400年もの長い歴史を誇るそうめん、小豆島手延素麺 島の光 赤帯。「さっぱりしていて、おいしい」と評判です。しかし、「麺のコシは大したことない」という口コミも存在するため、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか。
今回はその実力を確かめるため、以下の1つの観点で検証・レビューを行いました。
さらに、人気の揖保乃糸や三輪そうめん小西などのそうめんとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、そうめん選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
小豆島手延素麺 島の光 赤帯は、おいしいそうめんを探しているすべての人におすすめです。実際に6人のモニターが試食したところ、全員が「のどごしがよい」と回答。比較したなかには、うまくのどを通っていかないものもあったのに対し、こちらはツルッと吸い込まれていく感覚でした。食欲がないときでも箸が進むでしょう。
口コミに反し、コシも十分。麺の太さは0.9mmと細いものの、コリッとした歯ごたえを楽しめます。職人が手作業で作っている手延べ式、かつ伝統的な天日干しのよさを実感できました。
小麦の風味を感じられたのも、評価を伸ばしたポイントです。比較したほかの商品は、淡泊で旨味がほとんどないものもあったなか、小麦の香りがほんのり伝わり上品な味わいでした。酸化しづらいごま油を使用しているこだわりも、風味のよさにつながっているといえます。
風味・のどごしのよさ・コシの3拍子が揃った本品。400年もの長い歴史を誇るだけあって、そうめんのよさをダイレクトに感じられますよ。どれを買うか悩んでいる人に、胸を張っておすすめできます。ぜひ検討してみてください。
今回ご紹介する小豆島手延素麺 島の光 赤帯は、香川県の小豆島にある小豆島手延素麺協同組合の商品です。約400年の歴史があり、香川県の小豆島そうめんとして確かな地位を確立しています。
職人が寒の時期に2日間かけて丁寧に製造した手延べ式そうめんで、強いコシとなめらかなのどごしをアピール。古くから伝わる天日干しを続けており、瀬戸内の潮風を受けゆっくりと乾燥させているのも特徴です。
一般的なそうめんには植物油が使われていますが、本品はかどや純正 ごま油を使用しているのもこだわりです。酸化しづらく、独特な風味や品質を保てると謳っています。
そのほかの材料は、中力一等粉と瀬戸内の塩のみ。シンプルだからこそ、厳選した素材で作り上げています。
麺の太さは、0.9mm。流通しているほとんどが0.8mmのなか、わずか0.1mm太くしたことで、のどごしのよさやもちもちとした食感・小麦の香りが向上したと説明しています。
茹で時間は、約2分。たっぷりのお湯でさっと茹でてくださいね。
賞味期限は製造から3年。直射日光・高温多湿を避けて保管しましょう。
今回使用したのは、容量が300gのものです。1束あたりは50gで6束入っています。
そのほか、250g・2kg・3kg・4kg・6kg・9kg・18kgと幅広くラインナップ。家族の人数に応じて選べるのはもちろん、イベントなどで使える大容量タイプがあるのはうれしいですね。
今回は、小豆島手延素麺 島の光 赤帯を含むそうめん全24商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
今回行ったのは、おいしさの検証です。
五味識別テストで味覚を鍛えているガイドと男女5人で実際に商品を試食。のどごしのよさ・コシの強さ・小麦の風味の3点を評価しました。
実際にモニターが試食したところ、6人中5人が「おいしい」と回答。厳選した小麦・酸化しづらいごま油を使用するなど、材料にこだわっているだけあって、小麦本来の香りを感じられました。
比較したほかの小麦臭さが気になったものと違い、ほんのり上品に香った点も魅力。普段食べているそうめんとの違いを感じられるでしょう。
<おいしさについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
モニター全員が「のどごしがよい」と回答した点も評価を伸ばしたポイントです。
比較した結果、麺の太さが約0.9mmの商品はのどごしがよい傾向が。本品もその0.9mmに該当しており、モニターからは「ツルッと食べられる」「のどごしがよく夏に合う」と好評でした。
夏場の食欲がないときでも、おいしく食べれるでしょう。
<のどごしについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
コリッとした弾力も楽しみのひとつです。比較したなかの機械式の商品は、柔らかさが目立ったものが多いのに対し、本品は手延べ式。細めながらも存在感がありました。「麺のコシは大したことない」との口コミに反する結果です。
天日干しという伝統的な製法を取り入れている点もコシのよさにつながっているといえます。のどごしや風味とのバランスもよく、そうめんのよさを実感できますよ。
<コシについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
400円
(最安)
販売価格:400円
ポイント:0円相当
送料別
4.7
(8,448件)
小豆島手延素麺 島の光 赤帯は、公式サイトやECサイト(Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど)で購入できます。
容量が2kg以上のものなら、化粧箱や木箱入りなうえ、包装・のし紙にも対応。お中元の贈りものにおすすめです。
ここでは、小豆島手延素麺 島の光 赤帯、素麺6束(3人前)の茹で時間・茹で方をご紹介します。
まず、3Lの沸騰したお湯に、そうめんをほぐしながら投入。麺が浮き上がり、半透明の状態になったら、茹で加減を確かめて出来上がりです。約2分で茹であがりますよ。
なお、小豆島手延素麺協同組合の公式インスタグラムでは、島の光を使ったレシピが多数紹介されています。あわせて、チェックしてみてくださいね。
最後に、モニターからおいしいと好評だったほかの商品もご紹介します。
揖保乃糸 手延そうめん 縒つむぎは、鼻に抜ける小麦の風味が特徴。国産小麦の香りがモニターから好評でした。また、ほどよい塩味も楽しみのひとつです。細麺ながらハリとコシがあり、歯応えも十分。高い満足感を得られる一品です。
三輪素麺 鳥居 誉は、ツルツルとしたのどごしよさが魅力。モニターから「勢いよく食べられて、のどを通る感覚が心地よい」と好評でした。口に含むと小麦の香りが感じられ、味はスッキリしています。適度な弾力があるので、もちもち食感が好みの人にも向いていますよ。
麺の太さ | 0.7〜0.8mm |
---|---|
製造方法 | 手延べ式 |
内容量 | 150g(50g×3束) |
---|---|
原材料 | 小麦粉(小麦(北海道産))、食塩、食用植物油 |
産地 | 不明 |
出荷時の熟成度 | 不明 |
食塩無添加 | |
お取り寄せ可能 | |
賞味期限 | 不明 |
揖保乃糸 縒つむぎをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
麺の太さ | 0.9〜1mm |
---|---|
製造方法 | 手延べ式 |
内容量 | 700g |
---|---|
原材料 | 小麦粉、食塩、食用植物油 |
産地 | 奈良県 |
出荷時の熟成度 | 新物 |
食塩無添加 | 不明 |
お取り寄せ可能 | |
賞味期限 | 2年6か月 |
三輪素麺 鳥居 誉をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。