使い勝手のよい硬さと反発力を謳う、グロング ストレッチ用ポール。ユーザーからも「太さも柔らかさもちょうどよい」と評判です。しかし、「使っているうちにへたらないか心配」との口コミもあり、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか。
今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証・レビューを行いました。
さらに、人気の東急オアシスやWEIWEIホールディングスなどのストレッチ用ポールとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、ストレッチ用ポール選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
フィットネス・マタニティ商材を担当。現役でパーソナルトレーナー活動をしつつ、2歳児のママとしても奮闘中。前職では大手フィットネスクラブで健康に関わるさまざまな業務に携わってきた。現在はマイベストにて、アスリートやパーソナルジムトレーナーとして培ってきた知見を活かし、プロテインやマッサージガンなどをはじめとしたフィットネス商材を300商品以上比較検証。また、搾乳器などのマタニティ商材も担当し、実際の育児経験を活かし、ママ目線でのコンテンツを届けている。全米ヨガアライアンスRYT200の資格を保持し、第20回ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会63kg級優勝・2016年世界クラシックパワーリフティング選手権大会女子63kg級16位の実績も持つ。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
グロング ストレッチ用ポールは、筋肉ほぐしやエクササイズに使いたいすべての人におすすめ。比較したなかで本商品・東急スポーツオアシス・シックスパッドの3商品のみが芯材に柔らかいEPA素材を使っており、実際に試したモニターから「体を乗せたときの痛みが少ない」と好評です。体重をかけた際に適度に沈み込むので、仰向きの姿勢が安定しますよ。
なお、比較したなかにはWEIWEIホールディングスの「ヨガポール」など、芯材に硬いEPE素材を使っているものも。硬めのポールは筋肉ほぐしの際に痛みを感じたことを思うと、「太さも柔らかさもちょうどよい」という口コミがあるのにも頷けます。
モニターに3種類のエクササイズを行ってもらうと、「安定して体を預けられ、手足を動かしやすい」「余分な力が入らない」と好感触の声が並びました。肩甲骨まわりの動きを妨げにくいにもうれしいポイント。肩周りのエクササイズから下腹を鍛えるトレーニングまで幅広く活躍します。
カバーつきで汗や爪の引っかきキズを気にせず使えるのもよい点です。「使っているうちにへたらないか心配」との口コミがありましたが、疲労試験機で1.5か月分の負荷をかけたところ、わずか0.1mmしかへこみませんでした。長期間、型崩れを気にせず使えるでしょう。
カラーバリエーションの多さも見逃せません。全10色も展開しているので、お部屋にぴったりのカラーが見つかりそうです。リビングや寝室に置いて手軽にエクササイズをしたい人は、ぜひ購入を検討してくださいね。
寝るだけで胸の筋肉を伸ばせるストレッチ用ポールは、デスクワークの人の強い味方。トレーニングチューブやダンベルでの筋トレと組み合わせれば、より効率よく正しい姿勢を目指せるでしょう。
今回はダンベルやプロテインなどのエクササイズ用品でおなじみの、グロングのストレッチ用ポールをご紹介。サイズは直径約15×長さ98㎝・重量は650gです。
今回はグロングのストレッチ用ポールを含む全8商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
20~40代の男女6人に実際にエクササイズをしてもらったり各商品の仕様を確認したりした結果、5つものメリットがあるとわかりました。1つずつ解説するので、購入を迷っている人はぜひ最後までチェックしてくださいね。
芯材が柔らかめのEVA素材で、肌触りがよく痛みを感じにくいのが特徴。モニターからは「体重をかけてもポールが体になじみ、筋肉にほどよい刺激が得られた」という声も出ています。
また、「背中を包まれているような安心感」「痛すぎないので脇の下や外腿をほぐしやすい」との意見が。揺らぎ運動時・筋肉ほぐしの際のいずれも気持ちよさを感じ、適度な硬さと反発力との謳い文句どおりといえます。
肌ざわりのよさについても、「肌触りがやさしい」「ツルッとした素材で触り心地がよかった」といった声が聞かれました。なお、一部の人が滑りやすさを指摘しているので、エクササイズ時の服装やポールの位置を工夫するとよいでしょう。
比較した商品のなかで柔らかい芯材を使っていたものは本商品と東急オアシス・シックスパッドの3ブランドのみ。WEIWEIホールディングスの「ヨガポール」をはじめとする5商品は芯材に硬めのEPE素材を使っています。ストレッチ用ポール初心者の人は、硬すぎない本商品がよいでしょう。
コメントは一部抜粋
コメントは一部抜粋
<肌ざわりのよさのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
運動習慣がある人は背中の筋肉が発達しているため、硬めのEPE素材でも背骨に当たる感覚があまりなく、心地よく使える可能性も。どちらの芯材が適しているかは運動習慣の有無で変わるので、自分に合ったものを選んでくださいね。
体を乗せたときの安定感も上々。「ポールが背中になじみ体を預けやすい」「どっしりしたつくりで安定している」といった声が並びました。各商品を比較してみると、硬すぎるポールは背中にフィットしにくく安定しない傾向が。その点、適度にソフトな本商品なら背中に覚える違和感は少ないでしょう。
手足が脱力しにくい・動作時の可動域が制限されるといった問題もとくに感じず、モニターからは「体を自由に動かせた」とのコメントが多数。これなら、体全体を預けて伸び伸びエクササイズができそうです。
コメントは一部抜粋
コメントは一部抜粋
<可動域に制限が出ないかのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
比較した商品の一部は芯材がむき出しで、汗の付着やキズが気になるものも。対して本商品には専用カバーがついており、汗などをサッと拭き取れます。爪を引っかけてもキズがつきにくいのもうれしいポイントです。
「使っているうちにへたらないか心配」といった口コミに反し、耐久性も期待できます。疲労試験機で1.5か月使った際と同等の負荷を与えたところ、わずか0.1mmしかへこみませんでした。
なお、ほかの商品も0.1~0.3mmしかへこんでおらず、どの商品を選んでもある程度の耐久性が期待できます。へたりにくさはあまり気にせず、肌当たりのよさやデザインで選びましょう。
比較した商品はカラーが0~5色程度のものがほとんどですが、グロングのストレッチ用ポールはなんと10色展開。インテリアにぴったりのカラーも見つかるでしょう。出しっぱなしにできるため、気が向いたときにすぐエクササイズに入れますよ。
<カラー展開>
総じて使い勝手のよい本商品ですが、デメリットはあるのかリサーチしてみました。
強いてデメリットを挙げるとしたら、使い方のDVDなどが付属しない点。ただし比較したどの商品もDVDはついていなかったため、大きな懸念点とはいえません。
なお、取扱い説明書では使い方がイラストつきで解説されているので、はじめて使う人も迷いにくいでしすよ。
ここからは、比較したなかでモニターから高評価だった商品を2つご紹介します。ほかの商品も気になるという人はぜひ参考にしてみてくださいね。
東急オアシス リセットポールも、モニターから「心地よく使える」と支持を集めました。芯材が柔らかめのEPA素材で、体重をかけても痛みを感じにくいのが持ち味。カバーつきでキズや汚れが気になりにくいのもよい点です。
カラーも7色と多めなので、好みの1色が見つかるでしょう。
東急オアシスの「リセットポール」はバリエーションが豊富。検証したベーシックタイプのほかに、硬めのアスリート用や小柄な人向け用のスリムタイプもあります。自分の体に合わせて選べるのはうれしいですね。
WEIWEIホールディングスのヨガポールは、適度な硬さを持つEPE素材を芯に使用。運動習慣があり背中に筋肉がついている人は、あえて硬めを選ぶと背中への刺激を感じやすいといえます。
ただし、モニターからは「太ももほぐしをすると痛い」との声も。人によっては筋肉ほぐしには使いにくいと感じるかもしれません。
グロング ストレッチ用ポールは体を乗せて脱力するだけでなく、手足の体格運動をしたり、脚を乗せてプランクをしたりと幅広く活躍します。日々のメンテナンスやトレーニングに役立てましょう。
なお、以下ではmybestがおすすめする使い方もご紹介。どんな使い方ができるのかわからないという人は、あわせてチェックしてみてください。
まずは、正しい位置で体を支えられているか確認。仰向けでポールに乗ったら、後頭部・胸の後ろ・お尻をつけます。このとき、首・腰とポールの間には少し隙間を空けるのがポイント。膝は天井に向けて股関節の位置を整えましょう。
なお、カバーのフタが頭側にあると段差ができるので、足側に向けてください。縫い目が背中に当たると違和感を覚える可能性があるため、床側に置くとGOODです。
続いては、体を左右に1cm程度ゆらす「ゆらぎ運動」をご紹介。胸や背中の緊張を緩める効果が期待できます。
やり方はいたってシンプルで、ポールのうえで上記の基本姿勢をとり、体が落ちない程度にゆらゆら揺れるだけ。このとき腰が反らないように注意しましょう。
ストレッチ用ポールは、筋肉ほぐしだけでなく筋トレにも有効。お腹に力を入れたまま片足を斜めに上げれば、下腹の筋肉を鍛えられます。ポイントは、胸を張り続けて姿勢を保つこと。呼吸を止めないことも大切です。
下腹部のトレーニングは腰痛予防につながるので、ぜひ習慣にしてみてください。
グロング ストレッチ用ポールは公式サイトで購入できます。税込価格は4,280円(執筆時点・公式サイト参照)です。公式サイトでは、配送料が全国一律無料なのもうれしいですね。
グロングでは、地面との接地面が平らになったハーフカット(2本セット)も販売中。ポールが転がらないので安定感があるほか、小柄な人でも使いやすいのがメリットです。長さは41cm・49cmの2タイプが用意されています。
体を乗せるだけでなく、不安定な形状を活かした筋トレも可能。プッシュアップ(腕立て)やスクワット・ヒップリフトなどで使えば、バランス感覚のトレーニング・筋トレの強度アップにつながります。
ストレッチ用ポールとよく比較されるフォームローラーも、自宅で手軽に使えるエクササイズ用品。ストレッチポールが約90〜100cmと長いのに対し、フォームローラーは約30cmと短めです。広範囲にアプローチするというより、太ももや脇の下、ふくらはぎなどの部分的なケアに向いています。
なかには表面に凹凸がある商品も存在し、より強い刺激を得られるのも魅力。ローラーを動かす動作には少々コツが要りますが、慣れればボディケアの幅が広がりますよ。mybestではフォームローラーについても比較検証しているので、興味がある人は以下のコンテンツも覗いてみてください。
検証で上位を獲得した商品をご紹介します。グロングのストレッチ用ポール以外にも、ぜひ以下のおすすめ商品も検討してみてくださいね。
芯部の材質 | EVA |
---|---|
カバーあり |
重量 | 670g |
---|---|
耐荷重 | 100kg |
カバーの素材 | PVC合成皮革 |
DVD付き | |
説明書にイラストあり |
東急オアシス リセットポールの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
芯部の材質 | EPE |
---|---|
カバーあり |
重量 | 1,180g |
---|---|
耐荷重 | |
カバーの素材 | 合成皮革 |
DVD付き | |
説明書にイラストあり |
WEIWEIホールディングス ヨガポールをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。