返金保証制度があるポケット型WiFi、MUGEN WiFi(節約プラン)。口コミでは「山間の地域でも安定している」「月額料金の安さが魅力」と評判の一方で、100ギガを超えたら制限がかかるのか・料金は安いのかが気になり、利用を迷っている人も多いのでは?
今回は、MUGEN WiFi(節約プラン)の口コミや評判が本当かを確かめるため、以下の4つの観点で検証を行いました。
さらに、楽天モバイル(楽天最強プラン)やGMOとくとくBB(ギガ放題プラン)など人気のポケット型WiFiとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。ポケット型WiFi・モバイルルーター選びに迷っている人は参考にしてくださいね。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
良い
気になる
MUGEN WiFi(節約プラン)はアウトドアやドライブで重宝します。追加料金なしでプラチナバンドが使えるため、都市部だけでなく山間部や地下といった電波の届きにくい場所でもつながりやすいことが魅力的です。口コミに、「山間の地域でも安定している」との声があるのにも頷けますね。
契約から半年後に、初期事務手数料分のクーポンが貰える点もメリットです。割引等を考慮した実質料金は3年利用時で3,104円。検証した各ポケット型WiFiの平均額が4,190円(3年利用時)だったのに対し、かなりリーズナブルです。クラウドWiFiのなかでもトップクラスの安さであり、「月額料金の安さが魅力」との口コミどおりでした。
通信量を気にせず使えることもメリット。月間の通信量の上限は100GBですが、数日単位での短期間では上限が設けられていません。週末にまとめて動画を視聴したい人や、外出時に大量のデータ通信を行いたい人にもおすすめです。なお、月の使用量が100GBを超えると、通信速度が最大128Kbpsに低下します。
バッテリー性能も良好で、長時間の利用にも十分対応可能。8時間連続で動画を再生したあとのバッテリー残量は50%以上で、1日中使えるバッテリー持ちでした。さらに、30日間の返金保証制度が用意されており、はじめてクラウドWiFiを使う人でも心配なく試せるでしょう。
一方で、郊外で計測した通信速度はやや物足りない結果に。SNSやWebの閲覧程度なら問題ありませんが、高画質な動画を安定して楽しむには読み込みの遅延が気になるかもしれません。ドライブ中に動画を再生したいなら、WiMAX回線のGMOとくとくBBや楽天モバイルを検討するのもよいでしょう。
<おすすめな人>
<おすすめできない人>
実際にMUGEN WiFi(節約プラン)と比較検証を行ったなかで、総合評価1位を獲得したベストなポケット型WiFi・モバイルルーターと、それぞれの項目でNo.1を獲得したサービスをピックアップしました!
MUGEN WiFi(節約プラン)のデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!
MUGEN WiFi(節約プラン)は株式会社FREEDiVEが提供するクラウドWiFi。SoftBank・au・docomo・楽天モバイルの4キャリアに対応した、マルチキャリア回線を採用しています。
端末はレンタル形式となっており、無料で借りられます。最短即日発送で、スピーディに利用できる点も魅力。ただし、端末は在庫状況によりランダムで送られてくるため、利用者が機種を選ぶことはできません。
MUGEN WiFiには4つのプランがありますが、今回は「節約プラン」に焦点を当てて検証をしました。各プランの概要は以下のとおりです。
<プラン一覧>
節約プラン|安さ重視の人向け
月額:3,300円
容量:100GB/月
対応エリア:SoftBank・au・docomo・楽天
クラウドWiFiとは、docomo・au・SoftBankといった複数の通信キャリアの回線を、クラウド上で自動的に切り替えて接続できるモバイルWi-Fi。1回線に拘束されず、常に最適な回線で通信できる点が強みです。
クラウドWiFiはプラチナバンド(700〜900MHz)と呼ばれる、障害物に強く広範囲に届く電波帯を追加料金なしで使用できます。都市部はもちろん、山間部や地下などの電波が届きにくい場所でも安定した通信が可能ですよ。
ちなみにほかのポケット型WiFiは、プラチナバンドを使うのに追加費用やエリア制限がかかることも。クラウドWiFiなら余分な費用がかからないので、地方への出張や旅行が多い人・屋内や郊外でも安定した電波を確保したい人・車移動が多い人におすすめです。
今回はMUGEN WiFi(節約プラン)を含むポケット型WiFiを実際に調査して、比較検証を行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
各ポケット型WiFi・モバイルルーターを比較検証したところ、MUGEN WiFi(節約プラン)には4つのよい点がありました。利用を検討している人はぜひチェックしてみてください。
MUGEN WiFiの節約プランは、クラウドWiFiを使いたい人にとって筆頭候補となるサービス。プラチナバンド(700〜900MHz帯)に対応しているため「山間の地域でも安定している」との口コミどおり、電波が届きにくい場所でも安定した通信が可能です。
検証した節約プランの基本料金は、月額3,190円。キャッシュバック特典はありませんが、契約から半年後には初期事務手数料分のクーポンが配布されます。
割引等を考慮した実質料金は、3年利用時で月3,104円。検証した各ポケット型WiFiの平均額は4,479円(3年利用時)であり、かなりリーズナブルでした。また、クラウドWiFiだけで比べても実質料金の安さはトップクラス。「月額料金の安さが魅力」との口コミは本当ですね。
<実質料金の試算結果>
検証の結果、クラウドWiFi同士では通信速度に大きな差はありませんでした。そのため、料金や通信制限のかかりにくさで選んでOKですよ。
MUGEN WiFiは月間100GBまでであれば、短期間で集中的に使用しても制限がかかりません。比較したなかには「3日で10GBまで」といった制限が設けられているサービスがあったのに対し、週末に動画をイッキ見しても問題なしといえます。
なお、月間の通信量が100GBを超えた場合は、通信速度が最大128Kbpsに制限されます。メールや簡単なテキストを閲覧する程度なら可能ですが、動画視聴・重いファイルのダウンロードといったタスクには向いていません。
通信量は毎月1日にリセットされるため、翌月には再び通常速度で100GBまで利用可能です。データ使用量の確認方法は端末の機種によって異なるため、正確な確認方法については同梱されている取扱説明書を確認しましょう。
バッテリーの持ちは良好。実際に8時間連続で動画を再生した後でも、バッテリー残量は50%以上残っていました。比較した全体の平均は約40%だったため、省電力設計がしっかりしていることがわかります。外出先での長時間利用にも、心配なく使える性能です。
長時間のドライブや出張、旅行中の使用にも十分対応可能です。充電の心配をあまりせずに使い続けられるのは、ポケット型WiFiを選ぶうえで大きな安心材料となるでしょう。
はじめての契約者に限り「30日間返金保証制度」が用意されています。サービスに満足できなかった場合、諸条件を満たせば全額返金。はじめてクラウドWiFiを使う人でも、心配なくお試しが可能です。
返金対象となるのは、初期事務手数料(3,300円)と対象の月額料金。返却にかかる送料や、端末返却処理手数料(1,100円)は利用者の負担となります。
主な適用条件は以下のとおりです。
契約期間縛りなしコース/口座振替オプションに加入していないこと
解約申請は30日以内に行うこと、かつその間の通信量が50GBを超えていないこと
端末・付属品をすべてそろえて返却すること
機器の紛失・汚損があると、追加費用が請求される場合があるため注意しましょう。
エリアごとに通信速度を検証したところ、都心部の下り実測値は33.4Mbpsでした。高画質動画の再生にも十分対応できる水準ですが、郊外では下り速度が16.1Mbpsまで低下しています。
<通信速度の検証結果>
一般的に、モバイルWiFiで高画質な動画を快適に楽しむには、下り速度で25Mbps以上が推奨されています。SNSや通常のWeb閲覧には支障はないものの、高画質動画をスムーズに再生できないかもしれません。
子どもに車内でYouTubeを見せるとき、読み込みに時間がかかる可能性があることを頭に入れておきましょう。
すべてのプランに、2年間の最低契約期間が設けられています。24か月以内に解約する場合、解約金(節約プランの解約金額:3,300円)が発生するため注意が必要です。
縛りなしで使いたい場合は、月額550円を支払って契約期間縛りなしコースを選択しましょう。このオプションをつければいつでも自由に解約できるため、短期利用を検討している人には便利です。
ただし、契約期間縛りなしコースを選んだ場合、30日間返金保証制度は利用できなくなります。契約前にどちらを優先するかよく検討しましょう。
価格については、2025年07月08日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
初期事務手数料3,300円分を6か月目の月額料金から割引、12か月目には月額料金1か月分0円
特典は予告なく終了・変更される場合があります
良い
気になる
都心の下り通信速度(実測値) | 13.3Mbps |
---|---|
都心の上り通信速度(実測値) | 16.7Mbps |
郊外の下り通信速度(実測値) | 11.7Mbps |
郊外の上り通信速度(実測値) | 30.6Mbps |
都心のPING値(実測値) | 37ms |
郊外のPING値(実測値) | 46ms |
5G対応 | |
端末 | CLOUD AiR-WiFi U3 |
端末代金 | 0円 |
バッテリー容量 | 3,000mAh |
基本月額料金 | 3,190円 |
支払方法 | クレジットカード |
サイズ | 126×66×10mm |
重量 | 125g |
MUGEN WiFiの節約プランは国内だけでなく、海外でも利用可能。世界130以上の国と地域に対応しており、旅行や出張先でも端末をそのまま使えます。海外での利用時は月額料金とは別に通信料がかかり、料金は1日単位でカウントされます。
また、現地で端末の電源を入れた時点で1日分の利用としてカウントされるため、使わない日は必ず電源を切っておくことが節約のコツです。通信量は1日あたり1GBまで高速通信が可能で、それを超えると速度が128Kbpsに制限されます。
<海外利用可能地域(一部抜粋)>
AREA1|1GB 1,200円/日
例:韓国・台湾・シンガポール・フランス・アメリカ など
AREA2|1GB 1,600円/日
例:ブラジル・南アフリカ・エジプト・サウジアラビア・アルゼンチン など
利用中のトラブルや端末故障に備えて選べる、3種類の保証オプションが用意されています。どのオプションも任意加入で、申込時に選択可能です。ニーズに合わせて加入できるので、必要なものをチョイスしてくださいね。
通常はプランの変更・端末交換に手数料がかかりますが、「MUGEN PREMIUM CLUB」の入会者に限り、3か月に1回手数料が無料になります。
節約プランから無制限プランへ変更したい場合や、端末のスペックを見直したいときも、追加費用なしで手続きできることは大きなメリット。契約後も柔軟にプランを切り替えたい人は、MUGEN PREMIUM CLUBに入会しておきましょう。
MUGEN WiFiを解約する際は、契約しているプランに応じて手続きの流れや費用が異なります。ここでは、2年間縛りなしプラン・契約期間縛りなしコースの場合の解約方法について説明します。
解約を希望する場合は、毎月20日までに専用の解約申請フォームから手続きをしましょう。申請完了後に返送先住所の案内が届くので、それに従って端末を返却します。返却の期限は、解約月の翌月7日(当日消印有効)と短いため、早めに準備を進めてくださいね。
契約期間縛りなしプランで解約する場合は、返却処理手数料として1,100円がかかります。返却時には端末本体だけでなく、化粧箱・説明書・SIMピンなどの付属品もすべて返却必須。万が一、紛失や破損があると追加請求される可能性があるため、丁寧に保管しておくことをおすすめします。
スムーズに解約するためにも、申請期限や返却物の確認は事前にしっかり行いましょう。
最後に、ほかの魅力的なサービスもご紹介します。
通信速度を重視する人へのおすすめは、楽天モバイル(楽天最強プラン)です。データ通信は完全無制限で、検証では都心・郊外ともに高画質動画をスムーズに再生できる速度をしっかりクリア。さらに、3年間利用した場合の実質月額は3,278円と安く、コストパフォーマンスのよさが光りました。
GMOとくとくBB(ギガ放題プラン)も高速通信が可能です。WiMAX回線を利用しており、比較したなかでも通信速度が特に速いという結果に。月間・短期ともに容量制限が設けられておらず、常時快適な環境を維持できます。3年利用時の実質月額は3,868円と、WiMAX回線のなかでは最安クラスでした。
価格については、2025年07月08日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
新規申し込みで端末代が実質1円
特典は予告なく終了・変更される場合があります
良い
気になる
都心の下り通信速度(実測値) | 37.5Mbps |
---|---|
都心の上り通信速度(実測値) | 8.1Mbps |
郊外の下り通信速度(実測値) | 13.4Mbps |
郊外の上り通信速度(実測値) | 8.9Mbps |
都心のPING値(実測値) | 41ms |
郊外のPING値(実測値) | 36ms |
5G対応 | |
端末 | Rakuten WiFi Pocket Platinum |
端末代金 | 実質1円 |
バッテリー容量 | 2,440mAh |
基本月額料金 | 3,278円(20GB以上利用時) |
支払方法 | クレジットカード、口座振替 |
サイズ | 65×96.5×15.3mm |
重量 | 103g |
楽天モバイルのポケット型WiFi(楽天最強プラン)の口コミ・評判は?料金や通信速度など徹底調査
価格については、2025年07月08日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
新規申し込みで34,600円キャッシュバック
特典は予告なく終了・変更される場合があります
良い
気になる
都心の下り通信速度(実測値) | 69.7Mbps |
---|---|
都心の上り通信速度(実測値) | 23.8Mbps |
郊外の下り通信速度(実測値) | 31.7Mbps |
郊外の上り通信速度(実測値) | 15.1Mbps |
都心のPING値(実測値) | 40ms |
郊外のPING値(実測値) | 47ms |
5G対応 | |
端末 | Speed Wi-Fi 5G X12 |
端末代金 | 27,720円 |
バッテリー容量 | 3,200mAh |
基本月額料金 | 4,807円 |
支払方法 | クレジットカード |
サイズ | 111×62×13.3mm |
重量 | 127g |
GMOとくとくBB WiMAX+5Gは遅い?口コミ・評判の真相を実際に使って徹底レビュー!キャッシュバック額も解説
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
外出先でも快適にWi-Fiを利用するために欠かせない、モバイルWi-Fiルーター。契約する前に、まずは使い方を知っておきたい人も多いでしょう。そこで今回は、モバイルWi-Fiルーターの使い方や注意点について解説します。モバイルWi-Fiルーターが向いている人・向いていない人の特徴についても紹介...
ポケット型WiFi・モバイルルーター
専用の端末を持ち運ぶことでいつでもどこでもインターネットに接続できる、モバイルWi-Fiルーター。スマホだけでは足りないデータ通信量を補うために契約したものの、利用料金が上がったり、通信速度が物足りなかったりして解約を考えている人もいるのではないでしょうか。本記事では、モバイルWi-Fiルータ...
ポケット型WiFi・モバイルルーター
持ち運びできるインターネット回線のモバイルWi-Fiルーター。自宅以外の場所でも快適にインターネットを利用したく、購入を検討している人も多いのではないでしょうかそこで本記事では、モバイルWi-Fiルーターはどこで購入できるのか解説します。購入する前に知っておきたい注意点について解説するので、参...
ポケット型WiFi・モバイルルーター
THE WiFi(ザワイファイ)の利用するなかで不満を感じたときに、気になるのが解約方法。どのように解約手続きをすればいいのか、違約金は必要かなどを疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。本記事ではTHE WiFiの解約方法や、解約時に支払う料金などを詳しく解説します。解約する際の注意点...
ポケット型WiFi・モバイルルーター
インターネットを利用できるうえ、持ち運びできるモバイルWi-Fiルーター。一方で、インターネットを利用しても遅かったり、繋がりにくかったりして悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、モバイルWi-Fiルーターの通信速度が遅いときの原因と対処法について解説します。通信速度が遅く...
ポケット型WiFi・モバイルルーター
パソコンをインターネットに接続するときに、選択肢のひとつに挙げられるモバイルWi-Fiルーター。実際に契約を考えているものの、問題なくインターネットを利用できるか、接続が遅くならないか気になっている人も多いのではないでしょうか。今回はモバイルWi-Fiルーターをパソコンに接続する方法と、繋がら...
ポケット型WiFi・モバイルルーター
外出先でも無線でインターネット回線を利用できるWiMAX。モバイルWi-FiルーターなどのWi-Fi通信機器を調べているとよく見聞きする言葉ですが、どのような特徴をもったサービスなのか、よくわからない人もいるのではないでしょうか。本記事では、WiMAXとはどのようなサービスなのか、メリット・デ...
ポケット型WiFi・モバイルルーター
持ち運び可能で、自宅以外でもWi-Fiを利用できるモバイルWi-Fiルーター。ソフトバンクのポケットWi-FiやUQコミュニケーションズのUQ WiMAXなどがあり、テレワークや外出先でのインターネットに便利です。一方で、光回線とどちらを契約すべきか迷っている人もいるのではないでしょうか。本記...
ポケット型WiFi・モバイルルーター
Wi-Fi接続時に圏外になり、困った経験がある人も多いでしょう。突然通信できなくなると、メールやSNSで連絡が取れなくなったり、調べ物ができなくなったりし不便に感じてしまいますよね。そこで今回は、Wi-Fi環境下で圏外になったときの復旧方法について解説します。復旧したあと再度圏外にならないよう...
ポケット型WiFi・モバイルルーター
旅行や出張先のインターネット環境が不安なときに役立つ、レンタルポケットWi-Fi。普段からソフトバンクを利用している人のなかには、ショップでポケットWi-Fiを借りたいと考えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ソフトバンクのポケットWi-Fiのレンタル方法と返却方法について解説しま...
ポケット型WiFi・モバイルルーター