




離れた場所でも通信が高速で安定していると話題の、TP-Link メッシュWi-Fi Deco X60(AX3000)。インターネット上でも高評価の口コミが多い一方、「メッシュ接続にすると、速度が2分の1程度まで低下する」「フリーズする」という気になる評判も存在し、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、TP-Link メッシュWi-Fi Deco X60を含むメッシュWi-Fiルーター17商品を実際に使って、つながりやすさ・同時接続台数・機能性を比較してレビューしたいと思います。購⼊を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

アウトドア用品・自転車・スポーツ用品・PC本体・PC関連用品など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。
すべての検証は
マイベストが行っています
本コンテンツに記載の検証結果は2022年04月までの情報です
TP-Link メッシュWi-Fi Deco X60は、場所を取らない大きさと、大容量のデータ受信がスムーズに行える点が魅力です。直径・高さが約11cmととてもコンパクトですよ。
下りの最大通信速度は500Mbpと好成績でした。検証と同様の条件下の部屋なら、ゲームやオンラインチャットも快適に楽しめるでしょう。さらに、各部屋に満遍なくWi-Fiがとんでいることも確認できました。
ゲーム機やスマホなどを10台同時に接続しても通信速度の減衰率は71%と、大きな低下も見られません。同時間帯に家族全員がWi-Fiに接続しても、快適な通信環境が期待できますよ。
アプリから簡単に初期設定ができて、最新通信規格のWi-Fi6にも対応。さらにビームフォーミング・MU-MIMOなど機能面も充実しています。気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。
TP-Linkは、数々のネットワーク機器を販売する中国の企業です。世界170か国以上でそのネットワークが使用されており、無線LAN機器プロバイダーにおいて10年連続世界NO.1(IDC調べ(2021年第1四半期))を記録しています。
今回ご紹介するDeco X60 AX3000は、TP-Linkが販売するメッシュWi-Fi製品のなかでも高い人気を誇る機種です。
今回の検証では、Decoユニット3台セットを使用しました。3つのDecoでWi-Fi到達範囲は最大650㎡としています。もし、Wi-Fiが届かない場所があった場合も、最大10台までDecoの追加が可能です。
通信規格は、従来規格の4倍の通信速度を誇るWi-Fi6に対応。速度を重視したい人には、魅力のひとつといえるでしょう。
1つのDecoユニットごとに区別されないため、場所を移動するごとに繋がりやすいユニットにいちいち切り替える必要がありません。
Wi-Fiに接続しながら家の中を移動しても、途切れることなく繋がるとアピールしています。
また、万が一Decoユニットのどれかひとつにトラブルが生じても、ほかのDecoがネットワークの接続をカバー。メッシュWi-Fiならではの利点といえるでしょう。
さらに、実際のネットワーク状況を自己学習し、自動で通信速度の速い5.0GHzと障害物に強い2.4GHzの周波数帯を切り替える「AIローミング」機能も搭載しています。
また、データを転送するための回路が6つあるため、さまざまな種類の端末を同時に繋げることも可能。より快適なWi-Fi環境をつくるよう工夫しています。
ホームネットワークのセキュリティ対策を強化できる機能を標準搭載している点も魅力です。
ウイルス感染の可能性があるセキュリティホールを特定したり、子どものオンライン利用時間を制限するなど、ネットワークを管理できます。
初期設定は専用アプリをインストールし、手順通りに進めていくだけなので戸惑うことなく進められるでしょう。
またAmazon Alexaに紐づけすれば、音声コントロールが可能です。
1つあたりのサイズは、11×11×11.4cm。コンパクトかつシンプルなデザインなので、部屋のインテリアを邪魔しにくいのはうれしいですね。
Deco X60 AX3000は、ほかにも単体や2個セットも展開しています。部屋の大きさや利用人数に応じて選ぶとよいでしょう。
今回は、TP-Link メッシュWi-Fi Deco X60を含むメッシュWi-Fiルーター全17商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
検証①:つながりやすさ
検証②:同時接続台数
検証③:機能性
まずは、つながりやすさを検証します。
都内にある3階建ての一軒家を貸し切り、各階に1つずつWi-Fiルーターを設置。以下の計測地点で下り・上りの速度を計測し、その平均値で評価を行いました。
PCは「ASUS Zenbook15」、計測アプリは「LANSpeedtest」を使用。
今回はあくまでも、特定の場所においての計測値で評価をしています。使用環境が変われば実効速度の値も変わってくるので、必ずしも検証結果と同じ数値が出せるとは限りません。
下りは、ほとんどの計測地点で平均以上の通信速度を記録。なかでも主となるWi-Fiルーターを置いた2階の書斎は、500Mbpsを記録し評価を伸ばしました。
ゲームやオンラインチャットもこの部屋で快適に楽しめるでしょう。
<下り(5.0GHz)の通信速度一覧 単位:Mbps> ※()内は全商品の平均値
上りは、わずかに平均を下回った計測地点が半数を占めました。ただし、全体的に数値のムラは少なく、安定しています。
<上り(5.0GHz)の通信速度一覧 単位:Mbps> ※()内は全商品の平均値
次は、同時接続台数を検証します。
スマホ・PC・ゲーム機を同時に5台接続した場合と、10台接続した場合の通信速度をそれぞれ測定。1台のみの場合と比較して通信速度の減衰率を算出し、より通信速度の低下が少ないものを高評価としています。
スマホ・PC・ゲーム機を5台同時に接続した場合の減衰率は101%と、1台接続した場合をやや上回る結果になりました。
また、10台接続した場合も減衰率71%と、通信速度の低下はほとんど見られません。同時間帯に家族それぞれがWi-Fiに接続しても、安定した通信環境が期待できます。
最後は、機能性の検証です。
実際の使用感や、公式HP・取扱説明書の製品情報から、以下の項目をそれぞれ評価。最終的にすべての評価を合算し、総合評価としました。
最新通信規格のWi-Fi6に対応しているだけでなく、狙った場所にWi-Fiを飛ばせるビームフォーミングと、通信を効率化するMU-MIMO機能を搭載しています。
今までの検証でわかったとおり、離れた場所から複数台同時に通信を行っても速度は安定しやすいでしょう。
ただし、通信の幅を広げた次世代方式 IPv6には非対応。比較的回線の混雑の影響を受けやすい点に注意が必要です。とはいえ実測では問題はありませんでしたので、そこまで気にする必要はないでしょう。
<ピックアップした機能>
また、アプリで初期設定ができる点も魅力のひとつ。手順に沿って進めていくだけなので、初心者でも簡単に進められますよ。
Decoの追加もアプリから設定可能です。
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
45,800円
(最安)
販売価格:45,800円
ポイント:0円相当
送料無料
(8,155件)
最後に、ほかにも評価の高かったおすすめの商品をご紹介します。
よりコンパクトさを求めるなら、ASUSのZenWiFi AX Miniがおすすめです。9×9×8cmのキューブ型で、色は白と黒の2色展開。一見Wi-Fiとは思えない洗練されたデザインです。最大通信速度は515Mbpsと、大容量データの受信にも十分な速さでした。アプリで簡単に設定でき、機能も豊富です。
バッファローのEasyMesh WSR-3200AX4SはメッシュWi-Fi初心者にぴったり。低価格で導入しやすいうえに、ペアリングなど初期設定も簡単です。最大通信速度が562Mbpsと速く、ムラなく家全体にWi-Fiが届けられるのも魅力。Wi-Fi6に対応しており、MU-MIMOなどの機能も搭載しています。
| 推奨利用環境 | 一戸建て、5部屋以上 |
|---|---|
| Wi-Fi規格 | Wi-Fi 6 |
| 最大通信速度(理論値) | 1201+574Mbps |
| 周波数帯 | トライバンド(5.0GHz+5.0GHz+2.4GHz) |
| アンテナの種類 | 内蔵タイプ |
| アンテナ数 | 不明 |
| ビームフォーミング機能 | |
| MU-MIMO機能 | |
| セキュリティ規格 | WPA3-Personal、 WPA/WPA2-Personal、 WPA/WPA2-Enterprise、 WPS support |
| メーカー保証期間 | 1年 |
ASUS ZenWiFi AX Mini (XD4)をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
| 推奨利用環境 | 一戸建て、4部屋以上 |
|---|---|
| Wi-Fi規格 | Wi-Fi 6 |
| 専用中継機数 | 不明 |
| 給電方法 | 不明 |
| 転送速度 | 不明 |
| 最大通信速度(理論値) | 2402+800Mbps |
| 最大通信速度(2.4GHz) | 不明 |
| 最大通信速度(5.0GHz) | 不明 |
| 最大通信速度(6.0GHz) | 不明 |
| 周波数帯 | デュアルバンド(5.0GHz+2.4GHz) |
| 周波数 | 2.4GHz、5.0GHz |
| アンテナの種類 | 内蔵タイプ |
| アンテナ数 | ルーター:4×4、専用中継機:2×2 |
| 重量 | 不明 |
| 幅 | 不明 |
| 奥行 | 不明 |
| 高さ | 不明 |
| LAN端子 | 不明 |
| INTERNET端子 | 不明 |
| LANポート | 不明 |
| コア数 | 不明 |
| ビームフォーミング機能 | |
| MU-MIMO機能 | |
| メッシュ機能 | 不明 |
| QoS機能 | 不明 |
| 中継機能 | 不明 |
| IPv6対応 | 不明 |
| VPN対応 | 不明 |
| バンドステアリング機能 | 不明 |
| ファームウェアの自動更新機能 | 不明 |
| コンバーター機能 | 不明 |
| 専用アプリ | 不明 |
| セキュリティサービスあり | 不明 |
| キッズタイマー機能 | 不明 |
| ネットフィルタリング機能 | 不明 |
| 検証時の6GHz下り最大通信速度 | 不明 |
| 5GHz下り最大通信速度(検証時) | 不明 |
| 検証時の6GHz上り最大通信速度 | 不明 |
| 5GHz上り最大通信速度(検証時) | 不明 |
| 検証時の5GHz下り最大通信速度 | 不明 |
| 2.4GHz下り最大通信速度(検証時) | 不明 |
| 検証時の5GHz上り最大通信速度 | 不明 |
| 2.4GHz上り最大通信速度(検証時) | 不明 |
| 検証時の2.4GHz下り最大通信速度 | 不明 |
| 検証時の2.4GHz上り最大通信速度 | 不明 |
| 最高下り実効速度 | 不明 |
| 最低下り実効速度 | 不明 |
| 通信速度規格 | 不明 |
| 最大通信速度 | 不明 |
| 設置方法 | 不明 |
| セキュリティ規格 | WPA3 Personal、WPA2 Personal、WPA2/WPA3 Personal、WEP(128-bit / 64-bit)、Any接続拒否、プライバシーセパレーター、MACアクセス制限 (最大登録許可台数:64台) |
| 無線LAN接続用ボタンの種類 | 不明 |
| メーカー保証期間 | 1年 |
| 消費電力 | 不明 |
| 同時接続可能 | 不明 |
| 同時接続台数 | 不明 |
| セット売り | 不明 |
| 有線接続可能 | 不明 |
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
インターネットを開通するときに必要なルーター。名前は聞いたことがあるものの、実際のところ役割や仕組みがわからない人も多いのではないでしょうか。また、「そもそもルーターとモデムの違いってなに」という声もあり、ほかの機器との違いもわかりにくいですよね。そこで今回は、ルーターの役割や仕組みを解説しま...
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
インターネット回線を利用するうえで欠かせないルーターは、いずれは買い替えないといけません。「Wi-Fiの調子が悪い」と感じて、買い替えを検討しはじめる人もいるでしょう。しかし、「再起動したらつながる」といった場合、買い替え時期を迷いますよね。そこで今回は、ルーターの買い替えタイミングを解説しま...
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)