利用不可

振込無料回数も1回と少なく、2回目以降の手数料は150円と比較したなかで高め。比較したネット銀行のなかでは、100円以下で振込できるネット銀行もいくつかありました。


そもそも振込に対応していない銀行が多いこともあり、コスト・利便性ともにいまひとつの結果です。


検証条件下での振込手数料/無料回数
  1. ネットバンキング:150円/1回
  2. セブン銀行:利用不可
  3. ローソン銀行:利用不可
  4. eNET:利用不可
  5. みずほ銀行:利用不可
  6. 三井住友銀行:利用不可
  7. 三菱UFJ銀行:利用不可
  8. イオン銀行:利用不可
  9. VIEW ALTTE:利用不可

なお、月中または月末の取引状況が以下の条件を満たしていると、翌々月の振込手数料が最大9回無料となります。あおぞら銀行 BANK支店を利用する場合で、毎月複数回の振込が必要ならば、チェックしておくとよいでしょう。


振込手数料が最大9回無料となる条件

  1. Visaデビットの利用が1回以上
  2. 「給与振込」による入金が合計で10万円以上
  3. 合計残高が500万円以上
  4. 投資信託残高を有している
  5. NISA口座を保有している

ステージ制度は用意されていない

ステージ制度は用意されていない

ステージ制度が用意されていない点も覚えておきましょう。


比較したなかには、口座残高やサービス利用などの条件を満たすことでステージが上がり、金利上昇・手数料優遇といったメリットがあるネット銀行もありました。あおぞら銀行 BANK支店はそもそも金利が高めですが、ステージ制度がないことを物足りなく感じる人もいるかもしれません。

大手証券会社との提携なし。投資を見据えて考えるならほかを検討して

大手証券会社との提携なし。投資を見据えて考えるならほかを検討して

大手証券会社との連携がない点もネックです。SBI証券・楽天証券など利用者の多い5つの証券会社について手数料無料で即時入金ができるか調査したところ、すべて不可能でした。あおぞら証券との連携はあるものの、大手証券会社と比べると規模が小さめです。


提携している証券会社の数が多いと、証券口座の開設を検討する証券会社の選択肢が増えます。投資を見据えて考えるのであれば、調査したすべての証券会社と連携していた楽天銀行・住信SBIネット銀行を候補に入れてみてください。


提携している証券会社

  1. SBI証券:×
  2. 楽天証券:×
  3. マネックス証券:×
  4. auカブコム証券:×
  5. 松井証券:×

あおぞら銀行 BANK支店 の詳細情報

あおぞら銀行
あおぞら銀行 BANK支店

おすすめスコア
3.41
ネット銀行12位/14商品
振込手数料の無料回数の多さ
3.00
振込手数料の安さ
3.07
ATM手数料の無料回数の多さ
3.35
ATM手数料の安さ
3.50
普通預金の金利の高さ
4.71
定期預金の金利の高さ
4.72
アプリの使いやすさ
4.00
ステージ制度の充実度
3.00
提携している証券会社の数
3.00
あおぞら銀行 BANK支店 1
ATM手数料の無料回数0回~無制限
振込手数料の無料回数0〜3回
普通預金の金利
0.350〜0.500%
定期預金の金利(1年)
0.650%
定期預金の金利(3年)
0.850%
定期預金の金利(5年)
0.950%
  • 料金

    価格については、2025年02月19日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

良い

    • 検証条件下では、普通預金・定期預金の金利が検証したなかでも高水準だった

気になる

    • ゆうちょ銀行以外のATMだと手数料の無料回数は0回
    • 検証条件下では振込無料回数が1回しかない
    • 無料回数を終えたあとの振込手数料が150円と高め
住宅ローンの変動金利
入出金のできる主なATMゆうちょ銀行、セブンATM
取扱のある金融商品投資信託、キャッシュカード、デビットカード
主な優遇サービスの条件指定カード(クレジット・デビット等)の契約、指定カード(クレジット・デビット等)の利用額、預金残高、投資信託の残高
優遇サービスの内容ATMの無料回数優遇、振込手数料の無料回数優遇
対応のキャッシュレス決済メルペイ
獲得できるポイント
ネットでの口座開設
主なセキュリティ対策ワンタイムパスワード、合言葉認証、ソフトウェアキーボード、自動ログアウト
コールセンターの営業日平日、土・日・祝日
コールセンターの営業時間土日9:00〜18:00、年末9:00〜18:00、平日9:00〜21:00
店舗窓口
スマートフォンアプリあり
全部見る

あおぞら銀行 BANK支店の口座開設方法は?

口座開設方法は以下のとおりです。口座開設からキャッシュカード受け取りまでには、2週間程度かかります


口座開設手順
  1. ①メールアドレスの登録
  2. ②自身の顔と本人確認書類1点を登録
  3. ③各種情報の入力
  4. ④口座開設完了
  5. ⑤キャッシュカードの受け取り

あおぞら銀行 BANK支店に関するQ&A

ここからは、あおぞら銀行 BANK支店のよくある問い合わせをいくつかご紹介します。

解約方法は?

預金口座の解約には、郵送による手続きが必要です。

あおぞらホームコール(0120-250-399)に必要書類を請求したうえで、届いた種類に必要事項を記入し、郵送してください。

BANK™ The Debitとは?

BANK™ The Debitは、あおぞら銀行のVisaデビット機能付きキャッシュカードです。

半年ごとに、ショッピングの利用金額の0.25%〜1.00%を現金還元できます。手続き不要なので、ポイント還元と違ってリスクや交換の手間がありません。Visaデビット機能の一時停止/解除(セルフコントロール)機能や、100万円までの不正利用補償もあり、盗難をはじめとするもしもの事態に備えられます。

BANK™ The Savingsとは?

BANK™ The Savingsとは、BANKアプリ限定貯蓄預金のこと。目的ごとに口座を分けて自動的に積立ができます。1つの口座で目的別に最大20個まで積立目標を作ることが可能です。


24時間いつでも普通預金口座と振替可能で、金利は年0.35%。積立方法は、毎月定額積立・手動積立・デビット積立の3種類が用意されています。デビット積立では、カード利用金額の最大1%がキャッシュバックされるVisaデビットで買い物をすることで、あらかじめ設定した比率での自動積立ができますよ。


BANK™ The Savingsはアプリから利用可能です。公式サイトで活用方法の事例が紹介されているので、ぜひチェックしてみてください。

あおぞら銀行 BANK支店以外のおすすめネット銀行もチェック

最後に、あおぞら銀行 BANK支店以外のおすすめネット銀行をご紹介します。


ATM利用料や振込手数料をおさえたいなら、auじぶん銀行がおすすめです。ステージを上げるための条件が緩く、振込手数料・ATM手数料の無料回数が増えやすいことが魅力。振込手数料は無料回数を超えたとしても99円と安く、月に複数回振込する人にはぜひチェックしてほしいサービスです。


高金利・手数料の低さどちらも狙うなら、SBI新生銀行もチェック。SBI証券口座あり・口座振替契約登録の条件を満たせばダイヤモンドステージになり、普通預金の金利が年0.210%から年0.400%まで上昇。セブン銀行をはじめとする提携ATMの出金手数料も回数制限なく無料です。

振込手数料の無料回数の多さ No.1
ATM手数料の無料回数の多さ No.1
アプリの使いやすさ No.1

auじぶん銀行
auじぶん銀行

おすすめスコア
4.09
振込手数料の無料回数の多さ
5.00
振込手数料の安さ
3.13
ATM手数料の無料回数の多さ
4.40
ATM手数料の安さ
3.98
普通預金の金利の高さ
3.18
定期預金の金利の高さ
3.95
アプリの使いやすさ
5.00
ステージ制度の充実度
4.42
提携している証券会社の数
3.43
ATM手数料の無料回数2〜15回
振込手数料の無料回数3〜15回
普通預金の金利
0.210〜0.510%
定期預金の金利(1年)
0.400%
定期預金の金利(3年)
0.450%
定期預金の金利(5年)
0.500%
  • 料金

    価格については、2025年02月19日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

良い

    • 検証条件下では振込手数料の無料回数が月10回と検証したなかで最多
    • 振込無料回数を超えた際にかかる振込手数料が安い
    • ATMの利用無料回数も多く、提携ATMの入金なら何度でも無料

気になる

    • 定期預金の金利は高くない
住宅ローンの変動金利0.780%〜(物件価格の80%以内で借入れの場合)
入出金のできる主なATM三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行、セブンATM、イーネットATM、ローソンATM、イオンATM
取扱のある金融商品住宅ローン、カードローン、自動車ローン、教育ローン、外貨預金、投資信託、公営競技、BIG・toto、キャッシュカード、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード
主な優遇サービスの条件給与受取口座設定、指定カード(クレジット・デビット等)の契約、指定カード(クレジット・デビット等)の利用額、各種ローンの契約、ローン返済用口座設定、外貨預金の残高、FXの利用、BIG・totoの購入
優遇サービスの内容ATMの無料回数優遇、振込手数料の無料回数優遇
対応のキャッシュレス決済PayPay、LINE Pay、メルペイ、au Pay、FamiPay、楽天Edy
獲得できるポイントPontaポイント
ネットでの口座開設
主なセキュリティ対策ログイン認証、スマートフォン認証
コールセンターの営業日平日、土・日・祝日、GW、お盆
コールセンターの営業時間毎日9:00〜17:00(12/31〜1/3は除く)
店舗窓口
スマートフォンアプリあり
全部見る
auじぶん銀行

auじぶん銀行のメリット・デメリットは?金利や手数料の無料回数を徹底調査!

ベストネット銀行
ATM手数料の安さ No.1
定期預金の金利の高さ No.1
アプリの使いやすさ No.1

SBI新生銀行
SBI新生銀行

おすすめスコア
4.15
振込手数料の無料回数の多さ
4.00
振込手数料の安さ
3.10
ATM手数料の無料回数の多さ
4.25
ATM手数料の安さ
4.35
普通預金の金利の高さ
4.42
定期預金の金利の高さ
4.87
アプリの使いやすさ
5.00
ステージ制度の充実度
4.15
提携している証券会社の数
3.65
ATM手数料の無料回数5回〜無制限
振込手数料の無料回数1回~10回
普通預金の金利
0.210〜0.400%
定期預金の金利(1年)
0.850%
定期預金の金利(3年)
0.800%
定期預金の金利(5年)
1.100%
  • 料金

    価格については、2025年02月19日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

良い

    • シルバーステージ以上なら、提携ATMの出金手数料が回数無制限で無料
    • SBI証券の口座があれば、手続きするだけでステージが最上位になる
    • ダイヤモンドステージでは、普通預金の金利が年0.400%まで上がる

気になる

  • 特になし
住宅ローンの変動金利0.660%〜(物件購入価格および建築請負価格の合計額の90%以内の場合)
入出金のできる主なATMゆうちょ銀行、セブンATM、イーネットATM、ローソンATM、イオンATM
取扱のある金融商品住宅ローン、カードローン、外貨預金、仕組預金、保険、投資信託、キャッシュカード、クレジットカード、プリペイドカード
主な優遇サービスの条件指定カード(クレジット・デビット等)の契約、指定カード(クレジット・デビット等)の利用額、各種ローンの契約、ローン返済用口座設定、預金残高、外貨預金の残高、投資信託の残高
優遇サービスの内容金利優遇、ATMの無料回数優遇、振込手数料の無料回数優遇、外貨送金の無料回数優遇
対応のキャッシュレス決済不明
獲得できるポイント
ネットでの口座開設
主なセキュリティ対策スマートフォン認証、ソフトウェアキーボード、自動ログアウト
コールセンターの営業日平日、土・日・祝日、年末年始、GW、お盆、年中無休
コールセンターの営業時間年中無休8:00〜21:00
店舗窓口
スマートフォンアプリあり
全部見る
SBI新生銀行

SBI新生銀行の口コミ・評判は?金利や手数料を調査してよい点・気になる点を徹底解説!

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ネット銀行

14商品

徹底比較

人気
ネット銀行関連のおすすめ人気ランキング

人気
ネット銀行関連の商品レビュー

新着
ネット銀行関連の商品レビュー

人気
ネット銀行関連のお役立ちコンテンツ

人気
投資・資産運用関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.