さらっとした口当たりで飲みやすいと評判の、スジャータめいらく オーツミルク。インターネット上では「ほんのり甘みがあっておいしい」と高評価の口コミが多くみられますが、実際のところどうなのか気になりますよね。
そこで今回は、スジャータめいらく オーツミルクを含むオーツミルク全14商品を実際に用意して、成分評価・おいしさ・コーヒーとの相性を比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
スジャータめいらくのオーツミルクは、健康や美容に役立つ栄養素を補いたい人におすすめです。100mLあたりの食物繊維量は3.4g・カルシウム量は123mgと豊富で、とくにカルシウムは牛乳と同等量が含まれています。比較したほかの商品には、食物繊維がほとんどない・カルシウムが5mg程度というのものも多くありました。
乳化剤・安定剤・香料といった添加物が入っているのは惜しい点ですが、甘味料不使用ながら甘さを感じられたのは利点。実際にオーツミルク単体で飲むと、口いっぱいにやさしい甘みが広がりました。試飲したモニターからは「自然な甘さでおいしい」との声もあがっています。
比較した商品内にはオーツ麦特有の風味が気になるものもあったなか、クセをほとんど感じなかったのもよい点です。麦臭さを指摘する声が一部寄せられたものの、モニター6名中4名が「飲みやすい」と回答しました。甘さ・濃厚さのバランスがよく、さっぱり飲めますよ。
コーヒーとの相性も良好です。実際に作ったコーヒーラテはまろやかな味わいに。比較したほかの商品には麦の臭みが強まるものがあったのに対し、オーツ麦の甘さがコーヒーの苦みをうまく包み込んでいたのが印象的です。モニターからは「味にまとまりがある」「毎日飲めそう」と好評でした。
牛乳に比べるとコクは物足りないものの、代用品としても十分活用できるでしょう。食物繊維・カルシウムをしっかり摂取できるうえに、単体・ラテどちらでもおいしく飲めるのも魅力。オーツミルク初心者でもトライしやすい味わいので、この機会にぜひ購入を検討してみてください。
そもそもオーツミルクとは、オーツ麦を原料に作られた植物性ミルクのこと。水溶性食物繊維であるβグルカンの含有量が多く、健康維持に役立つ働きが期待できます。
今回ご紹介するのは、コーヒーフレッシュなどさまざまな乳製品を手がけるスジャータめいらくのオーツミルク。おいしさ・飲みやすさにこだわり、原料のオーツ麦の糖化をコントロールして甘さ・濃さを牛乳に近づけているのが特徴です。
原料には主に、ポーランドで製造されたオーツ麦糖化液を使用しています。コレステロール値は0で、食物繊維・カルシウムのほか、オーツ麦由来のポリフェノールも豊富に含んでいるとのこと。オーツ麦の甘み・コクのある味わいを楽しめると謳っています。
内容量は330mLで、賞味期限は未開封の状態で240日。パックにはキャップがついているため、一度に飲み切れなかった際に保存しやすいのがうれしいですね。
今回は、スジャータめいらく オーツミルクを含むオーツミルク全14商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
成分の評価は申し分なく、比較した全商品のなかでもトップクラス。100mLあたりの配合量は、以下のとおり食物繊維・カルシウムともに基準値をクリアしました。とくにカルシウムは、123mgと牛乳とほぼ同じ量が含まれています。
比較した商品内には、食物繊維がほとんど含まれていないものやカルシウムが5mgほどしかないものもあったことから、オーツミルクに求める栄養素をしっかり補えます。健康や美容目的で飲みたい人にぴったりですよ。
甘味料や添加物の少なさはまずまずの評価です。栄養を強化する目的で、添加物のセルロース・リン酸カルシウムが配合されていました。乳化剤・安定剤・香料が使われていたのも気になります。
一方で、甘味料が不使用だったのはメリット。比較したほかの商品には甘味料で味が整えられているものがありましたが、本品はシンプルな材料で作られています。オーツ麦本来の甘みが活かされているのがうれしいポイントです。
次は、おいしさの検証です。オーツミルクは、シンプルな原料で作られているものや香料で風味づけされているものなどさまざまな商品があり、味わいも大きく異なります。
そこで20~50代の女性5名とガイド1名の合計6名で、実際に常温状態のオーツミルクを試飲。コクや甘みをほどよく感じられるかや、飲みやすいかという観点で評価しました。
実際に試飲すると、クセがほとんどなくモニター6名中4名が「飲みやすい」と回答。一部のモニターからは麦臭さを指摘する声が寄せられたものの、「さらっと飲める」といった声が多く好評でした。
比較したほかの商品には独特の香りや塩気が気になるものがあったなか、自然な味わいに仕上げられています。オーツミルクを飲み慣れていない人にもおすすめですよ。
コメントは一部抜粋
甘味料不使用ながら、しっかり甘みが感じられたのも魅力です。モニターのなかには「人工感がある」と指摘する人もいましたが、「ほんのりした甘さでよい」とのコメントが多く寄せられました。
比較した商品内では、香料入りのものだと独特な甘みがする傾向があったのに対し、やさしい甘さが口いっぱいに広がります。
コメントは一部抜粋
甘さ・濃厚さのバランスがよく、口当たりがまろやかだったのも高評価です。オーツ麦のコク・風味は控えめで、さっぱりしていました。
一部のモニターからは「オーツミルク感が物足りない」との意見が出たものの、飽きにくい味わいといえます。ほどよい甘さで飲みやすいため、日々の習慣としてオーツミルクを取り入れたい人にもよいでしょう。
コメントは一部抜粋
最後は、コーヒーとの相性を検証しました。
実際にインスタントコーヒーとオーツミルクを3:7で割ったコーヒーラテを作り、おいしさの検証と同様に、モニター5名とガイド1名の合計6名で試飲します。牛乳の代用品として成立するほど、コクと甘みがあるかチェックしました。
実際にコーヒーラテを試飲したところ、まろやかな味わいでおいしく、モニター6人全員が「相性がよい」とコメントしました。
比較したほかの商品には、コーヒーに入れるとオーツ麦特有の臭みが強まるものもあったなか、味・香りともにクセは感じません。モニターからも「飲みやすい」「毎日飲めそう」と好評でした。
コメントは一部抜粋
コクは牛乳に比べると少し物足りないものの、甘さはほどよくコーヒーの風味もしっかり残っています。オーツミルクの甘みがコーヒーの苦みをうまく包み込み、味わい全体にまとまりがありました。
モニターからも「牛乳の代用品として使える」との声が多数寄せられたため、コーヒーラテをよく飲む人にも重宝するでしょう。
コメントは一部抜粋
オーツミルクは、豆乳やアーモンドミルクに比べると食物繊維を豊富に含んでいます。ただし糖質は高い傾向があるため、ダイエットをしている人は飲みすぎに注意しましょう。
オーツミルクは大人だけでなく、離乳食期の赤ちゃんでも飲めるのが特徴です。ただはじめて飲む赤ちゃんは食品アレルギーが出る可能性があるため、少量を薄めながら与えてください。少しずつ量を増やし、慣らしてあげてくださいね。
スジャータめいらくのオーツミルクはそのまま飲むのもおすすめですが、ひと手間加えるとよりおいしく味わえます。今回は公式サイトに掲載されているアレンジレシピのなかから、「バナナオーツミルク」をご紹介。朝食やおやつにぴったりなメニューなので、試してみてください。
<材料>
<作り方>
①凍らせたバナナをスライスするスジャータめいらく オーツミルクは、公式オンラインショップのほか、楽天市場・Yahoo!ショッピングといったECサイトで購入できます。
公式オンラインショップでの販売価格は、12本セットで税込2,172円です(執筆時点)。やさしい甘みで飲みやすいので、ぜひ検討してみてください。
最後に、また違った味わいのほかの商品をご紹介します。
日本コカ・コーラのGO:GOOD おいしいオーツ麦ミルクは、クリーミーでまろやかな味わいが魅力です。単体で飲んでもクセは感じず、オーツ麦の自然な甘さを楽しめました。コーヒーとの相性もよく、コーヒーの香りに甘みがうまくマッチします。アレンジして飲むのもおすすめです。
食物繊維・カルシウムをしっかり摂取したいなら、九州乳業のオーツミルクをチェック。100mLあたりの食物繊維は4gと多く、カルシウムは116mgと牛乳と同レベルの量が含まれていました。砂糖が使われていないのも高ポイント。そのまま飲みたい人やオーツミルク初心者にぴったりです。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。