剛性・耐久性の高さが売りのショアジギングリール、シマノ ツインパワー XD 4000HG。インターネット上では高評価な口コミがある一方で、「巻き心地が重たい」「ハンドルが小さい」といった気になる評判もみられ、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、シマノのツインパワー XD 4000HGを含むショアジギングリール全15商品を実際に使って、剛性の高さ・なめらかさ・ドラグ性能を比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
釣り歴は15年以上。投げ釣りやフカセなどの堤防からできる釣りをはじめ、ルアーフィッシングや船でのエサ釣りなどの幅広い釣りを経験してきた。釣りジャンルのYouTube出演や雑誌取材を多数経験後、自身も釣りに関するコンテンツのライターとして活動中。メインのカワハギ釣りでは、トーナメント大会に出場し決勝ステージ進出の経験もある。現在はmybestにて釣りジャンルのコンテンツ制作に注力し、ユーザーファーストを重視して正確で分かりやすい企画制作に日々努めている。
すべての検証は
マイベストが行っています
本コンテンツに記載の検証結果は2023年08月までの情報です
目次
ツインパワー XD 4000HGは、大物と戦える剛性の高い大型リールがほしい人におすすめです。3.75kgのおもりを巻き終えるまでの時間は、約4.3秒とスピーディ。比較した全商品の平均5.5秒(※執筆時点)を大きく上回りました。ボディは剛性に優れる傾向があったアルミニウム製を採用。謳い文句どおり、たわまずパワフルな巻き取りが可能です。
巻き心地を左右する回転時の振動は、322(10⁻³m/s²r)と小さめ。比較した全商品の平均340(10⁻³m/s²r)(※執筆時点)を下回る、良好な結果です。余分な振動を軽減できるので、魚のアタリを感じやすいでしょう。大型ボディですが粗さはなく、口コミに反し巻き心地は軽やかでした。
ドラグ性能も高評価です。アワセ衝撃を再現するためにおもりを落としたところ、落下にかかった時間は平均3.9秒。4.5秒以上を記録した上位商品と比べると若干すべり気味ではあるものの、衝撃をしっかり抑えられました。一定の負荷状態でもほぼ等速にラインが落下し、安定感も良好です。
「ハンドルが小さい」との口コミもありましたが、力を込めやすいラウンド型ノブを採用し、グイグイ巻き取れる点も強み。剛性の高さと耐久性を売りとしたタフなつくりが魅力です。とはいえ、剛性にとことんこだわりたいならほかの商品も検討してみてください。
そもそもショアジギングとはルアーフィッシングのひとつで、ショア(岸)からメタルジグという金属ルアーを遠投し、ブリやサワラ・真鯛などを狙う釣法をさします。
今回ご紹介するツインパワー XD 4000HGは、剛性の高さにこだわって作られた人気のツインパワーのなかでも、優れた耐久性をコンセプトとしたXDシリーズのアイテム。リールのサイズを表す番手は大きくパワフルな4000番で、シーバスやヒラメ・ヒラスズキなど幅広い魚種に対応しています。
販売元は、1921年創業の自転車部品や釣り具・釣りアパレルの老舗メーカー「シマノ」。自転車部品販売で培ったギア技術に定評があります。
ボディにはメーカー独自の「HAGANEボディ」を導入しています。軽さが売りのアルミニウムやマグネシウムに加え、カーボン樹脂のCI4+も使用。リールの歪み・たわみを抑制し、スムーズにリーリングできると謳っています。本体重量は245gと軽量ながら、耐久性をアップさせたつくりが特徴です。
スプールは、糸巻き部分の幅を長くしたロングストローク設計。スプールリングも特殊形状を採用しており、ライントラブルを減らし飛距離が伸びると謳われています。
駆動方式には、「X-SHIP」と呼ばれるクロスギア方式を採用。内部にはシマノを代表する技術であるHAGANEギア・マイクロモジュールギアⅡを搭載しており、音鳴りの低減となめらかな巻き心地をアピールしています。
スムーズな巻き取りを謳う、左右非対称のローターと軽量ラインローラーも注目ポイント。ギア比は5.8で、ハンドル1回転でローター5.8回分・約95cmを巻き取るハイギアタイプです。
水の侵入を防ぐ防水機構「X プロテクト」を搭載し、水切れがよく海水での使用も可能。特殊防錆処理・防錆素材でのシーリングが施されており、海水が結晶化しリールが正常に稼働しなくなる塩ガミを防げるのもうれしいポイントです。
<サイズ展開>
今回は、シマノのツインパワー XD 4000HGを含むショアジギングリール全15商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
その結果、おもりを巻き終えるまでの時間は平均4.3秒をマーク。比較した全商品の平均5.5秒(※執筆時点)と比べると、とてもスピーディに巻き取れています。ローターの材質は、カーボン樹脂のCI4+。ボディには剛性に優れる傾向があったアルミニウムを使用しており、たわむことなくラインを回収できました。
「ハンドルが小さい」との口コミがありましたが、力を込めやすいラウンド型ノブを採用しており、力強くグイグイおもりを引っ張れた点も高評価。ブリなどの大物がかかっても、スムーズにやりとりできるでしょう。
手もとに感じる振動を数値化できる加速度センサーを用いて、振動の大きさを測定。数値が低いものを高評価としました。
回転をなめらかにするベアリング数は11個と多く搭載。ドライブギアの材質には、アルミニウムのなかでもとくに強度・硬度の高い、超々ジュラルミンを採用している点が特徴です。
ボディは大きめですが、つくりの粗さを感じさせない軽やかな巻き心地も強みといえます。余分な振動を軽減できるため、魚のアタリを見逃しにくいでしょう。
リールを逆さに固定しておもりをたらし、ラインローラーを始点として15cmラインを出します。アワセの動作や魚が走ったときの衝撃を再現するため、起点の位置までおもりを持ち上げて手を離し、落下するまでの時間を3回測定。衝撃に対するドラグの効きや、一定負荷がかかった状態でのドラグの出方を評価しました。
一定の負荷をかけた状態でも、ほぼ等速にゆっくりラインが落下。安定感があり、ドラグ性能も十分でしょう。
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
45,000円
(最安)
販売価格:45,000円
ポイント:0円相当
送料無料
(25件)
51,344円
(+6,344円)
販売価格:51,815円
ポイント:471円相当
送料無料
52,426円
(+7,426円)
販売価格:52,426円
ポイント:0円相当
送料無料
(196件)
53,226円
(+8,226円)
販売価格:53,226円
ポイント:0円相当
送料無料
(412件)
53,226円
(+8,226円)
販売価格:53,226円
ポイント:0円相当
送料無料
(144件)
53,401円
(+8,401円)
販売価格:53,890円
ポイント:489円相当
送料別
54,996円
(+9,996円)
販売価格:55,500円
ポイント:504円相当
送料無料
55,491円
(+10,491円)
販売価格:56,000円
ポイント:509円相当
送料無料
56,482円
(+11,482円)
販売価格:57,000円
ポイント:518円相当
送料無料
シマノのツインパワー XD 4000HGは、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのECサイトで購入が可能。公式サイトでの価格は執筆時点で税込54,000円です。
ツインパワーシリーズには、ほどよい巻き取りスピードが持ち味の「ツインパワー 4000MHG」も販売されています。
また同メーカーには、オフショアジギングにも適した「ストラディック SW」や最新機能満載の「アルテグラ」、初心者向けの「サハラ」もラインナップ。これらも検証しているので、興味のある人は比較記事と公式サイトものぞいてみてくださいね。
最後に、剛性の評価が高かった商品をご紹介します。
ダイワのカルディアSWは、万人におすすめできる一品です。剛性の検証では、おもりを平均3.9秒で巻き取りスピーディさを発揮。手元への振動も少なく、力強く安定した巻き心地が高評価でした。衝撃に対してブレーキをきかせつつ、失速後のラインの出もスムーズ。総合的な満足度の高さが魅力です。
ダイワの23エアリティは、軽快な使い心地が特徴。重量200gと軽量ながらも、おもりをわずか平均3.19秒で回収し剛性の高さは申し分ありません。回転時の振動もほぼ感じず、がたつきもなし。衝撃に対するブレーキのききが良好なうえ、負荷をかけてもラインの出方がなめらかでした。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。