マイベスト
加湿器おすすめ商品比較サービス
マイベスト
加湿器おすすめ商品比較サービス
  • 三菱重工サーマルシステムズ ハイブリッド式加湿器 roomist SHK70VRをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • 三菱重工サーマルシステムズ ハイブリッド式加湿器 roomist SHK70VRをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • 三菱重工サーマルシステムズ ハイブリッド式加湿器 roomist SHK70VRをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • 三菱重工サーマルシステムズ ハイブリッド式加湿器 roomist SHK70VRをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • 三菱重工サーマルシステムズ ハイブリッド式加湿器 roomist SHK70VRをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

三菱重工サーマルシステムズ ハイブリッド式加湿器 roomist SHK70VRをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

クリーンで家計にやさしいと謳う、三菱重工サーマルシステムズ ハイブリッド式加湿器 roomist SHK70VR。「しっかり加湿できる」「静かでよい」と評判です。しかし、「お手入れが大変」などの口コミも存在するため、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の7つの観点で検証・レビューを行いました。


  • カビの生えにくさ
  • 加湿性能の高さ
  • お手入れのしやすさ
  • 給水・排水のしやすさ
  • 使いやすさ
  • 静かさ
  • 消費電力の低さ

さらに、人気のシャープや東芝などの加湿器とも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、加湿器選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年06月10日更新
田丸大暉(Hiroki Tamaru)
ガイド
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2024年03月までの情報です

目次

はじめに結論!カビが生えやすく、お手入れも手間がかかる。加湿スピードは申し分なし

三菱重工サーマルシステムズ
roomist ハイブリッド式加湿器SHK70VR

17,200円

roomist ハイブリッド式加湿器

三菱重工サーマルシステムズ ハイブリッド式加湿器 roomist SHK70VRは、乾燥した部屋をすばやく加湿したいなら候補のひとつになる商品です。「静かでよい」との口コミに反して加湿中の音は51.0dBとやや大きいものの、約2畳の部屋が30分で湿度84%になるほど加湿性能は高め。「しっかり加湿できる」との口コミどおりの結果です。とくに稼働開始後の加湿スピードは速いですよ。


しかし、お手入れには手間がかかります。加湿フィルター・抗菌剤・トレイは毎日の水洗いが必要で、「お手入れが大変」との口コミにも納得です。7日間水を継ぎ足して稼動させるとカビが発生したのも気がかりです。比較したところ、水を沸騰させるスチーム式はカビが生えにくく、本商品のような加熱気化式は商品によって菌の繁殖具合に差がありました。


給水しにくいのもネックです。本体上部に持ち手がなく、水平に保たないと水が漏れます。タンクが23cmと高さのある設計で、シンクに入れにくいのも気になりました。4.5Lとたっぷり入るがゆえに、本体へセットする際にタンクを逆さにするのも大変です。比較したシャープの商品は4段階で水量を確認できたのに対し、こちらは給水のタイミングもわかりません。


とはいえ、エアコンと加湿器を連動させる機能があり、快適な空間を作りやすいのは魅力的です。値段は執筆時点で15,000円前後と中価格帯。消費電力が280Wと低いうえにエコ運転もあり、毎月の電気代を抑えやすいですよ。もっとお手入れが楽なものを選びたい人は、ほかの商品をチェックしてみてください。

三菱重工サーマルシステムズ ハイブリッド式加湿器 roomist SHK70VRとは?

三菱重工サーマルシステムズ ハイブリッド式加湿器 roomist SHK70VRとは?

三菱重工サーマルシステムズ ハイブリッド式加湿器 roomist SHK70VRは、「クリーンで家計にやさしいハイブリッド式」と謳う商品です。エアコンと加湿器を連動させる機能があり、エアコンの暖房運転時は自動で運転を開始します。


湿度が低いときには加熱気化式ですばやく加湿し、設定湿度になると気化式に切り替えて加湿量を調整するのが特徴。湿度にあわせて2つの方式を自動で切り替え、電気代の無駄を抑えます


細菌やカビを抑制する抗菌アレルゲンフィルターを搭載しているのも魅力。加湿空気とともにプラズマイオンを発生させてウイルス・浮遊菌を抑制します。


販売元は、ヒートポンプ器や空調機などを幅広く展開する三菱重工サーマルシステムズです。

加湿機能が高い加熱気化式。除菌やタイマー機能があり、生活スタイルにあわせて使える

加湿機能が高い加熱気化式。除菌やタイマー機能があり、生活スタイルにあわせて使える
出典:amazon.co.jp
加湿方式は、加熱気化式(ハイブリッド式)。設定湿度になると自動で気化式に切り替わる仕様です。水蒸気が直接出ないため、小さな子どもがいる家庭でも使いやすいでしょう。

適用畳数は、木造和室で12畳・プレハブ洋室で19畳。広めのリビングにも適しています。しっかり加湿をするために畳数に余裕があるものを選びたくなりますが、加湿しすぎるのも問題。過加湿状態が続くとカビの原因になることもあるので、畳数に合うものを選んでくださいね。


機能面も充実しています。タイマー機能やチャイルドロック機能を搭載しており、生活スタイルにあわせて使用可能。除菌機能もあるので、快適な空間で過ごしやすいでしょう。


  1. 価格|税込37,400円(※執筆時点・公式サイト参照)
  2. 加湿方式|加熱気化式(ハイブリッド式)
  3. 適用畳数|12畳(木造和室)・19畳(プレハブ洋室)
  4. サイズ・重量|幅38.5×奥行19.8×高さ37.0cm・約5.2kg
  5. タンク容量|4.5L
  6. 加湿量|エコ:480mL/h・通常:700mL/h
  7. 連続加湿時間|6時間
  8. 自動運転機能|〇
  9. タイマー機能|〇
  10. チャイルドロック機能|〇
  11. 除菌機能|〇
  12. アロマ対応|✕

シンプルでインテリアにもなじみやすいデザイン

どんなインテリアにも馴染みやすいホワイトカラ。「roomist」のロゴデザインもかわいらしく魅力です。

実際に使ってみてわかった三菱重工サーマルシステムズ ハイブリッド式加湿器 roomist SHK70VRの本当の実力!

今回は三菱重工サーマルシステムズ ハイブリッド式加湿器 roomist SHK70VRを含む、加湿器全48商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. カビの生えにくさ
  2. 加湿性能の高さ
  3. お手入れのしやすさ
  4. 給水・排水のしやすさ
  5. 使いやすさ
  6. 静かさ
  7. 消費電力の低さ

加湿性能は十分。とくに稼働開始後の加湿スピードが速い

加湿性能は十分。とくに稼働開始後の加湿スピードが速い
出典:amazon.co.jp

最初に、加湿性能の高さの検証です。約2畳の恒温恒湿室で各商品を最も強いモードで稼動させ、30分で湿度がどれだけ上がるかをチェック。乾燥した広い空間をすぐに快適な湿度にできるか評価しました。


結果、30分後の湿度は84%まで上がり、十分な加湿力を発揮。とくに稼働開始後の加湿スピードが速かったため、乾燥した部屋をすばやくうるおしたいシーンに役立つでしょう。比較した商品のなかには湿度が50%までしか上がらなかったものもあり、「しっかり加湿できる」との評判どおりの商品だといえます。

毎日水を取り替えないとカビが生えやすい。お手入れもかなり手間がかかる

毎日水を取り替えないとカビが生えやすい。お手入れもかなり手間がかかる

次に、カビの生えにくさの検証です。加湿器に1日1回水を継ぎ足しながら、7日間連続で稼動。その後、加湿器内の水に含まれるカビ菌の有無を専門機関で確認し、カビ菌が少ない商品を高評価としました。


続けて、お手入れのしやすさの検証です。お手入れが必要な部品の多さ・お手入れを知らせる機能の有無・タンクの形状か・加湿フィルターの有無・フィルターの交換頻度は少なく済むかをチェック。分解パーツ数が少ないうえ、お手入れの頻度が少ない商品を高評価としています。

7日間の稼働でカビが発生した

7日間の稼働でカビが発生した

1週間でカビの数が21個以上発生し、低評価に。抗菌アレルゲンフィルターの採用により「細菌・カビを抑制」と謳っていますが、パーツや本体を清潔に保たないと加湿器自体を清潔に保つのは難しいでしょう。


比較したところ、加湿方式によってカビの生え方に差があり、水を沸騰させるスチーム式は1週間たってもカビの原因となる菌はほとんど見当たらず。加熱気化式を採用したこちらは細菌が繁殖しやすいため、毎日水を交換したほうがよいでしょう。

毎日お手入れが必要なパーツが多い。タンクも洗いづらい形状

毎日お手入れが必要なパーツが多い。タンクも洗いづらい形状

お手入れが必要な部品が6点と多く、手間のかかる商品です。加湿フィルター・抗菌剤・トレイは毎日水洗いが必要で、月に1回はフィルターをクエン酸でつけ置き洗いも行わなければなりません。トレイを食器用スポンジで洗ったり、吸い込み口・プラズマイオン発生器を掃除したりと、かなり構造は複雑でした。


比較したシャープはタンクがバケツ型で、隅々まで手が届き洗いやすいと高評価を獲得しています。対してこちらは汚れが気になるときでも水を入れてタンクを振るだけとしか書かれておらず、清潔に保てるか疑問が残ります。


フィルター交換は48か月に1回と交換頻度が少ないものの、「お手入れが大変」との口コミどおり面倒に感じやすいでしょう。


  1. お手入れが必要な部品の数|6か所
  2. お手入れのタイミングを知らせる機能|◯
  3. バケツ型のタンクか|✕
  4. 加湿フィルターの有無|◯
  5. フィルターの交換頻度|48か月に1回

給水・排水に手間がかかる。タンクは取っ手つきだが、本体にはない

給水・排水に手間がかかる。タンクは取っ手つきだが、本体にはない

続いて、給水・排水のしやすさと使いやすさの検証です。


給水タンクの取っ手の有無・タンクはシンクに収まり、給水しやすい形状かなどをチェックしました。使いやすさは自動で加湿量を調整でき、いつどこでも加湿しやすい商品なのかを確かめています。

タンクがシンクに収まりくい。水位を確認するラインがないのもネック

タンクがシンクに収まりくい。水位を確認するラインがないのもネック

給水・排水もしやすいとはいえません。タンクが23cmと高さのある設計なのがネック。比較したところ、高さ20cmまでならシンクで給水がしやすい傾向があり、こちらはややオーバーしていました。


タンクに取っ手があり、持ち運びやすいのは魅力的ですが、4.5Lと容量が多く満水時は重さを感じる場合も。セット時は向きを逆さにしないとならず、手間に感じます。


タンク内の水位を確認できる満水ラインがないのも気がかりです。比較したシャープの商品は水位を4段階で把握できたのに対し、こちらは給水のタイミングを逃しやすいでしょう。

稼動中に水量は確認できない。加湿量の自動調節機能があるのは便利

稼動中に水量は確認できない。加湿量の自動調節機能があるのは便利

使い勝手もいまひとつ。本体上部に持ち手がないうえに、動かす際は水平に保たないと水が漏れます。稼働中に水量を把握できる機能を搭載していないので、都度タンクを外しての確認が必要です。


一方で、加湿量の自動調節ができるのは利点。湿度が低いときには加熱気化式で加湿し、設定湿度になると気化式に切り替えて加湿量を調整します。比較した商品には調節ができないものもありましたが、こちらは加湿のしすぎによるカビの発生や電子機器の故障を防ぎやすいでしょう。


  1. 稼働中も水量を把握できるか| ✕
  2. 加湿量の自動調節ができるか|◯
  3. 本体上部に持ち手があるか|✕

稼働音は平均51dBと大きい。音に敏感な人には不向き

稼働音は平均51dBと大きい。音に敏感な人には不向き

次に、静かさの検証です。加湿器から50cm離れたところに騒音計を配置し、一番弱いモードで実際に稼動させました。より静かなものほど高評価としています。


その結果、稼働音は平均51.0dBと就寝時に使うには大きめでした。50dBは昼間の高層住宅地域の騒音レベル(出典:環境省)といわれています。あくまで加湿器から50cmの位置の音量なので実際の稼働音はもう少し静かに感じると思われますが、高評価の基準値とした45dBを超えました。


「静かでよい」との口コミに反し、比較したなかでは稼働音が大きめです。36.6dBを記録した東芝の商品よりも音が大きいので、機械の稼働音が気になる人は避けたほうがよいでしょう。


各モードの稼働音
  1. 中:51.8dB
  2. 小:50.2dB
  3. 平均:51.0dB

消費電力は280W。毎日使っても電気代を抑えやすい

消費電力は280W。毎日使っても電気代を抑えやすい

最後は、消費電力の低さの検証です。加湿力の検証時にワットモニターを接続し、実際に稼動。1日中稼動し続けても電気代が気にならない商品なのかを確認しました。


その結果、消費電力は実測値で280Wと低め。比較したところ、本品のような加熱気化式や超音波式の商品は消費電力が低い傾向があり、こちらも高評価の基準とした300Wを下回りました。エコ運転にすると気化式に切り替わるため、より電気代を抑えやすいですよ。


なお、比較したなかでもとくに消費電力が低かった気化式のパナソニックの商品は、毎日8時間稼働させても電気代は月53円とリーズナブルでした。本商品はそこまで安くないものの、スチーム式を採用した象印の商品よりは負担となりにくいでしょう。

三菱重工サーマルシステムズ ハイブリッド式加湿器 roomist SHK70VRの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    17,028円

    (最安)

    販売価格:17,200円

    ポイント:172円相当

    送料別

    Loook Shop
    4.77

    (10件)

  2. 2

    18,901円

    (+1,873円)

    販売価格:18,901円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    Ariys shop
    4.09

    (253件)

  3. 3

    22,235円

    (+5,207円)

    販売価格:22,438円

    ポイント:203円相当

    送料無料

三菱重工サーマルシステムズ ハイブリッド式加湿器 roomist SHK70VRを効率的に使える置き場所をチェック!

三菱重工サーマルシステムズ ハイブリッド式加湿器 roomist SHK70VRを効率的に使える置き場所をチェック!
出典:amazon.co.jp

設置場所は、水平で安定した場所で、吹出口の風が壁・家具などに直接あたらないところを選びましょう。壁やカーテンなどのシミや変形を防ぐため、左右・後方を20cm、上を50cm以上空けるのもポイントです。


床付近と天井付近では温度や湿度が異なるので、サーキュレーターと併用するのもよいでしょう。室内の空気を循環させることで、効率よく使えますよ。

三菱重工サーマルシステムズ ハイブリッド式加湿器 roomist SHK70VRの正しいお手入れ方法を紹介!

三菱重工サーマルシステムズ ハイブリッド式加湿器 roomist SHK70VRの正しいお手入れ方法を紹介!
出典:amazon.co.jp

カビが生えやすい加湿器は、定期的なお手入れが必須です。家電製品アドバイザーの箕原さんは、「お手入れしないと菌が繁殖し、菌だらけの水をそのまま噴き出すことがある」とコメントしています。ここでは正しいお手入れ方法を紹介するので、参考にしてください。


タンクは毎日の水洗いが必要。加湿フィルター・抗菌剤・トレイはお手入れランプが点灯した際に水洗いをして、月に1回はクエン酸を使用したつけ置き洗いが必要です。


吸込グリルと吸込フィルターは、取り外して掃除機でホコリを吸い取りましょう。プラズマイオン発生器のお手入れは、6か月に1回が目安。金属針の先端を歯ブラシで3~4回こすってお手入れします。

三菱重工サーマルシステムズ ハイブリッド式加湿器 roomist SHK70VRはどこで売っている?

三菱重工サーマルシステムズ ハイブリッド式加湿器 roomist SHK70VRはどこで売っている?

三菱重工サーマルシステムズ ハイブリッド式加湿器 roomist SHK70VRは、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングにて購入できます。ポイントを貯めているサイトがある人は、一度検索してみてくださいね。


家電量販店にも置いている場合もあります。セールやクーポンでお得に購入できる場合があるので、値段や在庫の有無を取扱店舗に問い合わせてみましょう。

お手入れが簡単な、こちらの商品もチェック

最後に、お手入れが手軽にできる商品をご紹介します。


シャープのプラズマクラスター 加湿器 HV-S75は、加湿性能重視の人におすすめです。適応畳数はプレハブ洋室で21畳と、広いリビングに適しています。タンクはバケツ型で本体にそのままセットできるうえ、隅々まで手が届くので細かい汚れも落としやすいですよ。


カビが生えにくいものを選びたいなら、東芝のスチームファン式加湿器 TKA-S45Aをチェック。検証では、7日間稼働させてもカビが一切発生しませんでした。スチーム式で菌が繁殖しにくい仕様なので、清潔な加湿が期待できるでしょう。7,000円台で購入できる手頃な価格も魅力です。

シャープ
プラズマクラスター加湿器 HV-S75-W

加湿器  1
加湿器  2
加湿器  3
加湿器  4
加湿器  5
加湿器  6
加湿器  7
加湿器  8
加湿器  9
最安価格
Amazonで売れています!
24,800円
在庫わずか
プレミアムホワイト
チャコールブラウン
全部見る
プレミアムホワイト
チャコールブラウン
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
24,800円
在庫わずか
プレミアムホワイト
チャコールブラウン
全部見る
プレミアムホワイト
チャコールブラウン
全部見る
加湿方法加熱気化式(ハイブリッド式)
素材不明
設置方法据え置き型
給水タンク形状バケツ式
タンク種類着脱式
給水位置上部、下部
適用畳数(木造和室)12.5畳
適用畳数(プレハブ洋室)21畳
幅(公称値)27.2cm
奥行(公称値)20.6cm
高さ(公称値)45.5cm
重量(公称値)5.1kg
幅(実測値)
奥行(実測値)
高さ(実測値)
重量(実測値)
電源コードの長さ1.8m
タンク容量約4.0L
放散率
加湿量強:750mL/h/静音:200mL/h/エコ(強):480mL/h
連続加湿時間強:約5.3時間/静音:約19時間
連続加湿時間(給水持ち)不明
連続加湿時間(バッテリー持ち)
充電時間
1日あたりの電気代目安
消費電力(公称値)12~335W
電源ACプラグ式
部品の数不明
稼動音23~41dB
加湿フィルターなし
タンクの幅不明
タンクの奥行不明
タンクの高さ不明
チャイルドロック機能
防カビ機能
除菌機能
アロマ対応
自動運転機能
タイマー機能
自動調整機能
空焚き防止機能
静音設計
2Way給水可能
用途不明
LEDイルミネーション機能不明
次亜塩素酸水対応
抗菌カートリッジ付き
タイマー設定最大時間切:6時間
減灯・消灯機能
満水ランプあり
水位確認可能
転倒湯漏れ防止構造不明
ヒーターオフ機能
吹き出し口の温度
最小稼動音不明
最大稼動音不明
転倒防止機能不明
特徴
対象不明
形状
使い捨てフィルター対応
マグネットプラグ式
キャップ取り付け式
リモコン付属
スマホ連携可能
ドリンクホルダー対応
折りたたみ可能
組み立て式
デザイン
全部見る
加湿器

シャープ プラズマクラスター加湿器 HV-S75の評判・口コミは?実際に使用してメリット・デメリットを徹底レビュー!

東芝エルイートレーディング
TOSHIBAスチームファン式加湿器TKA-S45A-W

おすすめスコア
4.35
加湿能力の高さ
4.46
湿度の維持しやすさ
4.20
お手入れのしやすさ
4.31
加湿の清潔さ
4.99
静かさ
4.06
電気代の安さ
3.72
給水・排水のしやすさ
4.67
使い勝手のよさ
4.22
安全性への配慮
4.48
最安価格
Amazonで売れています!
10,789円
在庫わずか
加湿方法スチーム式
適用畳数(木造和室)8畳
適用畳数(プレハブ洋室)13畳
連続加湿時間強:約8時間50分
1日あたりの電気代目安約24.2円
最小稼動音58.6dB
給水タンク形状
タンク式
タンク容量
4.0L
消費電力(公称値)
395W
最大稼動音
59.6dB

良い

    • 有名メーカーながら2万円以下で購入できるお手頃価格が魅力
    • スチーム式で、カビや細菌がほとんど発生しなかった
    • お手入れが必要な部品は少なめ

気になる

    • 電気代は1か月あたり約725.4円と高額
    • スチーム式で吹き出し口が熱くなりやすい
タンク種類着脱式
幅(公称値)26.4cm
奥行(公称値)25.7cm
高さ(公称値)28.5cm
重量(公称値)3.3kg
幅(実測値)25.9cm
奥行(実測値)25.5cm
高さ(実測値)27.9cm
重量(実測値)3.11kg
電源コードの長さ1.4m
加湿量450mL/h
加湿フィルターなし
タンクの幅
タンクの奥行
タンクの高さ
チャイルドロック機能
防カビ機能不明
除菌機能(タンク)
アロマ対応
自動運転機能
タイマー機能
空焚き防止機能不明
2Way給水可能不明
タイマー設定最大時間4時間
減灯・消灯機能不明
水位確認可能
転倒湯漏れ防止構造不明
吹き出し口の温度42.0℃
転倒防止機能不明
特徴
全部見る
スチームファン式加湿器

東芝 スチームファン式加湿器 TKA-S45Aの評判・口コミは?実際に使用してメリット・デメリットを徹底レビュー!

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
加湿器関連のおすすめ人気ランキング

ペット向け空気清浄機

46商品

徹底比較

新着
加湿器関連のおすすめ人気ランキング

人気
加湿器関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
家電関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.