マイベスト
ネット銀行おすすめ商品比較サービス
マイベスト
ネット銀行おすすめ商品比較サービス
  • イオン銀行をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1

イオン銀行をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

スマホからさまざまな機能が利用できると評判の、イオン銀行のネットバンキング。ネット上の口コミでは、「色々な場所でATMが利用できる」と評判ですが、「無料の振込回数が少ない」といった気になる声もあり、利用を迷っている方もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、イオン銀行を含むネット銀行全20社を実際に調査して、金利の高さ・手数料の安さ・使いやすさを比較してレビューしたいと思います。利用を検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね!

2024年11月29日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2024年09月までの情報です

目次

【総評】金利や手数料はまずまずだが、使いやすさは魅力的

提携している証券会社の数 No.1

イオン銀行
イオン銀行

イオン銀行

おすすめスコア

3.59
8位 / 14商品中
  • 振込手数料の無料回数の多さ

    3.00
  • |
  • 振込手数料の安さ

    3.18
  • |
  • ATM手数料の無料回数の多さ

    3.79
  • |
  • ATM手数料の安さ

    4.13
  • |
  • 普通預金の金利の高さ

    4.04
  • |
  • 定期預金の金利の高さ

    4.16
  • |
  • アプリの使いやすさ

    4.00
  • |
  • ステージ制度の充実度

    3.85
  • |
  • 提携している証券会社の数

    5.00
定期預金の金利0.250~0.710%
ATM手数料の無料回数1〜5回
振込手数料の無料回数0回~無制限

良い

  • イオン銀行のATMなら入出金が何度でも無料
  • 5年もの定期預金の金利が高め
  • ステージ制度を活用すれば普通預金の金利を年0.250%まで伸ばせる

気になる

  • 検証条件下での普通預金の金利は年0.210%と高くない
  • 検証条件下では、ATM手数料・振込手数料ともに無料回数が少なめ

イオン銀行は、使いやすさを重視する人におすすめの銀行です。ATMが全国に設置されており、イオン銀行のATMだけでも6,000台以上!主要なキャッシュレス決済も連携しており、不便さを感じることはないでしょう。


ネットバンキングの機能も豊富で、振込・残高確認・定期預金の申込など、必要な機能は一通り完備。利用停止もネットから手続きでき、万が一カードを紛失した際も安心です。


金利は実店舗を持つ他銀行と同水準でしたが、イオン銀行Myステージの特典でUPします。ステージがプラチナまで上がれば金利0.1%になるので、使い方次第では他行よりお得と言えるでしょう。定期預金+投資信託で金利が上がる商品もあり、サービス内容は充実している印象です。


また、手数料もステージが上がれば無料回数が増えます。ネットバンキングに登録するだけでもATM手数料が1回無料となるため、手数料を支払わなくても十分活用できますね。キャッシュカード発行時に電子マネーWAONが付帯するので、イオンへ行く機会が多いなら利用を検討してみてはいかがでしょうか。

イオン銀行のデメリットが気になる人におすすめのサービスを紹介

実際にイオン銀行と比較検証を行ったサービスの中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。


イオン銀行よりも高い評価を獲得したサービスも!ぜひこちらも検討してみてくださいね。

ベストネット銀行
振込手数料の無料回数の多さ No.1

auじぶん銀行

auじぶん銀行
4.22
(1/14商品)
auじぶん銀行

ATM・振込手数料を抑えたい人に。手数料の無料回数が多い

ATM手数料の安さ No.1
アプリの使いやすさ No.1

SBI新生銀行

SBI新生銀行
4.14
(2/14商品)
SBI新生銀行

高金利・手数料の低さどちらも狙う人に。ステージ制度を上げやすい

アプリの使いやすさ No.1
ステージ制度の充実度 No.1

住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行
3.87
(3/14商品)
住信SBIネット銀行

大手証券会社との提携数が魅力。リアルタイム入金に対応

アプリの使いやすさ No.1

SBJ銀行

SBJ銀行
3.84
(4/14商品)
SBJ銀行

一部のATMの手数料が低い。金利が低めなのはネック

アプリの使いやすさ No.1
ステージ制度の充実度 No.1

東京きらぼしフィナンシャルグループ

UI銀行
3.79
(5/14商品)
UI銀行

1年ものの定期預金で高金利を狙えるが、ステージを上げにくい

イオン銀行とは

イオングループが運営するイオン銀行。口座の種類は普通預金に加え、1ヶ月もの~5年ものを選べるスーパー定期・1,000万円以上の大口定期・積み立て式定期預金の3種類を用意しています。


最大の特徴は、イオン銀行Myステージ特典が受けられること。対象の取引を行うことでポイントが貯まり、ステージごとに金利UP・ATMや振込の手数料が無料になるなどの特典が受けられます。

イオン銀行Myステージは、いわゆる「会員ランク」のようなもの。対象の取引を行うと加点されていき、20点以上でブロンズ・150点以上でプラチナなどと、点数ごとにステージが割り振られます。ステージ別の特典は以下の通りです。


【ステージ別の特典】

  • ブロンズ:金利0.01%・ATMの入出金手数料/月1回無料
  • シルバー:金利0.03%・ATMの入出金手数料/月2回無料・他行への振込/月1回無料
  • ゴールド:金利0.05%・ATMの入出金手数料/月3回無料・他行への振込/月3回無料
  • プラチナ:金利0.10%・ATMの入出金手数料/月5回無料・他行への振込/月5回無料

ネットバンキングに登録するだけでブロンズに到達するので、口座を開設するなら、myステージへの登録は必須ですよ。

定期預金の金利は、1ヶ月ものから5年ものまで全て0.01%です。金額による変動もありません。積み立て式定期預金の金利は、0.02%と通常の定期預金より少し高めに設定されています。500円から始められるので、金利で少しでもお金を増やしたいなら、積み立てを選ぶとよいでしょう。


投資信託+定期預金で、もっと金利がお得になる「しっかり運用セットNEO」も要チェック。投資信託に預ける金額が多いほど定期預金の金利が上がり、3ヶ月ものの金利が最大で年利7%になります。


また、投資信託へ預ける比率が30%でも年利3%になるので、少額からの投資に興味がある人も要チェックですよ。

出典:aeonbank.co.jp

今回はネット銀行について調査したので、ネットバンキングについて詳しく紹介します。すでにイオン銀行に口座があれば、追加の申込は不要。キャッシュカードが届いたらすぐに利用を開始できるのがポイントです。


残高照会・振込・住所変更・公共料金の口座振替申込などが、スマホやパソコンでいつでもできます。そのほかにも、イオン銀行Myステージの特典確認や取引明細書のダウンロードなど、便利な機能がたくさん。ウイルス対策ソフトを提供しているので、セキュリティ面も安心です。

イオン銀行での口座開設がまだの人も、運転免許証や個人番号カードがあれば来店は不要です。キャッシュカードの種類は、電子マネーWAONやデビットカードが1つになったものなどが選べます。


審査が必要となりますが、WAON+デビット+クレジット機能がついたイオンカードセレクトも便利。どのカードも年会費や入会費は無料なので、必要な機能やカードデザインで選びましょう。

イオン銀行では通帳を発行しない代わりに、専用アプリを提供しています。一度IDやパスワードを設定すれば、後は指紋認証でログインできる便利さが魅力。出先でも残高や入出金明細がいつでも確認できます。


入出金明細にメモをする機能があり、家計簿としても活用できるのも嬉しいですね。イオン銀行のATM・店舗を検索するアプリへのアクセスもスムーズなので、ダウンロードしておきましょう。

イオン銀行口座は、スマホ決済サービスとも連携できます。PayPayやLINE Payなどの対応しており、即時チャージが可能です。スマホ決済を使い分けているなら、登録しておくと便利ですよ。


また、キャッシュカード付帯のWAONも利用できます。毎月20日・30日にイオンで買い物をする際、WAONで支払いすれば5%OFFに!WAONポイントを貯められるサービスもあるので、うまく使い分けるのがおすすめですよ。

また、サポート体制も充実しています。簡単な質問であれば、すぐに自動で返信してくれるチャットボットの利用が便利。コールセンターは年中無休で9時~18時まで受付しており、カード紛失時やローン専用ダイヤルも設けています。


保険やiDeCoなどのサービスに関する相談は、オンライン相談サービスも利用可能です。行員さんの顔が見えるので安心して相談できますよ。事前予約制ですが、料金は無料です。もちろん実店舗でも相談できるので、店舗が近くにあるなら気軽に相談してくださいね。

実際に使ってみてわかったイオン銀行の本当の実力!

今回はイオン銀行を含むネット銀行全20社を実際に調査して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下の通りです。それぞれの検証で1~5点の評価をつけています。


検証①:金利の高さ

検証②:手数料の安さ

検証③:使いやすさ

検証① 金利の高さ

検証① 金利の高さ

まずは、金利の高さの検証です。


下記の利用者の場合、普通預金と定期預金の金利はいくらか調査。相対的に5点満点で評価しました。


【ネット銀行想定利用者】

  • 普通預金60万円
  • 定期預金40万円
  • クレジットカード(もしくはデビットカード)契約
  • ネットバンキングの使用

※定期預金は買付最低単元での金利を使用しており、預入期間1年・5年それぞれ集計しました

通常の金利は0.001%と低いが、特典で金利がグンと上がる

通常の金利は0.001%と低いが、特典で金利がグンと上がる

金利の評価は3点とまずまず。普通預金は0.001%・定期預金の金利は0.01%と、上位となった銀行に比べると低めの金利です。


ただし、イオン銀行Myステージでプラチナランクまで上がれば、普通預金の金利は0.1%に。最低ランクのブロンズでも0.01%になるので、実店舗を持つ銀行の中では高水準と言えるでしょう。

また、しっかり運用セットNEOを利用すれば、定期預金の金利も大きくUP。投資信託と定期預金を同時に申し込むサービスで、3ヶ月ものの定期預金の金利が3~7%になります。投資信託に興味がある人は、ぜひ検討してみてください。

検証② 手数料の安さ

検証② 手数料の安さ

続いて、手数料の安さの検証です。


下記の利用者の場合、ATM利用の無料回数・入出金手数料と、振込の無料回数・手数料はどうなるのかを調査。5点満点で評価しました。


【ネット銀行想定利用者】

  • 普通預金60万円
  • 定期預金40万円
  • クレジットカード(もしくはデビットカード)契約
  • ネットバンキングの使用

無料で使える回数は少ないが、イオン銀行のATMであれば手数料無料

無料で使える回数は少ないが、イオン銀行のATMであれば手数料無料

手数料の安さは2.4点と低めの評価に。ATMの利用手数料は110円・振込手数料は220円と、他の銀行と同程度です。イオン銀行Myステージのランクによって手数料は無料になりますが、条件が必要なので評価を下げました。


とはいえ、やはり無料で使えるのは嬉しいポイントです。ステージの特典でATM利用手数料・振込手数料ともに1~5回無料になります。また、イオン銀行のATMであれば利用手数料はかかりません。

検証③ 使いやすさ

検証③ 使いやすさ

最後は、使いやすさの検証です。


利用可能なATMの数・ネットバンキングの機能数・対応キャッシュレス決済の種類を調査し、5点満点で評価しました。


この検証での評価は、以下に該当するごとに加点して評価しています。


【対応ATM】該当するごとに0.625点

  • 三菱UFJ
  • みずほ銀行
  • 三井住友銀行
  • ゆうちょ銀行
  • セブン銀行
  • ローソン銀行
  • イーネット
  • イオン銀行


【ネットバンキングの機能】以下に該当するごとに0.83点

  • 振込
  • 残高照会
  • 定期預金の申込
  • 定期預金の解約
  • 住所変更
  • カードの利用停止・再発行


【対応キャッシュレス決済】以下に該当するごとに0.357点

  • PayPay
  • 楽天ペイ
  • LINEPay
  • J-Coin Pay
  • ゆうちょPay
  • d払い
  • メルペイ
  • au Pay
  • Suica
  • ファミペイ
  • りそなウォレット
  • nanaco
  • WAON
  • 楽天Edy

ATMやキャッシュレス決済の対応数が多い。ネットバンキングの機能も豊富

使いやすさは3.4点と高評価です。イオン銀行のATMに加え、三菱UFJ銀行・みずほ銀行・ゆうちょ銀行・主要コンビニなど、対応ATMが多い点が評価されました。


イオン銀行のATMだけでも、全国のイオン・ミニストップ・ダイエーなどに6,000台以上設置されているので、引き出しに困ることはなさそうです。

主要なキャッシュレス決済に対応しているのも◎。PayPay・LINEPay・d払い・メルペイ・WAONが使用できるので、不便はないでしょう。特にWAONはキャッシュカードに機能が付帯しているので、決済サービスの使い分けが面倒な人も利用しやすいですよ。


ネットバンキングの機能も豊富で、今回の検証でピックアップした、振り込み・残高照会・定期預金の申込・定期預金の解約・住所変更・カードの利用停止・再発行のすべてが利用できます。キャッシュカードを紛失した場合もネットバンキングから利用停止できるので、不正利用をすぐに防止できますね。

イオン銀行の詳細情報

提携している証券会社の数 No.1

イオン銀行
イオン銀行

おすすめスコア
3.59
ネット銀行8位/14商品
振込手数料の無料回数の多さ
3.00
振込手数料の安さ
3.18
ATM手数料の無料回数の多さ
3.79
ATM手数料の安さ
4.13
普通預金の金利の高さ
4.04
定期預金の金利の高さ
4.16
アプリの使いやすさ
4.00
ステージ制度の充実度
3.85
提携している証券会社の数
5.00
イオン銀行 1
定期預金の金利0.250~0.710%
ATM手数料の無料回数1〜5回
振込手数料の無料回数0回~無制限
普通預金の金利
0.200~0.250%
  • 料金

    価格については、2025年02月19日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

良い

  • イオン銀行のATMなら入出金が何度でも無料
  • 5年もの定期預金の金利が高め
  • ステージ制度を活用すれば普通預金の金利を年0.250%まで伸ばせる

気になる

  • 検証条件下での普通預金の金利は年0.210%と高くない
  • 検証条件下では、ATM手数料・振込手数料ともに無料回数が少なめ
住宅ローンの変動金利0.780%〜(物件価格の80%以内で住宅ローンを借入れの場合)
取扱のある金融商品住宅ローン、カードローン、自動車ローン、教育ローン、フリーローン、外貨預金、保険、投資信託、公営競技、キャッシュカード、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード
主な優遇サービスの条件給与受取口座設定、年金受取口座設定、指定カード(クレジット・デビット等)の契約、指定カード(クレジット・デビット等)の利用額、各種ローンの契約、ローン返済用口座設定、外貨預金の残高、投資信託の残高、ネットバンキングの登録
優遇サービスの内容金利優遇、ATMの無料回数優遇、振込手数料の無料回数優遇
対応のキャッシュレス決済PayPay、d払い、メルペイ、au Pay、WAON
スマートフォンアプリあり
ネットでの口座開設
主なセキュリティ対策ワンタイムパスワード、合言葉認証、自動ログアウト、ソフトウェアキーボード
コールセンターの営業日平日、土・日・祝日、年末年始、GW、お盆、年中無休
コールセンターの営業時間年中無休9:00〜18:00
店舗窓口
入出金のできる主なATM三菱UFJ銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行、イーネットATM、ローソンATM、イオンATM
獲得できるポイントWAONポイント
全部見る

そのほかのネット銀行はこちらをチェック

入出金・振込の手数料が安いなどのメリットがあるネット銀行ですが、今回紹介したイオン銀行以外にも様々なネット銀行があり、どれを選べばよいか迷いますよね。

以下のコンテンツでは、ネット銀行各社の入出金・振込の手数料の安さや普通預金の金利の高さなどをマイベストが検証し、比較して分かったおすすめのネット銀行を紹介しています。ぜひ参考にしてください。

手数料の評価が高い、こちらの銀行もチェック

最後イオン銀行よりも手数料の評価が高い、他のおすすめサービスを紹介します。


SBJ銀行は、ATM・振込無料回数の多さがトップクラス!複雑な条件なくATMの入出金は月10回・振込は月7回まで無料で利用できる、現金の出し入れが多い人には嬉しいサービスです。定期預金の金利も0.03~0.25%と平均を大きく上回る結果に。貯蓄用・日常用どちらでも活用できる銀行です。


住信SBIネット銀行は、手数料の安さが特徴的。ATMの手数料は110円・振込手数料は157円と、他行に比べて安い金額です。条件なく、月1回は必ず手数料無料なのも嬉しいポイント。SBI証券の自動振替口座に設定すると金利が高くなるので、資産運用を行っている人にもおすすめです。

SBJ銀行
SBJ銀行

おすすめスコア
3.84
振込手数料の無料回数の多さ
4.29
振込手数料の安さ
3.00
ATM手数料の無料回数の多さ
4.00
ATM手数料の安さ
3.90
普通預金の金利の高さ
3.00
定期預金の金利の高さ
3.95
アプリの使いやすさ
5.00
ステージ制度の充実度
4.57
提携している証券会社の数
3.00
定期預金の金利0.250〜1.600%
ATM手数料の無料回数3回〜無制限
振込手数料の無料回数5〜20回
普通預金の金利
0.200〜0.400%
  • 料金

    価格については、2025年02月19日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

良い

  • ネットバンキングサービスを使えば、振込コストを抑えられる
  • セブン銀行・イオン銀行・イーネットのATM手数料が安い

気になる

  • 普通預金の金利は年0.200%と若干低め
  • 定期預金の金利が高くない
住宅ローンの変動金利3.275〜3.775%
取扱のある金融商品住宅ローン、カードローン、自動車ローン、外貨預金、キャッシュカード、クレジットカード
主な優遇サービスの条件各種ローンの契約、ローン返済用口座設定、預金残高、外貨預金の残高
優遇サービスの内容金利優遇、ATMの無料回数優遇、振込手数料の無料回数優遇、外貨送金の無料回数優遇
対応のキャッシュレス決済PayPay、J-Coin Pay、メルペイ
スマートフォンアプリあり
ネットでの口座開設
主なセキュリティ対策トークン
コールセンターの営業日平日
コールセンターの営業時間平日9:00〜18:00
店舗窓口
入出金のできる主なATMみずほ銀行、ゆうちょ銀行、セブンATM、イーネットATM、イオンATM
獲得できるポイント
全部見る
SBJ銀行

SBJ銀行をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行

おすすめスコア
3.87
振込手数料の無料回数の多さ
4.29
振込手数料の安さ
3.20
ATM手数料の無料回数の多さ
4.20
ATM手数料の安さ
3.95
普通預金の金利の高さ
3.00
定期預金の金利の高さ
3.42
アプリの使いやすさ
5.00
ステージ制度の充実度
4.59
提携している証券会社の数
5.00
定期預金の金利0.225〜0.400%
ATM手数料の無料回数2回〜無制限
振込手数料の無料回数1〜20回
普通預金の金利
0.200〜0.210%
  • 料金

    価格については、2025年02月19日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

良い

  • 利用者が多いネット証券のすべてでリアルタイム入金に対応
  • スマホアプリを使えば、セブン銀行・ローソン銀行の入出金手数料が無料

気になる

  • 普通預金の金利は年0.200%と若干低め
  • 定期預金の金利が高くない
住宅ローンの変動金利0.698%〜(物件価格の80%以下で借入れの場合)
取扱のある金融商品住宅ローン、カードローン、自動車ローン、教育ローン、フリーローン、外貨預金、仕組預金、保険、投資信託、公営競技、BIG・toto、キャッシュカード、クレジットカード、デビットカード
主な優遇サービスの条件給与受取口座設定、年金受取口座設定、指定カード(クレジット・デビット等)の契約、指定カード(クレジット・デビット等)の利用額、各種ローンの契約、ローン返済用口座設定、預金残高、外貨預金の残高、仕組預金の残高、公営競技の購入、BIG・totoの購入
優遇サービスの内容ATMの無料回数優遇、振込手数料の無料回数優遇
対応のキャッシュレス決済PayPay、LINE Pay、メルペイ
スマートフォンアプリあり
ネットでの口座開設
主なセキュリティ対策生体認証、ログイン認証
コールセンターの営業日平日
コールセンターの営業時間平日9:00〜18:00
店舗窓口
入出金のできる主なATMゆうちょ銀行、セブンATM、イーネットATM、ローソンATM、イオンATM
獲得できるポイント
全部見る
住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ネット銀行

14商品

徹底比較

人気
ネット銀行関連のおすすめ人気ランキング

新着
ネット銀行関連の商品レビュー

人気
ネット銀行関連のお役立ちコンテンツ

人気
投資・資産運用関連のfavlist