マイベスト
そうめん・ひやむぎおすすめ商品比較サービス
マイベスト
そうめん・ひやむぎおすすめ商品比較サービス
  • 金魚印 大矢知 手延そうめんをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • 金魚印 大矢知 手延そうめんをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • 金魚印 大矢知 手延そうめんをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • 金魚印 大矢知 手延そうめんをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • 金魚印 大矢知 手延そうめんをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

金魚印 大矢知 手延そうめんをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コシがありおいしいと評判の、金魚印 大矢知 手延そうめん。インターネット上には口コミや評判が少なく、のどごしはよいか・ギフトとしても申し分ないかなど気になり購入に踏み切れない人も多いのではないでしょうか?


そこで今回は、金魚印 大矢知 手延そうめんを含むそうめん全15商品を実際に試食して、おいしさを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2024年11月29日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2022年07月までの情報です

目次

はじめに結論!コシが強いそうめんを好む人向き。つるつるしたのどごしで、風味も豊か

渡辺手延製麺所
金魚印 大矢知 手延そうめん

1,836円

金魚印 大矢知 手延そうめん
麺の太さ1.07mm
製造方法手延べ式

金魚印 大矢知 手延そうめんは、麺のコシと味を楽しみたい人におすすめです。200年以上も前から作られている歴史あるそうめんで、低温で乾燥と戻しを繰り返す「低温乾燥」を採用。これにより、プリプリとした食感になるとアピールしています。


実際に試食してみると、謳い文句どおりでしっかりとしたコシと噛み応えがありました。比較したなかで、手延べ式は機械式のものに比べコシが強い傾向がありましたが、そのなかでも強めです。固さがあるので、アレンジレシピを楽しみたいという人にもよいでしょう。


また、表面がつるつるとしており、心地よいのどごしを楽しめるもの魅力。食欲が落ちたときも、それほど抵抗なく食べ進められそうです。


そうめん自体は、ほどよい塩気でしっかりとした味わい。加えて、小麦の風味も十分に感じられますよ。長年食べ続けられてきた、金魚印 大矢知 手延そうめんをまだ食べたことがないという人は、ぜひ一度トライしてみてくださいね。

金魚印 大矢知 手延そうめんとは?

金魚印 大矢知 手延そうめんとは?
そもそも金魚印 大矢知 手延そうめんは、三重県四日市市大矢知地区で200年以上も前から作られている伝統的なそうめん。鈴鹿山脈から吹き降ろす寒風「鈴鹿おろし」が、麺の乾燥にぴったりだったことから、古くから手延べそうめんが作られてきました。

渡辺手延製麺所が製造しており、低温で乾燥と戻しを繰り返す「低温乾燥」を採用しているのが特徴。これにより、プリプリとした食感になるとアピールしています。

実際に食べてみて分かった金魚印 大矢知 手延そうめんの本当の実力!

実際に食べてみて分かった金魚印 大矢知 手延そうめんの本当の実力!

今回は、金魚印 大矢知 手延そうめんを含むそうめん全15商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. おいしさ

コシが強くつるつるとしたのど越しが印象的。小麦の風味をしっかり感じられるのも魅力

コシが強くつるつるとしたのど越しが印象的。小麦の風味をしっかり感じられるのも魅力

まずは、おいしさの検証です。


五味識別テストで味覚を鍛えている企画担当者と男女5人の計6人で、実際にそうめんを試食し、のどごしのよさ・コシの強さ・小麦の風味に着目。官能評価しました。


なお、めんつゆはキッコーマン「濃いだし本つゆ」を使用しています。

麺の太さは1.07mmと標準的。しっかりとしたコシがある

麺の太さは1.07mmと標準的。しっかりとしたコシがある
実際に試食してみると、コシが強く食べ応えがあると感じたモニターが多くいました。麺の太さは1.07mmと標準的ですが、手延べ式ということもあり、しっかりとしたコシを楽しめるのが魅力。機械式で作られたそうめんとの違いを感じられます。


柔らかい麺が好きな人は、少し食べづらく感じるかもしれませんが、固めの食感が好きな人は、一度試してみる価値はありますよ。


<コシについてのコメント(一部抜粋)>

  1. 企画担当者:「かなりコシが強い。モチモチ感もある」
  2. 女性モニター:「一番しっくりきたコシ。表面の丸みさえ感じながら食べられた」
  3. 男性モニター:「噛み応えが強く、固いと思った」

麺はやや硬く、表面はつるつる。のどを通るときに心地よさがあった

麺はやや硬く、表面はつるつる。のどを通るときに心地よさがあった

のどごしは、麺が固めでスルッと入っていくわけではないため、同じ手延べ式そうめんのなかでも、それほど高評価とはなりませんでした。ただし、表面がつるつるしていて、のどを通るとき心地よく感じます。


女性モニターの1人は、「どんな時期でも気持ちよく食べられそう」とコメント。食欲が落ちたときにもよさそうです。

塩気がほどよくしっかりとした味わいだが、やや特徴的

塩気がほどよくしっかりとした味わいだが、やや特徴的

そうめん自体は、塩気がほどよく、しっかりとした味わいがあります。


また、良質な小麦をブレンドして使うなど、素材にこだわっているだけあって、小麦の風味も楽しめました


ただし、一部のモニターは香りに違和感を感じた人も。にゅう麺やチャンプルなどアレンジレシピにして食べるとよいでしょう。


<おいしさについてのコメント(一部抜粋)>
  1. 企画担当者:「小麦と塩のほんのりした風味を感じる。麺らしさがあった」
  2. 女性モニター:「何か独特の風味を感じました」
  3. 男性モニター:「食べ応えが特徴的なので、アレンジしてモリモリ食べたい」

金魚印 大矢知 手延そうめんの詳細情報

渡辺手延製麺所
金魚印 大矢知 手延そうめん

おすすめスコア
4.36
おいしさ
4.36
のどごし
4.23
コシ
4.23
金魚印 大矢知 手延そうめん 1
金魚印 大矢知 手延そうめん 2
金魚印 大矢知 手延そうめん 3
金魚印 大矢知 手延そうめん 4
金魚印 大矢知 手延そうめん 5
金魚印 大矢知 手延そうめん 6
金魚印 大矢知 手延そうめん 7
最安価格
1,836円
やや高価格
3.4円 / 1g
最安価格
1,836円
やや高価格
3.4円 / 1g
麺の太さ1.07mm
製造方法手延べ式
茹で時間
約2分
フレーバー入り
不明
内容量530g((53g×5束)×2袋)
原材料小麦粉(国内製造)、食塩、食用植物油、澱粉(打粉用)
産地三重
出荷時の熟成度新物
食塩無添加
お取り寄せ可能
賞味期限2年
全部見る

金魚印 大矢知 手延そうめんはどこで買える?お中元にもおすすめ?

金魚印 大矢知 手延そうめんはどこで買える?お中元にもおすすめ?
出典:pcs.ne.jp
金魚印 大矢知 手延そうめんは、渡辺手延製麺所の公式サイトや、楽天市場やAmazonのECショップで購入可能。また、三重県の工場敷地内では直販もしています。

1束あたりの容量は53g。5束入りから170束入りまで幅広くラインナップしています。なお、2022年7月の執筆時点で、公式の楽天市場での販売価格は、10束入り税込2,052円でした。


また、化粧箱入りのものや、のしや包装にも対応しているので、お中元にもおすすめ。冷や麦やうどんとセットで贈るのもよいですね。

金魚印 大矢知 手延そうめんのおいしい茹で方&おすすめレシピをご紹介!

金魚印 大矢知 手延そうめんのおいしい茹で方&おすすめレシピをご紹介!

金魚印 大矢知 手延そうめんを茹でる際は、麺100gに対し沸騰したお湯が1L程度必要です。


茹でる時間は2分が目安ですが、好みの固さによって調整してよいでしょう。茹で上がったらざるに取り、しっかり水洗いするのがポイントです。

金魚印 大矢知 手延そうめんで作る、そうめんチャンプル

金魚印 大矢知 手延そうめんで作る、そうめんチャンプル

続いて、金魚印 大矢知 手延そうめんを使用したおすすめのアレンジレシピをご紹介します。


材料

人参 1/4本

白菜(キャベツ)1/4個

しめじ(きのこ類) 適量

素麺 1束

鶏がらスープの素 小さじ1/2

酒 小さじ1

水 約100cc


つくり方

1.野菜類をフライパンで炒める

2.そうめんを茹でずに半分に折って入れる

3.鶏ガラスープの素・酒・水を入れ、水気がなくなるまで炒めたら完成。塩気が足りない場合は、醤油を足してもOK


詳しいレシピはコチラ

おいしさの評価が高かったのは、こちら!

最後に、モニターからの評価が高かったおすすめ商品をご紹介します。


どれを買えばよいか迷っているなら、小豆島手延素麺協同組合の島の光がぴったりです。麺が細いため、スルスルとすすれるのが魅力。のどごしもなめらかで、万人受けしそうです。手延べそうめんの5大ブランドと称されるほど知名度が高いため、お中元などで贈れば相手に喜ばれるでしょう。


もちっとした食感を好む人は、三輪素麺 鳥居 誉をチェックしてみてください。モチモチとしたほどよい弾力があり、食べ応えは十分。コシも強いので、にゅう麺やチャンプルにも向いています。また、小麦の風味が豊かで口当たりもなめらか。食欲が落ちているときも食べられそうです。

小豆島手延素麺協同組合
小豆島手延素麺 島の光 赤帯

おすすめスコア
4.79
おいしさ
4.79
のどごし
4.71
コシ
4.53
最安価格
400円
やや低価格
1.3円 / 1g
麺の太さ0.9mm
製造方法手延べ式
茹で時間
約2~3分
フレーバー入り
不明
内容量300g(50g×6束)
原材料小麦粉、食塩、ゴマ油
産地香川
出荷時の熟成度新物
食塩無添加
お取り寄せ可能
賞味期限不明
全部見る
小豆島手延素麺 島の光 赤帯

小豆島手延素麺 島の光 赤帯をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

三輪そうめん小西
三輪素麺 鳥居 誉

おすすめスコア
4.50
おいしさ
4.50
のどごし
4.53
コシ
4.35
参考価格
1,944円
中価格
2.7円 / 1g
麺の太さ0.9〜1mm
製造方法手延べ式
茹で時間
1分30秒〜3分
フレーバー入り
不明
内容量700g
原材料小麦粉、食塩、食用植物油
産地奈良県
出荷時の熟成度新物
食塩無添加不明
お取り寄せ可能
賞味期限2年6か月
全部見る
三輪素麺 鳥居 誉

三輪素麺 鳥居 誉をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
そうめん・ひやむぎ関連のおすすめ人気ランキング

米粉うどん

7商品

人気
そうめん・ひやむぎ関連の商品レビュー

新着
そうめん・ひやむぎ関連の商品レビュー

人気
食品関連のfavlist