マイベスト
モバイルバッテリーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
モバイルバッテリーおすすめ商品比較サービス

モバイルバッテリー

モバイルバッテリーを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。モバイルバッテリーに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

  • もっと見る

メーカーから探す

新着
モバイルバッテリーのおすすめ人気ランキング

5000mAhモバイルバッテリー

5000mAhモバイルバッテリー

57商品

徹底比較
CIO | Ex02 Wireless Charger | CIO-MB20W1C-5000-EX02, Xiaomi | 7.5W Magnetic Power Bank 5000mAh, LUCKYDUO | マグネット式ワイヤレスモバイルバッテリー, RORRY | 5000mAhモバイルバッテリー | ‎D13, テレホンリース | ワイヤレスモバイルバッテリー | RLI050WCC15W01SBL
MagSafe対応モバイルバッテリー

MagSafe対応モバイルバッテリー

48商品

徹底比較
CIO | Ex02 Wireless Charger | CIO-MB20W1C-5000-EX02, UGREEN | 5000mAh マグネット式ワイヤレス充電対応モバイルバッテリー | 35605, RORRY | 5000mAhモバイルバッテリー | ‎D13, Anker | 622 Magnetic Battery(MagGo) | A1614, Anker | 633 Magnetic Battery(MagGo) | A1641011
10,000mAhモバイルバッテリー

10,000mAhモバイルバッテリー

74商品

徹底比較
UGREEN | 10000mAh ケーブル内蔵型モバイルバッテリー | 35603, CIO | SMARTCOBY Pro SLIM | CIO-MB35W2C1A-10000-S, Anker | Anker MagGo Power Bank 10000mAh Slim | A1664N21, HAIARA | モバイルバッテリー, Anker | 633 Magnetic Battery(MagGo) | A1641011
20,000mAhモバイルバッテリー

20,000mAhモバイルバッテリー

34商品

徹底比較
CIO | TRIO | CIO-MB67W2C1A-20000, SILICON POWER | C20QC, VOLTME | Hypercore 20K Power Bank | HP20, Anker | Nano Power Bank (20000mAh, 30W, Built-In USB-C ケーブル) | A1387N11, INIU | モバイルバッテリー 20000mAh | BI-B5

新着
モバイルバッテリーの商品レビュー

Power Bank (10000mAh, 22.5W)

Anker Power Bank (10000mAh, 22.5W)

Anker

10,000mAhモバイルバッテリー

4.73
|

3,970円

Anker Power Bank (10000mAh・22.5W) A1257011は、AndroidやiPhone 15シリーズ以降のスマホを使用している人におすすめです。付属のUSB-Cケーブルがストラップになる、珍しいデザインが特徴的。比較した一部商品のようにワイヤレスでの充電はできませんが、ケーブルを別で持ち歩かずに済みます。お使いのスマホがUSB-C対応の人にぴったりです。実際に測定したところ、実容量も6,975mAhと十分でした。変換ロスが約30%と低く、iPhone 15でも2回フル充電できるほど。「充電できる容量が物足りない」との口コミは払拭したといえます。出力も18.79Wと高めでスマホの充電には困りません。USB PD(Power delivery)に対応しており、iPhone 14なら30分で半分近く充電できますよ。前モデルの「Anker PowerCore 10000」より薄型化されているのもポイントです。重量は20g増えたものの、口コミで評価されていたように軽く負担を感じにくい設計。ポケットに入れたり、スマホと重ねて持ったりするのにも困りません。USB Type-Cポートが2つ・USB Type-Aポートが1つ搭載されており、コンパクトながら3台同時に充電できるのも便利な点です。バッテリー残量は数字で表示されます。比較した商品にはインジケーターで表示されるものもありましたが、こちらはひと目で残量がわかる仕様。口コミで指摘されていたようにパススルー充電は非対応で、本体とスマホの同時充電はできませんが、残量がわかりやすいので充電を忘れにくいでしょう。価格は税込3,490円(※執筆時点・公式サイト参照)とリーズナブル。購入コストを抑えたい人にもぴったりです。ワイヤレス充電にこだわらない人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
モバイルバッテリー

モバイルバッテリー

HAIARA

10,000mAhモバイルバッテリー

4.79
|

2,699円

HAIARA 10000mAh マグネット式ワイヤレスバッテリー W5 PROは、機能性が高くたっぷり充電できるものがほしい人におすすめです。比較した商品内では珍しく、ワイヤレス充電に対応しています。MagSafe対応のiPhoneなら本品とマグネットでくっつけて充電できるため、ケーブルを持ち歩く必要がありません。側面にはUSB Type-C・USB Type-Aポートもあり、最大3台のデバイスへ同時に充電できます。変換ロス率も低めです。表記容量の10,000mAhに対して、ロス率は30.02%を記録。比較した全商品の平均37.45%(※2025年7月時点)を下回る優秀な数値でした。実容量は6,998mAhあり、一般的なスマホを約2回フル充電できるレベルです。毎日のお出かけはもちろん、旅行や出張にも使えます。「充電速度は遅め」との口コミに反して、充電はスピーディに行えました。Type-Cポートからの最大出力は、19.00Wを記録。iPhone14の場合、30分間で充電残量0%から約60%まで充電できます。短時間で充電しやすいうえに、本体の側面にはインジケーター表示があるので、突然のバッテリー切れも防げるでしょう。携帯性も優秀です。厚さはわずか14mmとスリムなので、スマホと重ねて持ってもあまり違和感がありません。重量は189gと、比較したなかには200~300g程度の商品が多かったなか軽量。日常的に持ち歩きやすいモバイルバッテリーなので、ぜひこの機会に購入を検討してみてくださいね。<おすすめな人>容量がたっぷりあるモバイルバッテリーがほしい人薄型かつ軽量で持ち運びやすいものがほしい人ワイヤレス充電・複数台同時に充電したい人<おすすめできない人>とくになし
321 MagGo Battery (PowerCore 5000)

321 MagGo Battery (PowerCore 5000)

Anker

5000mAhモバイルバッテリー

4.43
|

3,990円

スマホ向け充電器から掃除機や体重計などの生活家電も販売する、Ankerの「Anker 321 MagGo Battery (PowerCore 5000)」。カラーはブラック・ホワイト・ピンクをはじめとした5色展開で、USB Type-C to Type-Cケーブルが付属しています。変換ロスの検証では、実容量は3,220mAhで変換ロス率は35.60%。変化ロスはやや少なめで、iPhone14を1回分フル充電できる実容量です。充電の速さの検証では、Type-Cポートから13.48W出力を記録。表記の12Wよりも高い数値が計測でき、スマホを充電するには十分な出力といえるでしょう。持ち運びやすさに関しては、面積59.52cm2・厚さ15mmと薄型でスマホと重ねて持っても操作がしやすいコンパクトなサイズ。重さは約124gと軽量で持ち運びの際に負担を感じることはないでしょう。本体への充電はType-Cポートから最大10Wで行えます。バッテリーにはマグネットが搭載されており、MagSafeに対応しているiPhoneであればケーブルレスで背面にくっつけるだけで充電が可能です。
PowerGrip Slim

PowerGrip Slim

iWALK

5000mAhモバイルバッテリー

4.53
|

3,984円

Amazonや楽天市場などのECサイトでさまざまな形のモバイルバッテリーを販売するメーカー、iWALKの「PowerGrip Slim」。USB Type-C to Type-Cケーブルが付属しています。実容量は3,232mAhで表記容量の5,000mAhに対して変換ロスは35.36%と多めでした。iPhone14を1回分フル充電はできません。充電の速さの検証では、Type-Cポートから18.97Wを記録。スマホを急速充電できる高出力でバッテリーが0%のiPhone14を30分間で約60%まで充電が可能です。ワイヤレス充電にも対応していますが、有線充電との併用はできません。本体の重さは約119gと非常に軽量なうえ、面積が68.89cm2と小さく、厚さは14.0mmと薄型です。ポケットやカバンの隙間に仕舞いやすく、スマホと重ねて持ってもほとんど負担になりません。バッテリー本体へはType-Cポートから最大18Wで急速充電が可能。バッテリー残量は数字で表記されるため、充電状況を細かく確認できます。また、ワイヤレス充電面にはマグネットが搭載されているため、MagSafeに対応したiPhoneであれば背面にくっつけるだけで充電できますよ。
621 Magnetic Battery(MagGo)

621 Magnetic Battery(MagGo)

Anker

5000mAhモバイルバッテリー

4.43
|

5,990円

スマホ向けの小型なものからアウトドア・災害向けの大型商品まで販売する、Ankerの「Anker 621 Magnetic Battery(MagGo)」。Anker独自の新しい体験に注目したシリーズ6のモバイルバッテリーです。実容量は3,307mAhで表記の5,000mAhに対して変換ロスは33.86%でした。変換ロスは少なく、iPhone14なら1回分のフル充電が可能です。充電の速さの検証では、Type-Cポートから11.68Wを記録。急速充電はできませんが、スマホの充電をするには十分な出力でしょう。重さは約132gとやや軽量。面積が73.26cm2で厚さは11.5mmと薄型のためスマホと重ねて持ちやすく長時間片手で持っていても腕は疲れませんでした。MagSafeでの充電に対応しており、iPhoneであれば最大7.5W出力でワイヤレス充電が可能です。スマホ1回分の容量があり、MagSafe充電にも対応したコンパクトで使いやすいモバイルバッテリーです。
511 Power Bank

511 Power Bank

Anker

5000mAhモバイルバッテリー

4.17
|

5,831円

豊富なラインナップで充電器を販売する、Ankerの「Anker 511 Power Bank」。リップスティック型のモバイルバッテリーで、カバンやポケットから取り出しやすいストラップがついています。実容量は3,401mAhで変換ロスは31.98%と少なめ。バッテリー容量が約3,300mAhのiPhone14なら1回分の充電が可能です。充電の速さの検証では、Type-Cポートから18.63W出力を記録しました。スマホの急速充電ができるほど高出力で、iPhone14であれば30分間で0%から60%近くまで充電が溜まります。本体はスティック型ですが厚さが30mmもあり、バッテリー単体でも片手で握りにくい大きさです。重量も約170gあり見た目よりもずっしりとした重みを感じました。スマホを充電する際は、カバンやポケットに仕舞って充電したほうがよいでしょう。ACプラグ一体型で、バッテリー以外に充電器としても使用できます。バッテリー本体の給電も直接コンセントから行えるので、別途充電器やケーブルを用意する必要はありません。

新着
モバイルバッテリーのお役立ちコンテンツ

モバイルバッテリーのマイべマガジン

Anker?CIO?私のモバイルバッテリー弱過ぎ…って感じてる人、絶対こっちの方が最強だから使って欲しい【10,000mAhの64商品比較】
2025.05.20

Anker?CIO?私のモバイルバッテリー弱過ぎ…って感じてる人、絶対こっちの方が最強だから使って欲しい【10,000mAhの64商品比較】

「世にあふれる数々の商品のなかから一体どれを選べばいいの?」という疑問に答えるべく、"1番いいもの"を探して日々検証している『マイベスト』。のべ3万2000点もの商品を使い比べたなかから、テーマ別にベストバイ・アイテムを紹介していくのが本特集です。今回は「#新生活」をテーマに、10,000mAhのモバイルバッテリー64商品の比較検証で上位になったものをピックアップ。スマホの充電用に買い替えや初購入を考えているけれど「テキトーに安い商品を買っている」「全然充電できん」「そろそろ買い替えたい」「100均モバイルバッテリーじゃダメ?」……そんな悩みを解決したい全ての人にぜひ使ってほしいアイテムです。iPhone派、Android派問わず、ぜひご注目を!本コンテンツの情報は公開時点(2025年5月16日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。
【ガジェット界の新星メーカー!】今、モバイルバッテリーは“CIO”がおすすめな理由【48商品比較】
2024.04.24

【ガジェット界の新星メーカー!】今、モバイルバッテリーは“CIO”がおすすめな理由【48商品比較】

「バッテリー切れそうでやばい。どこか充電できるところは……」。誰もが経験したであろう、出先でのスマホやイヤホンの充電問題。まあ普通に考えればモバイルバッテリー持っていけばいいんだけど、5,000mAhだと頼りないし、10,000mAhだとでかくて重い。そんなジレンマを感じたことはありませんでしょうか。しかし、今回、48商品の10,000mAhモバイルバッテリーを比較検証したなかで、そのジレンマを解決するCIO「SMARTCOBY Pro SLIM 」を見つけました。とにかくコンパクトで出力も十分。通勤カバンやボディバッグの隙間に忍ばせておけば、普段は目立たず、いざという場面で現れてピンチを救ってくれる。新生活の相棒にピッタリなその実力を、じっくりご紹介します。本コンテンツの情報は公開時点(2024年4月9日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込で表記しております。

新着
モバイルバッテリーのfavlist

人気
モバイルバッテリーのおすすめ人気ランキング

かわいいモバイルバッテリー

かわいいモバイルバッテリー

23商品

INIU | モバイルバッテリー , MOTTERU | MOT-MB10001シリーズ | MOT-MB10001-GY, エレコム | 薄型コンパクトモバイルバッテリー | DE-C44-10000WF, ティ・アール・エイ | Pocheri USA Danboard ver. | CHE-125-PK, DEALGO | モバイルバッテリー
Type-C対応モバイルバッテリー

Type-C対応モバイルバッテリー

332商品

Anker Innovations | Nano Power Bank | A1653011, Anker | Nano Power Bank | A1653, Philips | モバイルバッテリー, LKOUY | モバイルバッテリー | N2, Anker | Zolo Power Bank (10000mAh, 30W, Built-In USB-Cケーブル) | A1688012
急速充電のモバイルバッテリー

急速充電のモバイルバッテリー

337商品

Anker Innovations | Nano Power Bank | A1653011, Anker | Nano Power Bank | A1653, Philips | モバイルバッテリー, LKOUY | モバイルバッテリー | N2, Anker | Zolo Power Bank (10000mAh, 30W, Built-In USB-Cケーブル) | A1688012
ワイヤレスモバイルバッテリー

ワイヤレスモバイルバッテリー

93商品

HAIARA | モバイルバッテリー, Fiprin | モバイルバッテリー, Anker | Anker MagGo Power Bank 10000mAh Slim | A1664N21, CIO | SLIM 5K | CIO-MB20W1C-5K-WL15, Husbzort | モバイルバッテリー
ケーブル内蔵モバイルバッテリー

ケーブル内蔵モバイルバッテリー

158商品

Anker | Nano Power Bank | A1653, Philips | モバイルバッテリー, Anker | Zolo Power Bank (10000mAh, 30W, Built-In USB-Cケーブル) | A1688012 , HTQ | モバイルバッテリー, Fiprin | モバイルバッテリー | 6897
大容量のモバイルバッテリー

大容量のモバイルバッテリー

135商品

LKOUY | モバイルバッテリー | N2, HTQ | モバイルバッテリー, IGGPBB | モバイルバッテリー | N20, Tikeyo | モバイルバッテリー, LILIO | モバイルバッテリー

人気
モバイルバッテリーの商品レビュー

MOT-MB10002シリーズ

MOT-MB10002シリーズ

MOTTERU

10,000mAhモバイルバッテリー

4.40
|

4,979円

MOTTERU MOT-MB10002-ECは、スマホやタブレットをスピーディに充電できる商品がほしい人におすすめ。実際にMacBook Pro 16インチを充電したところ、Type-Cポートから28.46Wを記録し、スマホだけでなくタブレットも急速充電できるほど高出力でした。比較したなかには4.5Wしか出ず、かなり時間がかかった商品もあったのに対し、外出先でバッテリー不足を感じた際も素速く充電ができるでしょう。持ち運びやすいコンパクトさも大きな強み。重量は実測値で185gと比較したなかでもトップレベルの軽量さでした。なかには本品の倍近く重たい商品もあったことを思うと、「少し重たい」との口コミは払拭したといえます。サイズはやや厚みはあるものの、スマホと重ねて持っても操作しやすいほど小さめです。荷物の負担を軽減できますよ。変換ロスはやや多めです。専門機器でバッテリーの実容量を計測したところ、iPhone14であれば1回はフル充電できる6,128mAhの実用量がありました。比較したなかには7,287mAと2回フル充電できるほどロスが少ない商品があったことを思うと、やや物足りない結果です。とはいえ、1回分も充電できないものがあったのに対し、こちらは2回目でも70%以上は充電できるでしょう。使いやすさも良好です。Type-CとType-Aがそれぞれ1ポートずつあり、同時に2台の機器を充電できます。PDも対応しているため、あらゆるデバイスを高速充電できますよ。ワイヤレス充電は非対応ですが、搭載していたのは比較した商品の約1割と少数派。使用時に不便を感じることは少ないでしょう。淡いカラーがかわいらしく、持っていて気分の上がるデザインも魅力。専用ポーチ・ケーブルが付属しており、カバンの中でもすっきりと収納できるでしょう。とはいえ、充電できる実容量が多いものがほしい人は、ほかの商品も検討してみてくださいね。
急速充電ができるモバイルバッテリー付充電器

無印良品 急速充電ができるモバイルバッテリー付充電器

良品計画

5000mAhモバイルバッテリー

3.97
|

2,990円

無印良品のモバイルバッテリー5000mAhは、モバイルバッテリーのほかに充電器として使いたい人には選択肢のひとつになるでしょう。比較したなかでも少ないAC一体型のアイテムで、本体の充電はコンセントにそのまま挿せば完了。別途充電器やケーブルの用意がいらないのはメリットです。充電スピードも速く、充電時の最高出力は実測18.76Wを記録しました。比較した商品の平均13.36W(※執筆時点)と比べてもとくにパワフルで、急速充電が可能です。素早く充電を済ませたい人にもよいですよ。しかし、肝心の容量は少なめでした。表記容量5,000mAhに対して実容量は2,912mAhしかなく、スマホに給電する際の変換ロス率は41.76%とかなり大きめ。比較したなかには変換ロスが少ないものも多くありましたが、こちらはバッテリーを満充電していてもスマホを100%まで充電するのは難しいでしょう。本体の厚みは33.2mm・重量も176gと、口コミどおり重く厚め。比較した10mm前後の薄いものや100gほどの軽い商品と比べると、スマホと一緒に持ちにくい印象です。またワイヤレス充電や、スマホを充電しながらバッテリー本体の充電をするパススルー充電には非対応。同時に2台までの充電が可能なものの、使い勝手を重視する人には物足りないといえます。携帯性・充電容量もあまりよいとはいえないため、AC一体型を探している人以外は、ほかの商品を検討してみてください。
633 Magnetic Battery(MagGo)

633 Magnetic Battery(MagGo)

Anker

10,000mAhモバイルバッテリー

4.73
|

4,490円

Anker 633 Magnetic Batteryは、モバイルバッテリーを毎日持ち運びたい人におすすめです。商品を確認したところ、便利に使えるための機能が充実。比較したなかでは少数だったワイヤレス充電に対応し、MagSafe対応のiPhoneなら背面にくっつけるだけで充電ができます。また、スマホを充電しながらスタンドとして使えるのも利点です。電圧変換によって起こる電力ロスは少なめ。実際に使える容量を計測すると、表記の10,000mAhに対して7,211mAhで、ロス率は27.89%と低めでした。比較した商品には実容量が7,000mAhを超えるものは少数だったなか、iPhone14ならフル充電が2回できる容量です。有線充電と併用すれば、最大3台の機器を同時充電できますよ。「充電速度が遅い」という口コミに反して、充電の速さも良好。充電出力を計測した結果、18.37Wを記録しました。比較したなかでは20W出力の商品で実際にiPhone14を充電すると、30分で0%から約60%まで充電できましたが、こちらも同程度の速さで充電ができるでしょう。「急速充電を可能にする」という宣伝文句どおりです。持ち運びがしやすい点もメリット。面積は70.62cm2・厚さ18mmと、スマホと重ねた状態でも片手に収まりやすい大きさです。口コミには「重たい」とありますが、重量は約218gと比較した商品のなかでも軽量で、持ち運びにくさはあまり感じないでしょう。ポケットにも入れやすいサイズ感です。価格は税込7,990円(※価格は執筆時点・公式サイト参照)と、比較したなかでは高価格。値段は高めですが、「使いやすくて便利」という口コミどおり、日常生活で快適に充電できるための機能が豊富にそろっているのが魅力です。長時間の外出でスマホのバッテリー切れが心配な人は、購入をぜひ検討してみてください。
Power Bank (10000mAh, 22.5W)

Anker Power Bank (10000mAh, 22.5W)

Anker

10,000mAhモバイルバッテリー

4.73
|

3,970円

Anker Power Bank (10000mAh・22.5W) A1257011は、AndroidやiPhone 15シリーズ以降のスマホを使用している人におすすめです。付属のUSB-Cケーブルがストラップになる、珍しいデザインが特徴的。比較した一部商品のようにワイヤレスでの充電はできませんが、ケーブルを別で持ち歩かずに済みます。お使いのスマホがUSB-C対応の人にぴったりです。実際に測定したところ、実容量も6,975mAhと十分でした。変換ロスが約30%と低く、iPhone 15でも2回フル充電できるほど。「充電できる容量が物足りない」との口コミは払拭したといえます。出力も18.79Wと高めでスマホの充電には困りません。USB PD(Power delivery)に対応しており、iPhone 14なら30分で半分近く充電できますよ。前モデルの「Anker PowerCore 10000」より薄型化されているのもポイントです。重量は20g増えたものの、口コミで評価されていたように軽く負担を感じにくい設計。ポケットに入れたり、スマホと重ねて持ったりするのにも困りません。USB Type-Cポートが2つ・USB Type-Aポートが1つ搭載されており、コンパクトながら3台同時に充電できるのも便利な点です。バッテリー残量は数字で表示されます。比較した商品にはインジケーターで表示されるものもありましたが、こちらはひと目で残量がわかる仕様。口コミで指摘されていたようにパススルー充電は非対応で、本体とスマホの同時充電はできませんが、残量がわかりやすいので充電を忘れにくいでしょう。価格は税込3,490円(※執筆時点・公式サイト参照)とリーズナブル。購入コストを抑えたい人にもぴったりです。ワイヤレス充電にこだわらない人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
321 Power Bank

321 Power Bank

Anker

5000mAhモバイルバッテリー

|

3,492円

Anker 321 Power Bank (PowerCore 5200)は、2台同時に接続できる安価なモバイルバッテリーを探している人におすすめです。価格は税込3,490円(※執筆時点・公式サイト参照)とリーズナブル。比較した5000円以上の商品にあるようなワイヤレス充電やパススルー機能は備わっていませんが、Type-CとType-Aの2ポートを同時に使えるのが強みです。比較した多くの商品と同様、インジケーターで充電残量を把握できる点もよいところ。使用時にバッテリー本体の充電がなかった...といったリスクも減らせますよ。「コンパクトで持ち運びしやすい」との口コミどおり、わずか127gと軽量なスティック型なので持ち運びの負担も少なめです。厚みは2.3cmあるのでスマホと重ねて持つには向かないものの、カバンやポーチに収納すれば気にならないでしょう。一方、「容量が小さい」との口コミどおり、バッテリーの実容量は若干少なめ。実際には、公称値の5,200mAhの約62.35%にあたる3242mAhしか使えませんでした。比較した商品には容量の70%程度まで使えたものもあったなか、こちらはiPhone14をフル充電にはできません。11.80Wほどの出力で急速充電に対応していない点もネック。通常の充電で困ることはないものの、急いで充電したいときには向きません。比較したなかには、20W近い高出力でiPhone14をフル充電できたLUCKYDUO モバイルバッテリーのような商品もあったので、容量の多さと充電スピードを重視する人はそちらもチェックしてくださいね。
PowerCore 10000

PowerCore 10000

Anker

10,000mAhモバイルバッテリー

3.62
|

3,166円

Anker PowerCore 10000は充電出力が低いため、充電には時間がかかります。実際に充電したときの最高出力は4.62Wと低く、比較した全商品の平均値約18.09W(※執筆時点)を大きく下回る結果に。Wの数値が大きいほど充電スピードは速いため、「充電時間がかかる」という口コミのとおりといえます。すぐに端末を使いたいときには物足りません。使い勝手も懸念点がありました。入力ポートはmicroUSBのみ・出力ポートはType-Aのみで、比較した大半の商品にあったUSB Type-Cポートは入力・出力のどちらも非搭載。使っているケーブルをType-Cでそろえている人には向きません。2台同時充電ができないのもネックです。一方で、変換ロスは36.05%と少なめでした。10,000mAhの表記に対して実容量は6,395mAhです。比較したなかにはロス率を20%台に抑えられた商品もありましたが、iPhone 14を1回フル充電にできるほどの容量はありますよ。「スマホは2~3台連続で充電できた」という口コミほどの容量はないものの、低価格帯の商品としては健闘しています。持ち運びやすさも優秀。本体サイズは幅6.0×奥行9.2cmと小型で、厚みも2.2cmと薄いのでスマホと重ねても操作の邪魔になりません。比較した全商品の平均重量が約214g(※執筆時点)だったのに対し、メーカーが謳うように重量も180gと軽量。「重くて持ち運びが大変」という口コミに反して、ポケットにも入れやすいですよ。値段は税込2,990円(※公式サイト参照・執筆時点)と、比較したなかでは低価格帯。携帯性こそ高いものの、素早く充電したい人・多彩な機器の充電を考えている人には向きません。比較したなかには、充電の速さと使いやすさを兼ね備えている商品もあったので、そちらを検討してみてはいかがでしょうか。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.