マイベスト
モバイルバッテリーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
モバイルバッテリーおすすめ商品比較サービス
  • CIO ハイブリッドワイヤレスバッテリー CIO-MB20W-5000-MASをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • CIO ハイブリッドワイヤレスバッテリー CIO-MB20W-5000-MASをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • CIO ハイブリッドワイヤレスバッテリー CIO-MB20W-5000-MASをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • CIO ハイブリッドワイヤレスバッテリー CIO-MB20W-5000-MASをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • CIO ハイブリッドワイヤレスバッテリー CIO-MB20W-5000-MASをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

CIO ハイブリッドワイヤレスバッテリー CIO-MB20W-5000-MASをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

Apple WatchとiPhoneのどちらも充電できると人気のMagSafe対応モバイルバッテリー、CIO ハイブリッドワイヤレスバッテリー CIO-MB20W-5000-MAS。ケーブルいらずで便利と評判な一方「磁力が弱く外れやすい」「充電が遅い」といった口コミもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • 変換ロスの少なさ
  • ワイヤレス充電の速さ
  • 持ちやすさ
  • 使い勝手


さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のMagSafe対応モバイルバッテリーとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、MagSafe対応モバイルバッテリー選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年05月23日更新
八幡康平
ガイド
元ガジェットメーカー営業/マイベスト 家電・カーバイク用品担当
八幡康平

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。

八幡康平のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

はじめに結論!荷物を減らしたいAppleWatchユーザー向き!マグネットが強くスタンドも安定感あり

CIO
ハイブリッドワイヤレスバッテリーCIO-MB20W-5000-MAS

6,140円

ハイブリッドワイヤレスバッテリー

おすすめスコア

4.17
41位 / 82商品中
  • 変換ロスの少なさ

    4.03
  • |
  • ワイヤレス充電の速さ

    3.48
  • |
  • 持ちやすさ

    4.40
  • |
  • 使い勝手

    4.50
実容量3,018mAh
最大出力(実測値)19.29W
ワイヤレス時の最大出力(実測値)4.8W

良い

    • AppleWatchのワイヤレス充電にも対応
    • マグネットの強さの計測では、約460gの重さまで耐久できた
    • 重量は150gと軽量

気になる

    • 厚さは16.5mmとやや厚みがありスマホと重ねると少々握りにくい
    • 充電速度は遅く、iPhone14では30分で10%しか充電できない

CIO ハイブリッドワイヤレスバッテリー CIO-MB20W-5000-MASは、iPhoneだけでなくAppleWatchもワイヤレス充電できるのが特徴。比較したなかでAppleWatchに対応している商品はほぼありませんでした。AppleWatchユーザーで荷物を少しでも減らしたいなら、持っておいて損のないアイテムといえます。


充電実用量を測ってみると3,018mAhで、表記容量5,000mAhに対して60.36%と優秀な結果でした。比較したなかには表記容量の50%程度しか充電できないものもあったのに対し、こちらは変換ロスが少なめ。5,000mAhに近い十分な充電容量が期待できます。


マグネットが強力で、ズレを気にせず持ちやすい点もプラス評価に。ワイヤレスバッテリーをつけたiPhoneに重りをぶら下げてみると、460gまで耐えられました。比較によると、使っていてズレやすかったのは耐荷重200g程度の商品。こちらは「磁力が弱く外れやすい」との口コミに反し、充電しながらカバンに入れておいても外れる心配は少ないでしょう。


厚みが16.5mmあり重ねて持ちづらいのはネックですが、重量は約150gと軽めです。200gを超える商品もあったことを思うと、荷物を軽量化したい人にとって魅力的な一品といえます。パススルー充電に対応しているため、充電器としても使えて便利。スタンドを出してスマホを立てながら使ってもグラつきにくく、機能面も優秀でした。


惜しかったのは、ワイヤレス充電速度の遅さ。最高出力は7.5Wと謳っていますが、測ってみると4.8Wにとどまりました。高評価の基準値として設定した6.5Wにも届かず、「充電速度の遅さがネック」との口コミにもうなづけます。急いでいるときは、最大20W対応のType-Cケーブルから充電するとよいでしょう。


AppleWatch対応・スタンド内蔵と便利に使えるための工夫が多いのは魅力ですが、肝心な充電速度が遅いのはネック。比較したなかにはワイヤレス充電で7W以上を記録した商品も複数あったので、ワイヤレスで速く充電したいならほかを含めて検討してみてください。

mybestが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1アイテムをご紹介

実際にCIO ハイブリッドワイヤレスバッテリー CIO-MB20W-5000-MASと比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイMagSafe対応モバイルバッテリーと、各検証でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!

CIO ハイブリッドワイヤレスバッテリー CIO-MB20W-5000-MASのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!

ベストバイ MagSafe対応モバイルバッテリー
使い勝手 No.1

CIO

SMARTCOBYEx02 Wireless ChargerCIO-MB20W1C-5000-EX02
4.71
(1/82商品)
Ex02 Wireless Charger

速く充電したい人に。Apple製品と相性がよく機能も充実

タイムセール
変換ロスの少なさ No.1

Anker

633 Magnetic Battery(MagGo)A1641011
4.53
(4/82商品)
633 Magnetic Battery(MagGo)

スマホを2回分充電できる大容量。機能も豊富で使いやすい

ワイヤレス充電の速さ No.1

Xiaomi

Xiaomi7.5W Magnetic Power Bank 5000mAh
4.52
(7/82商品)
7.5W Magnetic Power Bank 5000mAh

高速でワイヤレス充電を実現。iPhoneにしっかり装着

ワイヤレス充電の速さ No.1

EcoFlow

RAPID Magnetic Power BankEFPB503-5K
4.50
(9/82商品)
RAPID Magnetic Power Bank

高速充電と快適操作を両立。使い勝手も優秀な多機能型

持ちやすさ No.1

CIO

SMARTCOBYSLIM 5KCIO-MB20W1C-5K-WL15
4.48
(10/82商品)
SLIM 5K

片手で持てるスリム設計、外出先でも高速充電が可能

CIO ハイブリッドワイヤレスバッテリー CIO-MB20W-5000-MASとは?

CIO ハイブリッドワイヤレスバッテリー CIO-MB20W-5000-MASとは?

そもそもMagSafe対応モバイルバッテリーは、内臓のマグネットでスマホ背面につけることで充電できるのが特徴。ケーブルを持ち歩く必要がなく、スマホとバッテリーを一緒に持って充電しながら使えます。


MagSafeはもともとiPhone専用技術でしたが、現在はQi規格に対応していればAndroidスマホにも使用可能。リング・ケースといった補助パーツを併用することでMagSafe非対応機種にもくっつけて使えます。今後は補助パーツなしで使えるQi2対応Androidも出てくるため、MagSafeがより普及していくでしょう。

2023年6月時点でiPhone12~14シリーズに対応


今回ご紹介するハイブリッドワイヤレスバッテリー CIO-MB20W-5000-MASは、国内ガジェットメーカーのCIOが発売する商品。Apple Watch・iPhoneと異なる2種類のワイヤレス充電規格をまとめた新たな充電器と謳っています。デバイスごとに充電器を用意する必要がなく、ものを減らせて便利です。

iPhoneを満充電できると謳う5000mAh。最大出力20Wで2台同時充電も可

iPhoneを満充電できると謳う5000mAh。最大出力20Wで2台同時充電も可
出典:connectinternationalone.co.jp

Apple Watchは約3時間、iPhoneは約3時間半〜4時間で満充電が完了する設計。パススルー充電に対応しており、モバイルバッテリーとしてだけでなく充電器としても使えます。


国内基準PSE認証を取得。スタンドを内蔵しているため、スマホスタンドとしても使用可能です。


  1. 価格|税込5,478円(執筆時点・公式サイト参照)
  2. 発売日|2021年11月
  3. ワイヤレス時の最大出力|7.5W
  4. 残量表示方法|インジケーター
  5. バッテリー容量|5000mAh
  6. 出力端子|USB-Type-C
  7. 同時充電可能台数|2台
  8. 最大出力(公称値)|20W
  9. USB PD対応|あり
  10. スタンド|あり

本体重量は約150g。日本語の取扱説明書が付属

カラーはブラック・ホワイトの2色。サイズは約94×63×16.5mmで、重さは約150gです。


付属品として、日本語の取扱説明書、約1.5mの充電ケーブル(USB-C to USB-C)がセットになっています。

実際に使ってみてわかったCIO ハイブリッドワイヤレスバッテリー CIO-MB20W-5000-MASの本当の実力!

今回はCIO ハイブリッドワイヤレスバッテリー CIO-MB20W-5000-MASを含む、MagSafe対応モバイルバッテリー全29商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 変換ロスの少なさ
  2. ワイヤレス充電の速さ
  3. 持ちやすさ
  4. 使い勝手

充電実容量は3,018mAhと十分。表記容量5,000mAhとのズレが少ない

充電実容量は3,018mAhと十分。表記容量5,000mAhとのズレが少ない

まずは、変換ロスの少なさの検証です。


電子負荷抵抗器・電圧電流チェッカーを使用し、バッテリーの実容量を確かめました。スマホ充電時に変換できる最高率70%を上限に、メーカーが謳う容量に近いほどよい商品として評価を行っています。

バッテリーの実容量は3,018mAhで、表記容量の5,000mAhに対して60.36%という結果に。比較した全商品の平均65%(※執筆時点)には届かなかったものの、表記との容量のズレは少なめといえます。


比較したなかには、表記容量の50%程度しか充電できないものも。こちらは変換ロスが少ないのがメリットです。iPhoneの最新モデル1回分の充電には足りないこともありますが、5,000mAhのモバイルバッテリーとしては十分な容量が期待できるでしょう。

充電速度は遅め。急いでいるときは有線で充電するのがおすすめ

充電速度は遅め。急いでいるときは有線で充電するのがおすすめ

続いて、ワイヤレス充電の速さの検証をしました。


電池残量30%のiPhone 14を用意し、商品を使って充電。電力確認アプリを使って充電時の最高出力を確認します。なお、上限はiPhoneのQi対応上限である7.5Wとしました。

ワイヤレス充電速度は遅め。最高出力は、7.5Wとの謳い文句に及ばず4.8Wにとどまりました。


比較したなかには7Wを超える商品も複数ありましたが、こちらは高評価の基準値として設定した6.5Wにも届かず。「充電時間は5〜10分で1〜2%程度」「充電速度の遅さがネック」といった口コミにもうなづけます。


Type-Cの有線充電であれば最大20Wに対応しているので、急いでいるときは有線で充電しましょう

やや厚めで握りにくいサイズ感がネック。入出力同時対応で日常使いしやすい

やや厚めで握りにくいサイズ感がネック。入出力同時対応で日常使いしやすい

次は、持ちやすさ・使い勝手の検証です。


マグネットの強さ(耐荷重)・本体の厚さと重さをチェックしました。耐荷重は、ワイヤレスバッテリーをつけたiPhoneに重りをぶら下げて確認。バッテリーの磁力だけで何gまで持ち上げられるかを調べます。


さらに、充電残量の表示方法・PD入力やパスするー充電に対応しているか・スタンド機能があるかなども確認し、使いやすい商品を高評価としました。

マグネット強度が高くズレにくい。やや厚みがあるのがネック

マグネット強度が高くズレにくい。やや厚みがあるのがネック

マグネットの耐荷重は約460g。比較によると、耐荷重が200g程度の商品は使っているうちにズレやすく、450g以上あると操作しながらでもズレずに使いやすい傾向がありました。こちらも450gをクリアしており、マグネットは強力といえます。


口コミでの「磁力が弱く外れやすい」と指摘されていましたが、充電しながらカバン・ポケットに入れても外れる心配が少なく、快適な使い心地が期待できますよ。


重量も、200gを超える商品もあったなかで約150gと軽め。比較によると、140g以下であれば片手で使い続けても疲れにくい傾向がありました。こちらは150gあるものの、重すぎず使いやすいでしょう。


ただし、厚みが16.5mmあるのはネック。14mm以下の商品に比べると、スマホと重ね持ちしたときにやや握りづらい可能性があります。比較したなかには画面の端まで指が届きやすい商品もあったので、スマホにつけたまま使うことが多いなら意識して選んでみてください。

機能面は充実。パススルー充電・急速充電に対応し、スタンド機能もあり

機能面は充実。パススルー充電・急速充電に対応し、スタンド機能もあり

残量表示は、比較した多くの商品と同じくインジケーター式。数字で記載されるタイプに比べるとややわかりづらいものの、不自由に感じるほどではないでしょう。


充電の仕方も幅広く対応。パススルー充電(入出力同時対応)あり、急速充電規格 PD3.0に対応、TypeC対応で使い勝手のよい商品といえます。比較したパススルー非対応の商品に比べ、こちらは本体充電・出力が同時にできるため日常的に使いやすいでしょう。


比較したなかにはスタンド機能がない商品も複数あリましたが、こちらは立てた状態でで充電可能。スマホの縦置き・横置きどちらにも対応しています。実際に使ってみると、安定感がありそのまま操作してもグラつきが目立ちませんでした。スタンドを別で持ち歩く手間がなく便利ですよ。 

CIO ハイブリッドワイヤレスバッテリー CIO-MB20W-5000-MASの詳細情報

CIO
ハイブリッドワイヤレスバッテリーCIO-MB20W-5000-MAS

おすすめスコア
4.17
MagSafe対応モバイルバッテリー41位/82商品
変換ロスの少なさ
4.03
ワイヤレス充電の速さ
3.48
持ちやすさ
4.40
使い勝手
4.50
ハイブリッドワイヤレスバッテリー 1
ハイブリッドワイヤレスバッテリー 2
ハイブリッドワイヤレスバッテリー 3
ハイブリッドワイヤレスバッテリー 4
ハイブリッドワイヤレスバッテリー 5
ハイブリッドワイヤレスバッテリー 6
ハイブリッドワイヤレスバッテリー 7
最安価格
6,140円
やや高価格
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
最安価格
6,140円
やや高価格
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
実容量3,018mAh
最大出力(実測値)19.29W
ワイヤレス時の最大出力(実測値)4.8W
バッテリー容量
5,000mAh
実容量の割合
60.36%
入力端子
USB Type-C×1
出力端子
USB Type-C×1
最大出力(公称値)
20W
ワイヤレス時の最大出力(公称値)
7.5W

良い

    • AppleWatchのワイヤレス充電にも対応
    • マグネットの強さの計測では、約460gの重さまで耐久できた
    • 重量は150gと軽量

気になる

    • 厚さは16.5mmとやや厚みがありスマホと重ねると少々握りにくい
    • 充電速度は遅く、iPhone14では30分で10%しか充電できない
同時充電可能台数2台
最大入力18W
残量表示方法インジケーター
USB PD対応
ACプラグ内蔵
ワイヤレス充電(Qi)対応
MagSafe対応
スタンド付き
付属品USB Type-C to Type-Cケーブル、取扱説明書
保証期間12か月
6.3cm
奥行9.4cm
高さ1.65cm
重量約150g
全部見る

CIO ハイブリッドワイヤレスバッテリー CIO-MB20W-5000-MASの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    6,140円

    (最安)

    販売価格:6,140円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    Bサプライズ
    4.64

    (2,002件)

CIO ハイブリッドワイヤレスバッテリー CIO-MB20W-5000-MASはどこで売っている?

CIO ハイブリッドワイヤレスバッテリー CIO-MB20W-5000-MASは、Amazon・楽天市場内の公式出店ページで購入できます。値段は税込5,478円(執筆時点・公式サイト参照)です。


ほかの取扱店舗として、エディオン・コジマなどの家電量販店も確認できました。ポイントを貯めているサイトがあれば、そこで検索してみるのがよいでしょう。

使用中に熱くなるのはなぜ?そのまま使って大丈夫?

公式サイトによると、充電時は30〜40℃になる設計です。ヒートシンク状の設計を施し、放熱口は本体裏(スタンド側)に。そのため、スタンド部分は金属の熱伝導により熱くなる可能性があります。熱くなりすぎたときは、冷めるまで触らないよう気をつけてください。

ワイヤレス充電速度が速い商品をお探しなら、こちらをチェック

最後に、ワイヤレス充電時の出力が高く、速く充電できる商品をご紹介します。


オウルテックのOWL-LPBMG5001は、ワイヤレス充電時の出力が7.3Wを記録。速く充電できるうえ、実容量も3,516mAhと大きめでした。ワイヤレス・有線と2台同時に充電できるため、効率よく使えますよ。スタンド内蔵・パススルー対応で、使い勝手のよい一品といえます。


薄型でスマホと重ねて持ちやすい商品をお探しなら、Ankerの622 Magnetic Batteryをチェック。16mmを超える商品も多いなかで13mmと薄く、約140gの軽量設計。ワイヤレス充電時の出力は7.3Wと確認できたため、iPhoneの充電に十分な速度が期待できます。カラーも5色から選べますよ。

変換ロスの少なさ No.1

オウルテック
OWL-LPBMG5001-BK

参考価格
8,228円
やや高価格
実容量3,516mAh
最大出力(実測値)17.86W
ワイヤレス時の最大出力(実測値)7.3W
バッテリー容量
5,000mAh
実容量の割合
70.32%
入力端子
USB Type-C×1
出力端子
USB Type-C×1
最大出力(公称値)
20W
ワイヤレス時の最大出力(公称値)
7.5W(iPhone)/10W(Android)
同時充電可能台数2台
最大入力20W
残量表示方法インジケーター
USB PD対応
ACプラグ内蔵
ワイヤレス充電(Qi)対応
MagSafe対応
スタンド付き
付属品USB Type-C to Type-Cケーブル、取扱説明書
保証期間18か月
6.8cm
奥行11.2cm
高さ1.75cm
重量約150g
全部見る
OWL-LPBMG5001-BK

オウルテック マグネット式ワイヤレス充電対応 OWL-LPBMG5001をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

Anker
622 Magnetic Battery(MagGo)A1614

おすすめスコア
4.53
変換ロスの少なさ
4.65
ワイヤレス充電の速さ
4.80
持ちやすさ
4.76
使い勝手
4.00
最安価格
4,990円
中価格
グリーン
ブルー
ホワイト
ブラック
パープル
全部見る
グリーン
ブルー
ホワイト
ブラック
パープル
全部見る
実容量3,379mAh
最大出力(実測値)12.29W
ワイヤレス時の最大出力(実測値)7.3W
バッテリー容量
5,000mAh
実容量の割合
67.58%
入力端子
USB Type-C×1
出力端子
USB Type-C×1
最大出力(公称値)
12W
ワイヤレス時の最大出力(公称値)
7.5W

良い

    • カラー展開が5色と豊富で、スマホの色に合ったものを選びやすい
    • 本体は13mmと薄型で重量も140gと軽量
    • マグネットの強さの計測では、約590gの重さまで耐久できた

気になる

    • 充電はType-Cポートからも可能だがワイヤレス充電とは併用できない
    • 背面のスタンドはやや安定感に欠ける
同時充電可能台数1台
最大入力12W
残量表示方法インジケーター
USB PD対応
ACプラグ内蔵
ワイヤレス充電(Qi)対応
MagSafe対応
スタンド付き
付属品USB Type-C to Type-Cケーブル、取扱説明書
保証期間24か月+6か月(会員登録後)
6.7cm
奥行10.5cm
高さ1.3cm
重量約140g
全部見る
622 Magnetic Battery(MagGo)

【アップグレード版】Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

MagSafe対応モバイルバッテリー

48商品

徹底比較

人気
モバイルバッテリー関連のおすすめ人気ランキング

新着
モバイルバッテリー関連のおすすめ人気ランキング

人気
モバイルバッテリー関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
スマホ・携帯電話・モバイル端末関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.