マイベスト
加湿器おすすめ商品比較サービス
マイベスト
加湿器おすすめ商品比較サービス
  • ZOJIRUSHI スチーム式加湿器 EE-RR50をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • ZOJIRUSHI スチーム式加湿器 EE-RR50をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • ZOJIRUSHI スチーム式加湿器 EE-RR50をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • ZOJIRUSHI スチーム式加湿器 EE-RR50をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • ZOJIRUSHI スチーム式加湿器 EE-RR50をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

ZOJIRUSHI スチーム式加湿器 EE-RR50をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ポット感覚で簡単にお手入れできると謳う、ZOJIRUSHI (象印)スチーム式加湿器 EE-RR50。口コミでは「とにかく簡単清潔」と評判ですが、「音が大きくて寝室には置けない」「電気代が高い」との声もあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか。


今回はその実力を確かめるため、以下の7つの観点で検証・レビューを行いました。

  • カビの生えにくさ
  • お手入れのしやすさ
  • 加湿性能の高さ
  • 給水・排水のしやすさ
  • 使いやすさ
  • 静かさ
  • 消費電力の低さ


さらに、人気のシャープやスリーアップなどの加湿器とも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、加湿器選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2024年11月29日更新
田丸大暉(Hiroki Tamaru)
ガイド
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2023年11月までの情報です

目次

はじめに結論!手入れが簡単でカビが生えにくい!電気代は高く、広い部屋には加湿力が物足りない

象印マホービン
ZOJIRUSHIスチーム式加湿器EE-RR50-WA

16,573円

スチーム式加湿器

ZOJIRUSHI スチーム式加湿器 EE-RR50は、お手入れが簡単で清潔に使える加湿器をお探しの人におすすめです。比較したなかにはお手入れが必要なパーツが10個を超える商品もありましたが、こちらはフタ・蒸気カバー・内容器の3つのみ。乾燥や交換が必要なフィルターもありません。「ポットみたいに、お手入れカンタン」との謳い文句にも頷けます。


カビが生えにくいのも魅力です。1週間稼働させ続けた加湿器内の水を専門機関でチェックすると、菌の繁殖は見られませんでした。比較したところ気化式・超音波式は菌が繁殖しやすく、お湯を沸騰させるスチーム式の商品は清潔な状態を保てる傾向が。スチーム式のこちらも、手間なく清潔な状態をキープしたい人にぴったりです。


給水・排水も簡単。比較したなかにはタンクを本体にセットする際に傾ける・ひっくり返すといった手間がかかる商品もありましたが、こちらはタンク・本体が一体化したバケツ型です。直接水を入れたり流したりするだけで使用できます。3段階の自動モードを搭載しており、加湿しすぎも防げますよ。ただし、スチームを使うのでやけどには気をつけてください。


加湿力はいま一歩。温度20℃・湿度30%に設定した部屋で加湿器を使うと、30分後の湿度は54%でした。比較した商品の7割近くが高評価の基準とした71%を超えており、加湿力が高いとはいえません狭い部屋であればよいものの、リビングなど広いスペースで使うには物足りないでしょう。


「音が大きくて寝室には置けない」との口コミどおり、稼働音も大きめです。弱モードの稼働音を計測すると、42.5dBでした。比較した商品の平均値38.4dB(※執筆時点)を上回り、シューッと加湿器内で水を熱している音が聞こえます。静かな空間で使いたいときは、音が気になってしまうかもしれません。


「電気代が高い」と口コミで指摘されていたとおり、消費電力も1時間で419Wと高めでした。電気代を安く収めたい人には不向きです。値段は執筆時点で12,000円程度と中価格帯。お手入れの手間を省けるのは魅力的ですが、予算を大幅に上げなくても消費電力を抑えつつ強力に加湿できる商品がありました。ほかの商品もチェックしてみてはいかがでしょうか。

ZOJIRUSHI スチーム式加湿器 EE-RR50とは?

ZOJIRUSHI スチーム式加湿器 EE-RR50とは?

加湿器は、部屋の乾燥が気になるときに設置することで喉・鼻・髪を乾燥から守り、ウイルスの活性化・花粉やほこりが舞うのを抑えるといったメリットがあるアイテム。乾燥が気になるときは、湿度を50〜60%に保つよう設定するのがおすすめです。


今回ご紹介するのは「まるでポットみたいに、お手入れカンタン」と謳う、スチーム式加湿器 EE-RR50。2021年9月発売で、容量3Lのモデルです。


販売しているのは、炊飯器・電気ポットなどの調理器具をメインに扱う大手電機メーカー、象印マホービン。独自の広口容器を使い、フィルター不要な構造にこだわった加湿器を複数展開中です。

加湿方式はスチーム式。菌が繁殖しにくくお手入れしやすい設計

加湿方式はスチーム式。菌が繁殖しにくくお手入れしやすい設計
出典:zojirushi.co.jp

加湿方式には、水蒸気を利用して加湿するスチーム式を採用。シンプルな形状でお手入れがしやすいうえ、菌が繁殖しにくいメリットがあります。吹き出し口が熱くなりやすい・電気代が高くなりやすいというデメリットもありますが、清潔さを重視する人におすすめの方式です。


3段階(しっかり・標準・ひかえめ)の自動加湿機能も搭載。湿度・温度のデュアルセンサーが、快適な湿度に自動コントロールします。連続運転も2段階(強・弱)に調節が可能。加湿量は480mL/hで、木造和室8畳・プレハブ洋室13畳に対応しています。


タイマーは、2時間の切タイマー・6時間の入タイマーを内蔵。チャイルドロック機能のほか、空だき防止・転倒時自動オフなど安全面に配慮した機能も搭載しています。


  1. 価格|税込12,000円前後(執筆時点・ECサイト参照)
  2. 加湿方式|スチーム式
  3. 適用畳数|木造和室8畳・プレハブ洋室13畳
  4. サイズ・重量|幅24×奥行26×高さ31.5cm・約2.4kg
  5. タンク容量|3.0L
  6. 加湿量|480mL/h
  7. タイマー機能|入タイマー6時間・切タイマー2時間
  8. チャイルドロック機能|あり
  9. 除菌機能|なし

給湯ポットのようなシンプルなデザイン。洗浄用クエン酸が付属

給湯ポットのようなシンプルなデザイン。洗浄用クエン酸が付属

まるで給湯ポットのようなシンプルでなじみ深いデザインが特徴的。カラー展開はホワイト1色のみです。


購入時は、マグネットプラグ式の電源コード・内容器洗浄用クエン酸1包が付属します。クエン酸は「ピカポット」という商品名で販売しているため、必要に応じて買い足してくださいね。

実際に使ってみてわかったZOJIRUSHI スチーム式加湿器 EE-RR50の本当の実力!

今回はZOJIRUSHI スチーム式加湿器 EE-RR50を含む、加湿器全30商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. カビの生えにくさ
  2. お手入れのしやすさ
  3. 加湿性能の高さ
  4. 給水・排水のしやすさ
  5. 使いやすさ
  6. 静かさ
  7. 消費電力の低さ

水を沸騰させるスチーム式で、清潔さをキープできる。お手入れも楽々

水を沸騰させるスチーム式で、清潔さをキープできる。お手入れも楽々

まずは、カビの生えにくさ・ お手入れのしやすさの検証です。


加湿器を1週間続けて稼働させ、専門機関にて加湿器内の水に含まれる菌の有無を確認しました。また、お手入れが必要なパーツの数・お手入れのお知らせ機能の有無・タンクの形状・なども確認し、簡単にお手入れできるかを評価します。

カビが生えづらく高評価に。1週間水を注ぎ足しても菌が繁殖しなかった

カビが生えづらく高評価に。1週間水を注ぎ足しても菌が繁殖しなかった

1週間稼働させたあとの水を確認すると、カビは繁殖せず加湿器内を清潔に保てていました。「清潔な蒸気のスチーム式」と謳うとおり、清潔さ重視の人にぴったりです。


比較したなかで、水を沸騰させるスチーム式を採用した商品は菌が繫殖しにくい傾向がありました。こちらも気化式・超音波式などに比べてカビが生えにくく、清潔な状態をキープしやすいですよ。

お手入れするパーツは3つのみ。バケツ型で洗いやすい

お手入れするパーツは3つのみ。バケツ型で洗いやすい

パーツが少ないので、お手入れは非常に楽です。


比較したところ気化式・加熱気化式の商品はお手入れが必要なパーツが多く、なかには10個を超えるものもありました。スチーム式のこちらはシンプルな構造で、お手入れが必要なのはフタ・蒸気カバー・内容器の3個のみ。タンク自体もバケツ型で、簡単に洗えます。


フィルターがないので、乾きにくさ・交換頻度を気にする必要もなしお手入れのタイミングを知らせる機能はありませんが、定期的にサッとお手入れすれば清潔に保てるでしょう。


「とにかく簡単清潔」との口コミや「まるでポットみたいに、お手入れカンタン」との謳い文句どおり、ポットと同じ感覚で簡単にお手入れできますよ。

加湿力はいま一歩。広い部屋で使うには物足りない

加湿力はいま一歩。広い部屋で使うには物足りない

次に、加湿性能の高さの検証です。


真冬の室内を想定し、温度20℃・湿度30%の恒温恒湿室内に加湿器を設置。一番強いモードで使ったときの湿度を調べました。

加湿性能はいま一歩の結果に。加湿後の湿度は54%に留まり、高評価の基準に設定した71%には届きませんでした。


比較した商品の7割近くが高評価の基準をクリアしており、スチーム式・加熱式の商品のなかには湿度100%前後まで上がったものも。こちらはスチーム式ですが、広い部屋を加湿するには物足りないでしょう。

フタを開けるだけで給水・排水が可能。水容量はやや少ないため、こまめな給水を

フタを開けるだけで給水・排水が可能。水容量はやや少ないため、こまめな給水を

次に、給水と排水のしやすさ・ 使いやすさの検証です。


給水タンクの取っ手の有無・タンクがシンクに収まるか・タンクを持ち運ばずに給水できるかなどをチェック。さらに、稼働中に水量を把握できるか・加湿量の自動調節ができるかなども確認し、ストレスなく使えるかを評価しました。

本体とタンクは一体型。取っ手つきで水道まで持ち運びやすい

本体とタンクは一体型。取っ手つきで水道まで持ち運びやすい
給水・排水はとても手軽に行えます。比較したなかにはタンクを本体から取り外すものが多くありましたが、こちらはタンクと本体が一体化したバケツ型構造。ポットのようにフタを開けるだけで給水できます。本体には取っ手があるので、水道まで手軽に持ち運べますよ。

比較した商品には、本体にセットする際に傾けたり、ひっくり返したりする必要があるものもありました。対してこちらは直接水を注ぎ、スイッチを入れるだけでOK。タンクをセットする手間もかかりません。排水も、フタを開けてそのまま本体内の水をシンクに流すだけなので簡単です。


ただし、縦の長さが30.5cmと大きめなのは気がかり。比較したところ、給水タンクの高さが20cm以上あるとシンクに収まらず、満水まで給水しにくい傾向がありました。こちらも、シンクのタイプによって給水しにくい可能性があります。シンクが浅い場合、別の入れ物から水を注ぐなど工夫してくださいね。


また、タンク容量は3Lと少なめです。比較したなかには4L以上の商品も多く、とくに大きい商品では7L以上のものも。こちらはこまめな給水が必要になるでしょう。

自動モードで加湿しすぎを防げる。持ち手つきで移動もしやすい

自動モードで加湿しすぎを防げる。持ち手つきで移動もしやすい

加湿量を3段階で自動コントロールする機能があり、使いやすさも優秀です。比較したなかには自動調節機能がないものも多くあったのに対し、スイッチひとつで部屋の環境に合わせて稼働できるのは魅力。加湿しすぎを防止できますよ。


本体に持ち手があるのも便利です。比較した結果、本体上部に持ち手がついていると、サイズが大きくても持ち運びしやすい傾向がありました。こちらも片手で簡単に持ち運べるので、設置場所を気軽に移動できます。


ただし、水量を確認できるのは給水中のみ。比較したなかには、タンクが透明で稼働中に水量を確認できる商品もありました。こちらは水の残量を確認するためにフタを開ける必要があり、やや手間に感じるかもしれません。

寝室に置くには音が大きめ。電気代を抑えたい人にも向かない

寝室に置くには音が大きめ。電気代を抑えたい人にも向かない

最後に、静かさ・消費電力の低さの検証です。


加湿器から50cmの距離に騒音計を置き、音量を測定。さらに、加湿器を1時間稼働させたときの消費電力も計測し、電気代が抑えられるものほど高評価としました。

弱モードでもやや稼働音が気にある。静かな部屋では目立つかも

弱モードでもやや稼働音が気にある。静かな部屋では目立つかも

弱モードの稼働音は、42.5dBとやや大きめです。環境省のデータによると、昼間の戸建住宅地と同等の騒音レベルでした。


比較した商品には弱モードで55.5dBを記録したものもありましたが、全商品の平均値38.4dB(※執筆時点)を上回る結果です。実際にシューッと加湿器内で水を熱している音が聞こえました。「音が大きくて寝室には置けない」との口コミどおり、寝室など静かな部屋で使用すると音量が気になる場合もあるでしょう。

消費電力は高め。1時間稼働で419W使用

消費電力は高め。1時間稼働で419W使用

加湿器を1時間稼働させた際の消費電力を計測したところ、419Wと高め。高評価の基準に設定した400Wも、比較した商品の平均約279W(※執筆時点)を上回りました。


スチーム式の商品は水を沸騰させるぶん、超音波式・気化式に比べて消費電力が高い傾向があり、本商品も「電気代が高い」との口コミどおりの結果に。比較したなかには超音波式で消費電力が低く50Wを下回る商品もあったため、電気代を抑えたい人には不向きといえるでしょう。

ZOJIRUSHI スチーム式加湿器 EE-RR50の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    25,280円

    (最安)

    販売価格:25,280円

    ポイント:0円相当

    送料無料

  2. 2

    31,322円

    (+6,042円)

    販売価格:31,322円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    OIDEMAI
    4.59

    (551件)

  3. 3

    32,183円

    (+6,903円)

    販売価格:32,478円

    ポイント:295円相当

    送料無料

    SSE販売店
    NaN

    ()

  4. 4

    32,643円

    (+7,363円)

    販売価格:32,643円

    ポイント:0円相当

    送料無料

  5. 5

    32,744円

    (+7,464円)

    販売価格:32,744円

    ポイント:0円相当

    送料無料

ZOJIRUSHI スチーム式加湿器 EE-RR50はどこで売っている?

ZOJIRUSHI スチーム式加湿器 EE-RR50は、Amazon・Yahoo!ショッピング・楽天市場など各ECサイトの取扱店舗で購入可能です。値段は店舗によって違うので、ポイントも加味してお得なところを選ぶとよいでしょう。


なお、公式サイトには「在庫限定品」と記載があります。購入を検討している人は、早めに探してみてくださいね。同スペックで容量2.2Lの、EE-RR35もラインナップしています。

加湿性能で選ぶなら、こちらをチェック

最後に、部屋をしっかり加湿できて使い勝手もよい加湿器を紹介します。


シャープのプラズマクラスターHV-P75は、総合性能に優れた一台。加湿性能は申し分なく、湿度100%までしっかり加湿できました。バケツ型で給水しやすく、細かいパーツがないためお手入れも比較的スムーズ。本体から蒸気が出ない設計で、小さな子どものいるご家庭でも使いやすいですよ。


スチーム式を検討しているなら、スリーアップの上部給水式 スチーム加湿器 フォグチムニーをチェック。カビが生えにくいうえ加湿性能も優秀で、部屋を99%まで加湿できました。シンプルなつくりで手入れも簡単。清潔な状態をキープできます。スチーム式ながら、蒸気口が熱くなりにくい設計です。

シャープ
プラズマクラスター加湿器HV-P75

加湿器 1
加湿器 2
加湿器 3
加湿器 4
加湿器 5
加湿器 6
加湿器 7
加湿器 8
最安価格
Amazonで売れています!
36,800円
在庫わずか
カラー
プレミアムホワイト
モイストブルー
全部見る
カラー
プレミアムホワイト
モイストブルー
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
36,800円
在庫わずか
カラー
プレミアムホワイト
モイストブルー
全部見る
カラー
プレミアムホワイト
モイストブルー
全部見る
加湿方法加熱気化式(ハイブリッド式)
素材不明
設置方法据え置き型
給水タンク形状バケツ式
タンク種類着脱式
給水位置上部
適用畳数(木造和室)12.5畳
適用畳数(プレハブ洋室)21畳
幅(公称値)28cm
奥行(公称値)21cm
高さ(公称値)45.5cm
重量(公称値)約5.0kg
幅(実測値)
奥行(実測値)
高さ(実測値)
重量(実測値)
電源コードの長さ約1.8m
タンク容量約4.0L
放散率
加湿量最大750mL/h
連続加湿時間強:約5.3時間、静音:約19時間
連続加湿時間(給水持ち)強:約5.3時間、静音:約19時間
連続加湿時間(バッテリー持ち)
充電時間
1日あたりの電気代目安
消費電力(公称値)335W
電源電源コード式
部品の数不明
稼動音強:41db、静音:23dB
加湿フィルターなし
タンクの幅不明
タンクの奥行不明
タンクの高さ不明
チャイルドロック機能
防カビ機能
除菌機能
アロマ対応
自動運転機能
タイマー機能
自動調整機能
空焚き防止機能不明
静音設計
2Way給水可能
用途寝室・部屋用
LEDイルミネーション機能不明
次亜塩素酸水対応
抗菌カートリッジ付き
タイマー設定最大時間切:6時間
減灯・消灯機能
満水ランプあり
水位確認可能
転倒湯漏れ防止構造不明
ヒーターオフ機能
吹き出し口の温度
最小稼動音不明
最大稼動音不明
転倒防止機能
特徴
対象赤ちゃん用
形状タワー型
使い捨てフィルター対応
マグネットプラグ式
キャップ取り付け式
リモコン付属
スマホ連携可能
ドリンクホルダー対応
折りたたみ可能
組み立て式
デザイン不明
全部見る
加湿器

シャープ 加湿器 HV-P75をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

スリーアップ
上部給水式 スチーム加湿器 フォグチムニーST-T2140

最安価格
Amazonで売れています!
5,980円
在庫わずか
加湿方法スチーム式
素材PP
設置方法据え置き型
給水タンク形状タンク式
タンク種類一体型
給水位置上部
適用畳数(木造和室)6畳
適用畳数(プレハブ洋室)10畳
幅(公称値)23cm
奥行(公称値)23cm
高さ(公称値)28cm
重量(公称値)2.1kg
幅(実測値)
奥行(実測値)
高さ(実測値)
重量(実測値)
電源コードの長さ1.5m
タンク容量2.5L
放散率
加湿量350mL/h
連続加湿時間7時間(ミスト最大時)
連続加湿時間(給水持ち)不明
連続加湿時間(バッテリー持ち)
充電時間
1日あたりの電気代目安
消費電力(公称値)300W
電源電源コード式
部品の数不明
稼動音不明
加湿フィルターなし不明
タンクの幅不明
タンクの奥行不明
タンクの高さ不明
チャイルドロック機能
防カビ機能
除菌機能
アロマ対応
自動運転機能
タイマー機能
自動調整機能
空焚き防止機能
静音設計
2Way給水可能
用途寝室・部屋用
LEDイルミネーション機能不明
次亜塩素酸水対応不明
抗菌カートリッジ付き不明
タイマー設定最大時間切:4時間
減灯・消灯機能
満水ランプあり
水位確認可能
転倒湯漏れ防止構造不明
ヒーターオフ機能
吹き出し口の温度
最小稼動音
最大稼動音
転倒防止機能不明
特徴おしゃれ
対象不明
形状筒型
使い捨てフィルター対応不明
マグネットプラグ式不明
キャップ取り付け式
リモコン付属
スマホ連携可能
ドリンクホルダー対応
折りたたみ可能
組み立て式
デザイン
全部見る
上部給水式 スチーム加湿器 フォグチムニー

スリーアップ 上部給水式 スチーム加湿器 フォグチムニー ST-T2140をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
加湿器関連のおすすめ人気ランキング

加湿器

20商品

徹底比較

新着
加湿器関連のおすすめ人気ランキング

人気
加湿器関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
家電関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.