厚さ約4mmの空気層で外気の侵入を防ぐと謳う窓用断熱シート、アール マドピタシート ステンドガラス。「家が暖かくなった」と評判です。しかし「断熱効果を実感できない」「貼るのが大変」など気になる口コミも存在するため、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気の窓用断熱シートとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、窓用断熱シート選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
掃除用品・衛生器具などの日用品から文房具・ファッション用品など身近な生活で使う幅広い商材のコンテンツ制作を3,000本以上担当。トイレットペーパーやスーツケースなど日常生活に関わる商材を比較検証してきた。「こだわって選ぶものではない生活雑貨こそ、実際に検証しなければわからない情報を届けること」を心がけ情報発信を行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
1,381円
アール マドピタシート ステンドガラスは、手軽に寒さ対策をしたい人におすすめです。冬場を再現した環境では、ガラスのみと比べて20分後に1.2℃も温度が高い状態を保ちました。比較した商品には+1℃に満たないものが半数近くあり、「断熱効果を実感できない」という口コミは払拭したといえます。謳い文句どおり冬場の暖房効果を高められるでしょう。
ただし、夏場の冷房効率を高めるのには不向きです。何も貼っていないガラスとの温度差は3.5℃の低下に留まる結果に。比較した商品の平均2.97℃(※執筆時点)は超えましたが、上位商品は9℃も下げていました。空気層のあるデザイン加工素材のため、夏の暑さよりも冬場の冷気を防ぐのに向いています。
シールタイプでありながら貼り直しがしやすいのも魅力です。比較した同じシールタイプの商品には、接着あとが残ったり貼り直しができなかったりするものも。対してこちらは特殊粘着加工がなされ、接着あとが残りにくい仕様です。わかりやすい説明書もあり、「貼るのが大変」という口コミに反し、はじめてでも扱いやすいですよ。
デザイン入りながら、光も取り入れられます。本商品を貼ったガラスを通った光を測定すると、536ルクスを記録。比較した全商品の平均値432ルクス(※執筆時点)を上回っており、部屋が暗く感じることは少ないでしょう。透明タイプながら、約90%の紫外線をカットする機能があるのもポイント。日焼けが気になる人にも向いています。
部屋の明るさを保ちながら、寒さ対策・UVカットをしたい人には有力候補となる商品です。全面に柄があるため、目隠し効果にも期待できますよ。冬場の使用をメインで考えている人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
そもそも窓用断熱シートとは、貼るだけで寒さ・暑さ対策ができるアイテムのこと。外気の流入を防ぎつつ、室内の熱や冷気が漏れるのを軽減できるので、冷暖房の効率を高めるのに役立ちます。エアコンや暖房の電気代を節約したい人にもおすすめです。
今回紹介するアール マドピタシート ステンドガラスは、2枚のフィルムの間に空気層を挟んだ3層構造で断熱効果を高めている商品。外気の侵入を防ぐことで冷暖房の効果をアップさせ、結露も抑制できると謳っています。
販売元は、「暮らしにあったらうれしい」ユニークな商品を開発するアールです。窓用断熱シートの種類も豊富で、紫外線を99%カットするものや外貼りタイプ、すりガラスに対応しているものなど幅広く展開しています。
カット率90%のUVカットを備えているのも注目したいポイント。肌や大切な家具を紫外線から守れるでしょう。全面に柄が入っているので目隠し効果も期待できますよ。
サイズは幅90×長さ180cm。厚さが4mmとしっかりとあるためシワになりにくく、つなぎ貼りしても目立ちにくいのが利点です。素材にはポリエチレン・ポリエステル、粘着剤はアクリル系を採用しています。全面に粘着加工がされているので、シートの重ね貼りも可能です。
ただし、網入りガラス・複層ガラス・合わせガラスなどの特殊なガラスや、凹凸がある窓には貼り付けられないので注意してくださいね。屋外や浴室、木部・塗装面および壁紙にも利用できません。対応している窓や場所は以下のとおりです。
<利用可能な窓・場所>
使用目安期間は約6か月。断熱性を維持するためにも適宜交換しましょう。
デザインは、今回の検証で使用したステンドガラス柄のほか、レース調ネコ柄も用意されています。お部屋の雰囲気を変えたいときにもぴったりですね。
まずは、断熱性(夏場・冬場)の検証です。
温度計を入れた箱に断熱シートを貼ったガラスを取り付け、夏場は白電球と点灯・冬場は冷風機を使用して環境を再現。20分後の温度をチェックし、断熱シートを貼っていない場合との温度差を確認しました。
夏場を再現した環境での断熱性はやや低め。何も貼っていないガラスとの温度差は20分後に3.5℃でした。比較した全商品の平均2.97(※執筆時点)よりは温度上昇を抑えましたが、上位商品は9℃を記録しています。
比較したところ、本商品のような気泡緩衝材を使用したものより、フィルムタイプのほうが夏場の断熱性能は高い傾向がありました。
「断熱効果を実感できない」との口コミに反し、冬場の断熱性能は優秀です。何も貼っていない状態と比べ、20分後は1.2℃も高い状態を保ちました。比較した商品の約半数が1℃未満で、なかには0.1℃と変わらないものもあり、断熱性能の高さが伺えます。
比較した結果、冬場の断熱性能はフィルムタイプよりも、本商品のような気泡緩衝材を採用したもののほうが優秀でした。デザイン加工もされているため、おしゃれを楽しみながらメーカーが謳うように暖房効果を高められるでしょう。
特殊粘着加工がされ、簡単に貼り直せるのが大きな魅力。比較した同じシールタイプは貼り直しができないものや、接着あとが残りやすいもが多かったのに対し、接着あとが残りにくくきれいに仕上がりやすい仕様です。
説明書がわかりやすいのもうれしいポイント。比較した水貼りタイプのように水を吹きかける必要はなく、はじめてでも貼りやすいですよ。巻きクセが少なくカットもしやすい素材のため、「貼るのが大変」という口コミに反し、手軽に貼りつけられるでしょう。
ただし、気泡が入った場合は貼り直す必要があります。水貼りタイプのようにヘラなどで押し出すことはできません。とはいえ、3層構造で柄もついているので気泡が入ってもあまり気にならないでしょう。
最後は、光の入りやすさの検証です。遮光したガラス板の一部に窓用断熱シートを貼り、正面にある白熱電球を点灯。反対側にどのくらい光が通っているか照度計で計測しました。
照度は536ルクスを記録し、十分外の光を取り込めます。比較した全商品の平均値432ルクス(※執筆時点)を上回りました。柄があるものの大きすぎず、ベースも透明感があるので、部屋が暗く感じることは少ないでしょう。
比較した透明なタイプのほとんどがUVカットを搭載していなかったなか、約90%の紫外線カットを備えているのも注目したいポイント。UVカットをしながら太陽の光も取り込みたい人にぴったりです。
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
1,381円
(最安)
販売価格:1,381円
ポイント:0円相当
送料別
(50,574件)
1,422円
(+41円)
販売価格:1,436円
ポイント:14円相当
送料無料
1,580円
(+199円)
販売価格:1,580円
ポイント:0円相当
送料別
(406,309件)
1,728円
(+347円)
販売価格:1,728円
ポイント:0円相当
送料無料
(64件)
1,813円
(+432円)
販売価格:1,813円
ポイント:0円相当
送料無料
(77件)
2,487円
(+1,106円)
販売価格:2,509円
ポイント:22円相当
送料別
2,487円
(+1,106円)
販売価格:2,509円
ポイント:22円相当
送料別
2,992円
(+1,611円)
販売価格:2,992円
ポイント:0円相当
送料無料
(783件)
3,819円
(+2,438円)
販売価格:3,854円
ポイント:35円相当
送料別
3,819円
(+2,438円)
販売価格:3,854円
ポイント:35円相当
送料別
アール マドピタシート ステンドガラスは、公式オンラインショップLeehm(リーム)で販売されています。値段は、執筆時点で税込1,628円(※公式サイト参照)です。公式オンラインショップでは、税込3,980円以上で離島・沖縄以外は送料無料。会員登録をすればポイントもらえたり、誕生日にクーポンが届きます。
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど大手ECサイトでも販売されています。普段貯めているポイントやキャンペーンなどを利用してお得に購入できますね。
アール マドピタシート ステンドガラスは、シールタイプのため水を使わなくても貼りつけできます。貼り直しを楽にしたい場合には、窓ガラスを霧吹きなどで濡らして位置調整してくださいね。
最後に、デザイン加工を施していない商品をご紹介します。
とくに夏場の暑さ対策をしたいなら、宝舟JAPANの窓断熱シートがおすすめ。夏を想定した環境では、ガラスのみに比べ温度が9℃も低く、圧倒的な断熱性を発揮しました。冬場も貼っていないときと比べて1℃高い温度を記録。水貼りタイプで、貼ったあとで調整や貼り直しができるのも利点です。
冬場を重視するなら、コメリの窓ガラス断熱シート 水貼りがおすすめ。冬場を想定した使用では、ガラスのみの場合よりも温度が1.1℃高い状態を保ちました。夏場を想定した場合も3.5℃温度が低く、気泡緩衝材タイプのなかでは優秀です。光も取り込みやすく、部屋の明るさをキープできますよ。
幅 | 90cm |
---|---|
幅 | 90cm |
丈 | 200cm |
長さ | 200cm |
厚さ | 0.50mm |
フィルム種類 | フィルム |
防炎加工 | |
付属品 | 不明 |
接着方法 | 水貼り |
遮熱・断熱機能 | |
飛散防止機能 | |
表面加工 | 不明 |
説明書付き | |
デザイン | 無地 |
UVカット機能 | |
UVカット率 | 99% |
夏場の断熱効果(実測値) | 不明 |
冬場の断熱効果(実測値) | 不明 |
takarafune 窓断熱シートをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
幅 | 90cm |
---|---|
幅 | 90cm |
丈 | 180cm |
長さ | 180cm |
厚さ | 4mm |
フィルム種類 | 気泡緩衝材 |
防炎加工 | |
付属品 | 不明 |
接着方法 | 水貼り |
遮熱・断熱機能 | |
飛散防止機能 | |
表面加工 | 不明 |
説明書付き | |
デザイン | 不明 |
UVカット機能 | |
UVカット率 | 不明 |
夏場の断熱効果(実測値) | 不明 |
冬場の断熱効果(実測値) | 不明 |
コメリ 窓ガラス断熱シート 水貼りをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。