インターネットの接続に必要なホームルーターとモバイルルーター。両者の違いがよくわからず、どちらを選ぶべきか悩んでいる人も多いでしょう。
今回は、ホームルーターとモバイルルーターの違いや、選び方の基準を解説します。それぞれの特徴を知り、用途に合うほうを選びましょう。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
ホームルーターとモバイルルーターの主な違いとして、利用できる場所や通信速度などが挙げられます。購入時に適切な端末を選択できるように、それぞれの違いを理解しておきましょう。
モバイルルーターはバッテリーで稼働するため、外出先でも利用できます。反対に、コンセントに差して利用するホールルーターは、基本的に決まった場所でしか利用できません。
モバイルルーターは、搭載されているバッテリーの充電がなくならない限り、場所を問わず使えます。端末によって変動するものの、バッテリーの一般的な稼働時間は約8時間です。より長時間持ち運ぶ予定の人は、バッテリー容量の大きいモバイルルーターを選択するのがいいでしょう。
ホームルーターはコンセントに接続する必要があるため、利用できるのは電源が確保できる場所のみです。ただし、コンセントがあればどこでもよいわけではなく、契約先の住所以外では利用できない場合もあるので注意しましょう。
通信速度は、ホームルーターのほうが速い傾向といえます。各社が謳っている最大通信速度に大きな差はありませんが、実測値をみるとホームルーターのほうが有利です。
実測値とは、実際の利用環境で測定された数値のこと。最大通信速度は理論上の数字なので、通信速度が知りたいときは実測値を見ることが重要です。その際、データの受信に関連する下り速度の平均値を参考にしましょう。
2023年7月時点の平均下り速度を見ると、ホームルーターのドコモ home 5Gは188.79Mbps、SoftBank Air(ソフトバンクエアー)は79.02Mbpsです。
一方、モバイルルーターのSpeed Wi-Fi 5G X11は60.14Mbps、ZEUS WiFiは13.21Mbpsです(参照:みんなのネット回線速度(みんそく)|ドコモ home 5G|SoftBank Air|Speed Wi-Fi 5G X11|ZEUS WiFi)。
実測値の平均から、モバイルルーターよりもホームルーターのほうが速度の面で優れていると考えられるでしょう。
通信の安定性は、ホームルーターのほうが比較的に有利です。端末によって差があるものの、ホームルーターとモバイルルーターでは安定性に関わるアンテナの本数が異なります。
搭載されているアンテナの目安は、ホームルーターが2~3本、モバイルルーターは1本です。アンテナの本数が多いほど通信速度が速くなり、安定して利用できます。
モバイルルーターは、場合によって速度が制限されることがあります。一方、ホームルーターは基本的にデータ無制限なので、速度制限はほとんどありません。
無制限プランを提供するモバイルルーターもありますが、どちらかというと月間のデータ容量の上限が決まっているプランが多い傾向です。契約した容量以上の通信をすると速度制限がかかることがあるので注意しましょう。
例えば、ZEUS WiFiでデータ容量の上限を超えると、通信速度が128kbpsに低下します。128kbpsの場合、テキストのみのメールやLINEの送受信はできますが、動画の視聴などを快適に行うのは難しいでしょう。
通信が制限されるとインターネットを快適に利用できないため、利用する容量を加味して端末やプランを契約する必要があります。
なお、ホームルーターやモバイルルーターの無制限プランを契約しても、混雑時や短時間に大容量の通信をした場合などは速度制限の可能性があるので注意してください。
ホームルーターやモバイルルーターは事業者によって使用する回線が異なり、回線ごとに利用できるエリアが決まっています。
ホームルーターで主に使用されるのは、キャリア回線です。一方のモバイルルーターでは、主にWiMAX回線とクラウドSIMが用いられます。
WiMAX回線はWiMAX 2+・WiMAX+5G・au回線に対応しており、状況に応じて適切な回線に自動で切り替わるのが特徴です。クラウドSIMは、ドコモ・au・ソフトバンク回線のなかから、通信状態が安定している回線に自動で接続します。
クラウドSIMは3つの回線を利用できるため、キャリア回線・WiMAX回線に比べて対応エリアが広めです。ただし、接続する回線を自分で選択できず、速度の遅い回線に接続されることも。また、クラウドSIMとキャリア回線を比較すると、キャリア回線のほうが通信の安定性は高いといえます。
WiMAX回線は通信エリアが都市や街中に限られるケースが多いため、建物の中などは圏外になることもあるでしょう。各社の対応エリアは、それぞれの回線が提供しているサービスエリアマップで確認してみてください。
一般的に、ホームルーターのほうが多くの端末を同時に接続できます。端末によって異なりますが、同時接続台数の目安はホームルーターで15~64台、モバイルルーターで5~16台です。
例えば、ドコモのhome 5G HR02は最大66台、UQ WiMAXのSpeed Wi-Fi 5G X11は最大17台を同時に接続できます。とくに接続台数が多い人は、端末を選ぶ際に何台接続できるかを確認しておきましょう。
同条件のプランであれば、ホームルーターとモバイルルーターで料金差はほとんどありません。データ無制限で利用できるドコモのホームルーターと、楽天モバイルのモバイルルーターの料金を比較してみましょう。
ドコモのhome 5Gプランの月額料金は4,950円です。ドコモスマホとセットで契約するとスマホ代が毎月1,100円割引され、実質3,850円で利用できます。端末代金として71,280円がかかりますが、月々サポートの適用で1,980円が最大36か月割引されるため、端末代は実質無料です。
楽天モバイルのRakuten最強プランは、月額3,278円でデータ容量が無制限です。3GBまでなら1,078円、20GBまでなら2,178円と、使用したデータ量にあわせて月額料金が安くなります。Rakuten最強プランの加入と同時であればキャンペーンが適用され、端末を1円で購入可能です。
提供会社ごとにキャンペーンの内容やプラン料金などが異なるため、ホームルーターとモバイルルーターのどちらかが安いとはいい切れません。ホームルーターとモバイルルーターの月額料金が気になる人は、各社のキャンペーンや実質料金を比較してみてください。
自宅利用が多い人にはホームルーターが、外出先でも利用したい人にはモバイルルーターがおすすめです。利用目的に適した端末を選べるように、ホームルーターがおすすめな人、モバイルルーターがおすすめな人の特徴をそれぞれ見ていきましょう。
Wi-Fiを主に自宅で利用する人には、ホームルーターがおすすめです。持ち運ぶ必要がないのであれば、モバイルルーターよりも通信が高速かつ安定しており、基本的に速度制限のないホームルーターのほうが快適に使えるでしょう。
オンラインゲームのように大容量の通信をするときも、ホームルーターならストレスが少ないと考えられます。また、同時接続台数が多いため、複数人でスマートフォンやPCなどをネットに接続したいときにも便利です。
より安定した高速通信を求めるなら光回線がおすすめですが、光回線の導入には工事が必須であり、工事費用がかかります。その点、マンションなどで工事ができない人や、コストを抑えてネット環境を整えたい人にとって、ホームルーターは有力な選択肢といえるでしょう。
以下の記事では、実際に契約したうえで通信速度や料金などを検証し、おすすめのホームルーターのランキング形式で紹介しています。ホームルーターの利用を検討している人は、チェックしてみてください。
外出先で利用したい人には、持ち運びできるモバイルルーターがおすすめです。コンセントに差す必要があるホームルーターと違って、モバイルルーターは利用する場所を選びません。
カフェなどにも無料で利用できるWi-Fiはありますが、通信速度が遅い、セキュリティが弱いなどのデメリットが考えられます。自分専用のモバイルルーターを用意すれば、セキュリティ面の不安を解消しつつ、快適なネット通信が可能です。
また、スマホの通信費を抑えたい人にもモバイルルーターが向いています。大手キャリアのスマホでデータ無制限のプランを契約すると、月額料金が高くて負担が大きくなることも。
その点、なかには低価格でデータ無制限プランを利用できるモバイルルーターもあるため、スマホとあわせて活用すれば月々の通信費を削減できるでしょう。
以下の記事では、モバイルルーターの人気ランキングを紹介しています。通信速度やバッテリーの持ちなどを徹底検証しているので、モバイルルーター選びの参考にしてください。
家でも外出先でもネット通信がしたい人は、ホームルーターとモバイルルーターの併用も選択肢のひとつです。ただし2台分の月額料金がかかるため、月々のコストを確認してから契約を検討しましょう。
事業者によっては、ホームルーターとモバイルルーターのセットプランを提供しています。例えばグッドラックの「WiFi 革命セット」は、低価格でホームルーターとモバイルルーターを併用できるプランです。
指定サイトから申し込むと割引が適用され、端末レンタルなら1~2か月目は2,706円、3~24か月目は4,218円で利用できます。端末購入時も分割回数によって割引が適用される仕組みで、36回払いなら1か月目は2,167円、2か月目は3,080円、3〜24か月目は3,679円、25か月目以降は5,368円です。詳細は公式サイトで確認してみましょう。
セット料金が安いプランを選ぶと、単体で契約する場合の月額料金と同程度の金額でホームルーターとモバイルルーターを併用できます。自宅と外出先の両方でWi-Fiを利用したい人は、お得なセットプランを提供するサービスを探してみてください。
工事不要ですぐに使えるホームルーター。自宅のインターネット回線として利用を検討しているものの、どのような特徴を持つサービスなのか、よくわかっていない人も多いのではないでしょうか。本記事ではホームルーターの仕組みやメリット・デメリット、導入方法などを詳しく解説します。光回線やモバイルWi-Fiル...
ホームルーター
SoftBank Airを契約したものの、Wi-Fiが繋がりにくいためにクーリングオフがしたいと考えている人もいるでしょう。しかし、SoftBank Airはそもそもクーリングオフできるのか、解約金がかかるのではないかと心配になりますよね。そこで今回は、SoftBank Airのクーリングオフ...
ホームルーター
工事不要ですぐにWi-Fiが使えるSoftBank Air。SoftBank Airの申込みを検討したり、実際に使用したりするなかで、さまざまな疑問が生じることもあるでしょう。しかし、どこに問い合わせればいいのかわからず、悩んでいる人も多いはずです。本記事では、SoftBank Airの問い合...
ホームルーター
5Gの高速通信を利用できるドコモのホームルーター、home 5G。導入を検討しているものの、住んでいる地域で利用できるのかがわからずに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。今回は、home 5Gの提供エリアを確認する方法を解説します。利用する際の注意点や提供エリア外だったときの対処法も紹介す...
ホームルーター
工事不要でインターネットが利用できるauのホームルーター。ホームルーターの解約を考えているものの、どのような手順を踏めばいいのか、どのくらいの費用がともなうのかなど、気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、auのホームルーターを解約する手順や解約にかかる費用を解説します。解約...
ホームルーター
製品の劣化などにより、数年で買い替えが必要になるWi-Fiルーター。ルーターを買ってから長い年月が経過し、最近Wi-Fiの調子が悪くなったと感じている人もいるのではないでしょうか。本記事では、Wi-Fiルーターの寿命を解説します。寿命が近づくと発生する症状や買い替えのタイミングも紹介するので、...
ホームルーター
コンセントに差すだけでインターネットが使えるホームルーターのソフトバンクエアー。光回線と比べて手軽に導入できるため契約してみたものの、思ったより速度が出ない、繋がらないなどの不具合に悩まされている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ソフトバンクエアーが繋がらないときの対処法を解説します。...
ホームルーター
工事不要で自宅にコンセントを差すだけで使えるホームルーター。便利な反面、オンラインゲームなどの高負荷な通信ができるのか、悩んでいる人も少なくないでしょう。本記事では、ホームルーターでオンラインゲームが快適にプレイできるかどうかを解説します。おすすめの通信回線なども紹介するので、本記事を参考にし...
ホームルーター
コンセントにさすだけですぐに使えるauホームルーター。いざ契約してみたものの、急に繋がらなくなったり、速度が落ちたりして困っている人も多いのではないでしょうか。今回はauホームルーターが繋がらない原因と対処法を詳しく解説します。auホームルーターが繋がらない状況に悩んでいる人は、本記事を参考に...
ホームルーター
加入プランによって、最低利用期間の有無が異なるSoftBank Air。利用者のなかには、別の事業者のホームルーターを使ってみたい、光回線に変更したいなどの理由で解約を検討中の人もいるでしょう。今回は、SoftBank Airの解約方法や、違約金が発生する場合の料金を紹介します。解約時の費用を...
ホームルーター
工事不要かつお得な料金プランが特徴のソフトバンクエアー。興味を持っているものの、月額料金はいくらなのか、どのような費用が発生するかが気になっている人もいるのではないでしょうか。今回はソフトバンクエアーの料金プランや月額料金の内訳を解説します。料金に関わるメリットや注意点も紹介するので、Wi-F...
ホームルーター
ドコモの高品質な4G・5G回線がデータ使い放題となるホームルーター「ドコモhome 5G」。ドコモhome 5Gでデータ通信を行うには端末代金と月額料金が必要で、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2024年4月のドコモhome 5Gのキャンペーン...
ホームルーター
手軽にWi-Fiが使えるSoftBank Airですが、どのような支払い方法があるのか気になっている人も多いでしょう。クレジットカードが手元になくても、口座振替やデビットカードで支払いができたら便利ですよね。そこで今回は、SoftBank Airの支払い方法について解説します。支払い日はいつな...
ホームルーター
速度制限がなく快適に利用できるドコモのhome 5G。home 5Gの利用を検討しているものの、使用データ量による速度制限はあるのか、通信が遅くなってしまう可能性はあるのか気になっている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモのhome 5Gに速度制限はあるのかを解説します。home ...
ホームルーター