マイベスト
ノートパソコンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ノートパソコンおすすめ商品比較サービス
  • Surface Laptop Studio2のよい点・気になる点を徹底レビュー!前モデルLaptop Studioとどこが違う? 1
  • Surface Laptop Studio2のよい点・気になる点を徹底レビュー!前モデルLaptop Studioとどこが違う? 2
  • Surface Laptop Studio2のよい点・気になる点を徹底レビュー!前モデルLaptop Studioとどこが違う? 3
  • Surface Laptop Studio2のよい点・気になる点を徹底レビュー!前モデルLaptop Studioとどこが違う? 4
  • Surface Laptop Studio2のよい点・気になる点を徹底レビュー!前モデルLaptop Studioとどこが違う? 5

Surface Laptop Studio2のよい点・気になる点を徹底レビュー!前モデルLaptop Studioとどこが違う?

第13世代Intel Core i7プロセッサを搭載した、Surface Laptop Studio 2。口コミが少なく評判がわからないため、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の9つの観点で検証・レビューを行いました。


  • CPUの処理性能
  • 軽量性
  • バッテリー性能
  • 打鍵感のよさ
  • タイピンク時の安定感
  • 板書のしやすさ
  • 画面のきれいさ
  • 動画視聴の快適さ
  • 機能性の高さ

さらに、前モデルのSurface Laptop StudioやSruface Pro 11など人気のsurfaceとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、Surface選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年08月14日更新
片岡優
ガイド
マイベスト アウトドア・スポーツ用品・PC・PC周辺機器・ネットワーク担当/キャンプインストラクター
片岡優

アウトドア用品・自転車・スポーツ用品・PC本体・PC関連用品など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。

片岡優のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】大学生活から就職後まで長く使いたい人に!処理性能が速くどんな作業もサクサクこなす

マイクロソフト
Surface LaptopSurface Laptop Studio 2

238,000円

Surface Laptop Studio 2
タイムセール

Surface Laptop Studio 2は、ノートや文書の作成、動画編集などマルチに使いたい人におすすめベンチマークソフトを使ってCPU性能を確認すると、14,019ptsと非常に高い性能を発揮しました。前モデルのLaptop Studioを2倍以上上回り、比較した商品のなかでも群を抜くパフォーマンスです。レポートの作成はもちろん動画編集など重たい作業もサクサクこなせるので、在学中から就職後まで長く使えますよ。


画面サイズは14.4インチと大きく、ディスプレイのきれいさも申し分ありません。リフレッシュレートは最大120Hzに設定できるので、最新の3Dゲームもヌルヌルと動きます。実際に映画を見てみると、色鮮やかで画質もなめらか。サウンドも臨場感があり、モニターからは「重低音がきれいに響く」「映画で見ているような気分になれる」と絶賛されました。


純正ペンとの相性もよく、書き込みもスムーズ。現役大学生のモニターからも「小さい文字も書きやすい」「思いどおりに書ける」と好評でした。前モデルのLaptop Studioと同じく、画面を倒したり角度をつけたりと変形の自由度が高いので、板書の写しから動画鑑賞まで幅広いシーンに対応できますよ。動画の連続再生時間も約7時間と、出先で軽い作業をするには十分です。


一方で気になったのは、充電器も含めると約2kgと重たいところ。GoやProシリーズなど1kg未満のモデルに比べると、長時間の持ち運びには向きません。「キーボードの底打ち感が気になる」というモニターも多く、打鍵感もいまひとつ。ずっしり重たいぶんタイピング時の揺れは少ないので、太ももに乗せて入力しても安定はしていました。


高性能モデルだけあり、公式サイトでの販売価格は37万円〜(※2024年9月時点)とかなり高価。どんな作業でもこなせる性能は魅力ですが、一般的なデスクワークをするだけならオーバースペックともいえます。価格や持ち運びやすさや重視するなら、GoやProシリーズなども候補に入れてくださいね。


おすすめな人

  1. 複数の重い作業をサクサクこなしたい人
  2. 板書の写しやレポート作成が捗る1台を探す人
  3. 大画面でゲームや映画鑑賞も存分に楽しみたい人

おすすめできない人

  1. 持ち運びメインで使いたい人
  2. 軽い作業ができればよく、購入費用を抑えたい人

Surface Laptop Studio 2とは?

Surface Laptop Studio 2とは?

マイクロソフトが展開するSurfaceは、軽さとデザイン性が魅力のパソコン兼タブレット。キーボード一体型でデスクワーク向きの「Laptop」、処理性能にこだわった「Pro」、持ち運びやすい「Go」の3シリーズがあり、幅広い世代から支持されています。


今回ご紹介するのは、2023年10月に発売された Laptop Studio 2という機種。前作「Laptop Studio」に比べてCPU・GPU性能が2倍になり、「Surface史上最もパワフルなデバイス」を謳っています。

タスクに合わせて自在に変形。ノートPCにもタブレットにもなる

タスクに合わせて自在に変形。ノートPCにもタブレットにもなる
出典:microsoft.com

CPUは2024年9月時点で最新の第13世代Intel Core i7を搭載。メモリは最大64GBと本格的なマルチタスクにも取り組める設計です。前作にはなかったUSB Type-A端子やmicroSDカード用スロットが追加され、本体サイズ・重量も少しだけ大きくなっています。


キーボード一体型のLaptopシリーズのなかでもこちらは、前作と共通して用途によって自由に変形できるのが特徴。180度折り曲げ可能な「ダイナミックウーブンヒンジ」を採用し、ノートPCモード・動画を視聴しやすいステージモード・タブレットのように使えるスタジオモードと自在に切り替えられます。


AIを搭載したスマートカメラにより、アイコンタクト(視線補正)や背景ぼかし、自動フレーミングといった機能も利用可能に。別売のスリムペン2を使えば、紙にペンで書いたときと同じような感覚で、手書きのメモやイラスト制作もこなせますよ。


  1. 価格|37万9,280円~(※2024年8月時点・公式サイト参照)
  2. 発売日|2023年10月
  3. 使用タイプ|ラップトップ型・タブレット型
  4. CPU|Intel Core i7-13700H
  5. メモリ|16GB・32GBまたは64GB LPDDR5×RAM
  6. ストレージ|512GB
  7. OS|Windows 11
  8. 画面解像度|フルHD以上
  9. リフレッシュレート|120Hz
  10. Bluetooth|Bluetooth5.3
  11. コア数|14コア
  12. インターフェース|USB Type-C
  13. メインカメラ画素数|1,080万画素
  14. インカメラ画素数|1,080万画素
  15. 生体認証機能|顔認証

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証のポイント

売れ筋のSurface(サーフェス)9商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. CPUの処理性能

    1
    CPUの処理性能

    CPUの処理性能が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「マルチタスクが快適にこなせる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  2. 軽量性

    2
    軽量性

    軽量性に優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「ノートPCより軽量で持ち歩きの負担になりにくい重さの商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。なお、ノートPCの基準は14インチモバイルノートPCの平均的な重さである1.2kgとしています。

  3. バッテリー性能

    3
    バッテリー性能

    バッテリー性能が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「充電なしでデスクワークを1日できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. 打鍵感のよさ

    4
    打鍵感のよさ

    打鍵感が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「大学の講義や、レポート作成など長時間タイピングをしても疲れにくい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  5. タイピング時の安定感

    5
    タイピング時の安定感

    タイピング時の安定感が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「机の上でのタイピングはもちろん、電車やバスでの移動中でも安定してタイピングができる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  6. ノートの取りやすさ

    6
    ノートの取りやすさ

    ノートの取りやすさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「大学の授業やレポート作成時に、より作業が快適に行えるもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  7. 画面のきれいさ

    7
    画面のきれいさ

    画面のきれいさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「iPad Pro 12.9インチをタブレットのなかでもとりわけ画面がきれいであるものとし、その数値に近い商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  8. 動画視聴の快適さ

    8
    動画視聴の快適さ

    動画視聴の快適さに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「普段からPCやタブレットを使用しているモニターがより快適に動画視聴できると評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  9. 機能性の高さ

    9
    機能性の高さ

    機能性が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「最新の規格により多く対応している商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

Surface Laptop Studio 2のよい点は7つ!

Surface Laptop Studio2を実際に試した結果、7つものよい点があるとわかりました。購入を考えている人はぜひ最後までチェックしてくださいね!


なお今回は、CPU:第13世代 Intel Core i7-13700H/メモリ:16GB/SSD:512GBを搭載したモデルで検証しています。

圧倒的な処理性能!どんな作業もサクサクこなせる

圧倒的な処理性能!どんな作業もサクサクこなせる
出典:microsoft.com

第13世代Intel Core i7を搭載しているだけあり、処理性能は比較したモデルのなかでも群を抜いています。CPUの処理性能を示すベンチマークスコアは平均14,019ptsと、マルチタスクを快適にこなせる基準である5,000pts以上を大幅に上回りました。文書作成やネットサーフィンはもちろん、動画編集や3Dゲームも余裕でこなせるスペックです。


なお、比較した前モデルのLaptop Studioは平均5,728ptsであり、メーカーの謳い文句どおり「2倍以上の演算能力」を有しています。高性能を売りにしているSruface Pro 11でも平均6,297ptsだったため、一般的なデスクワークにはややオーバースペックといえるほどですが、幅広いシーンで活用できるでしょう。

ディスプレイの美しさも特筆もの。高解像で鮮やかな映り

ディスプレイの美しさも特筆もの。高解像で鮮やかな映り

画面の美しさも申し分ありません。具体的な性能は以下のとおりです。


  1. 解像度|2,400×1,600
  2. 輝度|500ニト
  3. コントラスト比|1,500:1
  4. HDR|×
  5. リフレッシュレート|最大120Hz

画面サイズは前モデルのLaptop Studioと同じ14.4インチと、比較したモデルのなかでは最大。画面の明るさは最大500ニト、解像度も2,400×1,600とフルHDより高く、字の細かい資料から映画までくっきり見えるスペックです。


映像の滑らかさを示すリフレッシュレートも、高性能モデルのSurface Pro 11や前作Laptop Studioと同じく最大120Hzに設定できます。素早い動きでもカクつきが気にならず、最新の3Dゲームも存分に楽しめるでしょう。

高画質・高音質で、映画鑑賞にもうってつけ

高画質・高音質で、映画鑑賞にもうってつけ
出典:microsoft.com

画面が大きく、色味や画質も鮮明でなめらかです。10名のモニターが実写映画を見たところ、画質のよさに満場一致で「満足」と回答しました。画面下半分を折って角度を調整できる「ステージモード」もあり、映画鑑賞にもぴったりです。


サウンドに立体感があり、比較した一部商品のような高音部の音割れや低音の軽さは気になりません。モニターからも「映画館で見ているかのよう」「重低音が響いて臨場感がある」と非常に好評でした。画質・音質ともに前モデルのLaptop Studioよりパワーアップした印象で、おうちでのリラックスタイムにも活躍しますよ。


動画視聴の快適さのモニターコメント

  1. 「画質がとてもよく、細かな土や煙までよく見えた。音に立体感があり重低音もきれいで、まるで映画館で見ているような気分だった」
  2. 「大画面で細部まで観察できる。音の質感がとても立体的だった」
  3. 「画面が大きく、色味が鮮明で画質も滑らか。音に臨場感があり、こちらに迫ってくるような迫力がある。画面のサイズ以上に音が響くので、映画のような満足感があった」
  4. 「音の移動やボリューム感も十分で、これで映画を見ても満足感が得られそう」
コメントは一部抜粋

機能面にも抜かりなし。インターフェースが充実している

機能面にも抜かりなし。インターフェースが充実している

インターフェースも充実しており、機能面でも文句なしの高評価を獲得。詳しいスペックは以下のとおりです。


  1. USB Type-A|1個
  2. USB Type-C |2個
  3. USB 4.0/Thunderbolt 4.0対応|◯
  4. SDカード対応|microSD
  5. Wi-Fi 6e|〇
  6. Bluetooth規格|Bluetooth 5.3

USB Type-Cポート2個のみだった前モデルのLaptop Studioに対し、本商品はさらにUSB Type-AとmicroSDポートを搭載。Type-Aポートが追加されたことで、接続できるデバイスの幅が拡大しました。


Wi-FiやBluetoothの通信規格もアップデートされ、Wi-Fi 6eおよびBluetooth 5.3に対応。2024年に発売された高性能モデルのSurface Pro 11は、さらに新しいWi-Fi 7・Bluetooth5.4に対応していますが、とにかく最新のスペックにこだわる人でなければ本品でも十分でしょう。

バッテリー持ちも申し分ない長さ。充電器なしでも数時間作業できる

バッテリー持ちも申し分ない長さ。充電器なしでも数時間作業できる

動画の連続再生時間は7時間7分。比較したモデルのなかで特別長持ちというわけではありませんが、電源のない場所での作業も十分こなせるレベルです。


なお、前モデルのLaptop Studioは10時間以上持ち、比較したなかでは同じシリーズのLaptop 4や5が12時間以上とトップクラスの電池持ちでした。本商品も十分なバッテリー持ちではありますが、半日以上作業するならこれらのモデルのほうがおすすめです。

板書しやすさにこだわったフリップヒンジも魅力。タッチペンを思うままに動かせる

板書しやすさにこだわったフリップヒンジも魅力。タッチペンを思うままに動かせる
出典:microsoft.com

前モデルのLaptop Studioと同じく、画面を180度折り曲げられる「ダイナミックウーブンヒンジ」を採用。画面の下半分を折って角度をつけたり、完全に倒してタブレットのようにしたりと、状況に応じて変形できるところが魅力です。


純正ペンの動きもスムーズで、書き込みも自由自在。実際に試した大学生モニターからも「滑りがよく書きやすい」「小さい文字も難なく書ける」と好評でした。比較した一部商品のようなラグもなく、板書も写しやすい印象です。ノートも資料も快適に作成できるので、在学中から就職後まで長く愛用できるでしょう


タッチペンでの描きやすさのモニターコメント

  1. 「画面が大きく、大きい文字も小さい文字も難なく書ける。自分が動かしたとおりに反映され、ラグも起きなかった」
  2. 「デジタル筆記独特の筆跡ではなく、紙に書いたときと同じような文字が書けた」
  3. 「線が途切れたりぐちゃぐちゃしたりすることなく、意図したとおりに書けた。画面サイズが大きいので、板書の写しや資料への書き込みもスムーズにできる」
コメントは一部抜粋

タイピング時に画面揺れが少ない。膝の上に乗せて文字入力できる

タイピング時に画面揺れが少ない。膝の上に乗せて文字入力できる

タイピング時も安定感も高評価に。前モデルのLaptop Studioと同じくずっしりと重さがあるため、1kgに満たないProやGoシリーズに比べてタイピング時の揺れが抑えられます


実際にタイピングしたモニターからも「速めにタイピングしてもほとんど揺れない」「太ももの上でも作業しやすい」と非常に好評です。太ももに乗せてタイピングしても本体が揺れにくいので、電車内やソファに座っての入力もしやすいでしょう。


タイピング時の安定感についてのモニターコメント

  1. 「ラップトップタイプで土台が頑丈なので、キーボードが揺れにくく非常に安定感がある」
  2. 「太もものように柔らかい場所に置いて使っても非常に安定している。電車の中など体が動きやすいところでも入力に集中できそう」
  3. 「キーボードに厚みがあるので安定してタイピングできた」
コメントは一部抜粋

Surface Laptop Studio 2の気になった点は1つ!

総じて高評価といえるものの、気になる点も2つありました。購入に踏み切る前に、自分に合う商品なのか確認しましょう。

重さはかなりずっしり。据え置きメインで使う人向き

重さはかなりずっしり。据え置きメインで使う人向き

本体重量は1,890gと重く、充電ケーブルとペンを含めると2kgを超えます。前モデルのLaptop Studioよりもさらに100gほど重くなり、長時間持ち運ぶと負担に感じるかもしれません。


Laptopシリーズはキーボード一体型のデスクワーク向けモデルなので、どちらかというと据え置きでの使用が向いています。持ち運びやすさを重視する人には、本体が500g台だったGoシリーズがおすすめですよ。

打鍵感もいま一歩。モニターから底打ち感が気になったとの声が

打鍵感もいま一歩。モニターから底打ち感が気になったとの声が

キーボードの打鍵感もよいとはいえません。実際に試したモニターからは、「指が直接板を叩いているようで痛くなる」など、底打ち感を指摘する声が多くあがりました


同じキーボードを採用している前モデルのLaptop Studioと同様に、柔らかいタッチが好みの人には向かないでしょう。比較したなかではLaptop Go 2が柔らかく軽やかに打ちやすかったため、キーボードの押し心地にこだわる人はそちらをチェックしてみてください。


タイピングのしやすさのモニターコメント

  1. 「キーボードの跳ね返りが速すぎて手が疲れてしまう。そのぶん速くタイピングできるので、作業はスピーディにこなせそう」
  2. 「底打ち感があるので、もう少し反発がほしい」
  3. 「指先に硬さを感じる。強い力で長時間タイピングしていると、指先が疲れたり痛くなったりしそう」
コメントは一部抜粋

Surface Laptop Studio 2の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    238,000円

    (最安)

    販売価格:238,000円

    ポイント:0円相当

    送料無料

  2. 2

    239,000円

    (+1,000円)

    販売価格:239,000円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    電子問屋
    4.57

    (6,900件)

  3. 3

    260,000円

    (+22,000円)

    販売価格:260,000円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    ECJOY!
    4.20

    (10,396件)

  4. 4

    265,030円

    (+27,030円)

    販売価格:265,030円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    ディーライズ
    4.64

    (8,974件)

  5. 5

    267,348円

    (+29,348円)

    販売価格:269,800円

    ポイント:2,452円相当

    送料無料

Surface Laptop Studio 2が向いていない人におすすめのSurfaceは?

Laptop Studio 2の気になる点をカバーできる商品をご紹介します。

持ち運びメインで使うなら、Surface Laptop Go 2がおすすめ

持ち運びメインで使うなら、Surface Laptop Go 2がおすすめ

外出先での文章入力が多い人には、Surface Laptop Go 2がおすすめです。動画の連続再生時間は約13時間39分と、半日以上持つロングバッテリーが魅力。重さも1,127gとそこまで重くなく、持ち運びの負担は少ないでしょう。


CPUの処理性能を表すベンチマークスコアは平均3,999ptsでした。軽い作業であれば、複数同時に行っても問題ないレベルです。柔らかい打鍵感やタイピング時の安定感もモニターから好評で、太ももの上に乗せても揺れが気になりませんでした。


純正ペンには非対応のため手書きには不向きですが、移動中や旅先での執筆活動にはぴったりの1台です。

高性能・携帯性を兼ね備えた、Surface Pro 11もチェック

高性能・携帯性を兼ね備えた、Surface Pro 11もチェック

Surface Pro 11は、性能と携帯性を兼ね備えたモデル。ベンチマークスコアは平均6,297ptsと仕事や大学で使う一般的なアプリであればマルチタスクも快適にこなせます。


ディスプレイの解像度は2,880×1,920と高く、写真や細かい文字も鮮明できれいでした。純正のスリムペンで滑らかに文字を書けたため、手書きのメモやイラスト制作を行う人にもぴったりです。


動画の連続再生時間も約7時間30分と十分。13インチで895gと軽量コンパクトなので、持ち運びが多い人にもおすすめですよ。

Surface Laptop Studio 2はどこで買える?

Surface Laptop Studio 2はどこで買える?
出典:microsoft.com

Surface Laptop Studio2は、公式オンラインショップで販売中。価格は37万9,280円〜67万5,580円で、メモリやストレージ容量によって異なります。


ヨドバシカメラなどの家電量販店でも取り扱いがあるので、実機を見たい人は店舗に在庫を確認してみてください。このほか、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのECサイトでも新品・中古品が販売されています。

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

マイクロソフト Surface Laptop(ノートパソコン)

6商品

徹底比較

人気
ノートパソコン関連のおすすめ人気ランキング

新着
ノートパソコン関連のおすすめ人気ランキング

人気
ノートパソコン関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.